全29件 (29件中 1-29件目)
1

チョコレートは冒険かもと思ったので、エヴァンさんとこでは、マカロンを購入。うぉーっ、か、可愛い~♪あれ、1個だけハートだ~♪まずは、茶色のアメールうわ~、中のガナッシュ、最高に美味しい~~!!そっかー、エヴァンさんとこはガナッシュなら私でもOKなんだ~♪おっ、美味しすぎる・・・・緑のピスターシュインそんなにピスタチオは感じないけど、カリカリしてるのは、ピスターシュヌガティーヌだって。もっちりしたマカロンがたまらない~♪黄色のミエリンモンターニュ、ラヴェンダー、ヒース、3種のはちみつの香り豊かなガナッシュ。こっちも緑同様あっさりめ。さぁて、最後にハートのぉ、ピンクのフレーズインいちごと野いちご風味のホワイトチョコレートガナッシュ。あ~♪ なんて美味しいの~♪ なんて幸せ~♪エヴァン先生、美味しすぎます、これ~♪Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 28, 2011
コメント(12)
![]()
3度目に八天堂のくりーむパンを買いに行った時、まさかと思うけど、あそこにあるのは霧の森大福?あああっ、くりーむパンももう絶対買わないといけないのに、これ買い終わった後、まだ残ってるかな?あ゛ーっ、誰も行かないで~!ドキドキしながら、くりーむパンを買い~、チラチラ見しつつ、霧の森大福を狙う。うわ~っ、買えた~!!ち、ちっちゃい・・・・・でも開けた瞬間、ぷーんとお茶の香りが。甘さは控えめ、ひんやりしてるから、クリームも美味しい~♪1箱8個入りだけど、貴重品だから、husに食べさせなきゃと言う自制心がなければ、いっきに8個イッチャッテたな~、美味しい~♪husがくりーむパンを食べたいと言ったのに、「こっちの方が美味しい~♪」とか言ってる。八天堂が今回超人気だったから、奇跡的に買えたんだからー、霧の森大福~♪*冷凍保存はちょっと気を使わないとダメみたい*八天堂の煽りを直に受けていたのは、ウィンザー洞爺の「オテル・ド・カイザー」いつもは人気なのに、みんなくりーむパンに並ぶからこちらは素通り。クロワッサンが焼ける、いい匂いがしてるのに。左から、ショソン ポム シナモン風味の煮リンゴを包んだアップルパイ。フィユテ シトロン レモンクリームのパイクロックムッシュ 上だけじゃなく、中にもチーズ+ハムの凝った仕上がり。勿論、全て美味しい。「ウィンザー洞爺、焼き立て、クロワッサンでございます~」何回聞いただろう・・・悲しすぎる。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 27, 2011
コメント(14)

husが、「これ、食べてみたい」と叫んだ、八天堂のくりーむパンが大丸札幌に。札幌、初上陸らしく凄いことになっていた。←どう見ても1人勝ち。初日、あまりの行列に圧倒され、その次には売り切れ。3度目、どうしても買わなくちゃ~。だって、12月に神戸に行ったのに、日持ち問題で断念してるし。皆様、12個とか、20個とか買ってる。何人で食べるの??20分くらい並んでやっと購入。(今日、やっと八天堂のくりーむパン買ったから~)「へぇー、そう」ちょっとぉ、もう食べたいって言ってたの忘れてるんじゃ・・・まずは生クリーム。あれ、クリームが偏ってる・・・・パンもクリームもしゅわしゅわ・・・食べやすいけど、ちょっと物足りない。カスタードに期待して、生クリームよりは濃くて美味しいど、カスタードって言うのとまた違うような・・・でも、シューじゃないし、このタイプのパンと合わせるならこれくらいがいいのか。神戸のフロインドリーブで5年修行された方が考案したんだって。(どう?)「ん? あー、美味しいよ」3度も行って、20分並んだのに・・・・ご当地物としては、珍しくていいかも。ハリスさんの牛乳あんぱん思い出しちゃった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 26, 2011
コメント(12)

