全5件 (5件中 1-5件目)
1
先週から、南アルプスへキャンプに行ってました。本日最終日。長男くんが風邪気味だったのですが、見事に蔓延して夫以外全員ダウン。私も久しぶりに熱が出ました。しかもキャンプで。。。とほほ。やっとこ8割体調が戻り、山梨のサービスエリアでお昼ご飯をとっているとき。長男「ねーねー。かぜばやしひやまってなに???。」夫「うん???かぜばやし???」夫「あー!!風林火山ね。ふうりんかざんって読むんだよ。」と説明が始まりました。なんともユニークな言いまつがい。しばらく笑いが止まりませんでした。
2011.07.27
コメント(0)
我が家の長男(4年生)くん。だんだんと、体つきもがっしりしてきました。サッカーをやっているから、でしょうか?下肢の筋肉がすごいです。力持ちで頼もしいです。 さてさて、昨日学校から戻ると私の携帯電話が鳴りました。テストで100点を3つ取れたこと。ランドセルの肩ベルトがちぎれたこと!!を話してくれました。我が家のルールで100点を取ると、夫から金一封がもらえます!よほどうれしかったのでしょう。久しぶりの100点に声がうわずっていました。声色でわかります。その後、ランドセルの肩ベルトがちぎれたことを話てくれました。幸い6年間保障が付いているので、何も心配はないのですが。ちぎれて背負えないランドセルを抱えて、満面の笑みで走って帰ってきた。と想像したらなんともおかしくなりました。 しかし、どうやったら肩ベルトがちぎれるのだろう?????姉と弟は普通に使っているのに。。。。
2011.07.15
コメント(0)
ぴかぴかでも毎年お世話になっている大石良子コーチ。コーチが所属されている共育コーチング研究会が、今年もまたコーチングフェアを開催します。数年前から私も毎年参加していますが、今年はキャンプで参加できず。非常に非常に非常に残念です。それくらい、得るものは大きく毎年楽しみにしているコーチング講座です。コーチングにご興味のある方、是非ご参加ください。詳細はこちら
2011.07.07
コメント(1)
普段ほったらかしの次男くん。今朝、早く起きて子ども達全員、2Fでテレビを見ていた様子。その後、トイレに来た次男君を見つけて。私「さっちゃーん。ほれ。ここ。」とかけ布団をめくって、寝ている私の横へおいでとばかりに呼んでみました。二人っきりは久しぶり。来ないはずは、なーい!!!まだまだ甘えたいでしょう!!!一瞬テレビのある階へ行こうかどうか迷うも。喜んで、私の居るお布団へダイブしてきました!しめしめ。次男「ママー!!」私「さっちゃーん。さっちゃんは、いつも良い子だねー。」とラブラブな時をすごしていたら、学校のこと。トモダチのこと。たくさん話してくれました。安心して落ち着いて話が出来る場所があると、たくさん話をしてくれるのですね。普段、音声多重放送な我が家。ほんのちょっとママを独り占めできて、うれしかったのかご機嫌で学校へ行きました。
2011.07.05
コメント(0)
日曜日から父は宮城県東松島市へボランティアへ行っています。私達の住んでいる大田区は東松島市と災害時協定があり、長期間のサポートを視野にいれて継続的な活動を行っています。父が参加した5期グループは、父が最年長(75)だそうです。1期から比べるとだいぶボランティアに参加しやすくなっていて、説明会も毎晩開催しています。父が担当したのは、アトリエや工房のようなところで写真や絵にかかった泥をぬぐっているそうです。気の遠くなる作業に根気がいるとのことでした。宿舎に友人が会いに来てくれたそうで、喜んでいました。明日帰宅するので、話を聴くのが楽しみです。災害ボランティアではありませんが、母や私がやっているボランティアの波が父に伝わり、行動に移した!?としたら、うれしいです。
2011.07.05
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
![]()
