全9件 (9件中 1-9件目)
1
最近のしんは結構、理屈というか難しいことをいうようになった。へりくつともいう(^^;)。で、今日、おいしそうにケーキを食べていて「しんね、ケーキ好き」と満足そうな顔でいったので、かわいくなり、「ママね。ケーキも好きだけど、しんのほうがずっと好き」といったら、、、「おかしと子どもをくらべるのは変でしょ」と、まじめな顔でいわれました。ハイ。このフレーズ自体もびっくりだけど、「子ども」という単語がしんから発せられたのは、ものすごーくしんが大きな子になったように思えてしまいましたー。
September 25, 2008
コメント(2)
やまぼうしの日記にありのみさんからとっても詳しいトラックバック(といっても、残念ながらトラックバックは楽天外から受け付けないにしているので、反映されていないのですが。(もうほんとあのスパムにはまいります!))をいただきました。で、まじめに?だった部分を埋めたくて、外構の見積もりリストをとりだしてきました。一番最初の外構業者の提案はすごかったんですよ。植栽関係だけでなく、門や塀もあるからなのですが、うちの予算の3倍ぐらいあって(^^;)。横に箱庭、裏には生垣もありで。(現実はありません(; ;))そのリストにあるのは「レッドロビン」「ヤマボウシ」「クロモジ」「イロハモミジ」「ソヨゴ」「ジューンベリ」「アオキ」「アセビ」「コデマリ」「アジサイ」「オカメザサ」「サツキツツジ」「タマリュウ」で、現実は「ヤマボウシ」「シラカシ」「アオキ」「コデマリ」「オカメザサ」「タマリュウ」正直、外構終わりましたっていわれたときは、え?これだけ?って、思いました。だって、CAD図ではもうすこし、緑もいっぱいで、華やかな絵だったもので。ま、あとは、ぼちぼち家族で植えようということですね(^^;)。とりあえず、昨日(23日)、だんなが種まき用の土を買ってきました。ちょっとだけ玄関前が段になって花壇用に土が見えています。そこに、直接植えればいいのではと私は思っていたのですが、そういうものではないそうで。。。ポーは今日も「はやく土曜にならないかなあ」と待ち遠しそう。ポーとしんは絶対けんかしそうなので、シャベルは2本買いました(^^)。
September 22, 2008
コメント(2)
我が町内(=分譲地)では、いくつかのハウスメーカーが分譲住宅を建てた。すでに建築主が決まっているモノもあれば、ハウスメーカー、工務店が建てて現在も公開中というか売り出し中のモノもある。概して、売り主がはじめから決まっていない家の外構は結構リキが入っている。ただ、このリキが裏目にでているような気もしないではない。というのもこの地では、まあ、成人一人に付き、車1台が普通なので、将来的な駐車場を考えると凝ったアプローチや植木はじゃまになるのである。だから、家の前すべてがコンクリートという家も珍しくはないのである。そんな中、我が家は絶対3台しかとめられないような外構。娘も息子も将来、ここに住むわけではないだろうなんて、楽観主義。いや、我々夫婦だってわからない。ありゃあ、売るとなれば、この外構は結構、マイナスなのかも。そんな我が家の外構の真ん中にどんといるのが、やまぼうし。緑にはうとい私もこの木は覚えた。で、前述のモデルハウスの外構のほとんどにこのやまぼうしがいることも発見。格好が付くのと、育てやすいからなのだろうか?もちろん、それぞれ違う。これから、もっとそれぞれが違う顔をしていくんだろうなあ。それにしても、このやまぼうし以外は覚えられない。外構していただいた造園リストには「やまぼうし」「コデマリ」「アオキ」「シラカシ」「?」「?」とあったが。で、花がない。草取りがいやなのと防犯上、ほとんどは砂利を敷いてしまったので、土は見えていないのだけど、玄関前にはやく植えてーといっているような場所はちょこっとある。。。ま、これから冬に向かうことだし、来年にのばそう、、、かなあ!?。そういえば、外構をしていただいた業者の方にハーブの種をもらったけど、あれっていつが植え時なんだろう?ハーブは料理に使うのは苦手だけど、せっかくいただいたもの、植えなきゃもったいないなあ。
September 21, 2008
コメント(5)
6月に急遽悩んでいた。STAGEA購入の件結局7月頭に購入。新居にはEL900は一時的に玄関付近に置かれたけれど、すぐに引き取られ、2階の予定の場所にはSTAGEAが置かれた。EL900を引き取るときに楽器店の人が足(ペダルではない)を割ったのだけど、なんか平気そうで、悲しかった。もう、お払い箱なのかなあ。足を治して、どこかに引き取られるといいのになあ。で、STAGEAが来たのはいいのだが、引っ越しやらいろいろで私はほとんど弾かず。この9月の3連休にようやく落ち着いて弾きました。ヘッドフォンで夜中にかたことやってたのはうるさかったかも。(ま、他の家族は熟睡してたけどね)うーん、よくわかりません。EL900自体、使いこなしていなかったので、比べることができない。で、曲を弾くもデータはダウンロードしたのを使うので、自分では作らないから、一体、どこのどういう音を使っているかも分かっていない。ま、娘(ジュニアハイクラス)がSTAGEAというかエレクトンを弾くのに必要な要素は先生におまかせして、私はコツコツとSTAGEAを知っていきたいなあ。今日は、久しぶりに(8年ぶりぐらい?)月エレ(月刊エレクトン)を買いました。
September 20, 2008
コメント(0)
先週の3連休の宿題「虫取り」もうやめてくれーと思いました。虫取りなんて私はきらい!です。キッパリ。「虫とってどうするの?」「理科の観察と図工の時間に絵を描くの。」「そんな君たちのために虫かごにとじこめられるのは虫はかわいそうでない?」「。。。そんなことお母さんがいってたって、先生にいうよ」「いいよー」とまあ、およそ、教育上、あまりよろしくない会話。実物見なくても図鑑でいいじゃん。。と思う私。しかし、結局、虫網を買い、近くの公園についていくことに。そこには、すでに同級生の男の子が二人。一人は立派なかまきりを捕まえていた。もう一人の子はコオロギねらい。で、ポーはばかみたいに網をフルも捕まえられず。結局、かまきりの子がかまきりのえさ用に捕まえていたバッタをもらう。でも、本人、とっても満足顔。私は、玄関にそういう虫がいるというだけでもいやなんだけどなあ。。。火曜日、学校に持って行ったと思ったら、金曜日持って帰ってきた。「まだ、離してあげないの?」「来週、観察の時間だから。」なら、今週の宿題にすればよかったのにー。なんて、思いながらもきゅうりの切れ端をあげる。虫かごのバッタ。結構、元気。こんな狭いところに1週間もがんばっているのかと思うとけなげに思えます。来週は離してあげられるのかな?それまで、がんばって生きててね。
September 19, 2008
コメント(0)
このまえ、同じようにアパートから引っ越してきた人と会話していて「動線増えましたよねえ」「うんうん」たとえば、ごはんを出す、片付ける、キッチンからだいたい手が届いた。今は、、、、カウンター周りをぐるっと回って、出しているので、10歩は歩く。忙しい朝食はカウンターで食べられるようにカウンターの幅を広くしてもらったのだが、肝心のカウンター椅子がなかなかいいのがなくて、結局ダイニングテーブルで。娘はカウンターからとってくれるけれど、5歳の息子はまだまだ。動線の多さは、忙しい朝に気になる。なるべく、2階に上がる回数を減らしたいのだが、朝、起きたとき、必ず抱っこをせがむ息子洗濯物を乾かす自分の衣服の準備忘れ物とり(^^;)。先の友人は2.5階建てだから、2.5階に上がるのはもっと大変かも。でも、ご主人の部屋だったから、とりあえず、朝は用事ないかな?ただ、実は、設計のとき、あまり動線を考えなかった割には(とにかく自分に関することは考えるのが面倒だった(^^;))助かっている部分も多い。これは、典型的なパターンの家だったからか、設計士さんの配慮かわからないけれど。たとえば、サンルームの横が廊下はさんで和室。だから、とりあえず、ここに洗濯物を放り込んで整理。その横がクローゼットがわりの納戸。なので、整理したものを衣装ケース(アパートからそのまま持ってきたまんま(^^;))につめる。それから、キッチンの横が洗濯室でその横がお風呂。この一直線も非常に便利がいいです。あとね、小学3年生のポーが意外と自分のことは自分でしてくれるので、助かります。お風呂に入る前の着替えの準備、朝起きた時の準備、脱いだものの後始末。アパートのときより、乱れていると気になるのかもしれません。ポーえらいよ!
September 18, 2008
コメント(2)
2階のトイレの窓、トイレにはふつりあいなほど大きいように思う。たぶん、外観からの兼ね合い(となりのサンルームの窓にあわせた)なのだとは思うが、トイレにはいるたびにおおきいなあ、と思ってしまう。不満ではないし、明るくなるので、うれしいのだけど、なんか笑っちゃう。高さは、便器に付属している手洗いから上30cmのところから天井間近まであります。幅は50cmぐらい。実家の2階はあとからリフォームで作ったのと、位置の関係で窓はなし。だんなの実家には2階のトイレはなし。他の家はどうなんだろうっ?あー、見学のときにもっとみておけばよかったわん。さて、この窓、実はほとんどあけません。休みの日に時々かな?防犯的には通りに面している2階なので問題は少ないのですが、だけど、やっぱり不安だし。部屋と違って、閉め忘れそうだし。そして、ハンドルぐるぐる回してひらくタイプなのですが、なんか重くておっこちるんでは?と不安になるんです。(んなことないのですが)とりあえず、あけなくてもトイレの上には24時間換気があるので、匂いはOKです。
September 17, 2008
コメント(0)
お盆前にphsの機種変更をした。バッテリが持たなくなったのと、ふた側の液晶がうつ らなくなった から。 WillcomのWSO20SHという機種で最新型らしいのだが、使いづらい。キーボードの小さい のはずいぶん慣れたが、タッチキーがすごくいらいらする。 ブラウザの操作もマウスの感覚がうまくいかず、結局矢印キーでリンク先にたどりつい ている。 この前はフリーズしてリセットボタンを押したが電話帳のデータとか消えたらどうしよ うとどきどきした。 iPhoneもフリーズしたりするらしいが、それでもつかっていて楽しいらしい。こちらは Windows Mobileだからなあ。 でも、PHSの機種では、今の私にはこの機種がベターだったんだよねえ。仕方ないか。
September 16, 2008
コメント(0)
ここんところ、よかったこと、驚いたこと、困ったこと、悲しいこと、いろいろありすぎて、ちょっとパニックに陥っています。一日泣くこともなんどか。大きなことは以下のことでしょうか。家族のこと(実母の余命があとわずかとわかりました)仕事のこと(部署変更が行われ、10年以上も年下の人が先輩になり、仕事中は割り切っている振りをしているけれど、実は情けない気持ちに。)だけど、2ヶ月たった新しいおうちは快適です。町内会発足のため、それはそれでばたばたしているのですが、みんなで新しい町内会を作っていこうという雰囲気でいい感じです。なんとなく、自分の整理をするつもりで、とりとめないこと、ほんの少しでも書いていきたいなあと思います。で、テーマの歯の矯正ですが。いやあ、まだ3ヶ月しかたっていないのに、しん(息子5歳)は受け口がほとんどわからなくなりました。こんなにはやいものだとは思っていなかったのですが、やはりこの時期の子どもは柔らかいんですね。歯科の先生からはこれで終わりなんていう感じは全くなく、これからも当分、1ヶ月に一回の通院は続きそうです。行くたびに矯正装置をちょこっと削ったりしてくれます。今、しんの乳歯がひとつちょっとぐらつき気味。そういうのにも合わせてくれるのかな?とりあえず、40万は痛かったけれど、目に見えて効果が現れてほっとしています。
September 15, 2008
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

![]()