全32件 (32件中 1-32件目)
1
I have written about my family for two weeks.It is important to think about your family when you think about new family. 私は2週間、自分の家族のことを書きました。新しい家族のことを考えるとき、自分の生まれ育った家族のことを考えることは重要です。 育った環境、家族のあり方、などなど、生まれ育った家族は、その人の基本になると思います。もし結婚して、新しい家庭を作りたいと思うなら、自分の家族、相手の家族のことを振り返って考えることは、とっても大切!自分や、相手が、家族に対してどう思っているか、そんなことも見逃せないことの1つだと思います。 私の場合は、うっかりしていました。まず、自分の家族について振り返りませんでした。(後に気が付いて振り返ることになるのですが。)そして、相手が相手自身の家族についてどう思っているか、そういった気持ちを聞くこともしなかったのです。今思えば、そこを避けて通るのは、不自然なことに感ぜられます。 だから、こういう思いを、息子たちには、きちんと伝えたいな、と思います。時間をかけて、理解出来る場合はいいけれど、そうなれるとは限らないと思うから☆カップルになる人たちが、皆、幸せになれることを祈ります。******************************** 今日の英語。録音したものを忘れたので、5トレのテキストを音読しました。
January 31, 2011
コメント(2)
I watched Osaka International Woman's Marathon on TV.Yesterday my son said to me that it would broadcast. 大阪国際女子マラソンをテレビで観戦しました。昨日、弟くんがテレビでやるよ、と教えてくれました。 そう、テーマソングを、THE ALFEEが担当なのです!だから、以前からこの日はチェックしていました。でも、走るスポーツは観戦が楽しいので、ここのところ、弟くんと観ることが多かったです。それで、弟くんは、THE ALFEEのことは知らずに教えてくれました。 そういえば、昨年も弟くんとこのマラソンを観戦したなぁ~。今日は、オープニングと、ちょっとしたところで曲が流れていました。以前は、曲が流れながら走る姿を映し出したりする時間もあったような気がしたのですが…でも、最初から最後までゆったり観戦出来て、今日は大満足!!! 昨年39Km地点で棄権してしまった赤羽さんと、ダイハツの木崎さん(←崎の字が、この字しか表記出来ないようなので…)が注目されていました。赤羽さんが、力強い安定した走りで、最初から最後まで、走り抜きました。途中健闘した堀江さん、伊藤さんもなかなかよかったです!!!今日は、気温が10度に届かなくて、また風も強く、よいコンディションではなかったようですが、選手たちの走る意気込み、気力に、そして力強く走る姿にPOWERを頂きました。 大会の詳細はこちらで↓http://www.osaka-marathon.jp/ THE ALFEEの歌うテーマソングは「Let It Go」♪前奏や間奏のギターがアルフィーっぽくっていいなぁ、と聴き入ってしまいました。歌詞も、曲調も前向きで、明るくて、好き☆ ひきこもりな日曜日だったけど、とってもよい日曜日でした。。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語は、お休みです。
January 30, 2011
コメント(0)
I have two sons who are high school students.One of them is 3rd grade, and tje other is 1st. 高校生の息子が2人います。1人は3年生でもう1人は1年生です。 3年生は、受験真最中!!!いよいよ来週は、本命の私立大学の入試が3つほどあります!一応毎日予備校に行って勉強していますが…夜家に帰ってくれば、ネット三昧で、ほとんど勉強してない模様。おまけに、受験のための準備もほとんどしていないみたい。いつも、私に尻を叩かれて、動いてる感じ。来週の入試の場所も、電車の時間も調べていないみたい今はネットで調べられるから、簡単に調べられるはずなのに。はぁ~しかも、朝型になろうとしながら失敗して、いまだ夜型…18歳、もうすぐ19歳だと言うのに、まだまだ目が離せません。 そして、1年生は、2学期制だと言うので、残すテストは学年末の3月の試験のみ!と言うことで、かなりのんびり、まったりの毎日。おまけに、来週あたりから、高校入試等のため、授業はかなり内容が薄くなるらしい。。。大丈夫かなー?英語を見てやろうと、体力と時間に余裕があるときには見るようにしていますが…もうちょっと勉強が出来るように、体制を整えないとなー。 二人とも、もうちょっと自分から何とか頑張るようになってほしいと思いますが…男の子は、自立が早くないからなー…今夜も尻を叩かなくてはならなそうです。あぁ、息子たちのことを書こうとすると、なぜか愚痴愚痴だわぁ!********************** 今日の英語。これから、弟くんと5トレの日曜放送の"Let's listen and write!"をやってみようと思っています。あと、弟くんの英語のお勉強を見るつもり。
January 29, 2011
コメント(2)
It is fine day today.And I am very fine today. 今日はいい天気!そして、私は今日とっても元気です。 先週末、いろいろありまして、土日ともに休むことが出来ませんでした。しかも、日曜日は、超寒いところにいて、風邪をひきそうになりました。 それでも、月曜日は、通常通り出勤。もちろん、お弁当も3つ作って。そしたら、まず、舌に口内炎みたいのが出来て、うまく喋れなくなりました。舌が痛くて、舌足らずな喋りになってしまって、電話の応対とか、困りました。おまけに、貧血気味でフラフラするし、風邪をひきそうな感覚… それで、徹底的にクスリにお世話になりました。まずは葛根湯。これは、日曜の夜から服用。そして、ビタミンB。ついでに買ってきた、鉄分のビタミン剤(健康食品、らしい。)。そして、極めつけは、昨日お昼に飲んだ、生姜湯。かなり甘くて、まいっちゃったんですが、身体は温まったみたい! これらのおかげでか、身体は復活。有意義な週末が迎えられそう(^^寒いので、皆さまもお身体にはお気をつけ下さいませ~☆************************** 今日の英語。朝、水曜放送分の5トレ聴きました。テキスト後半にある英作文も、本日午後の外出時に挑戦予定ですっ。
January 28, 2011
コメント(0)
I like Haruki Murakami who is a novelist very much.But I have't read "1Q84" yet. 作家の村上春樹さんが大好きです。でも、「1Q84」はまだ読んでいません。 村上春樹さんの作品は、心惹かれるものが多く、時々ふと読みたくなります。手軽に読めるよう、「ノルウェイの森」以外は文庫本で揃えています。「1Q84」は文庫化待ち…(^^;;; で、ふと村上春樹さんについて、読みたくなったら…と言うことで、自分的覚え書きってことで、10月くらいのネットのリンク、貼り付けます。誰もが楽しめる村上作品ナビhttp://xbrand.yahoo.co.jp/category/entertainment/5382/1.html村上文学に見る「無国籍性」http://xbrand.yahoo.co.jp/category/travel/4913/4.html松山ケンイチ×監督対談http://xbrand.yahoo.co.jp/category/entertainment/5822/1.html短編小説もアメリカで映画にhttp://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id337789/春樹風に爆発を表現するとhttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20101001-00003758-r25キャスト陣集合の記者会見http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101124-00000029-the_tv-ent驚がく!? 村上春樹の悪筆http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20100412-00002029-r25作品世界に酔う読書バーへhttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20101118-00004254-r25 如何でしょうか?こんな寒い日は、1日家に閉じこもって読書するのもまたよし!です☆********************************* 今日の英語。土日の5トレを聴きました。簡単だったのかな~?きちんと聞き取れました。今週末は、TOEICなんですね!受験される方、寒さ対策にお気を付けて受験なさってください。私は…いろいろあって、3月受験が難しくなりました。
January 27, 2011
コメント(0)
I bought it the other day in the internet.I liked it very much. 先日ネットで購入しました。とっても気に入りました。 購入したのは、セミオーダー手帳カバー【スタンダードタイプ(ベルトなし)】【栃木オイルレザー】【1mm単位30円】【手帳本体の縦+横+厚みを個数欄へ入力してください】 毎年エクセルの日記欄(3492)を購入しているので、よい手帳カバーが欲しいと思っていました。でも、サイズがぴったりで、思ったような革質のものって、なかなかなくって。伊東屋とか、ハンズとか、何軒か文具屋さんを探して歩いたのですが、気に入ったものがなかったのです。 でも、こちらのネットショップ!お願いすれば、革の色見本も送ってくださるし、裏地もお願いして、色を変えていただくことが出来たし。大満足な手帳カバーが、セミオーダーで出来上がりました。しかも。エクセル日記欄(3492)の定番化が決まっているとのことで、注文時よりもお安いお値段で買わせていただきました。 写真は、手帳を開いたところ、です。なんといっても、こだわりの裏地「赤」を見せたくて、こんな写真です(^^革の色は、汚れが目立たぬよう、結局チョコにしました。ネットや色見本で見たところは、もうちょっと暗い、黒とあまり変わらない印象でしたが、実際手元に届いてみると、落ち着いた仕上がりとなってます。糸の色も選べました。革の色と同色が基本のようですが、薄いベージュにしていただきました。ちょっとは、女子っぽくしたいな、と思って。 革自体も、厚くてしっかりしています。手に取った感じも、気に入ってます。もしも、手帳カバー、いいものを・・・と思っていらっしゃるのなら、一度、こちらのショップ、ご覧になってみてください☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今日の英語。まだ金曜日の5トレとラジオ英会話を聴いています。勉強の方法を、ただいま思案中です。
January 26, 2011
コメント(0)
Today is January 25th.It is a payday today for a lot of companies. 今日は1月25日です。多くの会社にとっては、今日は給料日です。 銀行も、混んでいることでしょうね~。お昼休みにATMを使おうと思ったら、お昼休みが終わっちゃった、なーんてこともありそう。お昼休みにATMに並ぶのは、手数料がかからないから。 でも、銀行のいろいろなサービスを使えば、時間外やコンビニのキャッシュディスペンサーでも手数料がかからない方法があったりします。私が使っているのは、一定額以上の普通預金を常時預けて、ネットの会員(無料)になる、と言うもの。一定額、ってのが銀行によって違うので一概には言えませんが…自分の預金の中の一部で、最低それくらいを預けることが可能であれば、そういうサービスを使うのが便利だと思います。たとえば、出勤前や、帰り道、土日に使っても、手数料は無料になります。時間はお金で買えそうで、なかなか買えませんから! 常に、それくらいのお金の余裕があれば、時間外に慌ててお金を下ろすことも、なくなりそう。ちょっと、お得な銀行の使い方、考えてみては如何でしょうか?地方だと比較が難しいかもですが、探してみる価値はありそう! 寒いなぁ~、と思ったら、昨晩雪がちょっぴり積もったみたいで、思わず写真を撮ってしまいました☆******************************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5トレの金曜分の録音を聴きました。久々に聴くと新鮮です~。でも、それよりTOEIC。受験どうするか、考えなくっちゃ。
January 25, 2011
コメント(2)
I wrote about my father last Monday.And I want to write about my mother,too. I want to write about my mother,too. 先週の月曜日、父について書きました。母についても書きたいと思います。 母は、本当に男の人を立てる、「いい女」だと思います。基本的には、自分からこうしたい、ああしたいとは意見せず、うまく後ろに回って、父をフォローしていました。ま、やさしい父だったから、と言うのもあるのでしょうけど。 その母も、私に対する元夫のしたことを知ると、「母」になったものでした。彼のことを許せず、顔を見れば、「暴力は振るわないでくださいね。」とか、「お酒に飲まれないようにしてくださいね。」なんてことを、面と向かって彼に言っていました。そして、私には、「決断するなら、早い方がいいよ。」と。 何だか、自分の育った家族のことを書きたくなったのは、、、家庭環境って、やっぱり大事だなぁ、と思うから。父と母の子供として育つことが出来て、本当によかった。自分自身は、幸せな家庭を築くことは出来なかったけど。せめて、息子たちには、幸せな家庭を築いてほしいと願う母、でした。--------------------------- 今日の英語。先週は慌しく、ほとんど聞いていなかったので、テキストの音読をしています。
January 24, 2011
コメント(0)
It is very cold day today. I may catch a cold. 今日は寒いです!!! 風邪をひいたかも。 皆さまもお身体にお気を付けてお過ごし下さい。
January 23, 2011
コメント(2)
It is fine day today. I wish it will be a nice day. 今日もよい天気!!! ステキな1日になりますように☆
January 22, 2011
コメント(2)
I heard the music of B'z this morning on the radio.And I heard it was fullmoon last night.今朝ラジオでB'zの音楽を聴きました。そして、昨夜満月だったと聞きました。聞いたのは、「今夜月の見える丘に」♪うわぁ、やっぱりラジオは思いがけない曲を、思いがけないタイミングで聞けて、嬉しい。そんなわけで、朝、駅から見える月を撮ってみました☆---------------今日の英語。朝、月曜分のラジオ英会話と5トレを聴きました。Last updated January 21, 2011 13:54:30
January 21, 2011
コメント(0)
It was very cold this morning.Today is "Daikan". 今朝は寒かった~!今日は「大寒」です。 毎朝通る道の途中で、見事に咲くシクラメンの花。この色のシクラメン、好きだなぁ。*************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話のテキストの英文を黙読。帰りに録音分を聴きます。Last updated January 20, 2011 12:20:15
January 20, 2011
コメント(2)
There is snow remained in my home town. Though there aren't 100 km distance from my house. 田舎には、まだ雪が残っていました。 家から、100km離れていないのに。 諸事情により、1週間ほど、簡単な文章でupします。 --------------- 今日の英語のお勉強。 ラジオ英会話と5トレの金曜放送分を聴きました。
January 19, 2011
コメント(0)
I wanted to listen to the new song of them.Finally, I found it!!! 彼らの新しい曲を聴きたいと思っていました。そして、ついに見つけました。 と言っても、ちょっとだけ、ですが。 関西テレビの大阪国際女子マラソンの公式HPから☆(アクセスは、期間限定、でしょうね~、きっと…)http://www.ktv.jp/marathon/song.html 久々に彼らの新しい曲を聴いて、幸せ~。出来ることなら、もっともっと聴いていたい。ってなわけで、大阪国際女子マラソンの日、1/30(日)は、家にこもってマラソン観戦しまーすっ。12:10、START。曲全体を聴けそうなので、楽しみです(^^ ちなみに、我が家は今、30周年の時の3枚組みのアルバムを、お兄ちゃんのリクエストで聴いてます♪やっぱり、入り込みやすいらしい。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。木曜日の5トレとラジオ英会話を聴きました。TOEIC、3月受験は、厳しそうだ~↓(あまりの勉強不足のため…)
January 18, 2011
コメント(0)
I went to my parents' house New Year's vacation.So I will write about my parents today. 年末年始のお休みに、実家に行ってきました。なので、今日は私の両親について書きたいと思います。 私の父は、とっても優しく、暴力どころか、暴言もほとんどない、穏やかな人。なんでも、話して解決させようとする人。男性なのに、よく喋ってくれる。母は、そんなところに魅力を感じて結婚を決めたとか。 でも、ホントに優し過ぎると思う。私が、元夫の暴力に悩んていた時も、無理矢理別れさせることは、出来なかったんだよね。「お前が殺人犯になる前に、帰ってこいよ。」それが、当時、父が言ってくれていた言葉でした。 家を出た時も、元夫と争う自信がなかったので、結局叔父に、その役をお願いしちゃった。優し過ぎる父。でも、そんな父のことが、大好きです。母は、父を選んで正解だったと思います。 写真は、昨年2月にその両親と行った、河口湖畔からの富士山。-------------------------------- 今日の英語。朝、水曜放送のラジオ英会話と5トレを聴きました。
January 17, 2011
コメント(2)
I looked at my memo again.And I looked back this week and made my plan. 手帳を見なおしました。今週を振り返って、予定を立てました。 平日はゆっくり手帳を見直す時間がなかったりします。それで、週末に、今週を振り返りながら、来週の見通しを立てるために、家でも手帳を見るようにしています。それから、ある方のBlogで、手帳に今日のいいことをひと言書いている、と書いてあったので、私も書いてみようと挑戦中☆嫌なこと、辛いことがあった日でも、いいことを一つ思い出すと、心がホッとしたりします。 今日は、春先までの、自分と息子たちの予定を見つめました。お兄ちゃんの卒業式、なんてイベントもあるなー、なんて。チケットの発売日もあるし♪ 仕事関係のことも、書き込んで、頭に入れたりして、頭の中を整理しました~。書くと、いろんなことがすっきり。なので、頭の中でもやもやしていることも、手帳に書き込みました。 でも、要注意は、スケジュールを詰め込み過ぎないこと!忙しくなって、自分の時間がなくならないように…充実しつつ、しっかりお休み出来るよう、調整していきたいと思います。*********************** 今日の英語。弟くんの高校の英語の予習に付き合いました。それ以外は、日曜なのでお休み~。
January 16, 2011
コメント(0)
It is a cold morning. I thought so, and got up…it snowed. 寒い~と思って起きたら… 初雪!!! 寒いのは嫌いだけど、雪は、なぜかテンション上がります↑↑↑ 有意義な日曜日にしたいです。
January 16, 2011
コメント(2)
My son took examination today.And I was at home almost all day. お兄ちゃんは今日は試験でした。私はほとんど家にいました。 今日はセンター試験。ただ、科目が受験する科目が多くないので、9時半過ぎに家を出ました。寒かったから、助かりました~。お弁当は、食べやすいようにと惣菜パンを作りました。結局、忘れて行っちゃったんだけど。 で、私はと言うと、平日、ほとんど家に帰るだけの生活なので、今日は買い物をまとめてしました。野菜がかなり不足していたので、たっぷり補給。これで今週は何とか過ごせそうです(^^ それと、気になっていた革クリーナー(クリーム)を買って来ました。手帳カバーの汚れ、落としてみようと。やってみたけど、ダメでした~↓結局新しいカバーを買うようかな。。。 午後は、片付けをしようと思っていたのに、ちょっと横になったら、暗くなっていて…休養を取った土曜となりました。 写真は、近所で咲いていた菊の花がきれいだったので♪。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。これから、弟くんの英語のお勉強を見てあげる予定です~。
January 15, 2011
コメント(0)
I went to a bank the other day.And Imailed application form of my son's university at the post offcie. 私は、先日、銀行に行きました。そして、私は郵便局で私の息子の大学の申込み書を郵送しました。 銀行では、「落ちないファイル」を赤い銀行で、鉛筆を緑の銀行で頂きました~☆手数料はかかってないのに、申し訳ないくらいです。落ちないファイル、は、ネーミング的におもしろいかも。写真のとおり、お守りのイメージの絵も書いてあって、なかなかです。鉛筆の方は、見えにくいかも知れませんが、「合格」とプリントしてある、ちょっぴり子供っぽいデザインの鉛筆です。普通の鉛筆をイメージしていたので、ちょっと笑えました(^^ 15日は、いよいよセンター試験。我が家は、私立文系なので、土曜日だけになります。 頑張った成果が出るといいね!○●○●○●○●○●○●○ 今日の英語。朝、5トレとラジオ英会話の火曜放送分を聴きました。Last updated January 14, 2011 0:59:43 PM
January 14, 2011
コメント(2)
I'm fine today.I think health is treasure for me. 今日は元気です。健康は何よりありがたいものだと思います。 忙しく慌しい日が続いて、元気なことを忘れてしまうほど。それはそれで、いいことなのかもですが。健康な肉体なくして、何事もなし得ません☆健康であることに感謝し、さらに元気に過ごせるように、気を付けなくっちゃ☆ そして、健康とは、肉体的だけじゃなく、精神的にも言えること。この寒さの中、凛として咲いている椿の花に、毎朝元気をもらっています。 皆さんの元気の素は、何ですか?************** 今日の英語。5トレとラジオ英会話、月曜分を聴きました。
January 13, 2011
コメント(2)
I was so busy.So I couldn't write web-log. とっても忙しかった。。。で、Blog書けなかった~。 出来るだけ毎日書きたい、と思っていたのですが、こんな日もあるものですね☆家でゆっくり、シンプルな生活、が今年の目標の一つではありますが。とりあえず、今は、お仕事、頑張り時みたいなので・・・忙しいのは、ありがたいこと、が信条なので、とりあえず、ガンバリマス!****************** 英語は、録音分の5トレとラジオ英会話を聴いてます~。
January 12, 2011
コメント(2)
I use this memo.But the cover got dirty and I want to change it. この手帳を使っています。でも、カバーが汚れてきて、変えたいと思っています。 なかなか店頭では見つからなくて。楽天で、お店を見つけて、革の色見本を送って頂きました。写真左側にある、キャメルの手帳カバーが、現在のカバー。本革のもので、4年くらいは使っているんだけど。。。黒っぽい汚れがついてしまって、消しゴムでも、クレンジングクリームでも、落ちなかったんですー。 だから、仕方がない、買い替え、かな、と。で、せっかく買い替えるなら気に入った色に、と思ったのですが、またこんな風に黒っぽい汚れがついてしまうのは残念なので。濃い目の色を選ぼうかと思っています。画面右側に見えるのが、色見本。カラフルで、きれいなんですけどね、、、今の状態を見ると、やっぱり濃い色で長く使うのが、いいのかも知れません。濃い目の茶色(チョコ)にしようと思います!本革だから、耐久性はよさそうですし。 と言うわけで、ほぼ決定~☆手帳を使うのが、ますます楽しみになりそうです♪********************** 今日の英語。朝、ラジオ英会話と5トレの金曜放送分を聴きました。
January 11, 2011
コメント(2)
I will write about DV every Monday this year.But I didn't decide what I will write this year. 今年も毎週月曜日、DVについて書くつもりです。でも、まだ何を書くか決めていません。 昨年は、月ごとにテーマを決めて書いてみました。今年はどうしようか、、、考え中です。毎週毎週このテーマについて書くことで、自分の中で気持ちが整理されてきたような気がします。また、コメントを頂くことで、さらに深く考えさせられました。 そんなことを生かしながら、今年も書いて行こうと思います。何を書くかは、ちょっと考えます。しばらくお待ちください。どうぞよろしくお願いします。---------------------- 今日の英語。これからオンタイムで聴きます。
January 10, 2011
コメント(0)
I enjoyed walking and singing.It was the middle day of the three straight holidays. 歩くのと歌うのを楽しみました♪3連休の中日でした。 午後から、新年会のお約束があったので、ちょっと早めにお出かけ。お天気も穏やかだったので、ちょっと歩いてみました。行き先は…湯島天神。お兄ちゃん、ついに受験、ってことで、神頼み。 と思ったけれど、まだ松の内ということもあり、ものすごい人出デシタ。向かう道の途中から、人が増えてきたので、「もしかしたら!?」と思ったら、やはり、参拝客でした。。。我が家のお兄ちゃんと同じくらいのお子さんとご両親、とか、小学生連れの親子とか、塾の先生らしき方も見えました~。人の渦に巻き込まれながら、何とか境内に入りましたが、相変わらずすごい人…以前は、お正月とは関係のない時にふらりと行ったので、こんなに混んでいるとは想像していませんでした。でも、梅も咲いていて、その下に絵馬がたくさん下がっていて、絵になる光景でした! 勉強が足りてないから、どうなるかは本人次第、なんだけど。ま、親心、です、、、 その後は、カラオケへ~♪アル友さんと、ほとんどAの曲オンリーの3時間。3時間歌っても、まだまだ歌い終わらないほどの曲数!!!聴き込んでない私は、また何だか乗り遅れちゃった感じでした~(^^;;;でも、仲のいい友人と過ごす時間は、楽しかった~♪ そして、お茶~。ついつい長居してしまいました~。秋ツアーの思い出、春の予定、などなど、話は尽きません。。。 連休中日ならではの、だらだら~な感じで過ごすことが出来て、有意義でした☆☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 日曜日の英語はお休みです。でも、、、お兄ちゃんの予備校の英語の長文を読まされましたー。大学受験レベルなら、なんとか読めるみたい、と分かり、ちょっとホッとしました。
January 9, 2011
コメント(2)
Today I got up at 5:30 though it was Saturday.And I went to the office. 今日は土曜だと言うのに5時半起床。そして、会社に行きました。 決算のいろいろをまとめなくてはいけないのだけれど、平日はなかなか取り組めない状況。言い訳?なんて思ってみたけど、現状だと仕方がなさそう。なぜか、平日は経理の私が、来客の対応までしている状況。先日なんて、ゴミ回収のパンフレットを持った年配の男性が来訪。来訪者があっても、誰も対応しない。よって、受付にいちばん近い席の私が対応せざるを得ない。「この電話番号に電話したんだけど、つながらないんだけど。」と、その男性はちょっと怒り気味。私、「スミマセン、どちらにお越しですか?こちらは、株式会社○○ですが。」男性「え?清掃局じゃないの?」私「お隣です・・・」 こんなやり取りしてたら、集中して考えられない~。そんなわけで、覚悟を決めての本日の土曜出勤。思ったよりも、ず~っと捗った。時間は、お昼まで、と決めていたから、そこまでにできることを終えた。そして、来週の予定もだいたい見通しがついた。来週の仕事が、楽しみになった♪ 早起きして、段取りして出かけた甲斐があったというもの。有意義な土曜日でした。(3連休だから、こんなことが出来たのです。)++++++++++++++++++++++++ 今日の英語。まだ、聴いていないです~。これから、弟くんと一緒に5トレ聴きますっ。
January 8, 2011
コメント(2)
I went to my parents' house with my sons last vacation.I spent with my family there. 年末年始、息子たちと実家へ行きました。そこで家族と過ごしました。 実家には、両親2人と、別宅で弟家族が住んでいます。そこへ、私たちと、下の弟が集まり、一気に大人数!!!施設に預かってもらっている父方の祖母も日帰りでやって来て、総勢10人。母と弟のお嫁さんが中心になって、食事の支度。私も、邪魔にならない程度にお手伝いしました。 お正月は、旅行に行く習慣はなく、家で過ごす派。毎年実家に行っているのですが、今年は3泊4日。こんなに長居したのは、何年ぶりだろう?ってくらいの長居でした。