案内板とかキレイになってるね。
昔 冬の頃に行って寒かった記憶だけが(≧∇≦)
その後 台風に逢って 五重塔も修理されたんだよね。

那智の滝に行って 階段頑張りすぎて足パンパンになって、膝に水が貯まりました。年寄りの何んとかです( ̄▽ ̄;)
(2017.05.10 22:58:14)

ま、えっか・・・ですむ毎日

ま、えっか・・・ですむ毎日

PR

Profile

遊星。.:*・゜

遊星。.:*・゜

Comments

遊星。.:*・゜ @ Re[1]:田んぼ、復活するのかなぁ・・・(05/10) New! どっすん0903さんへ 昔は田んぼ一面ずー…
遊星。.:*・゜ @ Re[1]:田んぼ、復活するのかなぁ・・・(05/10) New! hiromi426さんへ 人口が減って、第一次産…
遊星。.:*・゜ @ Re[1]:田んぼ、復活するのかなぁ・・・(05/10) New! meirinmiaiyukuroさんへ 農地がどんどん…
どっすん0903 @ Re:田んぼ、復活するのかなぁ・・・(05/10) New! お江戸も意外と緑が多いなぁと思ってまし…
hiromi426 @ Re:田んぼ、復活するのかなぁ・・・(05/10) New! 血糖値のコメント書いたはずが反映されて…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

母の日の晩ごはん&… New! okadaiマミーさん

サザンオールスター… New! maria-さん

三泊四日お江戸出張! New! どっすん0903さん

これ何にゃん? meirinmiaiyukuroさん

委託先 hiromi426さん

Free Space

2017.05.07
XML
カテゴリ: お出かけ

 連休最終日、奈良の同僚の誘いもあって
室生寺 と長谷寺へ行ってきました。
 室生寺は女人禁制の高野山に対して、
古くから参拝が許されていたので「女人高野」と言われ
今日も女性の参拝客、多かったです。
P1040229 (2).JPG
 太鼓橋から表門を
P1040227 (2).JPG
 表門をくぐりしばらく歩くと、仁王門
attachment1

 仁王門をくぐり、左手の鎧坂を登りきると・・・
attachment2
 平安初期の「金堂」と鎌倉時代の「弥勒堂」いずれも国宝
attachment3

「弥勒堂」奈良時代から平安時代の仏像などが祀られてます。
P1040241 (2).JPG
 「弥勒堂」の反対側には 軍荼利明王(ぐんだりみょうおう)が
大きな石に彫られています。 
P1040244 (2).JPG

 金堂と弥勒堂の間の階段を登っていくと本堂が見えてきます。
新緑の季節に本堂がとても美しい。 

P1040251 (2).JPG

本堂のわきの階段を上がると、五重塔。
室生寺の案内パンフでよく見る構図です。 
attachment5
近くで見るとちょっと小さいのがわかる。
屋外に建つ五重塔の中では日本で一番小さいらしい。
でも、建立されたのは天平時代から平安初期、とかなり古い。 
attachment1
 どこから見ても美しい五重塔です。
計算されたように、樹々が配されてますね。 
attachment1
attachment2
五重塔からさらに上に階段が伸びる。 
attachment3
山寺の奥の院って、たいていこんな感じで
奥の院までたどり着くのに、足腰を鍛えておかないと翌日が・・・
 とりあえず、ここまで・・・
明日は仕事だけど、筋肉痛、大丈夫かなぁ~
(このあと、長谷寺へ行ってるからね)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.08 01:30:28
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:シャクナゲの室生寺へ(05/07)  
teapotto  さん
ヾ(✿❛ω❛ฺฺ)ノぉはよぉ~❤ฺ

10代の頃に一度行ったきり・・
確か・・
台風で大木が倒れて
塔を修復したよね・・

(2017.05.08 09:48:00)

Re:シャクナゲの室生寺へ(05/07)  
こんばんは。

初めて聞きました。

山寺は階段がきつい。。。w降りるのが怖い。。。w(爆)
(2017.05.08 22:47:42)

Re[1]:シャクナゲの室生寺へ(05/07)  
teapottoさん
>ヾ(✿❛ω❛ฺฺ)ノぉはよぉ~❤ฺ

>10代の頃に一度行ったきり・・
>確か・・
>台風で大木が倒れて
>塔を修復したよね・・


-----

よく覚えてはりますね~~
そうそう、台風で修復されたんです。
でも女人高野の塔らしく、品があってきれいな五重塔でした。 (2017.05.09 01:12:00)

Re[1]:シャクナゲの室生寺へ(05/07)  
アラスカななつさん
> こんばんは。

>初めて聞きました。

>山寺は階段がきつい。。。w降りるのが怖い。。。w(爆)

-----

昔はお坊さんも武力を持ってたから、攻められにくい山奥に作ったのかなぁ~
そうそう、登りより、降りるほうが怖いよね。
足を踏み外すと大けがだし、膝はガクガクするし・・・(^-^; (2017.05.09 01:14:57)

Re:シャクナゲの室生寺へ(05/07)  
yorosiku!  さん

Re[1]:シャクナゲの室生寺へ(05/07)  
yorosiku!さん
>案内板とかキレイになってるね。
>昔 冬の頃に行って寒かった記憶だけが(≧∇≦)
>その後 台風に逢って 五重塔も修理されたんだよね。

>那智の滝に行って 階段頑張りすぎて足パンパンになって、膝に水が貯まりました。年寄りの何んとかです( ̄▽ ̄;)

-----

台風で倒れた木が五重塔を直撃したんだったよね。
使える古木は使って修復したのを何かの番組で見たことがあるわ~
那智の滝・・・無理は禁物だよ・・
最近ね、ふもとに「杖」が置いてあったり売ってあるやん?
ちょっと見て、まだ大丈夫やろ・・・って思うんだけど、
転ばぬ先の杖、買うほどでもないけど、借りれるなら借りて登った方がええかな?って思うときがあるわ~(^-^; (2017.05.12 00:16:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: