全50件 (50件中 1-50件目)
1
I enjoyedlive, live, liveand travelling this month追っかけ旅ライブライブの水無月や 今月は、ライブでいっぱいお出かけしたなー。有給がないから、関東の平日には1本も参加できず。大宮、横浜、市川、と3本もあったのに。 その代わり、遠征で4本も参加!!!6日の仙台。12日の札幌。26,27日の名古屋。まさに、Travelling BandのTHE ALFEEを追っかける、「Travelling 追っかけ」(^^;;; 遠征は、お金も体力も要るけど、とっても楽しかった♪特に、札幌は、前から行ってみたいと思っていた土地だけに、参加できてよかった☆偶然の、ステキな出会いもあったし。友人との旅行も、暑いほどの晴天の中、楽しめたし。(ライブ的には、ちょっといい感じで終われなかったけど。) でも、名古屋2DAYSに参加して、札幌での「いい感じで終われなかった」を取り返した。桜井さんの歌声に、すっごく幸せにして頂いて。とろけるほどに幸せな夜 そして、参加できるこの状況と、快く(ではないかも知れないけど)送り出してくれた家族に感謝。何より、参加するたび、そんな幸せとpowerをstageから下さる、お三方に、感謝♪ まだ、夢から覚めやらぬ感覚。この幸せをかみ締めて、反芻して、しばらく生き延びたいな。そんなことを思った、本日6月の晦日(みそか)。写真は、旭山動物園で食べたプリンの器。
June 30, 2010
コメント(4)
I went out my ex-husband's home about 11 years ago.I wonder what word helped me to go out. 約11年前に元夫の家を出ました。家を出るようにさせてくれた言葉は、何だっただろう、と思います。 当時は、まだそれほどネットも盛んではなく。私は、実際に喋った言葉や、紙に書いてあった言葉に反応していたように思います。ネット上の言葉とは、違って、直接の言葉は、その方との関係とかも大きく影響しました。 一番は、母の言葉でしょうか。「こんなことで、くよくよしてても、一緒にいる限りは、一生悩み続けるよ。」「出るなら、今しかないよ。」「お前は(元旦那のことが)好きだからいいけど、子供たちは、かわいそうだよ。」こんなような言葉をかけられて。それが、きっかけ、だったかなぁ、と思います。 言葉と言うより、母に、これ以上、心配をかけさせたくないなぁ、と。11年前が、今と同じくらいのネット社会だったら、もうちょっと違っていたかも知れません。でも、やっぱり、暴力から自由になりたい。子供たちとも、暴力を使わない方法で、きちんと向かい合いたい。そんな自分自身の気持ちが、私に家を出ると言う、勇気をくれたのだと信じています。
June 29, 2010
コメント(0)
I went home from Nagoya this morning by bus.And I went back real world. 今朝、名古屋からバスで帰ってきました。そして、現実の世界へ戻りました。 留守にしている間に、残念なニュースが1つ。期待していた、我が家のお兄ちゃん、ついに現役引退。国体の選考、落ちたって。まだ、本人の口から聞いていないのだけど、弟くんから、聞きました。3年前からの期待の星、だったので、とても残念。本人は、きっとすごーく落ち込んでいるんだろうな。こんな大切な日にいてあげられなくって、申し訳なく思いました。今日、帰ったら、ちゃんと謝ろうと思います。 でも。これで、ようやく受験体制に入れそう!?残念な気持ち半分、ほっと一息半分、と言ったところ。フクザツな母心。 写真は、2週間くらい前の夕焼け空。
June 28, 2010
コメント(0)
桜井さんの歌声に酔わされた、週末の2夜♪ すっごく幸せ。 満たされてます。 本当に、同じ時代に生きることができて、よかった!!! THE ALFEEのお三方に、感謝です。 素敵な春ツアーをありがとうございました。 このまま酔いから覚めたくない、夜行バスの中にて。
June 27, 2010
コメント(0)
3階席から見るliveは、全体が眺められて、すごくよかった!!! 桜井さんの歌声に、いっぱい幸せにしてもらいました♪
June 26, 2010
コメント(2)
I'll go to Nagoya by night bus. I'm looking for seeing my friends. 夜行バスで名古屋に行きます。 なかなか会えない方々に会うのが、楽しみです♪ もうじき消灯なので、今夜はこれにて失礼します。 おやすみなさいませ☆
June 25, 2010
コメント(0)
I bought many souvenirs for my sons and friends.It was happy to choose souvenirs for them. 私は息子と友人のために多くのお土産を買いました。彼らのためにお土産を選ぶのは、とても楽しかったです。 北海道のガイドブックを見たときから、欲しいものだらけ!ま、現地に行ったら、買いたいものも絞られるでしょう、と気楽に出かけましたが…3日目の朝、お土産屋さんに行ったら、もう、迷う、迷う~♪ 初日の小樽でも、買いモードになってしまって、たくさん買ったのに~。でも、小樽では、自分のために、と思ったメリーゴーラウンドのオルゴールは、何とか思いとどまった☆なかなか、かわいかったんだけどね~。散らかった我が家じゃ、埋もれちゃうー、と思って。 小樽で買ったのは、利尻みのやで、「焼きうに」。うにと、魚の練り物を混ぜて焼いた、1cmの立方体くらいのおつまみ。つまみ好きの我が家の息子たちには、好評でした(^^それから、同じお店で、えびすめ、みたいな昆布を買いました。えびすめより、厚め。 2日目の旭山動物園では、絵葉書を。うまく撮れなかったゴマフアザラシと、猛獣の写真、どうしても欲しくて。 そして、3日目の札幌では…自分でも驚くほどの大量のお土産を購入!!!一緒に行った、マキちゃんとさっちゃんも、びっくり。まぁ、社長夫人のさっちゃんには、かなわないけどね~。さっちゃんは、宅配便で送ってたし、使った金額も、ハンパじゃないっ。(笑)いつものランチ仲間の分も、その宅配便に入れていただきました。 絶対欠かせない「白い恋人」。そして、六花亭のバターサンドと雪やこんこ。プリン、ラーメン、など、とにかくおいしそうなものをたくさん買って、大満足~。帰ったら、息子たち、「お母さん、珍しい!」「たくさん買ったね!!!」と、めずらしく、うれしそう♪やっぱり、北海道の食べ物たち、おいしいからでしょうか、自然に笑みがこぼれました(*^o^*)
June 25, 2010
コメント(0)
This story was written more than ten years ago.I have read two books only for 2 or 3 days. もう10年以上前の作品、なんですね。一気に2冊、読んでしまいました。 江國香織さんは、好きな作家のひとり。彼女の本は、5冊目くらい。淡々としながらも、恋愛にはまっていく女性が、うまく表現されています。でも、彼女の赤い本から読み始めたら、辻仁成さんの青い本も読みたくなり、すぐに読み始めました。辻さんの文章もまた、感情が洗い出すように書いていて、気持ちが震えます。 内容は、べたべたの恋愛小説。久々に読んだ~。結婚して、子供が生まれてからは、すっかり忘れ去られた感覚。読んでいるうちに、過去の気持ちを思い出すと言うより、今、恋愛を体験しているような感覚に陥りました。 これが、読書のすごいところ!!!読書、やめられなくなりそう。 大学時代に恋人同士だったあおいと順正の物語。あることをきっかけに、二人は別れてしまう。約8年後、イタリアで再会することを、別れる前に約束していた。その日までの、二人のそれぞれの生活と、その、約束の日のこと。そして、そのあとの展開… これ、はまりますねー。恋愛小説なんだけど、恋愛だけじゃないところが。また、あおいからの視点と、順正からの視点、それぞれあるのが、いい。ほとんどの小説は、一方的な思いだったりするものだから。イタリア、行ったことがないので、そこでまた、想像が膨らんじゃいました~。 二人の小説家のコラボ、今さらですが、なかなか良かったです。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。火曜日のラジオ英会話と5トレ聴きました。ラジオ英会話のニュース、何とか聞き取れた、かなぁ。昨日聴いた月曜日分の「Abby Road Studio」のニュースが、興味深かったです。"Come together""Right now""Over me"思わず微笑んでしまいました♪と言うか、口ずさんでしまいました☆
June 24, 2010
コメント(2)

I want to go there If I have been to Hokkaido.It was "Asahiyama-Zoo"!!! 北海道に行くなら、是非にと思っていたところ。それが、旭山動物園!!! 何で行こうか迷ったのですが…結局、確実で早い電車を選びました。札幌~旭川間の往復の電車代+往復のバス代+入園料で、5,900円のチケット。電車は、片道1時間半ほど。その後バスで30~40分。 2日目に行った、旭山動物園。心に残ったもの、写真、うまく撮れたものなどをご紹介~。 最初に迎えてくれたのは…目の高さにいる、ペンギンさんたち。他の動物園だと、見下ろす感じが多いですから、目の高さで見られるのは、とても新鮮☆なんだか、自分に近い生き物のような気がしてきます。寒い季節だと、園内を歩く姿も見られるようですが、さすがにこの時期は(^^;;; それから、見たいと思っていたもの、No.2のサル山。行ったのが、お昼寝タイムだったので、お猿さんたち、みんなくつろいでいました。ま、こんなのも、嫌いじゃないです。サル山は、やっぱり、はずせないっ! それから、ヒグマ。 そして、私が行きたいと思っってた、もうじゅう館。トラが、こんな近くで見られるなんて、感激!!!足の形は、ネコに似てるけど、大きいっ! 一番見たかった、鬣(たてがみ)のある、ライオン♪ちょっと遠くからでしたが、ちゃんと見ることが出来て、大満足。 そのほかにも、ゴマフアザラシ、ホッキョクグマなどなど、かわいい動物たちがいっぱい。しかも、ホント、展示に工夫がされていて、感動。普通の動物園じゃ見られない角度から、いろんな動物たちを見ることが出来て、すごくよかった。ゴマフアザラシの足の指、とか、ホッキョクグマが、水に入って泳ぐ姿、などなど。動物園好きの私は、3日くらいいて、もっとゆっくり見たかったな。それくらい、よい動物園だった~♪ それから、忘れていたけれど。。。この動物園のご自慢の、手書きの説明!こんな感じの説明書きが、随所に。動物たちと、お客様に対しての愛を感じました☆
June 24, 2010
コメント(0)
Yesterday we had cheese cake at home.It was made by Alice garden in Shiroganedai at Shinagawa. 昨日食べたチーズケーキ。品川の白金台アリスガーデン♪http://shirokanedai-alice-g.jp/ こちらのチーズケーキ、楽天市場なんかでもよく見かける、スティックタイプのチーズケーキ。食べやすくて、お手軽です。持ち運びも、崩れる心配がないし。何より、おいしい(*^o^*) 生クリーム苦手の弟くん、お気に入りの一品。昨日の主役、お兄ちゃんも、チーズケーキは大好きなので、大喜び♪ 実は、このケーキ屋さんとの出会いは、上野駅の催事。1ヶ月に1度くらい(1回1週間くらい)来ているんですー。最近、上野駅を使わないので、どうかなー、とHPを見に行ったら。。。なんと、催事のことがきちんとUPされていて。偶然にも、今月は、昨日から始まっていました。 と言うわけで、プレーンを3つ購入☆(他には、抹茶とか、ブルーベリーとか、何種類かあります!詳しくは、HPでご覧ください。)ろうそくは立てなかったけれど、Happy birthdayの歌を歌って、ケーキ、3人で頂きました。 3人揃って、おうちで頂ける、ってのも、ありがたいことで。お兄ちゃんも、平日だし、祝ってもらえるとは思っていなくて、大喜びでした☆輝ける18歳、おめでとう!!! ホールケーキのような、華々しさはないけれど。スイーツを楽しむには、ちょうどいい♪お祝いにぴったりの。チーズケーキです。○●○●○●○●○●○●○●○●○ 今日の英語。朝、月曜日のラジオ英会話と5トレ、聴きました。ちょっと予習が足りなかったかも。きちんとやろうと思ったら、予習復習、欠かしちゃいけないですね!
June 23, 2010
コメント(0)

We checked in the hotel past 8 p.m the first night.And we went out for Susukino. 初日、私たちは、8時過ぎにチェックインしました。そして、すすきのにむかいました。 私たちの目的は、札幌ラーメン!!!当初、初日の夜は、ジンギスカンを、と思っていたのですが。遅めのランチを、小樽でお寿司、にしたので、お腹の関係で、変更~。 昨日書いたとおり、ホテルは、すすきのに近いと言うので、3人で歩き始めました。まだ、その時は、何を食べるかも、お店も決めていませんでした。10分くらいふらふらと歩いて、すすきの辺りに出ると…なんと21時過ぎているのに、まだ、YOSAKOIをやっています。 思わず、見入ってしまいました。どういう団体が出ているのか、テーマは何なのか、分からずに見ていました。それでも、伝わってくる、熱。2~3組見て、思わず、拍手でした☆ その後、ラーメン屋へ。。。最初に見かけた「北海道知事賞受賞味噌~」って看板のあったお店に行くことに。「賽龍総本店」ってお店らしい。ちょっと並んで、カウンター席へ。 卵にも「賽龍」って刻印されてました。ラーメンは、細麺が好きな私ですが、ここの中太麺、すっごくおいしかった~。卵と、小麦粉の味が、いっぱいしました。スープもおいしく、夜の9時過ぎだってのに、スープまで完食!!!大満足の札幌の夜、でした。 結局、札幌ラーメンは、この1回しか食べられず(>_<)次に行った時は、札幌はモチロン、旭川や函館のラーメンも食してみたいものです~。
June 23, 2010
コメント(0)
I bought this boots last month. It guarded me from strong rain this morning. 先月、このレインブーツを買いました。 今朝、強い雨から守ってくれました! 同僚がはいてるレインブーツを見て、いいな、と思っていました。 通勤で歩く距離が長くなったし、是非、と思っていた矢先に出会い、購入。 こんな強い風雨の日、強い味方になってくれます。 も1つ、お気に入りの大きめの16本骨傘♪ この2つの強い味方があれば、雨の日も、なんのその!!! 雨に負けずに、1日、ガンバロウ。
June 23, 2010
コメント(0)
Happy birthday dear my son!!!He became 18 years old. お誕生日、おめでとう!!!18歳になりました。 我が家の、お兄ちゃん。朝弱くて、弱点が多過ぎるお兄ちゃん。でも、優しいし、弓道に夢中。いいところだってある。 今日は、久々に、チーズケーキとお刺身を買ってきた。平日だから、おうちでお祝い♪ わが子が18歳だなんて、信じられない。そう言えば、赤ちゃんの時から始めた学資保険の、積み立てが、もうすぐ終わりそう。こんな日が来るなんて、自分でもびっくりー。 実際は、まだあと4年学生をやるつもりらしいので、楽はさせていただけなそうですが。それでも、独立に向けて、前向きに、頑張ってほしいな。 写真は、旭山動物園にいた鮭の赤ちゃん。お兄ちゃん、頑張って、川を上って!と、願いを込めて☆******************* 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5トレ聴きました。日曜日のディクテーションは、本当に「言えそうで言えない表現」、でした。。。もっとお勉強しなくっちゃね!
June 22, 2010
コメント(0)
I stayed at Sapporo for two nights.I got a reservation at the business hotel "Norte" near Nakajima-koen. 札幌に2泊しました。中島公園近くのビジネスイン「ノルテ」に予約を取りました。 このビジネスホテルの利点は、すすきのから近いこと!夜、すすきのを歩いてみたい~、と思っていたので、こちらのホテルにしました。それに、札幌は、食べ物屋さんがたくさんあって、夜は外でめいっぱい楽しみたい!それなら、いいホテルに泊まらずに、ビジネスホテルで済ませても、と思って決めました。 早いうちに予約を入れたこともあり、ツインのお部屋が、とってもお安かったんです。そして、パンとドリンクの、簡単な朝食付き♪ドリンクは、コーヒー、紅茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース。あと、パンは、○○ザキのパンが、いろとりどり!軽めのおかず系、甘いパン、シンプルなパン・・・私は、無難に食パンでトースト、って、ごく普通のチョイス。だって、北海道、そのあと、食べる楽しみがあったんで! それと、ウェルカムドリンク、ってことで、23時までセルフで楽しめるドリップコーヒーのサービスが!コーヒー好きには、うれしいサービス☆☆☆も1つ、冷蔵庫をあけたら、ミネラルウォーター500mlのペットボトルが!!!こちらも、お薬を飲もうかな~、喉がちょっと渇いたなーと思って部屋に入ったので、ありがたかったです(^^ 広さは。ビジネスホテルにしては、まずまずかなー。(私が最近経験した中では、広めの部類でした。)マキちゃんと私が同室だったのですが、そこにさっちゃんが遊びに来ても、OK、くつろげました。 そして、このホテルでよかったのは、ホテルのフロントスタッフの対応のよさ、かな。にこやかで、なかなかよかったです。道を聞いたり、翌日のタクシーの手配なども、気持ちよく対応してくださいました。 札幌の駅からは、地下鉄かタクシーじゃないと行けないけれど、すすきのまでは歩ける、よいロケーションの、よいホテルでした。写真は、マキちゃんが旭山動物園で買ってきた、ゾウのHanako@ビジネスイン「ノルテ」♪
June 22, 2010
コメント(0)
I went out my ex-husband's house because of his violence.But I didn't go out if I didn't have two sons. 元夫の暴力が原因で、彼の家を出ました。でも、二人の息子がいなかったら、家を出なかったかも知れません。 子供たちがいたから、8年も我慢して一緒にいたのですが。家を出たのも、息子たちがいたから。息子たちを二人抱えて逃げられなくなってからは、一人で逃げていたこともあった私。息子たちには、手を出さないだろうと思いきや、いえいえ、彼らに手を出して、まだ幼稚園くらいの彼ら、夜中なのに、びーびー泣いていました。 また、お酒の上でのことでなく、元夫が子供たちを叱るときは叱ると言うより、怒る、って感じでした。そのせいかどうか、分からないけれど、お兄ちゃんの方は、保育園の頃から、問題行動が。。。小学校に上がったら、さらにひどくなり。(本人の威信のために、詳細は省略します。) その様子を見て、これはいけないなー、と。お兄ちゃんのことを見て、家出を決意したようなものです。父親がいないってのは、男の子にとってどうかなー、とも迷ったのですが、私の出した結論は、家出でした。 そして、今、彼らは、私の心の支えとなってくれています(^^----------------------------- 今日の英語。朝、週末のラジオ英会話と5トレ、聴きました。
June 21, 2010
コメント(0)
We walked around Otaru town.At last, we went to Otaru Canal, and Otaru Beer Warehouse. 私たちは、小樽の街を歩きました。そして、最後に小樽運河、小樽ビール倉庫に行きました。 先週行った、北海道旅行記の続きです♪小樽の街は、ほとんどが18時で閉まってしまいます。見たい場所がいっぱいで、見ているうちに、時間切れ。私たちは、慌しく歩きました。そして、小樽運河に到着~。ここは、外だから、時間は関係ないもんねー、ってことで。3人で記念写真を撮って、ちょっと倉庫街を歩き始めました。 すると、小樽ビール倉庫の女性が、「これから、ビール工場内の見学をしまーす。」と言うので、入ってみました。倉庫をそのまま利用した、工場兼バーみたいになっている、いい雰囲気のお店です。 その説明の係の女性によりますと。。。小樽ビールは、ドイツビール。原料は、・麦芽・ホップ・水・酵母この4種類の、天然素材のみ!こんなシンプルな材料だからこそ、お水のおいしさが重要なんですね☆麦芽とホップは、ドイツから買い付けてくるそうです。特に、麦芽は、秋に買い付けて、春に届くんだそうです。 そして、発酵に7~10日、その後6週間あまりの熟成をさせて出来上がるとのこと。出来上がりまでに、2ヶ月ほどかかるそうです。発酵させる前の、麦芽とホップを煮出す釜なども、見せていただきました。すっごく大きな釜で、煮出し作業をするんですねー。ビール工場は、初めてだったので、驚きました~。また、熟成させる前のビールの原料を頂きましたが…苦味はなく、甘いので、ちょっとオドロキでした。 熱と振動に弱いので、遠方へは出荷しないとのこと。札幌が南限だとか。なるほど~、その辺で見かけないわけです。さっちゃんが飲んだので、一口頂きました。苦味の利いた、おいしいビールでした! 写真は、150年前の樽で、今では、世界に数少ない古い樽。なかなかいい雰囲気を、かもし出していました。
June 21, 2010
コメント(0)
Yesterday my eldery son went to Kyudo match.And his school gets 3rd place on Sotai. 昨日、お兄ちゃんは弓道の試合に行きました。彼らの学校は、総体で3位になりました。 残念ながら、インターハイまでは、行けなかったようです。ホントは、試合、見に行きたかったのですが。「来ないで。」と、きつく言われていたので、家でじっと待ってました。個人でも、御前として、抜いてはならない初矢抜きをしちゃったようですが、12射11中。頑張りました!!! 入学が決まった3月から、良く頑張った部活。2年3ヶ月。朝の早起き、お弁当作りが大変な時もありました。夜の電車で寝過ごして、自転車で迎えに行ったこともありました。タクシー代が8,000円もかかったこともありました。でも、終わってみれば。あっという間でした。お兄ちゃん自身は、どうだったのかな。落ち着いたら、そんな話もしたいな、と思います。 そんなわけで、実質上、昨日で引退。と思いきや、まだ国体の選抜に残っているので、今日は朝から練習に行きました。まだ、引退させてもらえないみたい。。。全県で3名だから、厳しい道のりだけど、出来るところまで、頑張ってほしいなと思います。 そんなお兄ちゃんを送り出して、朝からだらだらの母、私。でも、弟くんが、うまく尻を叩いてくれました!何とか、本日の目標の、「ホットカーペット→ござ」の作業を、暗くなる前に終わらせました。 これで、何とか、夏を迎えられることが出来そうです足元が涼しいから、休まる~(^^弟くんに、感謝☆******************* 今日の英語はお休みです。明日から、また通勤電車の中、ガンバリマス!
June 20, 2010
コメント(0)
Today I didn't have any plan.So I was at home, and I took a rest enough. 今日は予定がなかった~。なので、おうちでのんびりー。 いい天気になったのを見て、家事頑張ろう!と思ったのだけど。ストレスやら、先週までの外出疲れやらで、身体も休息が必要だったようで。 午前中は買い出し。お昼を食べて、横になったら、そのまま午睡~♪気が付いたら、夕方。こんな過ごし方も、ぜいたくだな、と思う。ま、洗濯物も乾いたし、良しと致しましょう。 でも、明日こそは、家のこと、もうちょっとやろう!来週末も外出だから☆☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日は、英語はお休みでーす。朝の5トレ、録音しながら、ちょっと聴きました。
June 19, 2010
コメント(2)

It is fine though forecast said it would rain.I am happy because of this weather. 天気予報は雨だったけど、青空が。このお天気のおかげでhappy~♪ さて、家事、頑張らなくっちゃ!!!
June 19, 2010
コメント(0)
I listened to Mr.Sakazaki's radio program after a long time tonight. Old songs flowed from the radio. 今夜、久々に坂崎さんのラジオを聴きました。懐かしい音楽がかかっていました。(Kトラ、ちょっぴりネタバレです♪) 「昭和を彩ったテレビの歌番組・その2」と言うことで、ベストテンや、トップテンの時代のお話。そして、その頃の曲をたくさんかけて下さいました。当時、私も、中学生~高校生の時期。だけど、すっぽり抜けてる。そりゃそーだ、テレビ、ほとんど見せてもらえなかったからなぁ。でも、このSong for U.S.A.は、従妹が、よく弾き語りをやってた。なんで、とっても懐かしかった~♪ そのあとのkyon×2の「夜明けのMEW」。この曲も、オンタイムでは、多分聴いてなくて。後になって、CDを借りて、自分で運転しながら、カセットテープで聴いたような。そんな懐かしい曲たちでした。(あとは、杏里さんの「悲しみが止まらない」とマッチの「ハイティーンブギ」がかかりました!) ライブ以外の坂崎さんのおしゃべりも、久々にお聴きしました。めずらしく家のTVがついてなかったから、最初から最後まで集中して聴くことが出来ました。また、坂崎さんご自身が、ベストテンやトップテンのライブからの生中継のお話なんかをして下さって、興味深かったなー。ライブを大切に考えていらっしゃる姿勢が聞き取れて、やっぱり、アルフィーだ!!!と思ってしまいました。 そして、締めは、「星空のディスタンス」。普段は、あまりかからないけれど、このテーマだったら、当然かな~。ライブで聴くのもいいけれど、こうしてラジオから流れてくるのを聴くのも、またシアワセだなぁ、としみじみしてしまいました☆ 雨の夜は、こうして家でのんびりラジオ、いいものです。写真は、先日の高校の面談に行く途中で見つけた、私好みの色のアジサイ。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。ラジオ英会話と5トレ、聴きました。
June 18, 2010
コメント(0)
We arrived at Shin-Chitose Airport at 12:50.And we were going to go to Otaru. 私たちは、12時50分に新千歳空港に到着。私たちは小樽に行く予定でした。 今回の旅は、金曜~日曜にかけての2泊3日。しかも、私が札幌でのliveをメインに考えていたので、2泊とも札幌泊。と言うわけで、北海道初心者、と言うこともあり、まずは小樽へ行くことに。札幌着の時間が決して早くはなかったので、ホテルには寄らず、直行しました。新千歳空港からは、快速電車が出ていて、1時間20分ほどで到着~。始発だったので、座ることが出来、のんびり向かいました。途中は、モチロンおしゃべり~(^^ そして、小樽に到着は、14時46分頃。かなりいい時間になっちゃったけど、小樽で、おいしいお寿司を頂こう、と言うことに☆どこがいいかね~、なんて、迷いもありましたが、時間もないので、ここはタクシーで!と言う、セレブなお二人に着いて行きました。タクシーの運ちゃんに、愛想よく「この辺で、お寿司のおいしいところ、教えていただけませんか?」と、さっちゃん。運ちゃんは、すし田というお店を教えて下さり、席の確認、そして予約してくれました。 行ってみると、いけすがあって、中はちょっとした料亭風のお店。早速メニューを開き、3人、それぞれ迷いました。さっちゃんは、うにいくら丼、マキちゃんはお寿司を、私は、うにかに丼を頂きました。どれも、おいしそうで、本当に迷いました。でも、うに、かにを一度たっぷり食べてみたかったんです。うに、甘みがあって、潮の香りがして、とってもおいしかった!もちろん、かにも、充実していて、おいしかった~。あ、機内で頂いたクーポン利用で、かに汁サービスでした。↑これも、かなりおいしかったです。いやー、かなり遅くなっちゃったお昼でしたが、ガマンした甲斐がありました。 そして、いよいよ、小樽の街中を散策。タクシーの運ちゃんによると、小樽の街は、18時でほとんどが閉まっちゃう、ってことだったので、少々慌て気味(^^;;;それでも、行きたい場所は、しっかりチェック☆さっちゃんは、オルゴール館で、是非オルゴールを買いたい。マキちゃんは、小樽の六花亭に行きたい。私は小樽運河の景色が見られれば、それでいいかな。 見ごたえがあったのは、オルゴール館。思わずほしくなってしまう数々のオルゴールたち。オルゴールって、好きー♪ 私がかわいい!と思ったのは、メリーゴーラウンドのミニチュアになってるオルゴール!お馬も、ちゃーんと本物みたいに、アップダウンするんです。手のひらサイズで、色は、ゴールドかシルバー。また、曲も、クラシックから、今のJ-popまで幅広く、買おうと思ったら、迷うんだろうな~、って感じ。さっちゃんは、「キセキ」がいい!と言って、ガラスの兎のデザインのオルゴールを購入。 お土産屋さんで、印象的だったのは、利尻みのやさん。海産物のお店です。焼きうに、って言う、おつまみのお土産が気になって、入りました。最初に入ったのが支店で、帰りには、ちょっと小さなお店、と思ったらそれが本店とのこと。昆布茶まで頂いてしまいました!こちらでは、この焼きうにと、えびすめみたいな昆布を購入☆ 皆さん、あったかい感じで、街の印象はかなりいい感じ↑↑↑お土産や街の風景もとってもよくって、1日いても足りないくらい~。と言うわけで、最後に小樽ビール工場に寄って、小樽の駅を立ったのは、19時28分の電車!空港までの快速電車が終わってて、ちょっとあせった~。 小樽ビール工場については、月曜日のお昼にup予定~♪写真は、乙女心を思いっきりくすぐられた、オルゴール館(*^^*)
June 18, 2010
コメント(0)

I borrowed this book from my son's school.And I have read this book for about 2 or 3 days. 弟くんの高校からこの本を借りました。2,3日で読み終えました。 男性の書く恋愛小説は、村上春樹さん以外のものを、長らく読んでいないかも。と言う状況で読み始めたので、かなり新鮮!直木賞を取っている、と言うので、期待もしていました。 内容は、是非読みたい方には、読んで頂きたいので、あえてこちらではご紹介致しません。個人的感想のみ、書きます。 まず、男性目線の、比較的温度の低いけれど、じわじわ来る恋愛感情で書かれていた、と感じました。どちらかと言うと、ドロドロした、熱に浮かれたような恋愛感情の作品が好きな私。どうかなぁ、と思いましたが、おもしろく読めました。ひとつには、表現が豊かだから、でしょう。そして、なるほど!と思わせる、例えと言うか、表現がちりばめられているから、かも知れません。温度が低くとも、熱い恋愛感情ってあるのですね。この本は、それを私に淡々と読ませてくれました。 そして、理不尽な恋、ってのもあるんだ、って、改めて思いました。どうしようもない、止められない思い。そして、それを受け止める相手もいて。傷つけたり、傷ついたり。慰めたり、癒されたり。そんないろんな人の気持ちになれた一冊。とっても読みやすくて、すっかり本の中の世界に入り込んでしまいました。 そう言えば、この本。高校の図書館で借りたんだけど。私的には、R18指定、じゃないの?って気がしました。(もう1編入っていて、これもかなり過激。)これも、独断と偏見、ですけど☆====================== 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5トレ聴きました。
June 17, 2010
コメント(0)
We met at Haneda airport at 10 a.m. on Friday.We left by the flight at 11:15. 私たちは、金曜日の午前10時に羽田で会いました。11時15分の便で出発しました。 東京から100kmほどのところからに住んでるマキちゃんとさっちゃんは、高速バスで羽田まで。私は、山手線、モノレールと乗り継いで、羽田まで。高速バスは、早く到着したようで、空港で朝ごはんを食べたみたい(^^それに、高速バスの運ちゃんから、YOSAKOIの話も、いろいろ聞いたとのこと。さすが、社交的なさっちゃん!これからの旅で、さらにパワーアップ!を期待☆ それにしても!!!今回すごいな~、と思ったのは、チケットレスのタッチ&ゴー!早割り、のようなシステムで、早々に、座席指定でチケットを予約しました。で、説明をよく読んでみると、どうやら、チェックインの必要はなく、指定されたQRコードをプリントアウトするか、携帯にメールで送り、そのQRコードで、荷物預かりや、手荷物検査を通れるってやつ。 初めてだったので、ちょっと不安~、と思いつつ、やってみました。すごい、簡単、手軽っ!!!手荷物検査の入り口で、QRコードをかざすと、半券の代わりのレシートみたいな用紙が、出てきます。搭乗も、その時のQRコードを、もう一度かざすだけ!!!超便利~。世の中は、進歩してるんですねぇ。あ、JALだったんですが、タッチ&ゴーの、マックのキャンペーンやっていて、コーヒー無料券頂きました(^^
June 17, 2010
コメント(0)
I went to my son's high school.My son and I talked with his teacher for 20minutes. お兄ちゃんの高校に行きました。お兄ちゃんと私は、担任の先生と20分話をしました。 会社から、片道2時間近くかかりました。おまけに、最寄りの駅から、学校まで、徒歩20分!!!かんかん照りだったので、消耗した~っ。 そんな、疲れ果てて、何とかたどり着いた高校。(昨年は、道に迷ったので、今回はそれを教訓に迷わずに行けました。)何だかなー、って感じです。進学校じゃないから、仕方ないのかも知れないけれど。「せめて、1教科1日30分は勉強しましょう。」なんて言われて。小学生か、中学生か!?と、自分の耳を疑ってしまいました(^^;;;でも、これが現実みたい。現役合格は、難しいかな。。。 も一つ。お兄ちゃんもお兄ちゃん、だよなー、って出来事。先日、奨学金の説明会があったとか。我が家が楽ではないのは分かっているはずだから、当然そういった説明会には行ってほしかったのに。ボーっとしていて、行かなかったらしい、お兄ちゃん。そのことも、今日、先生にお聞きして、説明を担当の誰先生に、聞けばいいのか、ご教授頂きました。 はぁ。暑さもあり、疲れた面談でした。と、めずらしく後ろ向き。。。お兄ちゃんのことでは、なぜかネガティヴになってしまいます。とりあえず、今週末の総体の決勝が最優先☆頑張れ、お兄ちゃん!!!************************ 今日の英語。朝、5トレとラジオ英会話、聴きました。ホント、暗唱、は、いちばん自分に合ってるかも!と思う、今日この頃です。あんなに覚えられなかった単語も、文として覚えようとすると、ただ覚えるよりは、楽かな~。
June 16, 2010
コメント(0)
I enjoy drinking with my friends.They are ex-co-worker and we are different ages. お友達と飲みました。彼女たちは、以前の職場の仲間で、年齢の違う方々です。 「飲みに行こうね~!」と言ってから、もう、数年経ったかも!?久々に彼女たちと飲みました。 プライベートな話やら、職場の話やら。彼女たちのお仕事には、私もどっぷり浸かっていた時期もあったので、どんな話も、とっても楽しく~♪ おまけに、飲みに行ったところが、平日飲み放題2時間で980円とリーズナブル!!!久々にたくさん飲んで、楽しい時間を過ごしました。 で、題になってる「さる」。参加したのは、3人の女性なんですが…3人とも申年生まれ、だったのです!!!それも、一回りずつ違う、申年。こんな偶然って…? さる、と言えば…「見ざる言わざる聞かざる」が有名ですが。私たちも、「Yちゃんが見ざる、私が言わざる、Iさんが聞かざる」、だね!って話になりました。あぁ、そうかも~(^^ ってことで、4時間近く喋って、是非また「さる会」やりましょう、ってことになりました。○●○●○●○●○●○●○●○ 今日の英語。朝、ラジオ英会話、金曜放送分を聴きました。テキストの音読、暗唱、もやってます!
June 15, 2010
コメント(0)
I am going to write about my trip to Hokkaido.I went to Hokkaido last weekend with my old friends. 北海道への旅行について書こうと思います。先週末、旧友と北海道に行きました。 今日は、まず出かけるまでのいろいろ。 主たる目的は、THE ALFEEのLIVE@札幌♪なので、ツアーの日程が決まった1月くらいに、参加することを決めました。札幌でのliveは、日曜開催の時もあったので、土曜だったら決行!と決めていたんです。で、今回は、6/12(土)。↑あらら、liveの相方さんのお誕生日live♪でも、出勤日になりそう、ってことで、残念なことに、相方さんは、同行できず(>_<) ところが、今回は、中学の時の友人が手を上げてくれました。看護士のまきちゃんと、社長夫人のさっちゃん。彼女たちとは、年に数回ランチを一緒にする関係。以前、liveのために遠征することを話したら、「ぴくるすがライブで北海道に行くことがあったら、誘って~。」と言われていました。それで、早速お誘いしてみたと言うわけ。(お二人ともちょっとセレブだから、不安も少々あったのだけど。) でも、3人で行けることがはっきり決まったのは、1ヶ月前の5/14。実は、さっちゃんのところは、旦那さんの95歳になるばあちゃんの介護を、さっちゃんがしているのです。旅行するにあたって、ばあちゃんのショートステイをお願いできるところが見つからないと、、、と、北海道行きたさに、頑張って探して、運よく見つけられたのでした。当初、まきちゃんは、私とliveに一緒に参加する予定でした。が、さっちゃんが一緒に行けるということで、liveの夜、さっちゃんとすすき野を堪能することに決めたようでした。 で。余ってしまった、まきちゃんのliveチケット。どうしようかと思ったのですが、やっぱり空席は作りたくない!と、お譲りする方を探して、幸運にもステキな方にお譲りすることが出来ました。当初親子2人で参加しようと思っていたけど、急遽、もう1人の子供も参加したくなったと言うご家族。偶然にも、お譲りする席と、もともとのお席が、前後列の同じ番号だったのです。おかげで、こちらも、親子で楽しめたようで、よかった~☆ 早々に予定が決まっていた私たちは、早割りで、とってもお得なお値段で、飛行機のチケットをGET。ホテルも、早く押さえたから、安かった~。セレブなお二人(まきちゃんとさっちゃん)には、あまり関係なかったみたいだけど。それでも、あとから決まったさっちゃんも、ちょっとだけお得なチケットを手に入れられました。今は、ネットでチケットが予約できるから、便利~☆ こんな感じで、3人で旅行、となると、出かけるまでも、いろいろありました(^^
June 15, 2010
コメント(2)
When I went out my ex-husband's house, I was like a stray child. I wondered how I behaved. 家出した時、私は迷子のようでした。どうしたらいいのか、分かりませんでした。 そんな時に、助けてくれた人。それは、叔父。ちょっと遠方に住んでいることもあって、10年に1度会うかどうか、くらい、なかなか会わない叔父。 その叔父に、父がちらりと私が暴力を受けていることを、話したらしい。そしたら、これまでずっと黙っていたことを、とても悔やんでいました。「何で、言わなかったんだ。」って。それを話したら、叔父が、「しばらく、うちに隠れて生活すればいいから!」と言ってくれたのです。 それで、道が開けました。実は、元夫は、この叔父には一目置いていたので、叔父がもっと早く間に入ってくれたら、また違う結末だったかもしれません。親以外で、親身になってくれる方の存在は、こういったとき、大きいです。それでも、実家以外の逃げ先が出来たと言うのは、とてもありがたいことでした。 いろいろ調べましたが、ネットもそれほど発達していなかった10年前。逃げるための情報があまりなく、そうやって、身内や知り合いに頼むしか、なかったのです。------------------------------- 今日の英語。5トレと、ラジオ英会話を朝聴きました。
June 14, 2010
コメント(0)

I enjoyed Sapporo walking.I had lunch, and went back home. 札幌の街を歩きました。お昼を食べて、帰ってきました。 もしも、live参加中心で、土曜に北海道入りしたら。。。こんな感じの札幌観光?って感じの1日。前日、ライブで、夜遅くまで興奮して眠れなかったので、朝は、ゆっくりして。。。それでも9時にはホテルをチェックアウトして。まずは札幌駅へ。 駅で、お土産を大量に購入☆お菓子中心でしたが、おいしそうなものがたくさんあって、ついついたくさん購入。でも、これも旅の目的みたいなものだから、と。(^^白い恋人はモチロン、ジャガボックル、プリン、などなど本当に大量に購入。 その後、時計台へ。実は、駅へ向かうタクシーの中からも見えたのだけど、やっぱり、降りてゆっくり見たかったので。今回の旅の道連れ3人で、記念写真も☆ それから、この週末、ずっとやっていた「YOSAKOI ソーラン」を1時間くらい、見ていました。全国から集まってきた皆さま、それぞれの衣装で、それぞれの踊りを披露されていて、見応えがありました。大きな通りが2本くらい歩行者天国になっていました。 その後、「かに家」の3階にある海遊亭と言うお店で、和風の蟹のコース料理を頂きました~。(^^メインは、蟹の刺身と蟹のステーキ!蟹の足を、目の前の鉄板で焼いてくれるんです。蟹は、身が詰まっていて、甘くて、おいしかった!!!北海道旅行を締めくくるにふさわしい(笑)ランチとなりました。 北海道は、すごい!!!何を頂いてもおいしかったです。 その後15時半のフライトで、無事に帰京。夢のような3日間は、あっという間に終わりました。
June 13, 2010
コメント(2)
I enjoy the live of THE ALFEE.I love them very much!!! THE ALFEEのライブを楽しみました。彼らのことが、大好きです!!! 大好きで、札幌まで追っかけてきてしまいました。初の北海道。初の札幌。北海道に来たいというのもあったけど。相方さんのハートをお届けしたくて、やってきました。モチロン、この会場も初めて。とっても広ーい会場で、見やすかったです。かなり、遠かったのですが。でも、お三方の姿がよく見えて、ラブリーなお席♪ おまけに、一緒に行くはずだった友人のチケット、お譲りする方がいらして。その方は、今日初参加の中学生2人を連れてきていました。「高見沢さんのギターが、ほら、時々変わるんだよ。」とか、「ギターを弾く指がすごいから、双眼鏡で見てみて~!!!」と、そのお子さんたちに、私の独断と偏見の見方をお教えしてみました。 最後には、お兄ちゃんのほうが、立ち上がって、拳を上げていて。お友達になったママさんと、にっこり微笑みあってしまいました。(^^妹さんの方は、じーっくり堪能したみたい。「真ん中のお方がステキ!」と言っていました。 こんなに遠くまで遠征させてもらって、私は幸せものです。こんな遠くで、彼らと会えるなんて☆Fantastic!!!感謝して、最後の札幌の夜を過ごそうと思います。ライブを反芻しながら♪ 写真は、会場に向かう途中で見つけたシロツメグサ。この花を見たとき、今夜は幸せになれそうな予感がしました。
June 12, 2010
コメント(0)
I came to Asahiyawa-zoo. And I could watch many animals there. 旭山動物園にやって来ました。 たくさんの動物に会えました。 ペンギンも、アザラシも、シロクマも、いつも見るより、ずっと近い距離から見ることが出来ました。
June 12, 2010
コメント(0)
I went to Otaru with my friends. Otaru is a beautiful town, and I like it. 友人と小樽に行きました。 小樽は美しい街で、とても気に入りました。 北海道旅行の1日目、どうしようかと迷って、小樽観光に決定☆ 小さな街かと思いましたが、きれいだし、見るべきところがたくさんあって。 すっかり気に入りました。 遅めのランチのウニもおいしかったし♪ ガラスたちもきれいだし。 オルゴールも、乙女心をくすぐってくれたし。 是非また行きたい場所となりました。 写真は小樽運河です。
June 11, 2010
コメント(0)
It was very good!!! おいしかった~っ!!!
June 11, 2010
コメント(0)
I've been to Sapporo. 札幌に到着しました~!
June 11, 2010
コメント(0)
Everyone wear what they like at my new workplace.For example, jeans, miniskirt, and so on. 私の新しい会社では、皆、自分が好きなものを着ています。たとえば、ジーンズ、ミニスカートなどなど。 以前の会社でも、好きなものを着ていたけど、かなり制約されていました。NGなものが、かなり多かったかな~。必ずスーツ着用!ってわけではなかったですが…だから、今の会社の皆様の装いが、とても新鮮に感じられます☆着ているものって、その方の生き様、とまで言ったら大げさだけど。その方の好みや、人となりを大きく映し出しますね。 あまり、会社に着ていく洋服は、考えていなかったのですが。普段着も、あまり気にしていない私。周りをふと見渡して、もうちょっとおしゃれした方がいいかな、と思ったりする今日この頃です。 皆さまは、如何デスカ~???
June 10, 2010
コメント(2)
I will not be home this weekend.So I went to election of the mayor the day before it. この週末は家にいません。それで、期日前に、市長選挙に行って来ました。 期日前選挙も、以前よりは利用しやすくなった、と言うことだったので、初めて行きました。行ったのは、市役所の2階。選挙管理委員会の方が、10名ほど。そして、私のように期日前選挙をする方もどんどんやってきました。 市長選挙と言うのは、私たちの生活に直結しているので、関心も高いのでしょうか。こうして、期日前選挙のハードルを低くしたことは、ありがたいことです。就職したばかりの頃は、サービス業だったこともあって、日曜日のその時間に投票、なんて絶対無理だったので、何度も棄権してしまいました。 政治に参加する、絶好のチャンス☆そして、国民の権利ですが、義務でもあると思います~。と言うことで、やることは、やった!これで、心おきなく週末を楽しめます。。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、5トレとラジオ英会話、聴きました。暗唱の効果でしょうか、ディクテーションも、シャドーウィングも、うまくいきます(^^
June 9, 2010
コメント(2)
I will go to Sapporo this weekend.I will enjoy the live of THE ALFEE there. 今週末、札幌に行きます。THE ALFEEのliveを楽しむ予定です。 ライブに行くようになって、7年。最初は、関東近郊のみの参加。やがて、最初に行った桐生(関東だけど)を皮切りに、ちょっとずつ遠征もするようになりました。 300km圏内の、仙台、名古屋。そして、いつか参加したいと思っていた秋ツアーの大阪城FINAL、などなど。・・・とあちこち参加するようになりました。これも、一緒に参加してくれる相方さんがいるから☆ なんだけど、この春ツアーの残りの遠征2本は、いろいろあって、一人参加。そこで感じる、遠征の醍醐味、それは。。。現地の友人と会うこと。Blogを通じた友人も、何人か知り合い、遠征を通じてお会いするようになりました。アル友さんだけではなくて、子育て、英語関係などなど、いろんなお付き合いが広がります。今回も、何人かの方とお会いすることになっているので、それも楽しみ! まぁ、現地の方ではないのだけれど、なぜか遠征先で会ってしまう方もいらっしゃるのですが(^^;;;(モチロン、それは、アル友さん♪)私の春ツアーの残りは、札幌と名古屋。盛り上がってまいります♪live+αも、楽しんできまーす(^_-)☆たくさんの出会いと、ご縁に感謝しつつ。 今回お会いする方、よろしくお願いしますー。そして、お会いできない方、是非、次回~(^_^)/
June 9, 2010
コメント(0)
My ex-coworkers said that work and cooking looked alike. I think it is true. 以前の同僚が、お仕事とお料理は似ている、と言いました。そのとおりだと思います。 毎朝、起きて作っている3人分のお弁当。夜のうちに、何を作るか決めてあるときもあるし、朝になって決めることもあります。どちらにしても、息子たちと自分の分の3つのお弁当を作ります。 朝の貴重な時間なので、段取りが大事☆出来あがるべきお弁当の姿を想像して、まずはご飯を詰めます。でも、お湯が必要なら、その前に沸かします。煮物を入れたければ、前夜からの準備が必要になります。包丁やまな板を使うときは、汚れが少ない、野菜から切り始めます。 と言った、簡単なごく日常出来なお弁当作りの光景ですが。お仕事の時も、同じように、ゴールの姿を想像して、仕事を少しずつでも進めて行くことが大切になります。仕事全体の、今どこらへんに自分がいるのか、足元を確認。進捗の度合いを見たら、また進み始めるわけで。簡単なことだけど、とても大切なこと☆ お仕事とお料理(特にお弁当作り!)は共通項がいっぱいです。全体の流れを見て、基礎からコツコツ組み立てて行きたいと思います!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。週末の5トレとラジオ英会話を聴きました。
June 8, 2010
コメント(0)
I sleep for about 5 hours every day.And I sleep on weekend daytime. 毎日約5時間眠ります。そして、週末、昼寝をします。 これが、私の睡眠状況なんですが。先週は、週末3時間くらいしか眠れなかった。おまけに、出勤やら外出やらで昼寝も出来ず。そんなわけで、昨日は1日中、すごく眠かった~。 昨日は、仕事が一段落したので、定時で帰宅し、たっぷりの睡眠。でも、まだ、今日も眠い~。週末の寝だめがなかったから、かな。 今日も、早め早めに仕事を進めて、定時で帰ろう!!!そして、今夜も、たっぷり寝よう。睡眠不足は、仕事の能率にも影響するしね。なんと言っても、美容の敵!と言うわけで、今夜も早く帰って、早く寝ます。(^^ 皆さまは、睡眠、足りてますか~?
June 8, 2010
コメント(2)
I write about DV every Monday.When I confessed it, my younger son asked me "Why do you do so?" 毎週DVについて書いています。そのことを告白したら、弟くんに「何でそんなことするの?」と聞かれました。 今月は、家から逃げ出す時に力になってくれた人や言葉について書こうと思っています。家を出よう、DVの家庭に縛られているのは、自分がいつまでたっても幸せになれない、と彼と一緒に暮らしているうちに、思うことはしばしばでした。でも。ずっと一緒に暮らしていると、そんな暴力を振るう彼も、家族の一人になっており、なかなか、思いを断ち切ることが難しかったです。そして、家を出ることを実現できずにいるのに、「家を出たい」と、思い続けることは、困難でした。子供がいることもあって、彼と別れることが、決して利点だけではないと思ってしまっていたからです。 そんな悩みに悩んでいたときも、ずっと、私が家を出た方が、絶対にいい、と思ってくれていた人たちがいます。それが、両親と祖父母。以前に書いたことがありますが、祖父が、本当によく相談にのってくれました。校長先生をしていたくらいだから、体裁とかも大事だったと思うのに、別れた方がいいだろう、と言ってくれていました。私の悪いところも、言ってくれたうえで。 夜中逃げ出して、朝が明けると、祖父がよく話をしてくれたものでした。それで、落ち着いちゃって、また彼のいる家に戻ってしまっていたのですが。でも、やっぱり、この暴力のこと、家出のことで、力になってくれた人、と言われて思い出すのは、いちばんは、もちろん祖父。 祖父は、私が彼と別れて、一人で歩き始めたのを見届けて、8年前に亡くなりました。----------------------- 今日の英語。朝、5分間トレーニングとラジオ英会話、聴きました。
June 7, 2010
コメント(0)
Have you missed a commuter ticket?My son had. 定期券をなくしたことがありますか?息子がなくしました。 なくしたのは、記名式のPASMO定期券。お兄ちゃん、部活の帰り、疲れ果てて、電車の中で落としたようです。が、お財布に入っていたので、多分、見つからないでしょう。。。で、駅員さんに言ったら、とりあえずその時改札を出る手続きしか教えていただけなかったようでした。 疑問に思った私が、翌日聞きに行くと、記名式のPASMO、Suicaは、手数料を支払って、再発行が出来ると教えていただきました。チャージしておいた金額も、使用されていなければ、再発行のものに乗せかえることが出来るのです!!!知りませんでした~。PASMO、Suicaって、便利ですね!!! でも~。お兄ちゃんが、「定期券をなくしました。」って、駅員さんに言った時は、何の情報もくれなかったんです。この再発行、届出してから再発行してもらえるまで、1日過ぎないとだめみたいで。早く言っておいてもらえばよかった、と思いました。 今朝、窓口で、再発行をして頂き、再発行定期券PASMO、手にしました。幸い、チャージは全額残っていたようです。(^^
June 7, 2010
コメント(2)
I went to Sendai. I enjoyed the live of THE ALFEE. 仙台へ行きました。 THE ALFEEのライブを楽しみました。 今、とても満たされています。 今日はちょっと遠いけれど、遮るものは、何もないお席。 とってもよく見えて、よかった~。 桜井さんの歌声、低音も高音もよかったです♪ お仕事でいろいろあって、くじけそうでしたか。 POWERを頂きました。 さ、明日から、また日常、頑張ろう☆
June 6, 2010
コメント(0)
I had to go to office this afternoon. And now, I am still at the office. 午後、出勤しなければなりませんでした。 そして、まだ会社です。 さくさく終わらせて帰るハズだったのに。。。 明日は外出なので、今日中にやらなければならないことが、まだまだてんこ盛り!!! おまけに、飲みにも誘われた♪ のに、そこにも行けず(>_<) 果たして、今日中に帰れるのか!? いや、帰らねば!!! 英語のお勉強、している時間が、ありませんでした。。。 せめて、帰りの電車の中で、音読、音読。 テキストは、持ち歩いていますから!
June 5, 2010
コメント(2)
My elderly son is the third grade of high school.So he will have to study hard this summer. お兄ちゃんは高校3年生。なので、この夏は一生懸命勉強しなくてはなりません。 今日は部活の関東大会で、朝早く出かけて行きました。そう、まだ部活があるのです。この関東大会が終わり、来週の総体が終わったら、実質引退。ようやく受験生らしくなれます。 引退したら、塾にでも…と思っていたのですが、4月に、ふと思い立ったので、4月に予備校に入学させました。私自身は、予備校に行ったことがなかったので、よく状況が分からなかったのですが。早く入学させたことは、よかったみたい。 と言うのも、夏期講習の予約、もう来週から始まり、在籍生から先に予約できるシステム。6月の、部活が終わってから入学したら、選びたい講義なんて、選べなかったでしょうねぇ。と言うか、講座を見て、「これとこれは受講したい!」と言っているお兄ちゃんがいて、ちょっとホッとしました。学校が進学校ではなく、受験体制があまり恵まれてるとは言えないので、かなり高額を支払うことになりますが、仕方がありません。。。お恥ずかしいお話ですが、今から、勉強の仕方から、きっちり身につけさせねばなりません。 本人の意思、とも思いますが、「ゆとり教育」で、週休2日だったし。学校も、最低限の時間数やればいい、って方針の公立の小・中学校だったので、仕方がありません。手遅れの感は否めませんが。頑張ってもらうしかありません。そして、私は頑張って働かないと!!!********************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5分間トレーニングを聴きました。ラジオ英会話、今月は、道案内の英会話で、とっつきやすいです。(^^どちらも、暗唱、何とか出来そうで、楽しく練習しています。
June 4, 2010
コメント(0)
Today I did not cook lunch boxes.But I made sandwich for myself. 今日はお弁当はお休み~。サンドウィッチを作りました☆ お兄ちゃんは、試合でお弁当が出るそうで。↑とっても珍しい!!!弟くんは、テスト期間中で、おうちご飯でOK。ってことで、たまには・・・ってか、4月から、ほとんど休みなくお弁当の日々だったんで。今日は思い切ってお休みしました。サンドウィッチは、自分用。(^^ 気楽~☆・・・なんて、朝からのんびり出来て幸せ~♪いつもは余裕なく、バタバタと出かけるのですが、今朝は、ゆったりと出かけました。たまには、いいよねっ!?
June 4, 2010
コメント(2)
I go to bed late these days.So I cannnot get up early in the morning. ここのところ、寝るのが遅いです。それで、朝、早起きが出来ません。 いくら寝だめしたって。。。睡眠時間をある程度取らないと、眠いです。もともと、睡眠をたくさん取らないとダメなタイプ。それなのに、最近、だらだらして、早く寝ませんでした。 今日は、会社を出るときに、弟くんにメールして、ご飯だけ炊いてもらいました。おかげで、帰りは早くなかったけれど、帰ってすぐにご飯にすることが出来ました。そして、超久々に0時前にお布団に行けそうです! と言うわけで、今夜は、ネットはほどほどにして、早く寝まーす。○●○●○●○●○●○●○●○●○ 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5分間トレーニングを聴きました。もう、今週は6月号のテキストなんですね~☆さ、今月も頑張ろうっっと!!!
June 3, 2010
コメント(2)
Have you written anything today?I have. 今日、何か書きましたか?私は、書きました。 昨日の夜、手紙について書きました。早速今朝、手紙を書きました。そして、手帳に、先日あった出来事の様子を書き込みました。 記憶に残ることでも、あえて、自分の手で、紙に書くことで、さらに印象に残ります。ライブの様子も、Blogにはupしませんが、自分のノートに、感想やら様子やらを書き込んで楽しんでいます♪細かいネタとか、衣装のことなんか、忘れちゃいそうなことも、見ると鮮明に思い出します。それが楽しいことなら、思わずそれを見てにやけちゃったりして、幸せに~(^^ 先日あった出来事は、とても笑えるようなことではないのだけれど。忘れちゃいけない体験だと思って、その時の様子を書きました。あと、それを知った方から、個人的にメッセージを頂いたりしたので、そのことも。すごく、うれしかったので。一生に、そうそうある経験ではないだけに、あとで読み返す時、どんな気持ちになるのかな~。これからも、つまらないことでも、出来事やちょっとした感想などは、手帳に残そうと思います☆
June 3, 2010
コメント(0)
Have you written letter these days?I want to write letters to my friends. 最近、お手紙を書きましたか?私は、友人にお手紙を書きたいと思っています。 友人にも書きたいんだけれど、両親にも、書きたいな~。メールは結構するのですが、改まってお手紙となると、なかなか書けず。でも、敢えて、手紙を書きたい、と思うのです。時間がないんだから、メールにしとけばいいのに、と思いつつ。。。 ちなみに、レターセット、切手は、常備してあります~。いつでも書ける状態、です。(^^特に、レターセットは、気分で買ってしまうので、当分買わなくていいくらいの在庫がありまーす! そうだ、父の日も近いし。お父さんにも、お手紙書いてみよう。何を書こうかな。そんなことを考えると、ちょっとわくわくします☆☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5分間トレーニングを聴きました。そして、ウォーキングタイムは、ラジオ英会話の「裸の王様」を。とても楽しかったです♪
June 2, 2010
コメント(0)
Do you know the story of "The Emperor's Clothes"?I listened to the story in English the other day. 「裸の王様」のお話をご存知ですか?先日、英語でそのお話を聴きました。 先週、遠山顕先生の「ラジオ英会話」のSpecial Weekで4日にわたって聴きました。実は、ラストが聴きたくて、今朝もう一回聴いた~。 奥の深いお話だな~(^^だまされつつも、裸で街じゅうを行進してしまった王様。その王様も王様なんだけど。 私が自分を振り返って、反省すべきは…見えていないのに、失うものが怖くて、「すばらしい洋服だ!!!」と褒めちぎる大人たちの姿。人間の弱さ。愚かさ。思わず、自分に重ね合わせてしまいました。子供が見えたままに、「でも、王様は何も着ていない!」と、叫びました。そんな気持ちを持って、しっかり生きていきたいな、と思いました。 本当に深いお話で。ま、裸で街じゅう歩いちゃった王様も、かなり間抜け、なんだけど。でも、よく出来たお話です。。。
June 2, 2010
コメント(0)
I have met many friends here.I appreciate them very much. 私は、こちらでたくさんの友人に出会いました。彼らにとても感謝しています。 THE ALFEEのこと、英語のこと、子供たちのこと、離婚のこと、そしてお仕事のことなどなど、取りとめもなく、このBlog、5年以上続けてよかったな~。 コメント下さったり、メッセージ下さったりで、実際にお会いした方もたくさん☆直接お会いしてお話して、さらに人間的に成長させて頂いてます。知らないことを教えて頂いたり、雑談をしたり。こちらでいろいろ話している分、距離を感じないことに、最初は驚きました。 でも、こんなご縁もあるんだなぁ、と♪感謝の気持ちでいっぱいです。よく遊びに行くサイトで、「コミュニケーション・ツールの進化は人々の絆を弱める?」と言うことが今、話題になっていて…私は、このBlogによって、絆がたくさん生まれたなぁ。このBlogがなければ、出会うことはなかった方と、たくさん知り合えたのですから。 今、実は、お仕事でまたまた悩み多きことになっているのですが…皆さんのPOWERを頂きながら、頑張って行こう!と思ってます☆落ち着いたら、そのことはUPします~。 皆さま、本当にいつも、ありがとうございます!!!。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。週末のラジオ英会話と5分間トレーニング、聴きました。日曜のLet's listen and write!は、ちょっとムズカシイですね。お恥ずかしながら、知らない単語がいくつかありました~。。。I'll concede that point to you.その点は君の言い分を認めるよ。*concende:認める、(権利などを)与えるLet's start over with a clean slate.白紙に戻してやり直そう。*slate:石板、スレート
June 1, 2010
コメント(4)
The hydrangea near the company is such feeling today. Because it is cold, flowering seems to be late. 今日、会社の近くのアジサイは、こんな感じ。寒いから、開花が遅れているみたい。 先日、しょこりんさんから、「隅田川の花火」って種類のアジサイでは?と教わったアジサイなんですが。なかなか満開に、なりません。 満開になったら、きれいなんだろうなぁ~。
June 1, 2010
コメント(0)
全50件 (50件中 1-50件目)
1