全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
ここしばらく仕事が山を迎えていて、処理に追われていました。あと二人くらい私がいればイイノニ、と妄想したりもしましたが、無事山を越えられました(いや、どうせいるなら私よりできる人がいいにきまってる)。最近の出来事や、感じたことを書き綴ってみます。1日曜には久しぶりにマラーホフの舞台を観に行きました。演目は「チャイコフスキー」。本当は「シンデレラ」も観たかったのだけれど、S席18,000×2はちょっと…と考え、マラーホフが主役の「チャイコフスキー」を選びました。感想をまとめる気があまり無いので(!)総論を申しますと、素晴らしい舞台でした。マラーホフはそこにいるだけで絵になります。ブラボーマラーホフ。隣の席のご婦人が妙に気さくな方で、そのまた隣のご婦人(全員初対面)と3人で幕間に色々話しました。いつも一人で観るので、感想や好きなダンサーを話し合えるのは楽しかったのですが、おばさま方のパワーに圧倒されて、半分は「話しかけないでください…」という気持ちも渦巻いていました。人見知りな私には、知らない人に朗らかに話しかけられる性格は羨ましいことですが、ご容赦願いたい場面もあるのです2ドラマ「美しい隣人」にはまっています。十数年前に放映されていた中森明菜主演の「冷たい月」というドラマと話の軸はほぼ同じですが、私はこういう復讐譚が大好きなようです。だから「女囚さそり」も好きなのか仲間由紀恵美しすぎ。次週も楽しみです。3来月から職場に新しい人が入ります。楽しみでもあり、不安でもあり。こんな時代だからか応募者が殺到し、中にはとんでもない方もいらっしゃいましたが、良い方を選ぶことができたと思います。とんでもない人のトンデモ話も書きたいのですが、危険なのでやめます。新しい方が早く職場と仕事に慣れてくれるよう努めたいと思います。4白鳥の湖のDVDを購入しました。公演の映像かと思っていたら、スタジオ撮りだったのでショックです。劇場の舞台で撮ってはいるのですが。でもユーリヤ・マハーリナのオデット&オディールは素敵でした。白鳥と黒鳥の踊り分けって、本当にすごいですね。黒鳥のグラン・パ・ド・ドゥが大好きなので、その部分だけ繰り返し観ちゃいました。【送料無料】チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」全3幕/キーロフ・バレエ[DVD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】
2011.01.26
コメント(2)
市内にあるバレエ教室の発表会を見に行って来ました。 今の教室に何かあった場合(!)、移籍先の第一候補に上がっている教室なので、視察を兼ねて。 中高生が多い教室で、やたらめったらグランパドドゥがたくさんありました。 そのせいか、第一部だけで一時間以上経過。 非常に疲れました。 三部構成でしたが、こんなに一部が長いなら、途中で切って4部構成にした方が いいのでは、と思ったくらい。 同席した友達は、心底疲れた様でゲンナリしていました。 でも、難しいパをこなせる生徒さんが多いのは素晴らしいことですね。 中でもシルヴィアのグランを踊った子は、非常にバランスがしっかりしていて安定感がありました。 ポアントでパッセしていても余裕でキープ。 サポートされてのピルエットも「回して貰っている感じ」がしないのです。 ブラックスワンを踊った子は、失礼ながら技術的にはまだまだでしたが、表現力に優れていました。 王子を誘惑する魅力と自信に溢れていて「あっ、本当にオディールがいる!」と思える程。 技巧が伴えば素晴らしい踊り手になることでしょう。 最後はパキータでしたが、私たちが一昨年踊ったものとはレベルが違う…。 コールドはプロとほぼ同じ振りで、見応えがありました。 途中のヴァリエーションはあまり完成度が高く無く、皆さん他のグランパドドゥやヴァリに力を 入れすぎたのかな?と思いました。 しかし、上手に踊れる子がたくさんいると見応えがあるな、と感じます。 大人の方も数名出ていました。 年齢が高そうな方もいて、あまり難しいことはできなそうでしたが、それでも皆さんポアント。 「大人バレエのレベル」ではあるものの、連続のグランジュテやアントラッセをしたり、 ポアントでピケターンなどもこなしているので、結構練習されているようでした。 素晴らしいことです。 自分の教室のウィークポイントや短所がわかったり、他の教室の運営方針を垣間見られたので バレエ以外にも勉強になりました。 触発されて、今日のレッスンでは腕を柔らかく使う努力などをしてみました。 大きいエシャッペの時も腕をしなやかに動かすなど、肘を使うことを意識しました。 …他の部分が疎かになっていた気もしなくはないですが。 しかし、何がいけなかったのか、帰宅したら何故か腰が痛い。 ごく軽いぎっくり腰のような感じなので、コルセットを着けてみました。 今夜は友人たちが来るのに…なんてこった。
2011.01.15
コメント(6)

これは1月8日(土)に書いたものです。_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _初レッスンなのに、目覚めたら頭の中にかすかな重さが。とりあえず休んでいたらなんとかなったので、悪化したら嫌だなーと思いつつレッスンに向かいました。久しぶりなので、バーで皆お尻が出ていると注意がありました。弛緩しきって生活していたのが窺えますね簡単なジャンプ(シャンジュマン×2でカトル・シャンジュマン×2でロワイヤル・シャンジュマン×4・カトル×2)なのに、ロワイヤルってどうやるんだっけ、等とぼんやり考えていたら脚を間違うなど、ろくでもないことをしでかしていました。センターではパドブレで白鳥の動きをやりました。パドブレで白鳥のポールドブラ4カウント。立ち止まって羽ばたきながらパドブレで2回転し、ピケアラベスクで抜けるだけ。でも白鳥のまま回転するのは初めてだったので、上手くできません。一緒にやった若いお嬢さんをじろじろ見ながらこなしました。上手な子が入ってくれたので、頼りにしています。ジャンプやエシャッペなどをしたせいか、頭痛がぶり返して午後が台無しでしたが、頭痛持ちにはこんな日もあるでしょう。さて。発表会の写真をようやく受け取れました。 脱力感溢れるアン・オー パドブレで移動中 軸足プリエでアチチュード アダージョの間ずっとこのポーズ 休憩中(嘘) ノクターンの一部分です止まっている部分が多かったので、皆同じような写真になってしまいました。とりあえず異なるシーンの写真を選びましたが、載せすぎでしょうか。一番撮って欲しかったシーンが全く映っておらず、傷心のおキクなのです。
2011.01.12
コメント(4)
いま、発表会の写真をUPした日記の編集をしようとしたら、記事自体が消えてしまいました……。 何と言うことでしょう。 また後日UPすることに致します。 なんてこったい。
2011.01.09
コメント(2)
遅くなりましたが、皆様今年もよろしくお願い申し上げます。喪中なので、恒例の複数初詣もできず、年賀状も来ない淋しい新年を迎えました。することがないので、三が日は毎日散歩に出ました。ウォーキングとは言い難いペースですが、各日1時間くらい歩いていました。2日は甥も連れて大きな公園を歩きましたが、あまりの寒さに凍えそうになりました。この日は予定外の散歩だったので、膝上スカートにタイツという姿。寒さが限界に達したので、寒い台所仕事用に持っていたレッグウォーマーを装着して歩きました。恥や外聞よりも防寒!!!そして、道々どんぐりを拾っては殻を剥いている甥に「それを庭に埋めれば、君んちがどんぐり屋敷になるよ」と言ったら、本気でやりかねない目をしていました。どうなることでしょう。そんな年明けだったので、今年は一年の目標を立てていません。バレエも特に目標という程のものは無いし(結局昔ほどのやる気は戻って来ませんでした)。体を痛めない程度にバレエを楽しみ、仕事も初心に帰ってしっかりこなす、というのが目標になるのかな。一年前に筆ペン習字をやろうと教本を買ったのに、数ページしかやっていないことをいま思い出したので、それもやろう。あとはメールばかりでなく、昔のように手紙を書こう。こんなところかな。ともかく、良い一年を過ごせるよう、次の連休に厄払いでもしてきます。
2011.01.04
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


