Freepage List

2006.03.20
XML
カテゴリ: その他
cherry_fuwanekoさんから 「富士」バトン のご所望がありました。

私としては(わたしてきには)初めての経験。

1.2.・・・で分類している Q に答えればいいんですかねぇ?  そうですか。
それじゃ行きます。


1.パソコンまたは本棚に入っている『富士』に関するものは?
このところホームページやブログに入れるために一眼レフで写したjpegファイルに沢山入っている。
書籍は全然なし。 富士を狙う人は岡田コウヨウ(漢字が思い出せない)という富士の写真のスペシャリストの写真家の作品集を持っていると思うが、小生はなし。

2.今妄想している『富士』に関する事は?
雪の付いている富士を見るたびに、東側斜面の大きな範囲に雪が全然ないことが気がかり。
ここは地熱が高く?、ここから富士が爆発するのではないか?

3.最初に出会った『富士』は?

小学生の頃、真白き富士を見て美しいなと思った。 小学校の校庭から見えた。

その小学校には片岡球子先生がいた。おっかない先生。あだなは「練馬大根」。
練馬大根って知ってます? 太くて短いのです。そうですおみ足が練馬ちゃんだったのです。
今やその先生は日本画家の大家。文化勲章受賞作家です。
数年前横浜高島屋で個展があり、感激しながら観てきました。 先生がおられるかと思ったのですが残念でした。 サイン帳に先生の想い出を書いてきました。

もう100歳近いと思うが、まだお元気で作品を作られているご様子。いつまでもご健在で!

4.特別な思い入れのある『富士』に関するものは?
若い頃(20~30才代)、山登りや山スキーをやっていた。特に南アルプスを縦走していたとき、明け方の富士が遠くにはっきりと見えたときは実に感動した。

5.『富士』についてどう思いますか?
噴火せずに、いつまでも日本のシンボルでいて欲しい。

6.『富士』のいいところ
それはもうあの端麗な姿に尽きる。

7.『富士』の悪いところ
登山者のマナーが悪く、ごみを捨て放題のようだ。そのため世界遺産に失格。
青木が原は自殺者のメッカ。


それでは次の要因。浸食が激しく、山が二つに割れそうな感じになってきたこと。
しんぱ~い。

8.『富士』に一言
♪真白きい~ 富士の峯(ね)ぇ 緑のぉ江ノ島・・♪ という歌にあるようにいつも(夏でも)真白き優美な姿を見せていて欲しい。

9.『富士』というお題を出されたことにどう思われますか?
いや~、富士で何を書こうかと固い頭を悩ましたが、結局やるっきゃない(ちょっと古いかな?)と思ってやってみた。

10.最後にバトンを渡したい人5人とそれぞれのお題は?
こりゃねぇ、cherryさんの意向を汲んで次の方+お一人=5人としたいが、どうじゃろぅ。


   ・bkopalさん(石)
   ・Koineさん(歌)
   ・カッシーykさん(子ども)
   ・カスタードprinnさん(プリン)

でいかがでしょうか? 勝手に決めてすみませ~ん。 よろしく~!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.03.20 20:19:42
コメント(6) | コメントを書く
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Mitch29

Mitch29

Calendar

Favorite Blog

謹賀新年 はざくら2005さん

purinn親子の ぷる… カスタードpurinnさん
Tjena i Lund monacat610さん
REGALO たんぽぽ3711さん
わかめの「えっ!」… wakame25jpさん
アトリエ派で行こう… yamaoka-aoさん
ラストホープ 健康… Dr.ガイアさん
空の色のもとに 空りすさん
我が家の庭の生き物… アーチャーンさん

Comments

佐護誉@ Re:白い毛玉を付けたミンミンゼミ(09/12) 佐護誉 古賀裕也
ミンミンゼミ@ Re[1]:白い毛玉を付けたミンミンゼミ(09/12) ハローキティさんへ
ミンミンゼミ@ Re:白い毛玉を付けたミンミンゼミ(09/12) ミンミンゼミ ミンミンゼミ
Mitch29 @ Re:獅子咲きの椿(04/14) ChatGPTの返事 「申し訳ありませんが、は…
Mitch29 @ Re:夕暮れ富士(11/10) 昨今は日中雲が多く、富士はなかなか姿を…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: