山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


難民の日ポスター


パンを!


撃つな!


DON'T SHOOT !


This is the world


命の尊厳:Sanctity of Life


政治の腐敗


Stop All Wars


核廃絶ポスター


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️ CONTACT ✴️


Mar 9, 2009
XML
カテゴリ: 映画・TV
 BSフジでロバート・オルドリッチ監督の『何がジェーンに起ったか?』(1962)を観た。過去にもテレヴィ放映されているけれども、私はずいぶん久しぶりだ。主演はベティ・デイヴィス、ジョーン・クロフォード、アンナ・リー、ヴィクター・ブオノ。

 物語。・・・ブランチ・ハドソンとジェーン・ハドソン姉妹は、父親とともに芸人一家として幼い頃より舞台に立ってきた。殊に妹のジェーンは、〈ベビー・ジェーン〉の愛称で人気スター。彼女の稼ぎが一家を支えていた。姉のブランチは父親からも粗略にあつかわれ、いわば「冷や飯食い」に甘んじながら妹ジェーンに対する嫉妬は憎悪に変わってゆく。「この恨みは死ぬまで忘れない!」と。
 しかし、成長とともに姉妹に対する世間の評価は逆転する。ブランチは映画女優としてスターになった。そしてある日、姉妹の運転する車が自邸の門扉に激突し、ブランチは背骨を折って半身不髄の障害者となる。
 妹ジェーンは、運転をしていたのは自分だったと、悔恨と憎悪とを胸に、しかし姉の蓄財によって生計をたてる我身なれば、酒浸りになりながら、長い年月、姉の介護をしている。ふたりは世間から忘れられ、昔の面影もなく、醜悪に老いている。たぎりたつ憎しみで、ジェーンは半身不髄の姉ブランチを虐めぬく。そのすさまじさ! そして殺人。
 虐待のすえに瀕死の状態となった姉から聞かされる、あの自動車〈事故〉の真相。

 物語のすべてを明かすわけにもゆくまいからこのへんで止めにするが、これから御覧になる方は、醜悪なジェーンの顔が最後にフワーッと天使のような顔になるところを見のがさないでいただきたい。

 ベティ・デイヴィスは、私が好きな女優のひとりだ。彼女が79歳のときの作品で、91歳のリリアン・ギッシュと共演したリンゼイ・アンダーソン監督の『八月の鯨』(1987)は、私のベスト・フィルムの一本。とにかく、ウマイ! このジェーン役でも、子供の頃からスターとしてスポイルされてきた人間の、傲慢さと弱さ、世間知らずの一方で世故にたけている面もあったり、精神の未熟で不安定な人間をみごとに表現している。そのような人格はセリフで説明されているわけではないので、私たち観客はベティ・デイヴィスの肉体からそれをはっきり感じとるのである。女優というのはこういう人のことを指すんですなー。相反する二面性を同時に表現できる女優というと、我が日本には原節子がいたけれど・・・
 ついでだから言うが、ブランチ役を演じたジョーン・クロフォードとベティ・デイヴィスは実際に犬猿の仲だったそうだ。その仲の悪いふたりが、殴る蹴る(殴られる蹴られる)の映画での共演をひきうけるのだから、エライもんです。


 ところで、ベティ・デイヴィスとカタカナで書いているが、正しくはBette Davisである。なぜこんなことを言うかといえば、淀川長治・蓮見重彦・山田宏一著『映画千夜一夜』のなかで淀川氏が、ベティ・デイヴィスがアカデミー賞の授賞式のときに「アイ・アム・ベッテ・デイヴス」と言ったのでびっくりした、と言っているからだ。

 Betteと綴るのは、むしろめずらしいのではないだろうか。のみならず、Betteを「ベッテ」と発音するのは、ただしいのではないかとも思う。淀川氏は、彼女が「ベッテ」とわざわざ発音したことを、やや彼女の人格に対する批評として述べているふしがある。しかしそれは、我々が勝手に「ベティ」と読んで通念としていただけで、その通念に対して「ベッテ」という正しい読みが耳慣れなかったのではあるまいか。
 さらに淀川氏は、「デイヴス」と傍点をふっているDavisの発音は、これも彼女は下唇を噛んで「V」を発音したために、日本人である淀川氏の耳にはわざわざ傍点をふらなければならない「デイヴス」と聞こえたのではないか。
 まあ、私は、このことをクスクス笑いながら書いているのだけれど。

 ところでところで、もうひとつ。
 シカゴ・トリビューン紙やエスクァイア誌で活躍するアメリカの人気コラムニスト、ボブ・グリーンがベティ・デイヴィスについてちょっといい話を書いていた。原本がみつからないので引用ができないのが残念だが、彼女はニューヨークのプラザ・ホテルでランチをとるのが習慣なのだそうだ。プラザ・ホテルは映画『ホーム・アローン』にも登場する高級ホテル。セントラル・パークに面し、5番街と78丁目とが交差する角にちょっと奥まってある。
 あるひのこと、彼女はいつものようにひとりでランチをとっていると、見覚えのある男がはいってきた。ウイリアム・ワイラーだった。
(ベティ.デイヴィスはウイリアム・ワイラー監督によって大女優になったといてもよいだろう。また彼女はワイラーと愛しあい、結婚を望んだといわれている。監督にはすでに夫人がいたために、この恋はおわったとか。)
 ベティ・デイヴィスはどうしようか、挨拶しようか、それとも気付かなかったことにしようかと、昔のことを思い出しながら逡巡する。すると向こうの席でワイラーが立ち上がった。彼はまっすぐこちらに向って来て、ベティ・デイヴィスの前に立った。
 「あいかわらず、きれいだね」
 ウイリアム・ワイラーは言った。

 と、そういう話です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 10, 2009 03:10:41 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

AZURE702 @ Re:「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに)(08/21) 三角野郎(絵本「マンマルさん」)さんへ …
三角野郎(絵本「マンマルさん」)@ 「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに) ≪…【ヴィークル】…≫の用語が、[ 実務と…
山田維史@ Re:[言葉の量化]と[数の言葉の量化](08/21) ヒフミヨは天岩戸の祝詞かなさんへ 書き込…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ [言葉の量化]と[数の言葉の量化] 「初めて語られた科学と生命と言語の秘密…
AZURE702 @ Re[1]:映画脚本家の名誉のために(07/15) 赤坂ささんへ コメントありがとうござい…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: