全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
今週、私は娘のしらみと戦ってます。はっきりいって、お疲れモード。洗濯、洗髪、しらみとり、、、いい加減にしてくれーと何度どなったか。しらみはどうしても学校生活などでうつってくるので、仕方がない。娘のせいではない。わかってます。頭ではわかってます。でも、シャンプーも高いし、光熱費もかかるし、時間もかかるし、、。で、今までも目に悪いからとか、朝、時間かかるから髪の毛切ろうよといってもどうしても切ろうとしなかったので、切っておけばーと思うと、つい娘にいらっときて、、、。さて、しらみとりにいい櫛はないかと思って、楽天をまわり、今回、購入したのがこれ。で、その中に入っていた使い方の紙を読んでて、ふっと目頭が熱くなりました。「この際だから、しらみをとってあげながら、スキンシップしましょう」スキンシップどころか、険悪状態だった我が家。たぶん、彼女の心に結構ひどいことをいってたような気がします。娘は娘なりにしらみとりの体勢がつらくてもがんばっていたのに。感情的にすぐに怒ってしまう私。毎回、反省するけど、繰り返し。。。明日は2回目のスミスリンシャンプー駆除の日。2時間ぐらいかかりそうですが、幸い金曜日で翌日は会社も休みなので、のんびりとやってみたいと思います。
October 23, 2008
コメント(4)
漢字でタイトルを書くのもこわい(笑)ぐらい、ここ2,3日は竹のことを調べて、恐怖におののいておりました。結婚してから、だんなの欲しいなあ攻撃。何度か妥協しております。わりと安いものでは車のプラモデル。もうちょっと高くなるとパソコン。めちゃくちゃ高いところでは車(それも外車の中古)。なんか、なんとかなるかなあと思うとつい「いいよー」といってしまうんですよねえ。で、今回もその”欲しいなあ”の目線攻撃(?)に惑わされ、一応、お店の人に話を聞いてから、買ってしまった庭木が「竹」ありのみさんの「オカメザサ」の件といい、竹はこわいとわかっていたくせに、つい。いや、鉢で育てると思っていたので、つい「いいよー」と。園芸店から帰宅してすぐに息子と二人で出かけた私、帰宅後、サワフタギが植えられてるかなあと思った私が目にしたのは、、、鉢が玄関前の花壇に埋め込まれている(!)「鉢ごと埋めたの?」「うん」「大丈夫?」「時々引き出すから」「....」「すごい玄関といい感じでしょ?」とだんなは上機嫌。たしかに、いいんです。うちの玄関には木の格子があるのですが、その前に竹があって、雰囲気はいいんです。だけどだけど、、、。それから3日、「竹、根止め」とか「竹、庭木」とかいろいろな用語で検索し、サイトに訪問すればするほど、不安が増大。アプローチが盛り上がっている写真を見たときなんかはぞーーー。で、本日、だんなにお願いだから、埋めるのはやめてほしいとおねがいしました。かなり下手に出て、今度の11月の連休にでもいい鉢を買ってこようと。(園芸店のプラスチック鉢は確かに味気ない)そしたら、だんなくん、そんなに心配ならもう出すねと、夜の9時に鉢をだし、とりあえず空いていた野菜植えなんかに使うプラスチック鉢のなかに購入時の鉢ごといれました。怒ったかなあと思ったけれど、そんな感じではなさそう。ただ、埋めた方がきれいだったのになあとは残念そうにいってはいましたが。最終的にどんな鉢をかって、どこに置くかはまだ未定ですが、頻繁にチェックできる鉢になったことで、ちょっとほっとしています。斜め前のモデルハウスには細い竹が4本間隔をあけて、ならんでいます。あの竹はHMが根止めしてあるのかなあ?それとも伸びないタイプのものなのかしらん?私が最初「庭木に竹なんて!」というと、だんなは「あそこにも竹あるよー」って、いったんですよね。私は全く気づいていなかった。だんなはいつから「いいなあ」って、思ってたんだろう?そこの家はうちの分譲地の中でも一番和風の家なので、モデルハウスのときからも住まれてからもどんどん庭というかおうちのまわりが彩られています。老夫婦住まいなので、落ち着くんでしょうね。しかし、この竹を調べていると、やっぱりオカメザサも抜きたくなりますねえ。うー、どうしよう。。。。。
October 22, 2008
コメント(0)
秋という季節のせいか、それとも外構業者に最初にプランニングされたときのようなお庭にしたいからか、だんなが「木を植えたい」と2週間前からいうようになった。小さな花ならともかく、もう庭木を植えるスペースなんてないじゃんと思っていたら、いつのまにかタマリュウで囲いを作って、あとは庭木を植えるだけーなんていう場所を作っている。ここ、前どうなってたっけ?なんて私はいいかげん。外構業者にいただいたタネは地植えせず、小さなしきりのあるプラスチック容器に植え、大きくなったモノからプランターに植え替えているようだ。この花たちをそのスペースに埋めるんだと思っていたんだった!さて、玄関前の小さな花壇には知らないうちにシクラメン(正式には○○シクラメンとかいって雪に強い品種)とかが植えられている。とにかく、ここ1ヶ月、彼は休日になるたびに近くのホームセンターに行き、せっせと庭を充実させている。しかし、ホームセンターには庭木のいいのはないらしい。で、どっかにいいのないかなあとぶつぶつ。この週末には戸隠に職場仲間とあそびに行き、「あー、戸隠にはいい木があったなあ。引っこ抜いてきたかったなあ」なんて、わけわからないこといっているし。仕方がないので、近所の園芸店をYahoo電話帳で調べる。ぞくぞく出てくる。その中でホームページも出している割と大きそうなお店に的をしぼり、家族で出発!おー、大きい。ホームセンターの品揃えとはまた、違うんですよねえ。お庭コンテストなんていうのもやっていたようで、写真がずらっと並んでいたり。で、庭木コーナーにもいろいろ。おすすめされていたハナミズキもありました!が、そこにあったのは枝ぶりがなんとなく、いまいちなのとお値段が高い(;;)。ソヨゴの赤い実がかわいく、たしかソヨゴも最初の提案にはあったなあと思いながら、みていきます。すると、園芸店のコメントに「青い実がかわいく、庭木におすすめ」さらに、「メジャーでないところがGOOD!」なんて、ちょっとこちらの気持ちを揺さぶるような言葉もあり、うーん、いいかも。木の名前は "サワフタギ”はじめてきいた名前です。正直、だんなも私も帰宅途中「なんという木だっけ?」って、思い出せませんでした。(青い実、ユリ科でくるとすぐにヒットして、これこれってわかりましたが。)赤いソヨゴの実もかわいいけれど、例のごとく分譲地のモデルハウスさんたちはソヨゴもある。それなら、他にはない、これはちょっといいかも!なんて、ひねくれもの(?)の私。「これにしようよー」「うん、4-6メートルならいいんじゃない?」とだんな。あっさりと決まり、軽トラックを借りて、おうちまで運びました。素人が植えた庭木。うまく根付くといいのですが。。。さてさて、この日、もうひとつ、とんでもないものをだんなはかってしまいました。絶対地植えだけはしないでー!といったので、一応プラスチック鉢のまま、土に埋めてあります。でも、木の方が勝つでしょう。来春には一度鉢ごと出さないと!確かに和の家なので、風情はよくなったけれど。。心配事がひとつ増えてしまったよ。んとにー。
October 19, 2008
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1