教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 25, 2008
XML
カテゴリ: わけ分からん

今の時期、大学では来年度の(前期)授業で使う教科書・参考書を決めないといけないので、私も色々検討しています。

で、難しいのが「英語」の授業の教科書。来年度は特に「TOEIC」対策の授業をして欲しいと要望されているのですが、TOEICをターゲットにした教科書ってのがまた、沢山あるようで、いいのがなくてね・・・。一応、様々な教科書会社に「見本請求」をしてはいるんですが。

で、今日もある会社から見本が届いたので、パラパラめくっていたところ、一つ面白い教科書があったんです。

ま、武士の情でどこの出版社であるかは言いますまい。とにかく、その教科書の「売り」は「ゼン・メソッド」という奴なんです。そう「禅」ですよ、「禅」。禅で英語のリスニング力をアップしようというのですな。

ほ、ほう。禅で英語が聴きとれるようになりますか・・・。

と思って、実際に中を見てびっくり。この「ゼン・メソッド」なるものの実体は、以下のようなものだったのであります。

「一方向をボンヤリ眺める。同時に、鼻から息を長く出しながら英語を聞く。吸うことは気にせずに自然にまかせる」

以上。これだけ。どこまで行っても、これだけ。

これは一体・・・何なのでしょうか?



精神論?

もう、このレベルになると、「メソッド」というより、「秘技」とか「奥義」の世界だよなあ。

実際にこのゼン・メソッドで授業をしているところを想像してみましょう。

師:よいか、一方向をボンヤリ眺めるのじゃ。そして鼻から息を長く出してな。・・・どうじゃ?
弟子:せ、先生! 英語が、英語が聴きとれました!
師:うむ。もはやそなたに教えることは何も無くなった。お前はもう立派な英語の遣い手じゃ。
弟子:せ、先生! う、う、う・・・(男泣き)

ま、こんな感じになるのかな?

いや、すごいですね・・・。こんなジョークみたいな方法論が、教科書として堂々と罷り通るんだ・・・。

それにしても、いつも思うことですが、英語教育を専門に研究している研究者たちって、一体、何をやっているんでしょうか。日夜、英語の教授法を研究した結果、このゼン・メソッドみたいなのに到達したということなのかしら。それとも・・・

あ! 分かった! 英語教育系の先生方ってのは、ブラック・ジョークを研究しているんだ! 誰が一番傑作なブラック・ジョークを作れるかを競っているんだな!



そういう点から言ったら、この「ゼン・メソッド」なんてかなりいい線行っているんじゃないかしら。いずれ中学校の英語教科書に載るぞ、コレ。

しかし、修行が足りないワタクシとしては、さすがにゼン・メソッドを縦横に操るところまで到達していないので、やはりもう少し世俗のやり方を研究せねばなりますまい。

あーあ。どこかにもう少し俗っぽいTOEICの教科書、ないかなあ・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 25, 2008 12:09:21 PM
コメント(8) | コメントを書く
[わけ分からん] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ゼン;メソッド  
吸うて,吐いて,吐いて,,,,
吸わない
どうじゃ,生きる意味がわかったか? (January 25, 2008 08:06:22 PM)

Re:ゼン;メソッド(01/25)  
釈迦楽  さん
Mike23さん

子供の頃、水泳(クロール)の練習で、「息継ぎは、息を吐くことだけ考えろ。人間、息を吐けば、吸う方は勝手に吸っているもんだ」と言われたのを思い出しましたよ。 (January 25, 2008 08:47:54 PM)

禅と英語と聞くと  
黒猫Moon さん
ジャック・ケルアックの『ゼン・ヒッピー』を連想します。
といっても読んだことはなく、
自分の好きなミュージシャンが好きだったというので名前を知っているのです。
どんな話なのでしょうか??? (January 26, 2008 03:30:03 PM)

Re:禅と英語と聞くと(01/25)  
釈迦楽  さん
黒猫Moonさん

それは邦訳タイトルで、原題は『The Dharma Bums』ですね。『On the Road』の続編みたいなもので、相変わらずケルアックとその仲間たちがあっちへ行った、こっちへ行った、というような話ですが、四半世紀前に読んだものですっかり忘れちゃった。確かゲイリー・スナイダーが『Howl』を読んだポエトリー・リーディングの様子が描かれているのではなかったかと・・・。

私の師匠は反骨の人でしたから、ビートを高く評価していたのですが、私はどうもいま一つよく分かりません。カポーティがかつて『On the Road』を評して、「あれは作品を書いたというより、タイプを打っただけだろ」と言ったそうですが、私もちょっとそんな感じがしてしまいます。 (January 26, 2008 04:51:40 PM)

そうだったのですか  
黒猫Moon さん
邦題だったとは知らなかったです。
うちの研究科にケルアックを研究している後輩がいますよ。
わたしもジム・キャロルとギンズバーグを読みましたが
あんまり良くわかりませんでした。 (January 26, 2008 08:11:05 PM)

ゼン・メソッド  
藍毘尼  さん
>師:うむ。もはやそなたに教えることは何も無くなった。

↑ここで、子供が大爆笑してました。
「おもしろいな~」と、、、(笑) (January 27, 2008 01:20:19 AM)

Re:そうだったのですか(01/25)  
釈迦楽  さん
黒猫Moonさん

多分、ビートは頭で理解するのではなく、感覚が合うか合わないかの世界なんだと思います。

私は私のやり方で、かなり反骨の人間だと思いますが、ビートのセンスは・・・イマイチ・・・。 (January 27, 2008 05:09:24 PM)

Re:ゼン・メソッド(01/25)  
釈迦楽  さん
藍毘尼 さん

あははは。息子さんによろしくお伝え下さい。 (January 27, 2008 05:09:55 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: