全3件 (3件中 1-3件目)
1
昨日、保育所にお迎えに行った時、門のノブにマ△キヨの袋に入ったコピー用紙が…誰か、落としたか何かしたのかなぁ~?と先生にとりあえず、お話して、うっき~のお迎えに。出る時には無かったから、先生が見たかなぁ…と自転車にうっき~を乗せていたら、「ね!ね!ね!ね!」とお友達のママが興奮したようにやって来て、「さっきの!コピー用紙!!…あれ、伊達直人だって!!」と。袋にはメモが入っていて、「伊達直人…というわけではありませんが、何かにお役立てください」と書いてあったとか…保育所も経費削減で、お迎えがいつもギリギリの私たちは、追い立てられるように帰ります。ぽん助の時は、そうでもなく、保育所での様子を先生がよく話してくれたのに、最近、あいさつくらいなもの…仕方がないけど寂しいなぁと思っていました。旦那は「コピー用紙かよ」って、笑いましたが経費のない保育所には、貴重な寄付だったと思います。伊達直人?さん、ありがとうございました!
2011.01.19
コメント(4)
先週から「ピーマンの肉詰めが食べたい!!僕、作るから!!」という長男のために、週末の買い出しでひき肉とピーマンを購入。祝日の夜、久々に一緒に台所に立ちました。以前は、冷たいひき肉にネをあげたり、「もう、いい?」とすぐやめようとしたり…でも、今回は、しっかり練って、ピーマンに詰めるのも、安心して見ていられました。「ママとご飯作るの久しぶりだね。」何気なく言ったぽん助。ああ、そうかもね。うっき~が生まれてから、なかなか腰を据えてついていることができなくて、なかなか一緒に台所に立つことはしなかったかも。今回は、うっき~もあまり、ぐすらなくて、イイコにしていてくれたし、また一緒にご飯作れるようになるかな?楽しそうに作るぽん助。なかなか手をかけてあげられなくて、物分かりの言い分、さみしい思いをさせたかなぁ…と反省しました。。
2011.01.12
コメント(4)
…生意気にも、こんな言葉を、長男も言うようになりました。遅くなりましたが、皆様、明けましておめでとうございます。今年の帰省は、渋滞に巻き込まれ、いつもの倍以上の時間がかかりました。でも、田舎の年寄り宅なので、目新しい事も、何も無いのだけれど、ゆっくり過ごすことができました。帰るたびに小さくなる両親と、間もなく40になるというのにまだ独り者の弟。帰るたびに、先が案じられます。。。さて。大晦日の夜は、2歳児うっき~までもが、お蕎麦を食べながら年を越しました。何とか寝かせようとしましたが、私が寝ないと寝ないので結局、最後まで。あまりぐずらず、夜型生活へのプレリュードかと思うと今後の課題は大きい!って思いました。長男ぽん助は、習字が得意なばあちゃんに、宿題の書き初めを教わり、仕上げました^^v実家は踏切の近くなので、相変わらず踏切オタクのうっき~は「カンカン行く!!」とじいちゃんばあちゃんに訴え、寒い中、一時間も付き合わせたりしていました^^;実家には、アクアクララがあるのですが、うっき~にはいいおもちゃ。お水を汲んでは流しにジャー…を繰り返すので、孫には甘いばあちゃんもあわてていました。ジュース…ヨーグルト…パン…ソーセージ…!!言えば何でも出してもらえる環境に慣れてしまったようで、帰宅してからもうっき~は、「ソーセージ…!!ソーセージ…!!」と寝言にまで。 未だに矯正はできておらず…ーー;しばらく格闘が続くと思われます。。。年末年始をべったりで過ごしてしまったため、保育所1日目、2日目は別れ際に号泣していました。朝のお支度も、ぐずぐずと一苦労です(汗ぽん助は、始業式早々、家のカギを忘れそうになり、今年も昨年と同じ注意を繰り返していかなければならない予感が…orzこんな我が家ですが、どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
2011.01.08
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1