全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日は、クラス替え後、初の授業参観とクラス懇談会でした。わら半紙に印刷された真っ黒な写真でしか拝見したことのない先生。ぽっちゃりだけど、フットワークのいい感じで、なかなか好印象。三年生にもなると、みんな大きくなって、一、二年生のときに比べると、教室が狭くなった感じ。先生の生徒への話し方も、前よりもっと大人?扱い。5分の1で同じクラスになった去年の同じクラスだったお母さん方も、知った方が多くてほっとしました。例のクレイマーお母さんは、懇談会中、熱心にメモとり。私より幾つか年齢は上でしょうか?そのお母さんの子は、ぽん助の前の席で、同じ班。げっ…( ̄▽ ̄;)大丈夫かしら…?プライドの高そうな女の子でした。知らないお母さんから、声をかけられたら、何でも子ども会で、とっても仲良くさせていただいているとのこと。ぽん助の意外な人間関係。懇談会の後は、家庭訪問の日程が合わないため、「懇談会の後、10分くらい、お話を」と先生がご配慮下さいました。先生の第一声。「ぽん助くん、やさしいの。ものすごく思いやりがある」なんでも「空気のように漂っていて、まわりをしっかりみていて」「困っていたりすると、そっと手助けしてる」そうで漂っていながらも「時々、キラッとした瞬間がある」だそうです。背の高い方なのもあり、後ろの席だから、落ち着かないこともあるけど「こんなにやさしいから、このキラッとする時を増やせて、」「好きなことに集中する力もすごいから、」勉強に向けることができたらお母さん!「この子は、化けますよ!」ですって。親冥利につきます。更に「1年後には、そうなってる姿を想像してる」と「すばらしい高学年になる」と。気恥ずかしくなりました_(^^;)ゞうちからは、帰宅の遅いことや、早々に、忘れ物したり、早とちりしたり、親として至らなくて申し訳ないことをお詫びしました。いやぁ、先生。そんなに誉めて、卑怯です!一本負けしちゃいました。どうぞ1年、よろしくお願いします。
2009.04.26
コメント(6)
今朝のこと。とうとう、階段を上りきってしましました!日曜日には、一段くらいだったのに。ますます、目が離せません(>_<)でもね。君はいつになったら、たっちするんだい?
2009.04.21
コメント(6)
このところ、三人乗り自転車の話題がニュースでも、取り上げられています。三人乗りを毎日のようにしている身としては、どうしても気になります。一番は安全性ですが、値段の高さに、購入には、二の足、三の足を踏んでしまうところ。ネットであちこち調べてみると、過激な言葉もちらほら。「子どもを危ない目にあわせて、殺人だ!虐待だ!」と…何だか、悲しくなります。確かに危険。実際、身長156センチほぼ標準体重+ぽん助約30キロ+ランドセル+うっき~約10キロ+てんこもり荷物=100キロ!これを乗せて自転車をこいでいるのですから、否定も出来ないのは、事実。先日も、無灯火の中学生の自転車と出会い頭でぶつかりそうになったし、こちらだけが注意していても難しいことがあります。自治体から補助が出ても、かなりいい自転車を買うくらいは払わなければなりません。うちのように「働かなければ食べていけない」家には、苦しい出費になります。ついでに!3万ナンボもらえる給付金には、あてはまらず…!ええぃっ!何ちゅう基準じゃ…!〓あ。失礼しましたm(__)m三人乗り自転車…我が家には、まだ、手の届かぬ存在のようです…
2009.04.13
コメント(8)
クラスに誰がいるのかは気になるところ。○ちゃんは?△くんは?…と知ってる名前を粗方あげて質問攻め。「●さんって名前の子、いる?」と聞くと、「いるよ。●●●●ちゃんって子」と。実は、悪い噂を聞く子が一緒かどうか、とっても気になっていました。名字しか、知らなかったので、今度、同じクラスになったお友達のママに「●●●●ちゃんって、まさか、あの…?」とメールで聞くと、「そうなの…(T-T)」の返事。がーん…がーん…がーん…がーん…ぐゎん…ぐゎん…ぐゎん…ぐゎん……( ̄▽ ̄;)実は、ものすごいクレイマーのお母さんがいる子どもと、ビンゴ!…しちゃいました。お母さんだけでなく、子どもも自分の非を認めず、お母さんに言っちゃうので、去年の担任の先生は、自宅にまで電話がかかってきて、二時間も三時間も苦情を言われたとか…もちろん、学校にも。うっわ~ぽん助は雑でそそっかしいから、ヤバい~(゚ロ゚;昨夜は、なかなか寝付けませんでした。そして今日。保育所の先生で、ぽん助と同じ学校にお子さんが通っている先生にお会いしました。「先生、K先生って知ってる?今度、担任なの。」と聞くと「K先生!あの学校で一番の先生かもよ!いい先生に当たったね~!」と。そして「あの先生になら、ぜーんぶ任せて、大丈夫よ!」やったーーーーーーーー!!昨日の落ち込みはどこへやら。学校としても、あのお母さんに対応できるのは、この先生しかないって、考えたのかしら(((^_^;)。不安でいっぱいだったのですが、ホッとしました。捨てる神あれば、拾う神あり…?σ(^_^;)?…違うか…
2009.04.08
コメント(12)
今日は、久々の一人行動。免許更新に来ました。すんごい人だったけど、すんなり終わって、今、パパが子どもらを連れてお迎えに来るのを待ってます。さっき、うっき~が起きたばかりだというので、まだ、遅い朝御飯を食べさせているかなぁ…昨日、耳鼻科に行ったら、中耳炎が悪化しているとのこと。パパ、忘れないで薬飲ませたかなぁ。明日、良くなってないようなら、せっかく治ってきていた鼓膜を切開しなきゃならないらしい…結局、日曜日もやっていて便利がいい、今の耳鼻科に通っているけど…(-_-;)今、一人でTULLY'sでカプチーノとサンドイッチをほうばりながら、待ってます。せっかく空いた時間なのに、追われるのに慣れちゃったかなぁ?落ち着きません!(((^_^;)あーあ。こんな時間があったら、本当は、ゆっくり眠りたいです。保育所の支度や、耳鼻科の順番とりなどで、この数週間、土日の朝寝坊とお昼寝ができていません。風邪も治りが悪くて…あ~ん!眠いよぉ!
2009.04.05
コメント(6)
昨日は託児所最終日。朝の別れ際、「ふにゃあ~」と情けない声をしながらも、初めて泣かないで「行ってらっしゃい」をしました。そして今朝。新しい保育所。お布団カバーや何やらと、慣れない支度と時間に終われ、あたふたするハハを尻目に、すっと保育士さんに抱っこされた時だけは、情けない顔をしたけれど、支度が終わって、お部屋を覗いた時には、おもちゃに夢中…ハハを見つけることないまま、行ってきますしました。もう、泣かないのかな?おうちでの後追いを見てると、ハハがいなくても大丈夫!とは言い難いけど。こんなことに慣れさせちゃって、ごめんね…っていう申し訳ない気持ちと、うっき~の意外なたくましさに、ほっとする気持ちと…ハハも風邪引いている場合じゃないね。頑張らねば!ところで市販の風邪薬を飲んでいるのですが、便秘気味になるんです。その上、口がかわくような感じがして、1日中、お茶を飲んでます。出産して、体質が変わったかなぁ?妊娠~出産と2年ばかり、薬を飲んで無かったから、効きすぎるようになったのかしら…?みなさんは、そんなことないですか?ちなみに「ひきはじめに効く」というキャッチフレーズのアレの錠剤です。
2009.04.01
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1