父の身体の状態があまり良くないので、息子たちもなかなか一緒には行ってくれなくなりそうなので…弟のお嫁さんには迷惑だったかも、と思いつつ、のんびりさせて頂きました。 でも。帰る前日になって、突然お兄ちゃんが、「もう俺一人で帰るから!!!」と言い出して、結局帰ってしまったのです。あとから聞けば、以前からその翌日に予定を入れてあったので、最初から帰ろうと思っていたとのこと。弟くんとのケンカをきっかけにして、帰ってしまいました。これには、父にも母にも、実弟たちにもガッカリされ、私もがっくり↓ 核家族で育ったお兄ちゃん。大家族って、時に面倒に感じてしまうようで。私もバタバタしていたから、あまりきちんと喋らなかったのがいけなかったな、とハンセイしました。 こうして実家に行けるのも、両親が健在で、弟夫妻が迎えてくれるから☆そんなことに、心から感謝の年末年始でした。そのことで、今年の目標、「家でゆっくりできるようにする」という目標になったような、気もします。本当に、家族の存在ってありがたいと思います。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝、水曜放送分のラジオ英会話と5トレを聴きました。仕事が忙しく(←言い訳?)、TOEICの勉強に取りかかれません。明日からの3連休が、チャンス☆
January 7, 2011
コメント(2)
I enjoyed this sweet. It's name was "Omoshiroi-Koibito" like "Shioi-Koibito". このお菓子を楽しみました。 「白い恋人」のような名前の「面白い恋人」です。 同僚からの頂き物~。 大阪みやげ、だそうで。 味は、みたらし味♪ 食べてみると。。。 意外と、和風な感じはなくって、香ばしい感じ! 大阪のお土産、ですって。 さすが、大阪の方の笑いのセンスには、脱帽~ 来年は、是非大阪に行って、このお菓子、話のタネに購入したいものです。 こんなニュースもあったんで、ご参考までに~(^^http://www.excite.co.jp/News/bit/E1281322364743.html********************* 英語。 朝、録音分の5トレとラジオ英会話聴いたのみ~。 3月のTOEIC、受験すべきか、迷う…
January 6, 2011
コメント(2)
What's your New Year's resolution?I thought about it yesterday. あなたの新年の決意は何ですか?私は、それについて昨日考えました。(↑1文目は1/3の5トレから頂きました。) 結局、今年は、次のことを目標に掲げました。1.自分のSTEP UP2.Simpleに生きたい 昨日、ちょっと早めに出かけて、久々の朝マックに立ち寄って、じっくり考えてみたんです。その結果がこの2つ。中身を詳しく書き出してみると。。。1.自分のSTEP UP これは、いろいろあって。今年中に達成できるかは、不明。手始めに、3月にTOEICを受験する予定。受験のためのお勉強を始めなくてはいけません。ちょうど、TOEIC申し込みのメールも届いていたし!その後、経理に関する資格、もうちょっとレベルアップしたいと思います。PCの技能も、です。やっぱり、履歴書などに書ける資格がほしいと、切に思う今日この頃。2.Simpleに生きたい。 これは・・・いろいろこうしたい、こうありたい、って考えた結果がこれでした。部屋をきれいにして、家でくつろぎたい。自分の時間を有効に使いたい。それには、って思ったら、答えが出てきた感じ。努力も必要だし、肩の力を抜いて生きることも大事。バランスよく、行きたいな~☆ 手帳に書き込んで、いろいろと考えてみる作業は、楽しかった♪たまには、こうして立ち止まって、自分の在りよう、生き様を考えることの必要性を強く感じました。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 今日の英語。朝、1月1日~3日の5トレを聴きました。昨日から、ラジオも通常モード。予習復習しっかりやって、アウトプットもしたいものです☆
January 5, 2011
コメント(2)
Today I went to my workplace for the first time of this year.I'll do my best in my work, but it is not a goal. 今年最初の出勤日。仕事に頑張りたいと思いますが、それは目標ではありません。 仕事は、自己実現のための手段、かな、と。現実は、そんなことは言っていられなくて、バタバタしていますが・・・でも、そのバタバタに巻き込まれずに、自分の生き方を静かに見つめて、最終目標のために頑張りたい、と☆仕事始めに思ったことは、そんなこと。 ただ、書いたとおり、現実は、キビシイ。。。年末にやり残した仕事を片付け、また新たに雑用が入り、全然思うようではないのですが。息が詰まったら、深呼吸して、根を詰めずに、でも集中して片付けたいもの。 午後は、コーヒーでも飲みながら、うまく息抜きをして、お仕事片付けようっと。。・:*。・:*。・:*。・:*。・:* 今日の英語。朝は12/30,31の5トレを聴きました。やり取りの音読、ディクテーションなどもして、今年は、もっと積極的に番組を利用しようと思います!
January 4, 2011
コメント(0)
I watched Hakone Ekiden match on TV.It was the second day of the match. テレビで箱根駅伝を見ました。駅伝は、2日目でした。 2日目だけとは言え、こんなにテレビに張り付いて見たのは、初めてかも、ってくらい、真剣に見入ってしまいました!それくらい、今回の駅伝は、白熱で、おもしろかったです。 昨日も書きましたが、事前情報があって、それを結構くまなく見ていたので、ことさらおもしろく見ることが出来たような気がします。もっともっといろいろな選手の背景を知って、試合を見ると興味と理解が深まるかも知れません。 それと、今回は、よいタイミングで良い本に出会ったことが大きかったかな。三浦しをんさんの「風が強く吹いている」と言う小説。小説ですから、フィクションの部分も多いのですが、箱根駅伝の風景や選手の気持ち、などがうまく書かれていたので、その辺と(頭の中で)比べながらの観戦となりました。我が家の弟くんと一緒に読んだので、その景色が出てくると、思わず目を合わせて、「あ!ここね!」と言った感じで、見入ったりしました。 昨日は、東洋大学が往路優勝を決めました。今朝は、その東洋大学と27秒差でスタートした早稲田大学。2校の競り合いは、ずっと目が離せませんでした。そして、その後の、4,5位や8~11位のチームも、途中、激戦を繰り広げ、本当に見応えがありました。 チームワークも大事だけれど、一人一人の力も、すごく大事。それを感じさせてくれる、素晴らしい駅伝でした。総合の結果は…優勝:早稲田大学2位:東洋大学3位:駒澤大学 と言うのが、結果です。シード権争いも、接戦で、素晴らしい駅伝でした。詳細は、箱根駅伝公式HPで↓http://www.hakone-ekiden.jp/ 私個人的な感想としては、、、優勝したチームもすごかったけれど、区間記録を作った選手、シード外から、今回シード権を取った大学などなど、本当に、どのチームもどの選手も素晴らしかったなぁ、と言うこと。感動と、自分の心を奮い立たせてくれるものを頂きました。 箱根駅伝について、いろいろ言われますが、お正月に見るスポーツとしては、やっぱり好きだなぁ、と思ってしまいます。*************************** 今日の英語はお休みです。明日から、通常モードに戻ります。
January 3, 2011
コメント(4)
I watched TV today. It is my pleasure of this vacation. 今日はテレビを見ました。 このお休みの私の楽しみです♪ 強いと前評判の選手たちがしっかりした走りで、襷をつなぐ。 テレビの前に釘付けの約6時間。 あっという間でした。 特に、今回は、予選会の様子や、選手たちそれぞれのこの1年の様子などを見たので、1人1人のことをいつもより理解して、見られました。 往路優勝の東洋大学、粒揃いの早稲田大学、そして東海大学。 どの選手も、すばらしかった! いつも思うのですが、これを見ると、自分も走りたくなります。 明日の復路の争いが、楽しみ♪ *************** 今日の英語はお休みです。
January 2, 2011
コメント(4)
A new year has come. I want to make target and step forward. 新年が明けました☆ 目標を作って、前進したいと思います。 目標は、この3日くらいかけてじっくり考えたいと思います。 今は、実家でのんびり休暇を過ごします。
January 1, 2011
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
