教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 21, 2008
XML
カテゴリ: 今日もいい日だ

今日は指導している大学院生・I君の修士論文の添削をしていたのですが、これがなかなか面白かった。

I君の修論のテーマは「集合知」なんですが、「集合知」ってのは、要するに「人々の知恵を集めたもの」ですから、百科事典も、図書館も、学会も、国会も、市場も、みな何らかの形で集合知の要素を持っているということになります。この頃では誰もがお世話になっているネット上の検索エンジン「グーグル」なんてのは、現代の集合知の代表的なものですね。

で、今日読んでいたのは、そのグーグルを論じた章だったのですが、それを読んでいたら、グーグルの賢さがよく分かった。

例えば、情報の検索エンジンが非常に便利なものであることは誰にでも理解できるわけですが、実際にこれを開発しようとすると、すごく難しい壁にぶちあたります。つまり、重要なサイトと、下らないサイトの区別をどうつけるか、という問題です。

たとえば、「あるキーワードが沢山出てくるサイトが、そのキーワードでネット検索している人にとって重要なサイトである(に違いない)」と定義して検索エンジンを作ってしまうと、とんでもないことになります。つまり、悪用される可能性が非常に高くなるんですな。

たとえば一昨日・昨日とセンター入試が行われましたから、今日は沢山受験生がその情報を求めて「センター入試」というキーワードでネット検索すると予測されます。こういう状況下で、もし「あるキーワードが沢山出てくるサイトが、そのキーワードでネット検索している人にとって重要なサイトである」のならば、「センター入試」という言葉をやたらに貼り付けたサイトを作っておけば、たとえそれが入試とは無関係のサイトであっても、検索結果の先頭に来ることになってしまう。悪用するのは、簡単です。

で、それじゃあイカンと思った「ヤフー」は、人海戦術でもって優良サイトと悪質サイトの区別をつけ出したわけ。確かにこれをやれば悪質なサイトが検索結果上位に来ることはある程度防げます。が、これをいちいち膨大なキーワードについてやっていたのではものすごい手間と時間がかかってしまう。

そこで「グーグル」は、重要なサイトの定義の仕方を変えて、「リンクを沢山貼られるサイトが、重要なサイトである」という風にしたんですな。これなら、貼られたリンクの数を数えられるソフトさえ作ってしまえば、あとはウェブ上のサイトの善し悪しを自動的に判別できるわけです。それに、実際問題として、確かにリンクを沢山貼られるサイトは、重要サイトであることが多かったので、このやり方でまったく問題がなかった。グーグルがものすごい勢いで先行するヤフーを追撃したのは、重要サイトの新しい定義の仕方を思いついたところにあるんですな。簡単なことですけど、これが決定的だった。

かくして、今やグーグルの収益は1兆2720億円。しかも社員はたった16,000人ですって。トヨタの社員が30万人なのと比べても、桁違いの収益率です。かくして今やグーグルの社屋には無料の社員レストラン、託児所、フィットネスクラブ、マッサージ・ルームが完備され、テーブル・サッカーやらビリヤード、ビーチ・バレーなどを楽しむ娯楽スペースもあちこちにあり、社員はこれらを享受しながら楽しく働いているのだとか・・・。



ま、それは仕方ないとして、I君の論文を読んでいるうちに、今やグーグルは検索エンジンだけでなく、他にも色々サービスを提供していることも分かってきたんです。

で、「ホット・メール」的に使える大容量の「Gメール」というのがある、というのは私も知っていたのですが、この他に「グーグル・ドキュメント」というのがあるの、ご存じでした?

これ、要するにウェブ上のワープロでして、ウェブが開ける環境なら、世界中から自分のワープロ原稿を開けるようになるんです。いや、そればかりでなく、他の人にアクセスしてもらって、同時に複数の人間で一つの文章を作ることもできるわけ。たとえば、「1章は僕が書くから、2章はAさん、3章はBさんに頼むね」というふうにして、複数の人間で一気に長い文章を書き上げることもできるわけですよ。これ、すごくないですか?

というわけで、私も思わずグーグルの会員になって、「Gメール」と「グーグル・ドキュメント」が使えるようにしてしまいました。やった~! これで、ウェブにつながっているパソコンさえあれば、わざわざ自分のパソコンを持ち運ばなくても、世界中どこででも仕事ができるぞ~!

・・・ま、別にそんなワールド・ワイドな活躍してないですけど・・・(ガク、ガク!)

でもね、さすがに修論レベルの指導となると、こちらの知らないことをどんどん知ることができるので、なかなかいいもんですわ。

ということで、今日はなんだか、ちょっと得をしたような気になっているワタクシなのでありました。今日も、いい日だ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 21, 2008 09:13:36 PM
コメント(4) | コメントを書く
[今日もいい日だ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


グーグル. ドキュメント  
藍毘尼  さん
面白そうですね~!明日の夜、4回生の子供が研究室で用事を済ませてから地元に帰ってきたら、この文章を読ませますね。
日本のグーグルの社員さんたちが、のびのび仕事をされているのは私もニュースを見て知っています。羨ましいな~と思ってました。
仕事でも何でも、楽しく、、っていうのはいいですよね!!

実は、私も今、面白いおもちゃの開発を頭の中で作ってるんですよ。それも、T大生、K大生向けの学習おもちゃです。具体的に、目鼻がついたら、東大阪の世界的なネジの某中小企業に売り込みに行こうと考えています。
もし、当たったら、私もワールド.ワイドな活躍が出来るかも、、、(ウキ、ウキ!)
ってね!! (January 21, 2008 10:18:01 PM)

面白い研究ですねえ  
黒猫Moon さん
読んでいて感心してしまいました。
黒猫もグーグルの社員になりたいです(冗談) (January 22, 2008 01:50:09 PM)

Re:グーグル. ドキュメント(01/21)  
釈迦楽  さん
藍毘尼 さん

え? トップランク大学生向けのおもちゃ? しかもネジに関係がある? なんだか面白そうですね。当たれば大きいですから、頑張って下さいよ。ワタクシもなんか、いいアイディアないかしら。 (January 23, 2008 12:13:37 AM)

Re:面白い研究ですねえ(01/21)  
釈迦楽  さん
黒猫Moonさん

もちろん、彼の修論ではグーグルの他にウィキペディアも扱っているのですが、これもまた面白い事実が色々書いてありましたよ。かのH・G・ウェルズがウィキペディアとそっくり同趣旨の「世界百科事典」の編纂をやりかけていた、とかね。指導していると、こちらも勉強になります。 (January 23, 2008 12:15:59 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: