全30件 (30件中 1-30件目)
1

札幌にもnana's green teaが上陸。ひっさしぶりだなー。GW前はいつも行列だったけど、今はどうだろう?飲食店業界の方、札幌で和系スイーツのお店を出したら、間違いなくアタリます。円山じゃだめ。 ←冬が長いから。地下道直結の立地なら間違いなく行列。 わ~い、わ~いと1人喜びをかみしめて店内へ。あっ、カロリーとらないようにしてたんだった。みんなパフェ食べてる・・・・でもここは我慢するぞー。ぜんざいにしたら、地味すぎた・・・・豆腐ステーキの二の舞に。やっぱりここは、抹茶わらび餅パフェとか黒ゴマアイスあんみつにするべきだった。美味しいけど、地味すぎる・・・・ああああっ、抹茶ワッフルパフェって出たんだ・・・魅力的過ぎる。かじき鮪のトマトカレー丼も惹かれる・・・・満席状態の店内でパフェを食べてなかったのは私1人だった。お店が全国各地に広がってる!京都に出店するとは、なかなかの度胸だ。モンシュシュ店名使用禁止?モンシュシュ店名使用禁止?★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 30, 2011
コメント(6)
![]()
クスミティーとは、帝政ロシア時代の1867年 クスミチョフさんがサンクトペテルブルグに開いたお店。第一次世界大戦でドイツ軍による攻撃の後、ロンドンに逃れ、ロシア革命時にはパリで開業。革命前に脱出しててよかったのかも。★ プリンス ヴラディーミル ★シトラスフルーツがベースって書いてあるけど、肉桂なのか丁子なのか、苦い・・・・★ ブケドフルール ★中国キーマンのブレンドにレモン、ベルガモット、オレンジ、ライム、マンダリンオレンジ?ベルガモットかなぁ、なんか「青い」臭さだ。★ 朝の紅茶NO.24 ★目覚ましのお茶。んー、確かに目は覚めるけど・・・イギリスの紅茶って、薬的に飲むことから始まったらしいんだけど、なんとロシアは香りを楽しむことを既に知ってたらしい。サモワールって、やかんとお鍋が合体した物で沸かすお茶は、トルコを経て、中東にも普及した。あ、サモワールって、ロシアの郊外で見た、お茶屋さんが使ってた。↑ 道端にテーブル+サモワール+カップが置いてあるだけ。★ ダージリン ★★ セイロン (オレンジペコ) ★★ アールグレイ ★さすがにこの3つは王道な感じ。香りも味も濃いけど、安心感あり ♪アールグレイ、アイスにしたら凄く美味しかったし。上3つはちょっと私には無理。もあさんが烏丸御池で召し上がったトロイカは美味しかったもよう。Kusumi tea買うなら、お試しから入った方が無難かも。JRタワー日航SKY J でも出してるバケットと黒豆バケットを買ってきた。どちらも濃厚バタータイプじゃなくて、あっさりカロリーオフな感じ。黒豆バケットは中がもちもちしてる。10時前に行ったせいもあるけど、お店出る時、「お気をつけていってらっしゃいませー」と言われてキョドってしまった。札幌市民です。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 29, 2011
コメント(6)

東急で見つけた福島のくるみゆべし。三越のと違うお店。みよし堂さんだって。4個入りとはいえ、どっしり重い。分厚いもんー!くるみびっしり、もちもち感もよく、今まで食べたゆべしの中で一番好きかも。美味しい ♪今度もまたここのを買おうっと。なになに、ごまゆべしもあって、抹茶ゆべし、ゆずも!おっ、餡入りの丸いゆべしもあるんだ!マロングラッセゆべしまで!家族で眼鏡さんの召し上がった宮城のゆべしはこちら。東北つながりで、仙台市青葉区の国産アンチョビとナポリピッツァのお店から、腹ペコセットを。うちの腹ペコさんはゴルフに行ってしまう為、まだ食べられず。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 28, 2011
コメント(4)

今年は紫陽花の開花が遅そうだけれど、そろそろ、ぼちぼち?札幌はまーだ、まだ。下田の紫陽花はすごかったな~。高幡不動の紫陽花はガクアジサイが多くて、静かだった。鎌倉の長谷寺では駐車料金が3000円で、2時間待ってヘトヘトだった。↑ 二度と行くまい。三越の菓遊庵で、「あじさい」を発見。スライスしたスポンジケーキに、練乳+アーモンドを加えた焼き菓子。なんか、素晴らしく美味しいと思ったら、練乳か~!大いちょうサブレーは練乳じゃなくて、蜂蜜だったでしょ?同じ紅谷さん物でも・・・私の方がカロリー高いのを食べたんだ。 しっとこで鎌倉特集やってて、人力車の紹介が。2人で5000円からだって。筋トレなさって、ガイドさんとしてのお勉強もされて~。重いかな?と気を使って乗せてもらうより、タクシーかな~って気もした。これだから庶民はだめ。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 27, 2011
コメント(8)
![]()
自動車保険はhusに任せっぱなしでよくわからないけれど、↑ って数字の物はみんなそう。カタカナの保険会社から漢字の保険会社に変えた。そんなこともすっかり忘れたある日。分厚いギフトカタログが。husの名前だし、高島屋からだし、カタログだし、なんだろう?「何か懸賞応募しなかった?」いや・・・(この保険会社って自動車保険?)HPで見てみる。**** 新規のお客様に抽選で1万円ギフトをプレゼント ****あった! 新規で自動エントリーだったんだ!松坂牛、神戸牛から始まり、全国の名だたる牛肉や、松葉蟹、たらば蟹、メロン、etc.hus 「えーっと、神戸牛と、チョコレートにすればいいんじゃない?」(これ、セバスチャン・ブイエだもん、これだけで1万円だと思う)「1万円のチョコレートなんてあるの!??」 絶叫するhus.牛肉と蟹は冷凍便だし、全て受取日指定ができない。「お菓子にしていいよ」私は1万円のお菓子を食べる身分ではない。悩んだ結果、庶民な我が家にぴったりな、聘珍樓、1万円セットを。あまりに大きな箱が届いてびっくり。冷凍庫に入れるのも一苦労。緑のニラエビ餃子とフカヒレ入り餃子、鶏肉入りカレー春巻きが美味しかった。このところ551蓬莱づいてたので、お饅頭が巨大に見えた。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 26, 2011
コメント(14)

旅先だとなかなか買えない錦市場・田中鶏卵のだし巻。丸井の京都展で実演販売。うっす~く入れて、何度も何度も繰り返す。菜箸だけでササっ、ササっとひっくり返せるなんて~。玉子焼き器も京都の老舗・有次。 あ~、あ~、京都って感じだぁ~♪ あまりの凄技に、知らない者同士、「凄いですよねー」(ほんとにぃ~♪)これは食べたいでしょう。(1本ください~♪)あつつつつ。 自分で玉子焼き作ってもこんなに熱くはなってない。そのまま地下鉄に乗って帰って来たけど、まだあったかいまま。田中が丸い看板の字が好きだなぁ。 う、美しい~♪ お、美味しい~♪ ←1本イケそうな勢い。 だめ、だめ、husの分も残しておかなきゃ。 田中鶏卵のだし巻は、亀岡の「くろ丹波」使用。 ↑ 鶏卵肉情報の記事を探し当てるなんてマニアックすぎる。 丹波の黒豆を食べてる鶏の玉子だってー。利尻昆布とかつお節たっぷりの出汁の美味しいことったら・・・これはまた食べたい~♪その昔、モサドのAgentに、有次の包丁を買いたいと言われて、手伝ったことがあった。↑ その時、私は有次を知らない。彼らの希望は出刃包丁。一番安いのでも8000円くらいだったと思う。2-3万の間に、数種類あって、一番高いのが、「白2鋼で鍛造し水焼きで作られた一枚ハガネ」どうやって訳すのこれ・・・・ ←そもそも日本語でも理解できてない。お店に聞いてもわからなくて、「プロフェッショナル用」と「ご家庭用」と言われた。彼らは一番高い「プロフェッショナル用」に決めた。↑ こんな高い包丁、私は持ってない。海外からの送金手数料+送料足したら包丁1本とは思えない額だった筈。お手入れの仕方を必死に中学生英語で作文したんだった・・・・あの包丁、まだ使ってるのかな。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 25, 2011
コメント(10)

ホントに遠すぎて滅多に行けない、フィリアが期間限定で大丸に。街中で見つけた時に買わないと今度はいつ食べられるかわかんない。あれ、もっとマットなホワホワ感ありなんだけど、画像ではこの程度でごめんなさい。その名もSAKURA.(380yen)ホワイトチョコレート+桜の香り+ルバーヴのコンフィチュール。食べちゃうのが勿体ないほど美しい♪あ~、乙女の頃はとっくに過ぎても、可愛くて美味しいのは最高♪タルトショコラフランボワーズ (400yen)チョコレートサブレ+スフレショコラ+フランボワーズのガナッシュ。え~っと、チョコ+フランボワーズの組み合わせ、イマイチ苦手なんだけど、ブロガー的に華やかさを重視。酸味OKなhusは「最高に美味しい♪」と絶賛。ゆめぴりか使用の米粉ロール、「明日風ロール」。あらら、ちょっとつぶれちゃったので、本物の画像はこちらで。ぁぁあああ~、お、美味しい~♪こ、これは、小山ロール、イタリアンロールの2番手に来る美味しさだ~♪渡邊 俊一シェフって、ほんとにほんとに凄い~~♪これ ↓ をHPで書いてないのは謙虚な人なのかな?1988 レストラン・トーイズ(札幌)。 1991 ホテルセンチュリーハイアット(新宿) 。1994 ジャパンケーキショー(小型工芸)銅賞。1995 ジャパンケーキショー(小型工芸)銅賞 。1995 明治記念館 (元赤坂) 副製菓長。 1996 クープ・ド・フランス予選 特別賞。1997 フランス・シブナーレ杯 銀賞 。ジャパンケーキショー(大型工芸)銅賞。1998 ルクサンド・グラン・プレミオ 優勝Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 24, 2011
コメント(8)

ルピシア、ご当地シリーズ北海道限定の1つはコロポックル。ラベンダーやハスカップが入った、フレーバーティ。*曇っててキレイに撮影できず*ほわぁ~~っと癒される香り ♪勿論、紅茶なんだけど、リビングや寝室がこんな香りなら絶対素敵 ♪なんとなく薄紫に見えるのが、ほんとはしっかり紫のラベンダー。ハスカップが入ってるから、どこかベリーみたいな味わいもある。やっぱりコロポックルは蕗の下にいるんだ。ポケモンの中にもコロポックルっている??wikiによると、十勝って、アイヌに追い出されたコロポックルの去り際の呪いの言葉。「とかっぷち」* 水は枯れろ~! 魚は腐れ~!*って意味なんだって。我が国有数の食糧産地が呪いの言葉・・・・ルピシア表参道デザインショップには地域限定茶のティーバッグが揃ってるんだって。伊達いちごや星祭(仙台限定)、気になるなぁ。 も1つ、北海道つながりで、五勝手屋羊羹。糸がついてて、ちょっとずつ切って食べることができる優れ物。↑ 糸いらないんじゃって思ってない? あなた。函館の方の江差町のお菓子。この小さいサイズはなかなか甘いけど、こちらの流し羊羹はちょうどよくて美味しかった。迫力のあきあじ最中も気になる。南部藩のきこりさんたちが入植して、蝦夷地で初めて小豆の栽培に成功。彼らのことを五花手組と言ったことから、屋号となった。その後彼らが住み着いて五勝手村となったので屋号も変更に。五花手の方がよかったんじゃ・・・・Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 23, 2011
コメント(10)

吉祥寺へ行ってもなかなか開いてることのなかった有職たい菓子本舗 天音。 何故か、ここ、札幌の大丸で発見。え?そう言えば、静岡でも、大阪でも、催事してたもん、全国飛び回ってるんだ。たい焼きの行列を尻目に、ワタクシはわらび餅を。630円何故か、妙に茶色い・・・・わらび餅自体は、ふにゅっ、ふにゅっ。ぴよーん、びよーん。↑ かなり大きめ。感触は限りなく好みに近い。きなこは甘さ控えめの香ばしいタイプ。んー、きなこはやっぱりきめ細かな洛匠のが好きだなー。と言うことで、ミルクに入れ過ぎて練り物にしちゃう危険はなし。****************************************husがロシア人の△〇▽さんに聞いてくれたんだけど、「札幌には美味しいロシア料理の店はありません。友達にも聞きましたけど、ないです」ロシア領事館だってあるのに・・・・ないとは。がっかりすぎる。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 22, 2011
コメント(10)

どうしてもお団子が食べたい!出来心で買っちゃった、4種。 こうして見るとなかなか美味しそう。上から、黄金みたらし (生姜入り)大阪焼き ツナ+マヨ+紅ショウガゴマすりさくらもち餡や味付けは美味しい。でもお餅が惜しい。 ←何故か餅感、餅味が薄い。形も綺麗だし、大阪焼きなんてお好み焼き味が珍しくて、お餅さえ頑張ってくれたらなぁ。ツルツルの絹肌餅なのに、どうしてか惜しい。「セブンイレブンでたばこ買ったら、アイス当たっちゃったー」と慌ててhusが帰って来た。3つも?ブラックサンダーって・・・空港で見たけど、若い女性に大ヒット中 !おいしさ、イナズマ級 !って書いてある。どれどれ。チョコレートアイスにガツンとチョコクッキーチップ。いや、チップと言うにはあまりに大きい。インパクトはあるけど、2人で1本が限界だ。若い女性じゃないから。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 21, 2011
コメント(14)

せっかくここまで来たんだから、お隣の知事公館行っておこっかな。あったかい時期じゃないと、絶対ここまで来ないもんな~。お~、かっわいいじゃーん。昭和11年、三井倶楽部として建てられた。戦後、アメリカに接収されて、その後、知事公館に。でも鳩山邸よりちっちゃい。うんうん、レトロな感じ。サハリンからの寄贈品、マトリョーシカ。知事への物だけあって、丁寧なつくり。南クリル地区からのグジェリ・ティーポット。クリルって・・・北方領土 !こっちのグジェリはどんな料理に使うんだろ?樺太鱒って書いてあるけど・・・2階の応接室は天井が高くて良い感じ。庭には、安田侃さんのオブジェも。すっごく静か~。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 20, 2011
コメント(8)

震災後、ロシア側が貸し出しを渋って開催も危ぶまれた、皇帝の愛したガラス展は北から始まり~♪まずは、ヴェネツィアングラスから始まる。やっぱりこの曲線の感じが好きだ。乳白色のガラスを捩じりこんでレース模様にしてあるのは、ほんとに素敵。その後ドイツ、チェコ、ボヘミアの時代が来るんだけど、ビールジョッキみたいな形でエナメル細工って・・・・いらないなぁ。あっ、素敵~と吸い寄せられるのはイタリア、フランス、ドレスデン。それにしても、こんな素晴らしい物(孔雀の時計)は来てなくて、ドーム兄弟の花器。ガレのトンボとヒキガエルの花器。うっ、と思ったけど、絵みたいに繊細で、確かに凄いかも、ガレ。お~お~っと叫びたくなったのが、オルロフセット。エカテリーナ2世が愛人オルロフの為に作らせたイニシャル入り。オルロフの顔はこちら。クリミア半島をプレゼントしたんだもん、これくらいねー。侮れないのが、ロシア帝室磁器工房。デカンターがドレスみたい♪ゴールド・ルビーガラスも自国で生産するまでに。皇帝の使ってた時計や、ビーズ細工なんかもあった。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。うーん。もっと凄いの、いっぱい持ってるくせに。地震後じゃ、仕方ないか。ふー。庶民は庶民らしく、ホフロマ塗りの大きなスプーンを。hus 「れんげの替りになるね!」ラーメン食べる野望、発生?***************************************東京都庭園美術館の日程はこちら。トークもあって、人物モチーフのアクセか服装で割引もあるんだ。充実してる・・・東京*Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 19, 2011
コメント(12)

某社長夫人から、ランチのお誘い。「メルキュール、気になってるんだけど~」レストラン ボルドー。「真っ赤で落ち着かないかも~」(いやいや、席の間隔広いから、秘密の話もできるってば)ハモンセラーノやチーズを切ってくれている。パスタもここでorder可能。健康志向で野菜のmenuがいっぱい。あ、ピザあるよ?トルティーヤだ。*混んでたのでお料理写真なかなか撮れず*シュリンプカクテル(グラス)、ピラフ、トルティーヤ、チーズ、ハモンセラーノ、カナッペ、ローストビーフ、お米のサラダ(メキシカンな味)。美味しいと評判のクロワッサン。サラダはノンオイルの梅を。メインディッシュは4種からchoice.1. Fish & Chips 練からしのアーモンドソース2. 真狩産ハーブ豚のグリル ゴルゴンゾーラの白ワインソース3. かつお節をまとった豆腐ステーキ あさりとほうれん草のスープ4. 厚真産桜姫鶏タンドール風 ジュドヴォライユのスープカレー仕立て社長夫人はスープカレーを。フランス人スタッフにおまかせで。彼がクロワッサンのおかわり如何ですか~とか、シャーベット如何ですか~とテーブルを回ってきてくれたりもする。ほんとに一口。私は豆腐ステーキを。うっ、画像的に地味すぎる・・・・あら? 何持って来たの?トマトソースのパスタに好きなトッピングで。私はsweetsの為にパスタはパス。上から、ミルクレープ、米粉ロール、お団子、ブラウニー、クッキー。他に、ジュレ(チーズ+ライチ、マンゴー+アセロラ)、赤ワインゼリー、チョコレートタルト、ティラミス、パンナコッタ、キャラメル系、シトラス系のケーキetc.チョコレートファウンテン。バナナ、パイナップル、マシュマロが置いてある。パイナップルとチョコってどうなんだろう?マシュマロのみにしておく。チョコレートの質はまずまず。カフェラテをorderすると、これ・・・アートしようとした?もちょっと頑張って欲しかった・・・一番美味しかったのはクロワッサン !Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 18, 2011
コメント(12)

デザート抜きでもしっかりカロリー摂取したTen-Manを後に、花の牧場へ移動。夫婦、助け合いか~。こんなことしたら、絶対潰される。とまとの森はまた中央に赤い実があるくらい。昨年12月にここから始まってるのに生命力って凄い。夏にはまたこんなになることでしょう。かっわいい、アルパカクッキー。こんなの齧れないなぁ。 でも今見てきたのはこっち。 上は会員特典のポストカード。これ、絶対エサでこっち向かせてるに違いない。可愛いけど。下が帰りに寄ったカルディ前でhusが試食しちゃって買った、オーストラリア・ワイス社のマンゴーアイス。謳い文句通り、マンゴーそのまま。美味しいの。美味しいんだけど、信じられないくらい冷たいの。どうして?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 17, 2011
コメント(12)

なぜか、このところずっと週末は雨。それでも、どっか行きたい病のhusとえこりん村へ。今にも降りそうな空の下、やっぱり食べることしか考えてないアルパカ。大きくなっちゃったのかな~。真っ白だったのに、色も着いちゃった。これじゃ、おっさんだ・・・・・んー、やっぱり名古屋コーチン様は美味しそう。玉子だけでも売ってください~。プリマスロック様。映画「シカゴ」のキャサリン・ゼタ=ジョーンズがこんなの首に巻いて出てきそう。「あ゛ー、だめだ、やっぱり食べて帰ろう」やっぱり、Ten-manへ。え? デザート、ドリンクは別料金になったの?観光客が来なくなったから大変なんだ・・・ポテトフライ、蓋したままじゃ、べっちゃりするじゃん。あれ? かぼちゃのサラダもべっちゃり・・・・むむむ。皆様に自信を持ってお薦めしてたのに。バイキングの品数減ってるし・・・・私のポーク角煮カレー。お肉、大きくてお箸で切れるくらい柔らかい~♪カレーは美味しいんだなぁ、ここ。husのチーズたっぷりハンバーグ。このソース、ほぼチーズ~♪フォカッチャに付けたらメチャうま~♪デザート、ドリンクの別料金はいいとして、バイキングの質が落ちたのは痛い。来年の年間パスポート、考えちゃう。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 16, 2011
コメント(8)
![]()
前回、美味しいけど、みんなより豆が少なかった出町ふたばの豆大福。京都大丸で80歳近いご夫婦が、「そっちは出町ふたば、こっちが長五郎」と、どっちを買うかもめててわかった。う、嬉しすぎる。 その夜、札幌到着は23:00.husが迎えに来てくれたから重い荷物も大丈夫~♪24:30 「大福食べながら写真見たい~」せっかく買ってきたんだから美味しいうちに食べてもらう方がいいかな~♪「うわっ、なにこれ、美味しい~♪ もう1個食べてもいい?」いいよー。「これは美味しいわ、もう1個食べてもいい?」いいよー。夜中に大福3つ食べた男が1人。(5個入り)数日後、カチャ。 ←なんか嫌な予感な音。「あ゛ー、ごめーん、コップ割った~、ロイヤルコペンハーゲン! 」ぁぁ、気に入ってる食器はhusが割るんだなぁ。王冠マークが気に入ってたのに。↑ アウトレットで2客5000yenだった。翌週、買いに行ったら、震災チャリティーで2客2500yen!husが「また割るかもしれないから多めに買う」と言うので、王冠のと、これも買った。もう割らないでね。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 15, 2011
コメント(12)

大丸京都で、三條若狭屋さんのちご餅を購入。なんかこういうのに入ってるとすぐ手にとってしまう。ちっちゃいけど、しっかり甘いからびっくり。パラパラと見えるのは氷餅の粉、求肥の中は白味噌餡。敏感舌じゃないから、説明読むまでお味噌味とはわからなかった・・・・ 昭和17年、戦時下。 ←ちょうど、「おひさま」の頃。長引く戦争で、菓子作りの存続さえ危ぶまれた頃、京都ではこれだけは後世に残そうと18品が選ばれた。それが、和菓子特殊銘柄品。以下の通り。 (お菓子も興味あるけど、お店の歴史が面白い)いつか全て制覇したいものだ。川端道喜 ---> 道喜粽とらや ---> 虎屋饅頭松屋常磐 ---> 味噌松風二条駿河屋 ---> 白外郎亀屋良長 ---> 烏羽玉亀末廣 ---> 竹裡百万遍 ---> 黄檗満月堂 ---> 満月甘泉堂 ---> とりどり最中井筒八ッ橋本舗 ---> 益壽糖亀屋清永 ---> 清浄歓喜団総本家駿河屋 ---> 古代伏見羊羹 本家玉壽軒 ---> 高砂饅頭 鶴屋吉信 ---> 柚餅長久堂 ---> きぬた三條若狭屋 ---> 御所羊羹 祇園ちご餅 笹屋伊織 ---> どら焼きPepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 14, 2011
コメント(8)

小山シェフがケーキ職人だったお父様の為に作られたPAPAマドレーヌ。プレーンとショコラ。日持ちが14日ってそれだけで嬉しい。ちょっとスフレのような、蒸しパンのような、バターをあまり感じない優しいタイプ。ショコラですらそんなに甘くない。モソモソでもなく、ポロポロでもなく、上手な仕上がり。小山ロールやバームクーヘンから見ればインパクト薄いかな。五感のマドーレーヌ、ええもん。黒豆部分がキレイに撮れなかったので、スパッと真っ二つのこちらをご覧ください。スポンジのふんわり感ときめ細かさならエスコヤマ。でも丹波の黒豆が最後に出てくるのはポイント高いな~♪ マドレーヌつながりで、水の謌のマドレーヌも。これは王道タイプでしっとり。今ってマドレーヌ、お店によってほんとに違うなーと思う今日この頃。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 13, 2011
コメント(8)
![]()
丸井今井の隣、食べログで高評価の「さえら」に行ってみた。昭和な感じだ・・・ほぼ満席。(テイクアウトいいですか?)「こちらのmenuからどうぞ」↑ このmenuの凄さ! ←簡単には選べませんって。(たらば蟹とフルーツ、お願いします)ひゃ~、全員サンドイッチ食べてる。もれなく。カウンターには食パンが男性の頭くらい積んであるけど・・・パサパサにならない?↑ 私のができる前にほぼなくなっていた。急いで帰って、むふむふむふ~♪ ♪こんなにたらば蟹がいっぱい入っているとは。芸術的にスパッと切れてると評判のパンも美味しい♪う~、幸せだ~♪フルーツサンドはっと。うっ、今気づいたけど、この頃ケーキ控えてたのに、ここでこんなにクリーム食べるなんて。美味しいから、いいかっ。中身は千疋屋の方が豪華だけど、パンはこっちの方が美味しい。でもお店で食べた人の画像の方が断然美味しそう・・エビカツ~、パストラミ~、スモークサーモン+チーズ~、葱チャーシュー~。気になる・・・・翌日husも一人ランチで潜入。「美味しかったけど、男1人だもん、居づらかったよー」ここではモーニングもやってて、観光客がわざわざ朝ここに来るらしい。名古屋の有名店コンパルvsさえら。さえらの勝ち。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 12, 2011
コメント(12)
![]()
すっかりお腹がすいてきた。ずーっと畑だ・・・・あれ?対向車が続々とウィンカー出してるけど・・・え? 車いっぱい停まってるこの畑の中の家は何?「わかんないけど、行ってみる?」名水うどん? 野々傘・・・・あ! ここ食べログで見たことある!お店の外まで行列。名前と携帯番号を書いてmenuを渡される。みーんな「ちく玉天ぶっかけ」って言ってるからそれにする?↑ わからずに注文してる。10分くらい待ったろうか。あ、サルボボだ!飛騨高山みたい~。私たちは椅子席だったけど、奥はこんな感じで。え゛ーっ!矢場とんの海老フライみたい!どれどれ。さくさくな衣+美味しいちくわ~♪初めて食べるけど、美味しいじゃーん♪さて、薬味を入れて、麺をっと。あれー、捻ってあるから、なかなか持ち上がらないー。思いっきり力を込めてやっと一口目。モチモチなんだけど、シコシコではない。伊勢うどんみたいにお団子っぽくもない。こういうの初めて。天ぷらも上手だけど、ツユも美味しいね~♪「玉子割った方が美味しいよ」え? 半熟なの? 黄身ー。あ、ほんと美味しい♪↑ でも半熟の玉子って天ぷら難しそう。食べても、食べても、麺が減らない。 ← 手が疲れてきた。「レモンふるとまた美味しくなるよ」うどんにレモンってどうなの?「ちょっとやってごらん、美味しいから」どれどれ。あー、ほんとだー。これだもん、なーんにもないところにポツっとあるのに、人気だよね。ご主人は脱サラされて、全国うどん修行をされたとか。ちく玉天ぷらは大阪の釜たけさんで教わったらしい。化学調味料、添加物一切なし、道内産小麦100%+京極の湧水使用。化粧室に入ると、「☆スタッフ募集☆ まかない食べ放題」の貼り紙が。お金のこと書いてないけど、まかない食がお給料?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 11, 2011
コメント(10)
![]()
「明日、アスパラ買いにニセコまで行くよ」あ゛ー。(でもカロリー高い物、食べない約束ね)「うん。蕎麦にしようか」なんて、呑気に出かけたのだった。ニセコビュープラザに行って、野菜を買う前に加工品コーナーへ。かぼちゃもち。580yen.いももちのかぼちゃ版、もちもちしたお餅の中からチーズが出てくる。なかなか美味しいし、この量で580yenとは。やっぱり〇畑のいももち800yenは高すぎ。ケーク・サレだって。去年はなかった。色々頑張ってるんだな~。まさこちゃんの手作り。左からアップルパイ、ツナマヨパイ、キャラメルパイ。リンゴがゴロっと入ってて手が伸びそうだったけど、お昼が外食なので止めておく。野菜直売所に入ると、ずらずらずら~っとアスパラ~。棚ごとに農家さんが違うから、あっちにもこっちにもアスパラ、アスパラ。なかなか選べない。 ←思考停止。荷台でがらがらやってきたお母さんのにしようか、今持ってきたんだし。2Lサイズ、不揃いの、蕨みたいに細いのと色んなサイズを買った。山うども買って。あー、ちょうどいい時間だね。*楽一の開店時間に合わせて札幌を出発している*あれ? この辺に看板あったよね。通り過ぎた?ここのはず・・・・・あれ? husが偵察に行くと「ケガの為、1か月休業」の貼り紙が。え゛ーっ。でも怪我ならしかたないもん、他行こうか。ここから美味しいピザ屋さん近かったよね?あ、ここ、ここ。あれ? 貼り紙見てきて?「GW明けから休業しています。再開は7月になります」え゛ーっ!?ど、どうする?ちょっと遠いけどルピシアレストラン行く?*15分後*(椅子がみんなテーブルに乗って見える)う゛ぞだーーーーー! !や゛っ゛でな゛い゛ーーーーー!!ルピシアの駐車場で途方に暮れる・・・・・・Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 10, 2011
コメント(10)

日曜の朝、ボーッとがっちりマンデーを見ていると、いきなり「めんべい」が大写しに。(あっ、めんべい! うちにあるの、これ!)催事で来てた時に、多分husが好きかなと思って買っておいたんだった。イカ、タコ入りのお煎餅で明太子味。ピリっとしてて、甘い物の後にとーってもいい。↑ こんなことしてるから痩せない。やっぱりhusも気に入って、「今度見つけたらまた買って~」これ、Blue*Hawaii**さんもお好きだと思う~、ビールと合いそうだもん。私の前の奥様は5箱も買ってたのだった。新しくマヨネーズ味も出たもよう。ふと、タラコなのに何故、明太子って言うんだろうと思いwikiで見ると、中国語、ロシア語ではスケトウダラのことを「ミンタイ」と言うらしい。中国語、韓国語では思いっきり「明太」と書く。(韓国の発音はミョンテ)語源はどこかな?ねぇー、hus ー、飲んでる時に、中国人の〇さんとロシア人の△〇▽さんに聞いてくれないかな~。あと、ロシア人お薦めのロシア料理のお店も~。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 9, 2011
コメント(10)

まだ買ってたの?!なんて声があちこちから上がりそうな私のeS KOYAMAシリーズ。高級な本みたいになってる箱にはくわがたもついてて、遊び心いっぱいのバームクーヘン、「思い出の大きな木」。わくわくしちゃう~♪播州地鶏(赤玉)使用だって。日持ちするのに、ふんわりしっとり、やっぱり思いっきり好み~♪コヤマロールは京都でもお届け不可だから、人気のバームクーヘンにかけてたんだー。予約しようと、3週間前にHP見た時にはもうびっちりで辛うじてSサイズのみOKだった。よかったなー、間に合って~。hus 「やっぱりここのは美味しいんだね、ロールケーキは来ないの?」去年は三越札幌に来たのに・・・その週はクリオロが来てた。続いては五感の米粉のバームクーヘン「五感重巻」。こちらも日持ちするのが嬉しい。敏感舌じゃないから、すぐに「お米」は感じないけど、なんとなーく、何かが違うとはわかる。eS KOYAMAと比べるとしっとり感が下がるけど、甘さ控えめで飽きは来ない。husがご飯いらない日に、お昼に半分、夜に半分食べちゃった。1日でバームクーヘン、ワンホールって・・わ゛ぁぁぁあ~~!!1000kcal 超えてる! !こんなことしてるから、ダメなんだ・・・Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 8, 2011
コメント(10)

まだ買ってたのかーと言う声が更に聞こえてきそうな京都シリーズ。だって、大丸に来てたんだもん、高台寺 洛匠のわらび餅~♪札幌に帰ってから、いそいそと包みを開けて~。うわっ、既に黄な粉が飛び散ったー。蓋をそおっと開けるも更に飛び散っちゃって・・・一度テーブルを拭く。んー、これ、お皿に移したらどれだけ飛び散るかわかんない。そのまま行きます。ちょっと緑なの見える?草わらび餅ってよもぎで苦いかな?と思ったら、ほんのり抹茶の香り♪お~、抹茶の方が好きだから嬉しい~♪プニュプニュと弾力があるのに、何故か口の中で自然と溶けて行く。薄色の黄な粉、これがお上品で好みドンピシャ♪やっぱり人気なお店だけある~、プニュプニュだけじゃない、黄な粉が美味しすぎ♪これは太っても本望~♪あ、無くなっちゃった。大量に残っている黄な粉をじーっと見つめ、ホットミルクに投入。うわ~♪ 美味しい黄な粉はミルクと合うな~、美味しい~♪調子に乗って全部入れたら・・・液体から練り物になっちゃった。ミルクを足すも、もうどうにもならない・・・・美味しいを通り越して、いったい何やってるの的な恥ずかしい感が。過ぎたるは及ばざるがごとし。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 7, 2011
コメント(12)
![]()
husの会社に四川省出身の方がいて、私はお会いしたことないけれど、〇さんの話を聞くのが好きだ。「日本の中華は美味しい。中国の味は油と塩だけ」え゛ーっ、そう?そんな〇さんが「昨日お義母さんと行ったお店、美味しかったから奥さんと行ってみてください」とカードをくれた。円山公園駅すぐの、「中国厨房GEN」。ちょっとずついろいろ食べたいから「みんなで選ぶランチコース1600yen」に。前菜: クラゲ・ピータン・棒棒鶏から選んだのは、★ 棒棒鶏 ★鶏肉はしゃっきり、有機野菜使用で美味しい♪ソースがまた美味しいじゃないの~♪点心: 春巻・焼売・エビ蒸し餃子・茹で海老ワンタンの中から★ 海老ワンタン ★ 海老好きだから海老ワンタンを。スープに入ってないワンタンは初めて。海老もプリっとしてるし、このタレが美味しいのなんのって♪売ってほしいくらいだった。一品料理: もち豚とピーマンの炒め・田舎鶏の香り唐辛子炒め もち豚の回鍋肉・名物四川麻婆豆腐・エビチリ・小松菜と田舎鳥の塩炒めから2品選べて、★ もち豚とピーマンの細切り炒め ★ひゃー、美味しい ♪もち豚って細切りになってもまだモチモチなんだー。味付けが上品だし、見た目も綺麗だし、下手なホテルより美味しい!★ エビチリ ★あ、パンがついてるなんてー。プリプリな海老が、海老好きにはたまらん♪上品な辛さとコクが好きだなぁ、これ~♪パンにもたっぷりつけて頂く。ご飯、麺: 五目orタラバ蟹炒飯・五目orタラバ蟹あんかけ焼きそば・特製黒坦々麺から★ たらば蟹の炒飯 ★蟹はあまり見えないけど、蟹の香りはしている。薄味かな?あ、、ワンタンのタレ、エビチリと辛い物が続くから計算されてるのか。エビチリを食べ終えた時点で2人ともお腹いっぱい。ふーっ。デザート: 炭入胡麻団子・杏仁豆腐・ココナッツアイス・蒸しカステラから★ プーアール茶 & 杏仁豆腐 ★このプーアール茶で今とったカロリー、消えてくれないかな~。杏仁豆腐は手作り感ありで濃厚。料理長さんも、お店の方も感じがいいし、取り皿を都度変えてくれるし、化粧室には綿棒、脂取り紙、コットンパフまで用意されててびっくり。husから聞いた〇さんの言葉で一番印象的なのは、「日本人は賞味期限にうるさすぎる。ひよこ、出てくるまで大丈夫」〇さん・・・・それは怖すぎです。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
June 6, 2011
コメント(10)

モクモクファームとは、伊賀の里。もあさんお薦めのグルメな農場である。SAで絶対買って帰る!って決めていた。左がモクモクファームのあらびきウィンナー。右が北海道のトンデンファーム。マーブルコートのフライパンで、油なしで焼いてみたら・・・出るわ、出るわ、脂がじゅーじゅー。キッチンペーパーで拭き取ってからお皿に盛る。パリっ。中からもじゅーじゅーと肉汁が。 ←こんなに凄いの生まれて初めて。人気No1.だけあって、桜チップの燻製加減がいい。(これ、いっぱいは食べられないけど、美味しいねー)「いっぱい食べれる。超美味しい~♪」モクモクファームのパンフレットをいつまでもじーっと見てる私。(とんとん神社だって。 モクモクジャージー牧場だって)「いくら見ててもね、伊賀までは行けないの」そうだよな~!そして、GWにトンデンファームへ。車から降りると既に美味しい匂いが。↑ 宮崎名物みたいなやつ。なんて言ったっけ?餃子の機械って初めて見た。皮を一枚、一枚、セットするのも長時間だと大変そう。「牛が食べたい気分!」あ・・・テンションあがっちゃった。白老和牛。柿安の半分くらいだ・・・安い。「すき焼きとステーキどっちがいい?」(すき焼きかな~、霜降りすぎないの)「じゃ、今日はすき焼き、明日がステーキどう?」え゛っ!?でもこんな遠いとこまで来たもんね、牛モードになっちゃってるし。( ヒレステーキなら )「んー、でもやっぱりサーロインにしていい?」あぁぁぁあ! (ポテトサラダにしないでね、カロリー高くなりすぎるから)「わかってるよー」出てきたのは、これだった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 5, 2011
コメント(8)

御土産もいっぱい買ったし~、荷物重いけど、札幌に帰るぞー。前回は混んでてよく見られなかったけど、こんな風に江戸っぽいエリアもある。名古屋に来たからには、エビフライ食べなきゃ~。矢場とんはっと・・どこかな?あった、あった。へぇ、空弁用にお弁当もあるんだ。(エビフライください。ご飯なしで)椅子の背もたれも、オリジンーヌ・カカオのチョコみたいにくり抜かれた矢場とんマーク。天井にも矢場とんマーク。あっ、来た来た~。相変わらず大きい~♪中身はちゃんと海老~♪ ←衣は薄め。慣れてない人にはちょっとお味噌ベースのソースがしょっぱい・・名古屋人のBlue*Hawaii**さんはそんなことない?でもやっぱりこんな大きなエビフライってそうそうないと思う。*街中の方が衣、サクっとしてた気がするけど*おっ、お隣は何を頼んだのかな?え゛ーっ、その特大サイズのとんかつは・・・わらじとんかつだって。大学生くらいの息子さんとお母様が・・・それぞれこんなに・・・え゛ー! !ご飯も食べてるしぃ・・・いいもの見せてもらったし、エビフライも大きくて満足~♪あ! エビフライ持ってる!セントレアのマスコット、なぞの旅人フー。こんなの初めて。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 4, 2011
コメント(10)

京都の話なのに、何故ここで山形のお肉の話?って思ってる?大丸京都に行ったら、全国うまいもの市開催中。母 「〇〇さん、牛たん好きだったよね?」しいたけの次は、牛たん ? ←husのおみやげ。おじさん「これ、食べて見なー、うちのは美味しいから」牛たんペッパーを試食。タンのような、ビーフジャーキーのような、黒胡椒いっぱいでいかにもhusが好きそう。私が食べても美味しいと思った。おじさん「こっちの方が切らなきゃなんないけど、お得だよ」↑ こんな感じで。(きゃ~、それは形が舌過ぎて怖くて触れない~)おじさん「さては、魚も切り身で買うタイプだなー。ほんとに怖いんならこっちのまるごとだよー」↑ これのスモークした感じを想像してください。(ぎゃー、こっちだとロールしてていかにも舌じゃないのー)「こっちの方がお得だってば」いくらお得でもいいです、そんな怖いの。「にんにく、大丈夫かい?」 (はい)右のまるごとぎょうざを。(これ、ソーセージじゃないの?)「形はそうだけど、中はぎょうざと一緒だよ」(あ、これは美味しいね)母 「それじゃ、その2つもらいなさい」hus 「これは美味しい! 京都行ったのにしいたけも牛たんもあるなんて!」今回は数珠じゃなくて、牛たんでした。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 3, 2011
コメント(10)
![]()
京都大丸で、なんだか混んでるお店発見。へぇー、永楽屋さんって言うんだ。↑ 本店のたたずまいがなんとも良いな~♪どうも皆様は最中を買われてる様だけど、私は迷わず、調布を。だって家族で眼鏡家で食されていた岡埜栄泉の調布のインパクトが強すぎて。こちら、永楽屋さんの調布。(189yen)色んな物を買いすぎて賞味期限翌日に食べたので、皮がちょっとパサついちゃった。*母はすぐに食べてふっくら、しっとりだったと証言を*求肥、みーっちり~♪もっちもち~♪あちこちで出てる「若鮎」よりも求肥いっぱいだから思う存分楽しめる。お、美味しい~♪ ←これはリピ決定あらあらあら、琥珀って美しくて美味しそう♪ひゃ~、もっと暑くなったらぬれ氷室もいいな~♪うっ・・・・送料1575円だ。これは日本橋に行って買うしかない・・・・*********************************husが味見とかに使うちっちゃいお皿を割っちゃったので、大丸札幌で九谷焼を買ってきた。もうちょっと色鮮やかなんだけど・・・・手書きだから蟹が微妙に違うのが気に入っている。もう割らないでね。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 2, 2011
コメント(10)
![]()
祇園を歩いてるうちにすっかり芯から冷え、歯もガチガチするほどに。(あったかいもの、ぜんざい食べないと死ぬー!)↑ いかにも煩悩発言。あぁ~、都路里だ、きっとあったかいものある筈~。茶筅だらけの階段をあがり~、「茶の十徳」が書かれた大きな屏風。一瞬、人がいなくなった時にパチっ。皆様、この寒いのに、パフェを召し上がってる~。ぜ、ぜーったい嫌だ~、今は~。 menuを見ると・・・あったかい物がない!私はほうじ茶と「味くらべ」を。(997yen)左手、ほうじ茶と煎茶のゼリー。ゼリーはお茶の香りがしてていいんだけど、このクリーム、お子様向けか。真ん中は抹茶蜜。お団子は普通。もうちょっとモチモチしててもいいかな。わらび餅はまずまず合格。でも嵐山の鼓月の方が美味しかったと珍しく母と意見が一致。母は煎茶とわらび餅のセットを。(787yen)【其の一】湯呑9分目のお湯を入れ、その湯を湯冷ましに移し替える。湯冷ましに温度計をさし、75Cになるまで待つ。その間湯呑、急須にも湯を入れて温める。お湯はこんな大きな鉄瓶で運ばれてくる。ぐつぐつ言ってて怖いくらい。【其の二】湯冷ましの湯が75Cになったら、急須に入れた湯をゆこぼしに捨て、茶葉を入れる。【其の三】湯冷ましのお湯をゆっくり円を描くように急須に入れ、水時計を返し、蓋をする。【其の四】水時計の玉が半分まで浮上したら、急須から最後の一滴まで湯呑にゆっくり注ぐ。*説明文がついてきて、それに従って淹れる*お茶の産地、静岡のマダムはいつもこうして?確かに美味しくて、ふわーっと何かフルーツみたいな甘さが後から来るお茶だった。お茶は美味しいけど、お菓子系がここじゃなくてもって感じはある・・有名店だけど。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
June 1, 2011
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1