伊丹空港でなんだか赤いpopなお店を発見。 え?ミエルって あのミエル? 揚げてないドーナツと聞くと、どうも「食べなかったことにしてくれる」と思ってしまう。プレーンとクッキーショコラを購入。*日持ちするものなら手当たり次第買ってるような気もするけど*袋から出しちゃうと、意外と地味な感じ。パクパクっ。シレトコドーナツより柔らかくて美味しいー。クッキーショコラよりプレーンの方がしっとりしてていい感じ。今度買うならプレーン2個かな。ご褒美としては物足りないけど、日持ちするから、吹雪に備えて買い置くのもいいかも。↑ こんな状況にいるのは私だけだけど。ミエルは北海道にないから、シレトコに頑張ってほしいけど・・・珍しくはあるけれど、まだ美食家の集う「阪急の催事」まで行くレベルでは・・・セレブっぽい、白金の揚げてないドーナツとミエル、どっちが美味しいんだろ。揚げてないとはいえ、ドーナツ2個とおにぎり1個だとどっちが低カロリー?「体型を元に戻すぞキャンペーン中」なので、カロリーを考えて食べようと思う今日この頃。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 25, 2011
コメント(8)
![]()
JR京都駅の伊勢丹でなにげに買った、亀屋清永の「月影」。京都には鶴屋さんも亀屋さんもあるんだ~なんて面白がってたら、なんと創業元和3年(1617年)、御所にも、大名家にも、神社仏閣にもお菓子をおさめてた大老舗だった。すっごーい!これが「月影」東山の峰に浮かぶ月をなぞらえてるんだって。信州特産の選りすぐりのくるみを大島糖で固めたもの。確かにご立派なくるみ。羊羹よりはずっと甘くて(虎屋の黒糖羊羹くらい)緑の方にお茶をたてて頂きたい感じ。HPで「清浄歓喜団」なんて妙なお菓子発見。これが和菓子のルーツなんだって!遣唐使が日本に持って来て、各お寺で供えられてた物で今では亀屋清永でしか作ってない貴重な物。そもそもはインドから中国に入ってそれが日本にやってきたんだけど、和菓子として方向変換してくれて良かった!インドや中国みたいな揚げ菓子主流だときついもん。すっごく甘そうだし~。和菓子のルーツ、食べてみたい気がするけど、1個525円だって。しかも箱を開けた瞬間、胡麻油の匂いがぷんぷんらしい。美味しいとこのケーキが買える・・・と思う私には、バチが当たりそう。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 24, 2011
コメント(12)

数珠を買って、大急ぎでホテルに戻り、出町ふたばの葵もなかをむしゃむしゃと。「また、食べてる」いらないの?日持ち2日あったので、買っといてよかった~。餡たっぷりで美味しい。1個でもう充分なボリューム、大きさ。豆大福の方が美味しいけど、日持ちする物はありがたい。 伊丹空港に向かい、husの好きな鯖寿司を探す。んー、神戸空港にあったのは置いてないんだー。ちょっと貧相な感じのばっかり・・・諦めよう。と、搭乗口付近で「とろさば寿司」ののぼりを発見。とろって言うくらいなんだから、きっと美味しい筈。しめサバタイプもあったけど、焼さばの方があと3本なのでこちらに。ちょっと、鬘のようにズレちゃってる。んー、私とhusの勝手に焼き鯖寿司ランキング。神戸空港 > 伊丹空港 > 羽田空港 Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 23, 2011
コメント(8)

今日の記事は既にup済みですが、スターウォーズ、見たことないけれど・・・・ワーゲンにも乗ってないけど・・・・可愛すぎるので、upします。
February 22, 2011
コメント(12)

ホテルから5分くらい歩くと、西本願寺。今まで、なかなか行く機会ってなかった。西本願寺って新撰組の本拠地だったことも。今ある立派な建物は既にその時のものじゃないけど、写真右側の太鼓楼は当時のもの。堀川通りをはさんで向かい側には、東本願寺に通じる通り。この門は年代物なのかな?門をくぐると、ずーっとあっち側まで仏壇、仏具のお店が並ぶ。この辺の住所、仏具屋町とか、数珠屋町だって!さっき「念珠の病院」って看板も見たー。 東本願寺到着。西本願寺の方が大きくて立派だけど、うちは「お東」。晴れたら、白い壁綺麗だったのにぃー。そう言えば、husが1万円くらいの数珠が欲しいってちょっと前に言ってた。どうせ1万円出すんなら、京都の数珠っていいかも。2軒目の、オサレめなお店で、あれこれと出してもらい、星月菩提樹+虎眼石のを購入。こんなカフスボタンみたいのと、迷っちゃった。「安い物ばっかり食べてお金使わなかったから、これ〇〇さん(hus)へ私からのお土産にして」いや、数珠くらいは買えるんだけどー。「中国のお土産ももらったし」お土産って・・・海外ならネクタイとか、国内なら食べ物とか・・・お婿さんに数珠なの? うちは・・・・Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 22, 2011
コメント(10)

京都駅、SUVACOで見つけたお豆腐、2つ。各209円今の今まで気づかなかったけど、南禅寺御用達って書いてある!知らないで食べちゃった・・・和紙の帯の文字、見づらいもん。でも・・・確かにこれは「絶景かな、絶景かな」の門だ。左は抹茶、右はごま。ホテルで朝食べる時、お醤油がなかったけど、そのままでも凄く美味しかった。明治創業の服部食品って書いてある。きっとお豆腐も揚げも絶対美味しいに違いない。こういうの、催事で来てくれたらいいな~♪服部食品では、京都の新しいファーストフード、おあげ寿司のお店を銀閣寺に出したのだとか。おあげ寿司は揚げたての揚げでご飯を包むんだって。お稲荷さんとは別物で、クレープに見えないこともない。銀閣寺についた時にはお腹もすいてたのに、この情報を掴んでなかった。今出川通りも歩いたのに・・・スパイ失格。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 21, 2011
コメント(8)
![]()
京都駅まで戻り、お買い物三昧 ♪少しお腹がすいてきたような・・・「今晩、これ食べようか?」母よ、あなたは1万円の鯖寿司を食べようって言うんですか?ハズレた時のショックが大きすぎる。 ←却下、却下。(あ~! 551蓬莱だ~!)すすすーっと吸い寄せられていく。(私、この定食でいい! 寒いし!)「ど、どこで食べるの、これは?」ずら~っと行列してる奥にラーメン屋さんみたいなスタンド風のイートインが。「こ、ここで食べるの?」そんなこと言わずに、豚まん食べてみなさいよー、ここなら出来立てなんだし~。立ち尽くす母を置いて中へ。海鮮セット2つ~ ♪ え゛ーっ、こんなに !??(1000円だからもっと少ないかと思った・・・)「どーするの、こんなに!」ほんとだ・・・・やっぱり豚まん、うちで蒸すのと違って全くべちゃっとしないから凄く美味しい~♪「あら、美味しい~♪ 空港で買って帰らなきゃ」 ←気に入った様子。から揚げはにんにくが効いててスタミナ系。焼きそばの海老がぷりっぷり~♪こんなに量いらないから、海老4-5個にして欲しいな~♪「全部食べられないなら、麺を残して野菜を食べなさい」あ、ほんとだ、京都に来てからは野菜不足気味かも。ほんとは温まった白菜は苦手だけど、一生懸命食べる。女性が1人、つかつかつかーっとやって「豚まん1つ」。え゛!??豚まん1つでも注文できたんだ!!知ってれば・・・・Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 20, 2011
コメント(10)
![]()
地下鉄東西線で醍醐駅までは意外と時間がかかった。 じーっと、京都の皆様を観察。座席は京都らしく紫。ゆっくり立って、ゆっくり降りる。はんなり。はんなり。醍醐駅には「醍醐寺→」の看板があるけど、その先はない。思いっきり住宅街、観光客の姿なし。こっちでいいの? ←かなり不安。あった! あれだ!醍醐寺は元々桜の名所じゃなかったのに、太閤秀吉の希望で、700本の桜が植えられた。お花見行列はこんな感じだったらしい。 ←結構楽しそう。まずは、三宝院っと。ここから先は内部、庭園とも撮影禁止。でも着物+ニット帽+ニットショールの「彼女」を「彼」がお庭背景で写そうとしてて、何度注意されても聞かず。どうしてルール守れないかな? ←絶対何枚も撮ってた。秀吉自ら設計の庭園はこんな感じ。紅葉も植えられたのに、秋になる前に秀吉は逝ってしまった。秀吉が来るのに作られた襖や屏風はこんな感じ。これ・・・美しく写ってるけど・・・実物は大変なことになっててこんなんじゃなかった。(こんなんだから、撮影禁止なのかな?)「しーっ、」外もちょっと見てみる?東寺の後に見ると小さい五重塔。お遍路さんが団体で歩いてた参道。境内には醐山料理 雨月茶屋だって~。お腹すきすきでどこかに行くと何もないのに、3時なんて中途半端な時間には、雨月茶屋。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 19, 2011
コメント(10)

支笏湖氷濤まつりで、芯から冷えた夜、(ラーメン、食べたい~)「おっ、珍しいね、ラーメン食べていいんだ」と、向かった先は、麺屋 彩未。人気店だけあって、中でちょっと待った。私は、醤油ラーメンを。husは味噌ラーメンを。(チャーシューは追加)金色に輝く、玉子麺が美味しい~♪割とあっさりめのスープ、ギトギト感は全然なし。どうりでお店の半分は女性だ。あったまるぅ。。。。。 小樽雪あかりへは、お寿司を食べてから行こうと計画。食べログで点数1位のお店に行ったのに、予約なしでは入れず。え゛ーっ、どうする?車内で途方に暮れる我々・・・・・・あ゛っ、じゃらんの綴じ込みBook持ってきてるよ!巻頭ページにドーンと載ってるお店に決定。す、すごいのが出て来ちゃった・・・梅蘭くらい、すごい・・・小樽の割には、あまり海鮮って感じでは・・・麻婆丼、登場。長い間生きてるけど、この色の麻婆豆腐は初めて。豪快に木綿豆腐だし。お店近くにあった、氷の中にお花が入ってる灯り。アップで撮りたかったけど、食べすぎて、屈めず。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
February 18, 2011
コメント(12)

February 17, 2011
コメント(4)

あまりのマシンガントークに翌日完全にノビちゃったけれど、husの為に買ったのは青木さんのショコロン。数日経った今でも、声、動き、手の熱さがはっきり思い出される。ほんとに凄かったな~。 ←アオキ・ショックって感じ。その熱い手で書いてくださったサイン。PとOが見える気がするんだけど・・・・Paris?シトロンだけちょっと背が高い。どうりで私が一番プルプルしてたわけだ~。(どうぞ、どうぞ~)「んー、何から食べようっか」husが食べてる順に、緑 = 抹茶「外側のチョコ、パリっとしてる」(あんまり、抹茶感じないね)茶 = ショコラ(中もチョコでダブルだって)「おっ、これは濃厚」赤 = フランボワーズ「あっ、これ、凄い好き」(あ、これ凄く美味しい~♪)黄 = シトロン(これ、トークショーで食べたの)「これも、美味しいよ」確か、全部違うチョコレートを使ってると言ってた筈・・・わかんなかったけど、それぞれの中身と凄く合ってたからちゃんと計算されてる。アオキ・ショックで食欲も失せるほど脱力状態だったけど、やっぱり、やっぱり、この人のお菓子は美しく、美味しい。ほんとに天才だと思った。そういえば、「うちのクロワッサンとミルフィーユは世界一ですから」って言ってたな。*温泉2泊行ってきます。ご訪問、コメントのお返しができなくてスミマセン*Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 16, 2011
コメント(12)

ベルギーからの航空便を開けると~、うふふふふ~、むふふふふ~、ヴィタメールだ! !今回のline upはこんな感じで、微妙に前回と違うのわかる?やっぱりベルギーチョコレートは全部美味しい~♪特に色の濃くないの、ハートとか、ボールみたいのとか、転写シートのやつ。微妙にヴィタメール・ジャポンと違うけど、説明はこちらで。青木さんは、プラリネなんて物は勝手にベルギーで作ってればいいって言ってたなぁ。フランスとベルギーではチョコレートに求めてるものが違うのかも。チョコレートを冷蔵庫で保存する場合、1回に食べる分を小分けして、ラップ+アルミホイルに包むのがベストなのだそう。箱ごと冷やしたら、箱ごと出して食べなくちゃいけなくて、箱ごと冷やしてるのに、4粒だけ裸で出して食べたら、結露と同じくなって香りが全部飛んじゃうとか。青木さん・・・今更言われても、ヘドウィッグのプラリネ、全部食べちゃった~!Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 15, 2011
コメント(14)

やっと、なんとか試食が始まった。40分もこれ片手で持ってたんだからー。いい香りがしてくるしー。 ←美容院がギリギリだったのでお昼抜き。「まずはこの四角いの、ゴマです~」かじってみると、なにかネッチリした感じのジェルみたいな物が中に。和菓子のゴマみたく、ゴマゴマしてないんだけど、しっかりゴマは感じられて、何故かチョコレートに自然に馴染んでて美味しい♪これ好きだ~♪「これ、今日はお買い求めになれません」え゛ーっ。★ ルレ・デセールの会合をうちの店でやった時、あんなに太ってるのにエルメは15分前に到着して、黒い服着て外を見ながら立ってるんですよ。クラブの警備みたいに。★ 僕はフランス人が怒るくらい遅刻します。★ ポケットにあるのは、ルレ・デセールのマークです。★ 僕、AKBやれます。取材でリーダーの子と会って教えてもらったの。「青木さん、チョコレートの説明お願いします。次はどれいきます?」「じゃ、ショコロンいきましょう。中はマカロンですから、ちょっとかじってみてください」私のは黄色、シトロンだった。見た目も可愛いけど、かじるとねっちりした黄色のマカロンが出てきて感激~♪あまり甘くないし、シトロンだけにフルーティだし、マカロンのモチっとさも~♪★ このショコロンは各地ですぐ売り切れるので、皆さんが召し上がってる間になくなると思います。え゛ーっ。★ 新作で、「すだち」がパリでウケまして~、正規ルートですだちをパリまで輸入すると、1L=1万円なので8€で売りますけど、飛ぶように売れます。「青木さん、次お願いします」「じゃ、チャレンジ! ホビーでやったトリュフを」きゃ~♪ これも、すっごく美味しい~♪ さすがだ~♪★ あれね、凄い視聴率とったんですよー、裏がsmapxsmapですからー。★ NHKは考えてると思う。トシ・鎧塚ならどうだったか。「青木さん、じゃ、最後のを」「サブレ・ショック・ショコラです~」★ うちはヴァローナの2倍するチョコレート、バターはエシレですから~。うわっ、これもすっごく美味しい~♪ほんとに、ほんとに美味しいです~♪ショコロンとマカロンラスクを買って、サインしてもらって~。影武者じゃないですよね?とは聞けなかった。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 14, 2011
コメント(8)

サダハルアオキさんのトークショーでは、ご本人の登場前にもりだくさんの試食の品が。うっひょ~♪ 大盤振る舞い~♪わなわなわな、このショコロン、転がしちゃったら大変だ。気をつけて、気をつけて。「青木さんの登場です、拍手でお迎えくださいー」拍手、できない・・ ←チョコを落としてしまいそう。あれ、シャンパン持ってる・・・もう顔赤いしぃ。「あ、マイク忘れました」わざと?「僕、ピュドロ・パリのパティシエ部門1位になりまして~、今日が授賞式なんですけど、奥さんが代わりに出てます」↑ 1枚目の集合写真、最前列。美しい。あ~、それは行きたかったろうなぁー。「青木さん初めての方、いらっしゃいますか?」私を含め、5人以下。え゛っ、みんなリピーターなの? 1時間10分、あっちこっちに話題がjumpするマシンガントーク炸裂。 ☆ パリは、去年の12月は降らない日はないってくらい雪降っちゃって。ぐっちゃぐちゃ、ツルツルなんですよ。冬用のタイヤなんて需要がないから売ってない。 ☆ 僕は子供を学校に送っていくんですけど、あ、フランスは子供1人で歩かせると絶対誘拐されちゃいますから、車で送り迎えなんですけど、ゆ、誘拐? ☆ うちの子、ソフィー・マルソーの子と同級生なんですよ、知ってます?ソフィー。知ってるからー、で、どうなの、ソフィーは。綺麗なの? すっぴんなの? そこを言ってもらわないと~。☆ パリの観覧車なんてね、年に2人は亡くなりますから。でもフランスは観光の国だから、ぜーったいそういうことは表にはでない。 ☆ フランス人は99%自分のことしか話しません。僕も負けてないですけどね。僕は日本にいたら絶対つぶされてたと思うな。 ☆ 電話して来た人は、僕がいっぱいしゃべっちゃうから、なんでかけて来たのか忘れちゃう。そっけないメールが多くなった。あなた・・・・影武者じゃないですよね?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 13, 2011
コメント(8)

晴れてたので、サロン・ド・ショコラに行く前に札幌雪まつり大通会場へ。支笏湖氷濤まつりや、小樽雪あかりで、鍛えられたのか、さほど寒さは感じず。今年一番TVで取り上げられてた4丁目のシマフクロウ。目が氷だからキラキラっとしてる。後ろにあるのは旧北海道庁かな。紫禁城。キタキツネもいたんだけど、去年の白熊の方が可愛かった。凄い人出の中、地面がツルツルだ~。ライオンキング。多分、札幌で公演するのか、したのか。天壇 祈年殿 (中国)今年は旧正月と雪まつり日程が重なってるんだとか。日本からは西本願寺飛雲閣。ちょっとちっちゃい・・地味に見えるぅ・・・横断歩道で誘導員が「謝謝」って言った気もする。「ニーハオ!」え゛っ?! 私?? きっと一人旅と思って気をきかせてるんだから、←既に慣れてる私。ニコッとしておく。日本人ですって。 ←言えないけど。巨大サザエさん。去年はちびまるこちゃんだった筈。サザエさんとマスオさんの方が似てるかな?波平さんって、54歳の設定なんだ・・・・ふねさんは50代じゃないよね、小学生の子供がいるんだもん。ちっちゃい小学生がもじもじしながらやって来た。「スミマセン、インタビューいいですか?」いいですよーと言っただけで嬉しそう。えんぴつを出して~、画板を首からかけて~、「今日は何で来られましたか?」(地下鉄です)とてもがっかりして、「・・・ありがとうございました」えっ、もう終わり? 紙に何も書いてないし~。あ゛あ゛あ゛っ、きっとこれは・・・全国各地からやって来る旅行者を探すミッションだったんだ・・・ごめんねー、おばちゃん、飛行機で東京から来たって言えばよかったねPepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
February 12, 2011
コメント(10)

「それでは、皆さんにテイスティングをして頂きましょう~」11:00-12:00ってテイスティングに最もいい時間帯なのだそう。去年の大失敗があるから、今回はちゃんと待ってたもんねー。左から、カカオピューラ 70% (ペルー)アタックにショコラの力強い味わい、少しスパイシーでフローラルな香り。ヴァニラと栗の香りで非常に洗練された味わい。(説明文より)あ゛ー、エヴァンさん、ごめんなさい、グラン・クリュ(特級)カカオを理解できない舌です。栗はわからず、スパイシーとフローラルはわかった。確かにスパイシーで、酸味も強い。カカオハイチ 75% (ハイチ)バナナのようなフリュイ・ジョーヌ(エキゾチックフルーツ)の味わいのある力強いショコラ。こっちの方がカカオ率高いけど、酸味がない分マイルドに感じる。3つの中で一番好き。*ハイチ復興を願って作ったショコラ*カカオアプリマ 75% (ペルー)酸味のある、生き生きとしたアタック。フローラルな香り、フレッシュなノワゼット、クルミ、熟成したカカオ豆の香り。確かに酸味が生き生きしてる感じ。東京、福岡、名古屋、京都と周って、ピューラかアプリマが圧倒的に人気だったのに、札幌は人気が二分されてるのが興味深いと仰っていた。クロワッサンだけでは足りなかったらしく、ご自分のチョコを通訳の合間にパリパリ、パリパリ、召し上がっている。でもなんか凄く、絵になるのだった。カカオハイチが一番好きな人は3人だったと思う(1人は私)。皆様はこの極上ショコラのビター感と酸味を楽しんでるんだなー。私は今日はっきり知ってしまった。チョコの酸味がダメなのだと。「皆さんからご質問があればどうぞ~」 ←2-3人挙手。「エヴァンさん、どの方にします?」急に顔がくしゃくしゃになって、「そんな、誰がいいかなんてここでは言えない」いやいや、そう言う意味では・・・あらら。「それではブースに移ります~」きゃー、もう12:25! 12:30に美容院の予約が!あ゛ーっ、ごめんなさい、私、美容院に行きます!Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 11, 2011
コメント(10)
![]()
「時間ですが、エヴァンさんはクロワッサンを買ってくるって行っちゃいましたので、もうちょっとお待ちくださいね」お腹すいてるんだ・・・「エヴァンさんは女性が大好きですので、皆さんの笑顔と拍手でお迎えください」「今日は、とーってもご機嫌です」女性が大好きって・・・エヴァンさん、登場。あっ、口がほんとにモゴモゴしてる。うっそー!クロワッサンを飲み込むと、フランスの大学教授みたいな表情に。あまり鼻にかからないフランス語。「昨今、肥満を気にしてる人ばかりだが、本当に美味しい物を厳選して食べれば、少しの量でも満足できるはずです」あ゛あ゛っ、耳が痛い~。今日はどうやら、カカオのお勉強らしい。ペルーのカカオ農園を訪れた時の写真。パリ-->リマ、リマから飛行機で1時間+舗装道路を1時間+道なき道を2時間。数人のショコラチィエと約30人のスタッフ、12台の車でまわったのだとか。ペルーは誘拐多発地帯だから、常に団体行動。団体行動を特に不快と思う、フランス人にはかなりの試練に違いない。しかも、命がけ。大きなカカオの実からでも、100gのショコラしか作れなくて、1000のカカオの花のうち、実をつけるのはたった1つ。受粉は「蚊」なんだって~!!一番右がクリオロ種。カカオを包む果肉はライチみたいに甘くて白く、↓ 赤ちゃんが食べてる。たいていカカオ農園は家族だけで運営されていて、機械はなく、全て手作業。カカオ畑は足場が悪くて車が使えないのでロバに荷車を引かせて運ぶ。お金がかかるから、農薬が買えず、必然的なオーガニック。 「私たちが当然のように享受している快適な生活は彼らにはないのです」「私は子供に強制労働させている農園からは絶対に買いません」Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 10, 2011
コメント(12)

あ゛ーっ、つま先がジンジンして来た~。耳も冷たいー。ライトアップされてるとこういう建物は映える。「早く、運河行って帰ろう」(鼻水出てるかも)↑ 既に顔の感覚が麻痺している。うわーっ、綺麗だね~♪何故かここに真実の口。あ゛ー、ここでタイツ破れたら死ぬ~。こんな小さいかまくらにも入らされて・・・頭つかえてて、痛いんだけど、早くして~。↑ 外国人はとっても楽しそうにもっと大きい人も入ってた。こっちも人がいっぱいだ~。運河に浮いているキャンドルは流れて行かないように両方から綱で固定されている。これはほんとの氷。よく溶けないなぁ。それだけ寒いってこと?ボランティアの方々が若者だからか、割とハート系多し。外国人ウケがよくて、みんなキャアキャアはしゃいで記念撮影。三脚も持ってきちゃって凄い。こっちもほんとの氷。溶けそうで、溶けない。頑張ってる。あ~、綺麗だったね、寒いけど~。帰ろうっ、帰ろうっ。転ばないで帰って来られてよかった~。寒いけど、2月の北海道よりずっと寒かったのは、11月のこっち。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
February 9, 2011
コメント(8)

きゃ~、ほんとにツルッツル。状態としては、長靴の子供がスケートリンクにいるみたいな感じ?husは私が転ばないようにぴったりくっついてくるけど、私にとって一番危険なのは、あなたですー!ふくろう、可愛いでしょ。こんな風にふくろうの小路になっている。*寒くてブログ用に写真撮ってる余裕がなく、しつこく私が出てきてごめんなさい*ひゃ~、ちょっとあったかい。あ、白の手袋、黒くなる?↑ これは雪でできてる。「蹴飛ばして、壊さないでよー、気をつけて歩いてよー」私が何か蹴飛ばすことある?いつも、あ・な・た・ですが~。こんなクロスもあったりして。港町っぽいこんなのもあり。「写真撮りましょうか? どうぞこちらに。これ、どうぞ持ってみてください。せっかくですから、冷たいですけど、座って頂いて~」↑ ボランティアの方が配置されている。着込み過ぎてて、う、腕が曲がらない・・・↑ 膝も曲がってない。ムートンか圧縮ニットか、重ね着のルックマジック、どれか破れたらどーしよー。(ありがとうございました~)ああああっ、後ろ、ハートだったんだ!↑ 立ち上がって気づく。い、いや・・・ハートじゃなくても良かったんだけど、私たち。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
February 8, 2011
コメント(12)

その日もありったけの物を着込んで出発。車内で体中に貼ってるホッカイロが発熱しだし、助手席は20C設定+シートのヒーターを切ってもらう。夜の小樽に来るのは初めて。私の背後に雪だるまが並んでるの、見える?まずは手宮会場へ。(JRの線路の跡地)押し紅葉?近くに寄るとほんのり暖かい。あらっ、ツルっと滑って転んでる人が。足元が凍ってる。しかも、平じゃないの、わかる?「そこで止まって~」(写真を撮る為)って言われても止まれない状況。あ、こうして見ると外国人率高いんだ。うわっ、綺麗すぎる。ろうそくの灯りのオレンジって雪と合うな~♪ちょっと溶けちゃったウサギちゃんと人参。あれ?黒いの落ちてるけど・・・鼻とれた?でも今年はウサギ年でよかったよねー。おぉぉぉ~、こっちも綺麗だ~♪ICE BARだって。husの後ろ、氷の建物なのわかる?(ジョッキ、持って~)「滑るんだから、早く~」(指がかじかんで、シャッターが・・・)ここ、ほんとに、持ち手に掴まらないと立ってられなかった。あれ? BARなのに・・・(ぼくぅ、何飲んでるの? ジュース?)・・・・・・・・・・答えず。(スープ?)うんうん。君、ぐるぐる巻きじゃん・・・・・Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
February 7, 2011
コメント(14)
![]()
「せっかくここまで来たんだから、ライトアップ見ないとブロガーじゃないよ」ええっ・・・でも、寒いんじゃ。暗くなるまで時間があるなら、オコタンペ湖、行ってみる?20分車で行ったのに、通行止めだった。「オコタンペ湖まで2km」←徒歩ってこと。だめだめ、遭難しちゃうって。再び支笏湖畔へ。水の謌で鶴雅ロールを買って、車でむしゃむしゃ。↑ イートインがない+レストランはブュッフェのみ。「あー、なんか疲れた。寝る」寝るって・・・ええっ?再び、外に出ると・・・・・チーン! ! ひゃぁ、さ、寒い・・・・・滝は凍っちゃって、馬に乗ってる方々も凍えてるのがわかる。お昼過ぎに、太陽光でこんなだった「苔の洞門」はライトアップで、怪しく光っている。←凄い緑。かまくらは夜になるとメロンパンチックに。寒すぎてイヤーモフもしちゃって。子供たちはリンクで楽しそうだけど、風も出てきて、耳もつま先もチーン!氷のチャペル。結婚式をここで挙げられる方もいるそうだけど、こんな寒いとこでドレスでなんていられない!まだ真っ暗じゃないけど、なかなか綺麗。あっと言う間に陽が落ちた。(1時間しか運転しない、支笏湖で疲れて寝るって・・・)「大丈夫、首都圏ナンバーだから、みんな疲れてるんだって思ったよ」問題は首都圏ナンバーじゃなくて、でかける日の前日に深夜まで飲んだくれてる、あなたです。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
February 6, 2011
コメント(12)

「明日から休むから、行くとこ考えといてー」ちょっとぉ~!寒いの覚悟で、タイツ80デニール2枚重ね、ルックマジック全種類、ホッカイロetc.たとえ、痴漢にあおうとも絶対気づかない完全防備で出発。↑ そんな心配ないけど。札幌から車で1時間、支笏湖畔。ローマで買ったhusのお気に入りのジャケット。買って数か月後、バッキンガム宮殿の門の飾りにグサっ。綺麗に直してもらったけど、あの時泣きそうだったよね。こんなトンネルを通って会場へ。おおお~♪いかかでしょう?こっちは近くにある苔の洞門に似せたもの。半透明に見えるのはすべて「つらら」。先端恐怖症にはちょっと、キツイ。これ、ぜーんぶ支笏湖の湖水を凍らせたもの。国立公園の湖水って汲み上げていいのかなーと思ったけど、支笏湖は琵琶湖の1/9の面積なのに、貯水量は3/4で、日本で2番目。深いってこと?支笏湖ブルー。かまくらが異常に似合うワタクシ。「日本一、かまくらが似合うと思うよー、hahahaha~」そうかもしれないけど、あなた、夫でしょ?Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます
February 5, 2011
コメント(12)

東寺のがらがらがらっと引き戸を開ける売店で見つけた、東寺の八ッ橋。ちょっと崩してある?「東寺」の文字は、HPにもパンフにも使われている。東寺のお坊さんが作ってたら凄いのになーと思ったけど、製造は本家八ッ橋西尾。京都最古の八ッ橋屋さん。このマークってお煎餅タイプの八ッ橋でよく見るけど、生もやってるんだ。黒ごまあんなま。ふにゃふにゃ~、やっわらかい~♪日持ちも1週間だし~♪黒ごまのおたべと言えば、我が家ではこれがお気に入りだったけど、皮の味、ごまの風味は西尾さんの方が強くて、大人な感じがする。もう1個買ってくればよかった~!楽天で売ってないかな?と思ったら、現在黒ごまあんなまは販売されていない。抹茶あんなまはどうなんだろう・・・・小さいサイズで5個入り、250円シリーズって書いてあるけど、250円じゃなかったような気がする・・・八ッ橋のお店ってこんなにあったんだ!京都在住なら、全八ッ橋食べ比べなんて壮大な企画をやってみたいところ。え゛ーっ?チョコレート八ッ橋、チョコバナナ、チョコイチゴ? ~ オリジナル・変りダネ商品:「あんなま 塩」、「あんなま マンゴー」、「しら餅」 ~え゛ーっ、マンゴーは+餡じゃなくても・・・・Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 4, 2011
コメント(12)

京都の方は新幹線から東寺の五重塔が見えると、「ああ、京都に帰ってきた~」と思われるのだそう。あれ、なぜ、こんなことに。見えてきた、見えてきた~♪どっしりしてて、かっこいい~♪考えてみると、京都の象徴の建物だと言うのに、こんな近くで見たことなかった。 東寺は京都最古のお寺。(794年桓武天皇の時)これは金堂。(内部は撮影禁止)こっちは講堂。(こちらも撮影禁止)(イケメンの帝釈天がいるらしいよー)文字が読めない人、お話を聞いてもわかんない人の為に造られた立体曼荼羅。うぉーっ、凄いけど、ほ、ほこりがびっしり・・・(息しちゃ、だめー)うんうん、確かに立派だし、いっぱいいるし、象にまたがった帝釈天はイケメンだけど、ここで息吸っちゃいけない気がするー。出よう、出ようー!ふっふっをぁー! ←深呼吸あ、お庭に紅葉残ってるよー。(みんな、お弁当食べてるから、私たちもここでお稲荷さん食べようよー)「え゛!? ここで? じゃ、この紅葉のとこに隠れて~」五重塔を見ながら、お稲荷さんって、京都っぽくない?五重塔って落雷で4度焼失してるんだって。今のは1644年に建てられた5代目。せっかく最澄が唐で修行してきたのに、東寺の人々は現世利益にもなる密教を好みだして、空海の真言宗は大流行り。826年に空海が東寺を賜り、あちこち奔走して五重塔がやっと完成したとか。罰当たりなことに、宗教には興味ないけれど・・・・密教とは秘密の教えであると言われると、気になってきた。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 3, 2011
コメント(12)

伏見稲荷付近を歩いてる時に見つけた、キューブ型の生八つ橋。こんなの見たことない!試食したら美味しいし、300円くらいだったのでとりあえず購入。壬生神明町の足立商店って・・検索しても電話番号しか出て来ない。袋から出してみると、こんな感じ。ぷるぷると柔らかくて、甘さも控えめで美味しい~♪生八つ橋って餡がなくてもこれだけで美味しいんだ~♪1つ1つ大きさがまちまちなのも手作りっぽくていい感じ。 母がこれや飴、父が好きだったアーモンドとかピーナツとかを水飴で固めたおせんべいみたいのを買ったので2000円くらいになった。お金を払う時に商店街のスクラッチカードを2枚もらってその場でゴシゴシ。2枚ともハズレだったら、お店の奥様が申し訳ない、申し訳ないと言って、「マクドいきます?」ん? 今、なんておっしゃったの?英語の様な日本語の様な。あっ、そっかー、関西ではマクドナルドは「マクド」だったんだ~。京都弁ではんなりと言われるとピンと来なかった。(あ、行かないです)↑ マクドナルドの飲み物券をくれようとしてた。(いえいえ、お気づかいなく~)お店を出てすぐに母が、(なんて言ってたの?)国内旅行で、日本の象徴、京都で、何を言ってたのかわからなかったなんて笑える。Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 2, 2011
コメント(14)
![]()
夏には、千本鳥居で蚊に刺されて10か所以上、見る見るうちに腫れ上がり、薬局へ直行したのだった。今度こそ、豊臣秀吉の祢ざめ家のお稲荷さんを頂くぞ!えーっと、どこ? ←商店街を進んでいく。あ、あった。あれじゃない?え゛っ、鰻屋さんなの?きゃー! 顔がついてて、しかもヌルヌル感が伝わってくる~!鰻の顔つきって、テレビでしか見たことないー!え゛ーっ!!えっとぉ、お稲荷さんはっと・・・メニューの見本にも鳥居が。(お稲荷さんだけ食べてもいいのかな?)「だめなんじゃない?鰻屋さんだもの」でも・・・あれ見たら食べられない。(すみませーん、お稲荷さん、take out できますか?)「できますよー、中でお待ちくださいー」中で待たせてくれるんだったら、お稲荷さんだけでもよかったんじゃ・・・あー、すみません、お茶まで出して頂いて・・・お茶が出てくるなら、ここで食べた方が・・・「今更、そんなこと言えないでしょ。包んでくれてるし」中華系の方々がワイワイ言って寄ってきて1本売りの鰻を買ってる。どこでも、なんでも、チャレンジャーだ。次のお寺の境内で食べた「祢ざめ家のお稲荷さん」。口が下を向いてるのが関西風?関東だとご飯が見えてるけど。お上品に薄いのが嬉しい。あまーい!薄い狐色とは裏腹に、なかなか濃い味付け。私が食べてる「お稲荷さん」とはちょっと別な食べ物な気がする。(ガリガリ~、ガリ食べないと~)あまりの甘さに、こんなちっちゃなガリを貪るように2人で分けて食べた。なかなか面白い食べ物だ。秀吉は母の健康祈願で毎朝、伏見稲荷に詣でに来てたとか。祢ざめ家と名付けたのも秀吉なんだってー。妻の祢々(ねね)からとったらしい。毎朝、伏見稲荷へ・・・・中世トルコでは、娼館に行くときに「図書館へ行ってくる」と言った。古代ローマでは、「お風呂に行ってくる」と言った。ひょっとして、「伏見稲荷に行ってくる」は・・・そういうことなんじゃ・・・Pepsiをclick!Pepsiをclick!★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
February 1, 2011
コメント(8)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


