全24件 (24件中 1-24件目)
1

鯛の鉄タマゴに続き、柳宗理の南部鉄器を入手。あ~、なんか説明できないけど、フォルムが美しい~。これ、魚焼き器に入る小さなサイズ。なのでちょっと最後にチーズをトッピングして~なんて料理に最適。これに合わせて専用ミトンも購入。↑ 銀色のすごいやつ。でも・・・・キッチンからテーブルに持ってくる間に、アチチチってことに。今は普通のミトンの上に銀色のミトンを重ねて、(鉄持って行くから動かないでよ、離れててよ)と一声かけてから移動してる。ストウブだってこんなことないのに、南部鉄器恐るべし。縁がこんな風になってるから、注ぎ口の代わりにもなってるみたい。~ 皆様、今年もお世話になりました。 来年もまたおつきあいいただけたら幸せです。 良いお年を~
December 28, 2016
コメント(16)

22日、帰宅したhusが「寄り道してきちゃった」と差し出したのがエヴァンさんの袋。きゃ~、ど、どうしたのこれ~!?「料理頑張ってくれてるし、たまごが爆発して可哀そうだったから」きゃ~、ありがとう~♪デパ地下の混雑が苦手なのにツルツルの道なのに無事に持ってきてくれたの~?「日持ちするの聞いてきたからイブに食べようよ」お~、学習してる、わかってる~!「別にしましたってなんか言ってたけど、食べ物かどうか聞かなかった」え?あ゛・・・。先端に紐を通すような穴があいてる部分があったのだけど、写真撮る前に持ち上げたらとれちゃった。焦る、焦る。でもちょっとなめてみたらチョコだと判明~♪嘘みたいな話だけど、こうやって売られてたらしい。上質ですごーく美味しい外側のチョコレートに、ねっちりした生地。わ~、これは美味しいね、さすがエヴァンさんだね~~~♪♪♪人生で一番の美味しいクグロフ~♪あ~、幸せだ、頑張ってるとご褒美ってあるものなんだ~♪そもそも札幌に来てからクリスマスには道が凍っててケーキを持ち帰る勇気がない。デパートでしか買えない酢なんかの瓶ものも雪が降る前に購入しておくくらい。思いがけず、クリスマスにケーキ、食べた~~♪*たまご爆発事件*旅の朝食で食べたエッグベネディクトがおしゃれで美味しかったので、家で再現しようとしたところ・・・。ポーチドエッグを電子レンジでやったら、1個目は成功したのに、2個目が爆発。まだ明るい庫内に呪われた玉子の残骸が飛び散っており・・。しばし呆然と立ち尽くし・・。気をとりなおして残骸を拭き集めて2個目投入。エッグベネディクトは完成したものの、食後部品を保護してる網の内部を・・。日立のHPで網がはずれないことがわかり、当日2時間、翌日2時間、つまようじでガリガリして網目から歯ブラシでこそぎ・・。200度のオーブン機能で落ちきれなかった残骸を炭化させ・・・。その姿があまりにも可哀そうだった=エヴァンさんのご褒美となった。
December 27, 2016
コメント(12)

去年はまつば蟹をもらったけど、今年はhusのリクエストでたらば蟹♪カチンコチンで届いたままを撮影。でもとーっても立派~♪福岡県福智町で出してるたらば蟹も、北海道の根室のたらば蟹もロシア産。国産のたらば蟹ってもうとれないのかな・・・。蟹やウニのロシア産ってほぼ北方領土の近辺でとってるものだよね・・・。納得いかないなぁ。納得いかなくても、身がしっかり太くて1度で食べられない量の蟹、これはありがたい。しっかり美味しかった♪かにしゃぶ、かに鍋、天ぷらか・・・美味しそうだ・・・。かに雑炊も美味しいんだよね。福智町長さん、ごちそうさまでした!~福智町のふるさと納税のおすすめポイント~●品物の受取日を指定できる。●ポイント制なのですぐにたのまなくてもある1年以内にたのめばOK.●寄付したらすぐにワンストップ納税の書類が来てキチンとしてる感じ。
December 26, 2016
コメント(8)

「北海道ロコ」で見つけたくらかけ豆。ストウブが来てからお豆も煮ることが増えた。鞍をかけたように見えるからくらかけ豆。なかなかとれない希少なお豆らしい。別名、パンダ豆というのも気に入っちゃって~♪おおおおー。昨日の「健康鯛」と一緒に水にいれておいたら、こんなに膨らんだ!キッチンからたまに「パチっ」「パチっ」と音がして焦っちゃった。これをストウブで弱火10分、あとは余熱で放置。塩ゆでだからサラダに使った。なんか可愛い~♪
December 25, 2016
コメント(6)

なんだかこの頃鉄分不足してるかも・・と思ったので、鉄タマゴを探してみた。えへへ、鯛の鉄タマゴ~~~♪ほんとのタマゴ型のはコロコロしてストウブに傷がつくって書き込みがあったので鯛にしたけど、鯛もコロコロはせずとも、取り出す時にぶつけちゃったらどうなのなんて怖くなっちゃった。なので、ハーブティーを入れる時にポットにひっかけて使用。ちょっとふざけたネーミングだけど、黒豆をうるかしてる時にいれっぱなしにしてたら大変なことに。なかなか強力な仕事してくれる鯛。~ 皆様、良いクリスマスを ~
December 24, 2016
コメント(8)

催事に来てた柴又の亀家、草だんご♪あら、こういうタイプだった??串にささってたイメージだけど、完全に記憶違いなのかも。確かにこうなってると餡がついちゃった串で手を汚すとかはないけれど・・。開けた時の「わぁ」っと感は半減するなぁ。あ~、昔ながらのおだんご屋さん、柴又って感じが出てるぅ~。袋見て、笑っちゃった。
December 23, 2016
コメント(6)

実演販売してた小布施、桜井甘精堂の揚げ饅頭~♪可愛い♪ 可愛い♪皮はパリっと、中は栗餡~♪ちっちゃいけど、これ、すごーく美味しい、信じられないくらい美味しい♪かりんとうのようなお饅頭ですって言ってたけど、お上品でかりんとうとはまた違うような。あ~、こんなに美味しいならもっと買えばよかった。↑「揚げ」なのでカロリー高いかなと思って2つしか買わなかった。
December 22, 2016
コメント(8)

ピンポーン~!あれ? 今日何か届く日だった?そして、なんとau STARっていったい・・・・。あ、トートバッグ??応募した覚えがない・・・謎のトートバッグ当選・・・。ポケットの中の犬はこんな感じ。内ポケットのキジ。横ポケットのサル・・・・どーしておでこに皺がこんなに・・。おじいさんみたいなサル・・・。夕張メロンなら2個余裕で入るサイズ。でも・・スーパーに行くには小さい。さて・・これ、どうしよう・・・。
December 21, 2016
コメント(8)

ふるさと納税、佐世保のお礼品、うちわえびの海鮮セット~♪うちわえびって初めて聞くし、お上品な味って話なので~。あ゛・・・。シャコみたいな色だ・・・・。巨大な虫っぽくなくもない・・・。綺麗な色に変わってれるのか一抹の不安が・・。食べやすくカットされてるからなおさらわかんない。全形はこちらで。出汁も入って、ぶり、いとよりのつみれ、アンコウも!伊勢エビに近いといわれるうちわえび、伊勢エビを鍋にしたことないからわかんないけど、お上品で大味でもなくなかなか美味しい♪husはアンコウ喜んでたけど、私はやっぱりあまり好きじゃないかも。佐世保市長さん、ごちそうさまでした!
December 20, 2016
コメント(8)

ずーっと気になってたけど、使いこなせるか自信がなかったストウブ、買ってもらっちゃった。へへへへ~。冬季は野菜が限られるし、メニューも似通っちゃうからこれで腕をあげるぞ!あ~、憧れのストウブさま~♪ ♪ついに、ついに~♪なぬ? お鍋にロイヤリティカードって・・・。さすがストウブさま。キレイで、キレイで可愛くて、可愛くてこの色大好き~~♪作りすぎ予防と重量を考えて2人食べきりサイズの20cmにした。ほんとにちょうど良いサイズで毎日使っちゃってる。かぼちゃもお豆もささっと調理できるし、肉じゃがだって凄く美味しい。野菜の甘味が引き出されるってグルメ舌じゃないのにわかるんだろうかと心配したけど、素人舌の我々でも「うまみ」がわかるのだった。これで野菜天才料理人になるぞー。
December 19, 2016
コメント(4)

テレビではよく紹介される幻のタマネギ「札幌黄」。なかなかスーパーで見かけることはないのは生産量が少ないから?くるるの杜で発見したので買ってみた。「青年よ、大志をいだけ」のクラーク博士の後任、ブルックス博士がマサチューセッツから持ち込んだのだとか。明治に入ってきたのに、札幌の都市化でタマネギの収穫量が落ちて絶滅寸前だったのを数軒の農家さんが頑張って守ってきたんだって。タマネギ臭さがあまりなくて、肉厚、ジューシーかも。そして初めて見るかぼちゃ、「べにくり」。これだとあんまりわかんないけど・・・。こっちが皮の方。真っ赤というか、真オレンジというか。白っぽい皮のかぼちゃも美味しいけど、これも美味しい♪普通の緑のかぼちゃの3倍くらいのお値段するけど・・。
December 18, 2016
コメント(6)

本当は実演でやってた布巾が欲しかったんだけど、売り切れ。Shopでいろいろ見たけど、トヨタ産業技術記念館と書いてる物が多い割にはmade in Chinaだったりする。世界のトヨタなんだから、そこはちょっと考えてほしいかも。地味だけど、こんな布巾を買ってみた。食器を拭くのに買ったんだけど、実はこれ、洗剤を使わずに洗うという商品だったとは。今の今まで知らなかった。食器を拭いてもすぐ乾く。凸凹の力ってすごい。
December 17, 2016
コメント(6)

深川屋 陸奥大掾でよくわかんなかったけど可愛いから買ってみた無患子。可愛い♪かわいい♪ 最中なんだ~~~♪なんとかゴシゴシ切ってみた。パリパリの焦がし最中に「関の戸」が入ってる~~♪これは美味しい、これはお勧め♪「子どもの患いが無くなれ」って願いなんだって。羽根つきになってるのがまた可愛い♪関の戸はお抹茶で、無患子は煎茶でって感じかな。
December 16, 2016
コメント(4)

深川屋陸奥大掾、370年の歴史の中で初の新商品、お茶の菓関の戸。三重県はお茶の産地だからこの商品が出たんだと思うけど、370年間、一子相伝で続いている老舗で新商品を出すって勇気がいったろうなぁ。こし餡を求肥で包んであるのは変わらず、和三盆に石臼でひいた伊勢茶がまぶされてる。ほわ~っとお茶の香り。しっかりめに甘いけど、和三盆だからお上品。当時の朝廷の方々がこれ食べたらどう感じたんだろう。やっぱり関の戸はお抹茶と一緒に食べるのが美味しいのかも。勇気ある、服部半蔵の末裔さんはこちらで。多分、左から2番目の方。
December 15, 2016
コメント(6)

伊勢には美味しいお餅がたくさんあるけれど、持ち帰れるのってそんなにない。我が家の定番になりつつある、太閤出世餅~♪秀吉が「美味也」って言った焼き餅が「太閤出世餅」という名に飛躍。いや~、当時もこんなに賑わってたんだ、伊勢って名所だもんねぇ。旅姿じゃない人、かごかきさん、馬をひっぱる人、いろいろ。あら・・縮小するの忘れた・・・。すごく大きい画像になっちゃった。店舗は内宮を出てすぐ、目抜き通りに入る前の道をちょっと横にそれたところ。嘘みたいに静かでシーンとしてる。大宰府の梅が枝餅より小ぶり、甘さ控えめかな。一週間日持ちするのが一番のポイント。
December 14, 2016
コメント(8)

(海老フライ定食はないんですか?)「海老フライは単品のみです」え゛え゛え゛?husの味噌カツ定食、すっごー。単品オーダーの海老フライ、1本648円。2人ともお腹はすいてない、でも飛行機乗る前に済ませなきゃって時だったのでこれをシェア。だからいいんだけど、海老フライ定食がないってどーゆーことよー。名古屋の楽しみが減っちゃった。名古屋の大きい海老、とれなくなっちゃったのかな。天井も、のれんも、椅子も、背中も矢場とん。店長さんは横綱の豚のを着てるんだ。
December 13, 2016
コメント(14)

灼熱の名古屋、涼しいトヨタ産業技術記念館で過ごし、レンタカーを返してセントレア。あれ~、忍者いる~!服部半蔵忍者隊、セントレアに参上だって。hus 「よく、そんなの見つけるねー」えびせんべいの里があるのも発見。食べたことないのを買ってみた。はませんのり味。ほのかな海苔の風味かな。えびせんチップスってやつの方が止まらなかった。
December 12, 2016
コメント(8)

歴史から実際の車の方へ。マーク2とかカローラとか車種別にエンジンが並んでる。ボタンを押すとエンジンが回転して「ブフォー」とか言うんだけど、しっかり音が違う。あ~、でもこれはわかんないや。ふと、下を見てみると・・・。うわぁ、この施設ってどんだけ広いんだろう。かわいいトラック~。東ドイツの映画なんかはこんな車出てくるよね。あ~、でも乗りたいのはこれかも。組み立ててるとこの説明。前の僕がボタンを押すとグウォーンと機械が回りだす。あちこちにそんな仕掛けがあって、子供でも車に興味がない人でも飽きない。このほかにチビッ子が楽しめるテクノランドってこともあったりして、大人と子供が分かれるからガチャガチャもしてない。夏休みの宿題のお手伝いコーナーなんかもあって、地域に密着してるすごい施設。しかも、これだけの施設なのに500円だったかな?もう「世界のトヨタ」は懐が深い、社会貢献度も違うな~。けっこう満喫して「ノリタケの森」に行く必要もなかった。↑ 食器棚がビチビチなので行っても買えないから拷問。~ちょっと旅に行ってきます。明朝5:50にタクシーに来てもらうので更新できなさそう~
December 7, 2016
コメント(10)

いよいよ自動車館へ。と言っても、私は車に全然興味がなく、うちの車の開け方すら知らない。右奥が豊田喜一郎さん。いやしくも自動車を造ろうというものが鋳物の合格率を心配されるような哀れな状態では製造を中止したほうが良く、こんな鋳物くらいができなければ豊田の恥と励ましてる様子。喜一郎さんの言葉がいっぱい。「油をささなくてもよい車を造れ」「重役室に来る時には手を洗わなくてもよい」へぇ~、車ってこうなってるんだ。喜一郎さんのノート。神戸製鋼で実習してんだ。このぶらさがってるのの下に立つとエピソードが漫画で記されてる。文字ばかりよりわかりやすいし、インパクトあるぅ。ほんっとにいろんな展示がおしゃれで洗練されててわかりやすい。妥協しないモノづくり、試行錯誤、いっぱいのエピソードだけど飽きることなく進んで行けた。車に興味なくても全然飽きないトヨタ産業技術記念館!
December 6, 2016
コメント(10)

繊維機械館に一歩足を踏み入れると、大正・昭和初期の紡績工場にタイムスリップ。わ~、「つもの木」だって、お菓子みたい~♪ ♪綿花を入れてこうやって紡いでたんだ。ほー。時代が変わるとこんな大規模に。お話を聞きながら、機械も動かしてくれるのでわかりやすい。当たり前だけど、模様ができている!当時の様子の再現もおしゃれな感じな仕上がり。すごい、施設でしょ、広いでしょー。展示だけでこのスケール。「トヨタ自動織機」って事実上トヨタグループの頂点なんだって!お~? これは?写真を転写して織物に。こういうのも商品としては見たことあるけど、目の前で作ってもらえると感動♪↑音がすごいんだけど、これがまた迫力満点。機械の仕組みもわかってない、聞いてもピンとこない私でもなにかわくわくする~♪
December 5, 2016
コメント(10)

犬山観光 → コメダ珈琲のあとは、トヨタ産業技術記念館へ。煉瓦の巨大な施設、さすが、世界のトヨタ~!うだるような暑さだったけど、屋内だからひんやり過ごせる。時間が余ったらノリタケの森に移動すればいいし~。素敵なバイオリンの曲が聞こえてきたと思ったら、ロボットの演奏だった。私 (これって、曲は別に流れてるの?)hus 「違うよ、ロボットが弾いてるんだよ」え゛ー! すごい、すごい。展示されてる「蒸気機関」。これは1時間に2回だったかな? 動かしてくれる。なんかよくわかんないけど、カッコイイ~!hus 「ちょっと休憩する」え? この青いアイスはなに~?hus 「ミントだよ」
December 4, 2016
コメント(8)

名鉄犬山ホテルのウェルカム?お菓子、高田屋製菓の黒糖げんこつ棒。バタバタしてて、現地で食べる暇がなく、家に帰って来てから食べたら美味しい!なんとなく昔懐かしくて、黄な粉と黒糖がしつこくなく合わさってる。小分けになってるし、これはちょっとつまむのにいいかも。あっちで食べてれば探して買ってきたのに残念。
December 3, 2016
コメント(8)

マツコの知らない世界でもやってたコメダ珈琲。東海地区に来たからにはコメダに寄りたいよね。アツアツで出てきたミックスサンド。一人で来られてる地元の方らしき男性が3人、普通にシロノワールを召し上がってた。こちらの男性って甘党なんだなー。レタス、シャキシャキ♪玉子も多すぎないで、ハムといい感じ♪この手作り感がいいんだよね~♪アイスコーヒーの器にコメダのマークがあったので、なんとかわかるようにフィルターかけてみた。でもよーく見ないとわかんないか。「マメ」も健在。コメダ珈琲、五郎丸店。ラグビー観戦された天皇陛下が五郎丸さんの名前を見て、「本名ですか?」と聞かれたのは有名な話。そのニュアンスわかる~、ゴロウマルさんだもんねって思ったけど・・。犬山界隈の方はなんとも思ってなかったってことだよね?
December 2, 2016
コメント(8)

お城から出てすぐ、城下町をちょっとだけ歩いてみる。山車を入れるとこだよね。犬山祭りってこんなにキレイみたい。こんな時に来れたら凄いよね、ホテルとれなさそうだけど。あっ!あはは、お団子屋さんの屋根にこんなの。食べ物屋さんが結構あって、皆さんなにかしら食べながら歩いてる。朝食でソフトクリームまで食べちゃったからお腹いっぱいな我々。窓の格子が他の地より細かい。お掃除大変そう・・。hus 「マンホール、かわいいよ」あ、ほんとだ! ぱちっ。hus 「汚水って書いてるのに、撮ったの?」えええ?あ・・・。でもでも、お城に鵜飼に、凝ってるマンホールだよね。
December 1, 2016
コメント(8)
全24件 (24件中 1-24件目)
1