全8件 (8件中 1-8件目)
1
例の一件で、すっかり気分は灰色に。こうなってしまうと、今までの感謝よりも不満戸惑い苛立ち怒りが先に出てしまい、呪詛の言葉を吐きたくなってしまいます。ここに先生への不満や、いままで先生がしてきた理不尽なこと、講師としてあるまじき行為などをぶちまけたい気分ですが、自粛致します。話を聞いた当日は、即刻新しい教室に!!と意気込んでいましたが、一晩考えて、もう少しゆっくり決めることにしました。いま、候補として2つの教室が上がっています。そのうちの1つが再来月に発表会を行うので、それを観てから決めるのもいいかな、と思って。そして体験レッスンに行ってみて、雰囲気やレベル、レッスン日と回数、発表会費用のことなどもリサーチします。ああー!! 私のジョイフルバレエライフを返せー!!
2012.01.31
コメント(4)
来月で教室が閉鎖することになってしまいました。何の前触れもなくそんな話をされて、生徒一同愕然です。とりあえず来月中に移籍先を探して、レッスンを継続できるように努めます。仕事や生活の負担にならない教室が見つかりますように!!!!
2012.01.28
コメント(6)
風邪のせいでなかなかレッスンに行けないため、発表会DVDの受け取りが遅くなってしまいました。 今日、仕事の帰りに教室に寄って、ようやく入手できました。 で も。 何と言うかすごく…残念です。 パ・ド・カトルは振りを間違えた上に、パをすごい勢いで流してしまっていて、もう恥ずかしくて 見ていられません。 余裕を持って優雅に踊ったはずなのに、蓋を開けてみればこの始末。 やはりレベル的に無理があったのか。 大きな白鳥の方は、もう何でこんなちまちましてんのよ…というくらい動きが小さくて泣けました。 レッスン中、鏡に写る姿はそう小さくは無かったはずなのに…。 やはり間近で見るのと、実際に舞台に立つのは違いますね。 あーー、せっかく好きな曲を踊れたのにこの始末。 情けなかねー。 あと、せっかく素敵な衣装なのに、頭がでかくてこれも泣けました。 おまえ何頭身だよ…と自分を問い詰めたいです。 これからもう一回DVDを観て、羞恥プレイ(?)に入ります。
2012.01.25
コメント(4)
3連休に夫がひどい風邪を引き、2週間経っても熱以外の諸症状が治りません。 その風邪を見事に貰ってしまい、私も熱で一晩苦しみました。 扁桃腺が結構腫れて、ひどく咳が出ます。 いま、こんな感じで長引く風邪が流行っているようです。 皆様もご注意下さい。 こんな状態なのでレッスンも全く行けません。 それどころか、極力体を動かさないようにしているので、衰えがかなり激しいです。 新しいポアントも、ゴムを付けただけで全然馴らせていないし。 既に発表会DVDも配布されているそうですが、咳が続く間は受け取れないし…。 早く観たいのに!! クラスのお姉さんからも「早く観てもらって、反省点とか色々話し合いたい!」と言われました。 情けない白鳥……観るのが怖いです。
2012.01.21
コメント(6)
今日は約一年ぶりのマラーホフ鑑賞です。 数年前にマラーホフが出演できなくなり、怒りに任せて払い戻したニジンスキー・ガラ。 演目は ・薔薇の精 ・牧神の午後 ・レ・シルフィード ・ペトルーシュカ でした。 マラーホフの出演は、牧神の午後とペトルーシュカ。 どちらもマラーホフだとわからないくらいのメイクなので、あのお顔を鑑賞することは 叶いませんでしたが、素晴らしい公演でした。 一昨年の発表会で踊ったレ・シルフィードも観られたし! できれば全演目についてマラーホフ主演で観たかったけれど(特に生マラーホフを観たことの ない薔薇の精)、それは我儘というものでしょう。 マラ様お歳だし。 公演の後は毎回、あと何回マラーホフを観られるのだろうと淋しくなります。 10年くらい毎年観ている人なので、これからもずっと、その素晴らしい踊りを堪能したいのです。 公演の前には、シルビアでポアントを購入しました。 久しぶりにシルビアでフィッティングして貰ったら私、左右の足の大きさが違うことがわかりました。 勿論誰しも多少の差はあるのでしょうけれど、今の今まで全く気付かずにいた私って…。 今日は今履いているネオチェリー24.5センチC幅では少し緩いのでは、と言われ(絶対ネオチェリーの 仕様変わった。3年前に買ったのはピッタリだもの)、サテントップ、チェリー、舞セシオンを 試しました。 試し履きを繰り返した末に、チェリーの24センチC幅を購入しました。 早速明日から足慣らししよう。 どうでもいいことですが、公演の休憩時間に、同じバレエ教室の人(休会中)に会いました。 何という偶然!!
2012.01.14
コメント(2)
良い天気で割と暖かい昼下がりです。 しかし、我が家は三連休どこにも出かけられず。 数日前から喉の痛みを訴えていた夫が、昨日午後に発熱したため、外出どころではなくなりました。 厄除けに行く予定だったのですが、また後日にします。 今日は朝から当番医で診察して貰いました。 先に受付だけ済ませようと1人で病院に行くと、ロビーのテレビに嵐の大野くんが…。 若冲の特番のようでした。 朝から偶然大野くんを観られるとは、頑張って来た甲斐があったものだ(しかし私は 決してジャニオタではない)。 けれどゆっくり番組を観る余裕は無く、とんぼ返りで家に戻り、夫を拾ってまた病院へ。 結果、恐れていたインフルエンザでは無く、喉の風邪と診断されたそうです。 医師がインフルエンザ検査を怠っただけ…なんてことはない、と、思う、けど。 でも当番医って、今日の分の薬しか処方してくれないんですね。 この病院だけかな? まあ、あくまで応急措置的に診察してくれただけ、ということなのでしょうけれど…。 抗生物質が出されたので、明日また近所の医者に本人を行かせなければ。 そんなこんなで、世話を焼いたりしている私も何となく喉の調子がおかしいのです。 私の喉は爆弾持ちなので危険!! 14日はマラーホフに会いに行くので、ここで倒れる訳にはいかないのです!!! エキナセア(風邪に効くハーブ)の錠剤を飲んで、塩揉みしたネギを首に巻いて編み物を しています。 毛糸がネギ臭くなったら嫌だな。
2012.01.09
コメント(4)
![]()
明日から仕事です。一週間も休みがあると、仕事に行くのが嫌になりそうです。仕事自体は好きだし、可能な限りずっと続けるつもりなのですが、それでもなおあと何十年働かなきゃいけないの…と思うことが時々あり、気が遠くなります。休み中は、あまり真面目に大掃除などはしませんでした。これはひどい、という箇所はもちろんしましたが、あとはそれなりに。そして石けんを2回仕込みました。今週末にもう1回仕込みます。まとまった時間がないと、やる気になれないんですよねー。怠け者の血が憎い。でも自分で作った石けんが好きなので、これからも細々と続けていきたいものです。30日・31日・元日・今日と散歩に出ました。なかなか運動しにくい期間なので、できることはやっておこうと思って。携帯のウォーキングカウンターによると、多い時で200キロカロリーくらい消費できたようです。まあ正月なので、刺身やらケーキやら焼肉やらたくさん食べてしまったし、吸収された脂質等の方が格段に多いでしょうけれど。長いことレッスンが休みになってしまったので、体の鈍りを少しでも解消しておきたいものです。ポアントも少し履いておこう。発表会で潰れたポアント、パッドを厚くすればまだ履けるのでは?と暮れに履いてみましたが、やっぱり爪先が床に付いてしまう感じでした。残念。これから読む本。【送料無料】グラスホッパー価格:1,575円(税込、送料別) 【送料無料】死神の精度価格:570円(税込、送料別) 【中古】afb【古本】原色の蛾/西村寿行価格:180円(税込、送料別)伊坂作品は図書館で借りたものなので、早く読まなくては。『原色の蛾』は義父の書架から調達。表題作からいきなりヘビーだぜ。年末に読んだ本【送料無料】学問価格:1,575円(税込、送料別) 【送料無料】造花の蜜価格:1,890円(税込、送料別)どちらも大変面白い作品でした。山田詠美作品は、こういう日本の子供を題材にしたものが一番好きだ。連城作品は初。いくつもの事象が重なり合っていて面白い。ちょっと読んでみたい本。【送料無料】バイリンガル版 のだめカンタービレ(1)価格:1,260円(税込、送料別)妹が日常会話のために読んでいるもの。ちょっとめくったら割と簡単そうなので、私も読んでみたいな、と。妹と違って、英語を使う予定は皆無だけど。高いし。あとは録画したドラマやらN響コンサートやらも観なければ。時間が足りない!!
2012.01.04
コメント(0)
あけましておめでとうございます。このブログも7年目?くらいになると思います(既にうろ覚え)。今年もよろしくお願い致します。年明けの瞬間は、初詣に向かう車内でした。しかも、車内のテレビでジルベスターコンサートを観る予定が、うっかりジャニーズカウントダウンなどを観てしまい、ジャニタレらと共に新しい年を迎えてしまいました。不覚。本日は特に予定がないので、ほぼ恒例となっている元日散歩に行ってきました。今日は割と暖かくて歩きやすかったです。昨日と一昨日も散歩に出たのですが、一昨日は超寒くて凍えそうでした。おまけに、履いていた古い靴の踵が大破するという惨事にも見舞われました。何故…。今日はそんな珍事もなく、穏やかな午後の陽射しの中を歩き、静かな時を過ごせました。どうでもいいのですが、伊達巻ってものすごく甘いんですね…。家人が食べたいと言うので買ったのですが、私は昔から甘いものが好きではなかったので、伊達巻をほとんど食べたことがなかったのです。自分で切って出した手前、食べないのも何だかな、と口にしたのですが、甘くて甘くて食べきるのが大変でした。食べたいと言っていた張本人も「こんなに甘いの!?」と驚いていました。私が買ったものが特別甘かったのかもしれませんが、もう伊達巻は我が家の食卓に乗せたくありません。さよならダテマキ。元日から内容の無い日記を書いてしまった事実を省みることなく、そそくさとUPしてしまう己の心の愚かさに気付くことのできる一年にしたいと思います。人にやさしく。自分に厳しく。健康第一。私のささやかな願いです。
2012.01.01
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

