7月
8月
9月
10月
11月
12月
全4件 (4件中 1-4件目)
1

初めてのいけばな。 ヨーロピアンフラワー連盟のいけばなを受講。 日本古来のいけばなをフラワーアレンジメントの発想から捉えた斬新的なモダンフラワーアートを学ぶコース、作法や風習にとらわれず、西洋のフラワーアレンジメントの視点から提案されたデザイン。 いけばなはかなり前に習ったことがありますが、また違うんですね。 ヴィゲタティーフとは、植生的、自然なと言う意味。それぞれの花材の形態を生かしながら植生を表現。 難しい! 何がどうやら訳が分からなくなりました。
2016.01.24
コメント(2)

ニューイヤーアレンジメント、横に広かったので仕立て直し。 グリーンもベランダにあるシマトネリコを足して、ファン型に。
2016.01.24
コメント(0)

ニューイヤーアレンジメント 今年初のレッスン。 梅と水仙、縦と横にガーベラ、デンファレ、シンビジウム、スイトピー、2種類のチューリップ、グリーンはドラセナ、ベアグラス。 手前と後ろ側で30cmになるように、奥行きを感じさせるため。 スポンジの上のカバーのグリーンが少なくて、お花でカバー、シンビジウムがかたまりました。
2016.01.24
コメント(0)

大晦日、毎年行ってる比叡山延暦寺。 今年も行ってきました。 根本中堂で法話、声明を聴いて、鬼さんたちがぐるぐる回るのを見て、鬼追い式も見て。 暖冬なのでお山には雪なし、でも年が変わる頃には雪が降ってきました。 今回ゆっくり行ったので、除夜の鐘も整理券がなくなってて、帰りにつきました。 行ってすぐ年越し蕎麦! 大根だきと甘酒が振る舞われます。 おいしい! もう30年ぐらいになるでしょうか。 最後に本堂で牛王印を頂いて帰るのですが、今回大黒堂の法華経をよむ法楽会に参加、ご祈祷法要していただきました。 途中大阪で長男を下ろし帰宅は夜中の4時でした。 今年もよろしくお願いします。
2016.01.10
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

