全8件 (8件中 1-8件目)
1

ここのところ週1更新となってますが、これっくらいが無理なく私にはちょうどいいかなぁ。でも、今日は長いです・・・皆さんのところへもお邪魔できなかったり、読み逃げになったりしてますが、勘弁して下さいね。まずはお庭の進展報告。庭にバーベキューコンロを作るべく、まずは土台となる基礎をレンガで作りました。庭の土を約10cm水平を採りながら掘り下げ、砂利を敷き、叩き固めます。その上に砂を敷いて平らにならし、目地をあけないようにレンガをおいて、プラハンで叩きながら水平になるよう仕上げていきます。これが結構難しい・・・水平が取れたらレンガの上から砂を撒き、ほうきで目地に入るよう掃いて、散水する・・・砂撒きを数回繰り返して、現在はこんな感じですアップでちょっと遠めで。少し養生(敷きレンガもお財布も・・・)させてから、バーベキューコンロの作成に取り掛かります。親分からの贈り物少々、配達屋さんの手違いがありましたものの、エビネットたかたさんから北海道のお土産をたくさん頂きました今、この練乳キャラメルを食べながらブログをカキカキしてます。練乳好きの私は子供たちにとられる前に真っ先にこれを開けましたが、どれもおいしそうです。いつものように、ebitaさんの餌もたくさん。親分、いっつもいっつも気を配っていただいてありがとうございますエビ。我が家にはエビ専用水槽が現在9本稼働中です。(撤去や新規立ち上げを繰り返してるので、7~10本といつも変動してますが・・・)水槽の数は多いですが、絶好調の水槽もあれば、調子がいまひとつの水槽もあります。こちら、立ち上げから1週間ほど(10日は経ったかなぁ)の水槽。ビー巨大化計画水槽の調子が上がらず、その代わりに新しく立ち上げたLOW水槽です。パイロットの調子が良いので、綺麗な濃い子を選んで入れてみましたが、ちょっと気になる事件も・・・これは絶好調の赤バンド水槽。アマゾニア100%で立ち上げたものの、調子が上がらず痺れを切らして、後からマジックソイルを薄く足したものです。立ち上げから4ヶ月が過ぎて、いい調子になってきましたここに居る子は全員、我が家の綺麗な子と親分からの援軍、えび天さんビーが入ってた水槽から出た子です。その水槽で生まれたバンドと思われる子を、5mmくらいに成長した時点で放り込んでおりました。ご覧のとおり、色はいい子もいまひとつの子も居ますが、ただのバンドは少なめで、虎やVバンドが結構おりましたこの子達も成長し、初抱卵、初出産の時期を迎えましたが、出来た子は、結構いいグレードをしております。赤バンド水槽のビーの親たちはもともと日の丸以上でしたからねぇ、隔世遺伝というところなんでしょうか。遺伝って面白いですねぇ。流木にくっついてきた赤や黒が混ざってますけど、おまけの白水槽。ではまた来週
2009年02月27日
コメント(32)

ここのところ、文明の機器に振り回され、無駄な時間を悶々とすごしておりましたジミー専用の大奥水槽では抱卵の嵐です。舞のたびにジミー以外のオスを撤去しておりますが、まだ2~3匹残ってる様子。これを書いてる今も舞ってますが、原始的ビーも少し増やしたいので、このまま放置しておくことにしました。ジミー、頑張れるかなぁこれまではまったく彼女が出来た様子が無かったんですが。こちら、1年前なら「ケッ」と敬遠されそうなエビたちが集まったジミー御殿です。殿であるジミーが一番地味ですので、見落とされないように丸で囲ってみました。このママさんに期待してるんですが、パパはジミーじゃないかも白ビーがパパでも面白そうなんですけどねぇ。ブログをおさぼりしてる間に、有沢諒さんから素敵なプレゼントを頂いておりました。行き場をなくしたボルビを・・ということでしたが、オマケが可愛いんですうつ蔵さんのところにも行ってるビーシュリンプのぬいぐるみ。縫い物が出来るって羨ましいですねぇ。それからもうひとつ、地元で作られてるというケチャップも頂いております。じゃ~ん有沢諒さん、ありがとうございました。また、気を遣っていただいてすみません。ケチャップ、めちゃめちゃ美味しかったです皆さんのところへお邪魔できなかったり、読み逃げになったりしてますが、もう少しの間、こんな事が続くかと思います。お許しください。それでは皆さん、よい週末を
2009年02月20日
コメント(28)

