全3件 (3件中 1-3件目)
1
昨日から雨続きで肌寒いです。気温差が激しいと、脆弱な私の体はすぐに悪くなります。健康な体が欲しい。土曜日は、振付レッスンをぶっちぎって「マラーホフの贈り物」を観てきました。クラスのお姉さんに「今日教わったこと、メールで教えて!」と頼んでおいたのに夕方「怪我して休んじゃった!」との返信が…。ジュニアクラスから激しく遅れをとっていることでしょうけれど、気にしない。出ないという私達に「出て欲しい」と言ったのは先生だ。週1でもやれると思ってやらせるんだから大丈夫!(何この上から目線)さて、マラーホフの贈り物ですが、とても素晴らしい舞台でした。大入りじゃなかったのが気になりましたが、初めて観る作品ばかりで面白かったです。コンテが多かったせいで、男性陣はパンツ一丁率高し。マラーホフも3/4はパンツでした。そして、私が行ったBプロでは予定されていなかった、マラーホフの「瀕死の白鳥」がサプライズで観られたのには感動しました。女性のフォーキン版「瀕死」が終わり(こちらも素敵でした)、暗転した舞台に再び明かりが差したと思ったら、そこにはマラーホフが!!今回踊られた男性バージョンも興味深く観ましたが、ここはやはり、マラーホフにもフォーキン版を踊って欲しかったです(世界フェスのガラでは踊ったそうですが)。ただ、マラーホフが登場してしまったため、女性の「瀕死」が何だかかすんだようになってしまったのは残念でした。素敵だったのに。フィナーレでは、楽日だったせいか「SAYONARA」と書かれた電光掲示板が下りてきて、会場を沸かせました。しかし私は、「マラーホフの贈り物」が今回で本当にサヨナラになるのでは…と思ってしまい、ちょっと淋しくなりました。2003年頃からほぼ毎回観ている「贈り物」。初めてバレエを生で観たのも、この「贈り物」でした。次回もあってほしいな、と心から思います。終演後は、マラーホフのサイン入りバレエシューズの当選発表がありました。私は惜しくも外れましたが(割と近い席の方が当選されていました)、履いたシューズなのかが激しく気になっています。マラーホフは愛しています(!)が、履いたシューズはノーサンキューです。
2010.05.24
コメント(2)
ゴールデンウィーク終盤に突如扁桃腺が腫れ、その後酷い咳が一週間続いているおキクです。 夜中に発作的に激しく咳き込むのが辛いですが、ようやく快方に向かっているようです。 しかし、時々声がガラガラに。 相方氏からはニューハーフと呼ばれていますorz さて、紆余曲折を経て「レ・シルフィード」を踊ることになりました(←何か偉そう)。 楽しみよりも不安要素の方が若干多いのですが、出来得る限りの努力をしたいと思います。 初めてのバレエ・ブランなので、悔いの少ないようにしたいです(悔いが「残らない」のは不可能なので)。 たった5ヶ月、しかも週1レッスンなのにできるのか!?と気が気ではありませんが、楽しむことも忘れずに 取り組みたいと思います。 来週から振付けが始まるのですが、大切な「マラーホフの贈り物」鑑賞のためいきなり休みます。 仕方ないんや! 堪忍や! 数日にわたって、過去の発表会DVDを観ました。 こうして見ると、数を重ねる毎に少しずつ良くなっているのがわかります。 微々たる変化ではありますが、やはり嬉しいです。 今年はレッスン量も筋肉も減ってしまったけれど、見ていて気になる腕と爪先に気を付けて、 昨年より上達したと思えるよう頑張りたいものです。
2010.05.15
コメント(6)
茨城の海に来ています。 太平洋は波が荒いなー。 寄せては返す白波をバックに写真を撮りまくり「東映映画のオープニングっぽく撮りたい」とか 微妙に古いことを言う私。 昼も夜も海を眺めて、満ち足りた感じです。 今は真っ暗で何も見えませんが、波の音がよく聞えます。 あー、山岸漫画で「昼は気にならなかったけど、夜は波の音が耳につく」というモノローグが あるのって何だっけ…。 『鬼来迎』だったかな。 ともかく、今日は美味しいお寿司も味わえたし、満足の1日でした。 明日は土産に干物でも買いたいと思います。 ただ、1日歩いたら脚がヘトヘトになりました。 足腰弱りまくってるなー…。
2010.05.02
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1