我が家から行った50匹程度のビーを秋から飼い始めた隣のおんちゃんですが、あっという間に水槽が3本に増え、挫折知らずで、すでにその数を200以上に増やしております今日はお隣の水槽レポートです。写真が多いですが、我慢してお付き合いください。おんちゃんの水槽は朝日が当たる東側に3つ並んでおります。窓から見える景色はうちの庭。見えてる頭はうちの長女です。え~左から、選別水槽、赤漏れ水槽、白黒混合水槽となっております。どの水槽もチビーの数がすごいのなんのこれは赤漏れ水槽。でかいのはご飯中で団子になってますが、ちっちゃいのは水槽の隅でほら。スポンジにも。デカパールグラスにも。こちらは白黒混合水槽。ここにも稚ビーが結構おります。こちらは選別水槽。ここも稚ビーだらけ。モスにもいっぱいいるでしょ一番上の写真を見てわかるとおり、おんちゃんのろ過器は外掛けフィルターのみです。まぁ、水槽に対して多少大きめのやつをつけてはおりますが、ろ材はセットのウールのやつだけ。ソイルはシュリンプ一番サンドがメインです。1本、私がマジックソイルと熱湯消毒済みアマゾニアで立ち上げたんですが、しょっちゅう水槽を丸洗いして、あちこちエビを移動させるので、どれがその水槽だか忘れてしまいました。おんちゃん、水を作るということをしません。一番最初に私が立ち上げた水槽だけは、うちの水槽から水を持っていったんですが、その後、自分で立ち上げた水槽は、その水槽からもらい水を適当にして、翌日ビー投入という、強行突破を繰り返しております。稚ビーも多いですが、ママさんも結構な数がおります。一度、水草についた農薬のおかげでピンチがありましたが、それ以外はまったく持って順調極まりないです。「俺には欲がないから・・・・・」といってますが、売って小遣いを稼ぐ夢の話をしょっちゅうしてます。ともかくですねぇ、フィルターやろ材などの設備にお金をかけずとも、ビーを増やせるのは間違いありません。シンプル飼育が向いてるのではと思うこの頃です。今日は、これから焼肉です。やっほーおやつも食べずに丸々4時間一人でお庭の整備をしたから、たらふく食べてきま~す。なぜか、私のおごりですけど・・・・
2009年02月15日
コメント(35)

今日は重い腰をあげて、空っぽで回ってた元黒ビー水槽をプチリセット。底砂をかき混ぜて掃除、水をほとんど入れ替えて足しソイルをし、運転を再開しました。こちらにはどんどん増える白ビーを入れる予定です。で、今現在の白ビー水槽にはジミー(ゴールデンアイとビーのハイブリッド)とお魚水槽から選び抜かれた原始的ビーシュリンプの♀たちが暮らす予定。90の水槽に腕半分突っ込んで網を振り回し、やっとこの子達を捕獲いたしました抱卵の舞にバタバタと参加する割りに子孫を残すことができてないジミーのために、ハーレムを作ってあげようという訳です。こ、これで駄目ならどうしてくれよう・・ジミーちゃん、がんばって本日は2月とは思えないほど陽気な暑さで、朝からずっと23度を記録しています。地球はやっぱりおかしいのかなぁというわけで久々にエビ部屋のエアコンも止めました。だって、水温が27度になってたもの・・・お庭のほうも春が来てます。リビングまん前のお庭はキッチンガーデンとなってましたが、穴をほりほり、畑スペースを縮小して、東側にあったぶどう棚を引越しさせてきました。ぶどう棚の前は花壇になる予定です。不動産屋さんが運んでくれる畑の土待ちスタンバイ中です。覚えておられる方は少ないと思いますが、我が家のお庭は更地に枕木で花壇を作っておりました。でも、妙に味気ないので、枕木をのけて、レンガブロックで花壇を作り直してる最中です。東側から西側に向かって。反対(西から東)方向から見たらこんな感じ。散らかってますが、気にしないでくださいミモザアカシアも花をつけましたよ~この木は葉っぱも花も可愛いんですよね。春だ~って感じが素敵ですanahamanoaさんからもらった球根も芽をいっぱい出してます。こちらはいただいた球根用に作ったanahama花壇。手前はハナニラかなですが、球根の数が多すぎて、庭のいたるところから水仙と思われる芽がニョキニョキしております。余ったやつを適当に植えちゃったからなぁ明日も暖かいのかなまた穴掘りをがんばろうっと。
2009年02月14日
コメント(30)

目指すは巨大ビーシュリンプ。果たしてデカくなるのかでかいビーって可愛いのかそんな疑問は数多くありますが、とりあえず、ビーの巨大化を図るための水槽がやっと稼動しました。この水槽 ながーいいぶきのエアーストーンが入っただけですけども。20匹ほどビーが入ってますが、でっかくなってくれるかなぁ15cmくらいになって欲しいんですが・・・・今日は我が家のお魚さんの紹介。うちで一番の長老の白コリちゃん。コリって長生きなんですねぇ。長生きすると何年生きられるんでしょうカージナルテトラも結構長生きしております。3年目かなランプアイは増えもせず、減りもせず・・・・ちっこいのを見つけても、育ってる様子はありません。ふえないかなぁここのところ、子供たちと一緒に9時過ぎにお布団に入る癖がつきました。まだ本調子に戻ってないのか、夕方から異常に疲れるんですよねぇとりあえず、今年の目標の早寝は実行中です。今日も早く寝ようっと。おやすみなさ~い
2009年02月13日
コメント(26)
先日のプレゼントクイズの結果発表です。我が家の玄関水槽は数えてびっくり結構な種類の水草が入っておりました。カタカナだらけで間違えて記載してるかもしれませんが、そこは想像を膨らませて推察してくださいまし。で、結果から言いますと19種類も入っておりました。1.ミリオフィラム2.南米ウィローモス3.ショートヘアーグラス4.キューバパールグラス5.パールグラス6.グロッソスティグマ7.アマゾンノチドメ8.ボルビティス・ヒュデロッティ9.ミクロソリウム・ナローリーフ10.ミクロソリウム・ウィンデロフ11.バブルモス12.ウォーターフェザー13.ポタモゲトン・オクタンドルス14.インディアンクラッスラ15.ロタラ・ロトンディフォリア16.クリプトコリネ・スピラリス17.クリプトコリネ・バランサエ18.エキノドルス・テネルス19.アマゾンフロッグビット1.nalfaさん 9種類2.キース39さん 10種類3.エビネットたかたさん 24078種類4.おそべ小僧さん 10種類(8かな)5.manix_ryuさん 9種類6.chocomaman167さん 11種類7.aqua_mkgさん 13種類8.山ちゃんh81wさん 11種類9.anahamanoaさん 12種類10.有沢諒さん 8種類11.HiYaさん 8種類12.コーギー35さん 14種類13.ヒゲ店長さん 7種類14.Yebisu(inufuku1)さん 6種類15.寿0016さん 5種類親分を除く皆様は、少なめにお答えていただいてたようで、一番近いコーギー35さんに決定です。お孫さんも生まれて忙しそうなので、後日また連絡いたしますね。昨日からパパが高熱で倒れてます。私が倒れるのと違って、パパが倒れても家の中のリズムは狂いませんねぇ。どこの家でもそんなものなのかな
2009年02月11日
コメント(30)

昨日、玄関水槽で変なビーを見つけました。この赤ビー頭部の白い部分が気持ちしかないでしょ若いVバンドですが、年寄りに見えます。今日は我が家のすっごい薄い子達のご紹介。たまにはこういう子も表に出してあげねば・・・お魚水槽で長い間がんばってくれてる子達です。お魚と同居ですが、たまに稚ビーを見かけます。生存率はいうまでもなく低いですが、ここでは自然に任せて繁殖は考えてません。これで色が濃ければそれなりにかっこいいと思うんですが・・・名づけてソイルビーこちらもソイルと同化しております。保護色うっすいなぁ・・・こういう赤は売ってるのさえも見かけなくなりましたね~。薄い子って地味ですが、丈夫なんですよね。お魚さんはどうも長生きしない傾向がありますが、なぜかここのビーたちはみんな元気です。ビーってよく分からんなぁ
2009年02月10日
コメント(32)
まだナイヤガラの滝のような鼻水が出てますが、どうにかこうにか復活いたしました。気管支炎が治らないうちにインフルエンザの流行に乗ってしまった私は、高熱にうなされ、立ち上がることすら出来なくなっておりました1週間ずっとお熱なんて、何年ぶりの出来事でしょう。おかげさまで少々体重が減りました。やっほー子供たちを130kmも離れた実家に預け、昨日、やっと涙のご対面を果たしました。居たら居たで寝てることなんて出来ませんが、居ないと静か過ぎて寂しいんですよねぇ。そうこうしてるうちに20000ヒットを超えておりました。キリバンなんて確かめる余裕もなかったし、今回もクイズに正解された方に何かをしようと思います。たいしたものがないんだけどなぁ。ビーシュリンプか水草か。ご希望をどちらかでいかがでしょうで、その肝心なクイズですが、考えるのも面倒なので、Yebisuさんのクイズを丸パクリさせていただきます。我が家の玄関水槽(60cm)に入っている水草は何種類でしょう正解者多数の場合は先着順。正解がいない場合は正解に近い方(差が等しい場合も先着順)1名に。ただし、今回も条件付です。1.お気に入り登録してくれてる方、もしくは3回以上コメントをくれてる方。2.希望がビーシュリンプの場合はビーシュリンプを飼える環境がある方、 もしくは作れる方(1ヶ月程度ならお取り置きします)。以上、参加ご希望の方はコメント欄にて、解答をお願いしますね。なお、今回ビーシュリンプを選ばれた場合は、漏れはもちろんもらっていただきますが、モスラ等のそこそこ良い子もお入れします。(すごく良い子ではありませんけども・・・・)え~、締め切りは水曜日あたりで。ご参加、お待ちしております。あ、そうだそうだ、先日のコメントへレスがつけられていませんが、ご勘弁を。
2009年02月08日
コメント(18)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


![]()