教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
July 18, 2008
XML
カテゴリ: 今日もいい日だ

今日は色々やりました。

まず朝も早くからちょっぴり英語のお勉強。そしてお昼前には家の近くにある「イースト・パラダイス」というカフェで出版社の方と打ち合わせ。実は昨年秋に出した英語教則本の売れ行き好調につき、第1回目の増刷とあいなった次第。増刷の場合は、費用の半分を大学が持ってくれるということで、黒字に転じるまでの時間が大幅に短縮されること間違いなし。

ところで、この出版社の方とはイースト・パラダイスで打ち合わせをすることが多いのですが、それはこのカフェの半分がセルフ・サービスになっていて、ウェイター&ウェイトレスに気兼ねすることなく、好きなだけ居られるからなんです。

ところが今日、出版社の担当者であるMさんに「釈迦楽先生はこういう打ち合わせの時、『コメダ』を使われないんですね」と言われてちょっとビックリ。よく聞いてみると、名古屋の大学関係者と出版の打ち合わせをする時、この地方を代表する喫茶店チェーンである『コメダ』を指定して来ることが多いとのこと。なるほど、『コメダ』というのはそういう使われ方をするのか・・・。実はイースト・パラダイスの隣にコメダがあるので、次にMさんと打ち合わせをする時は、コメダの方を使って見ようかしら・・・。

さて、その後自宅に戻って昼食。少し休んでから今度は家内を伴って「ぶなの木」というカフェに向かいました。というのも、ここは画廊を兼ねたカフェでありまして、このブログでも何度か言及したことのある本杉琉(もとすぎ・りゅう)さんの個展が開催されていたからです。本杉さんは日本で唯一の「カードボード・アーチスト」でありまして、段ボールを素材にしたアートを生み出し続けている方ですが、今回の展示ではその他に油彩や金属のオブジェもあったりして、なかなか面白かったです。名古屋にお住まいの方、本杉さんの個展は国道153号線脇の「ぶなの木」にて21日まで行われていますので、お時間のある方はぜひ! 教授のおすすめ! です。

あと、「ぶなの木」でお茶を飲んでいる時に、備え付けの雑誌をぱらぱらめくっていたのですが、その中に載っていたジム・ダインというポップ・アーティストの作品を見て一目惚れ。リトグラフを買うとしたら、幾ら位する人なんでしょうか。あとで調べてみると、10年ほど前に岐阜県立美術館で展覧会があったようで、この人のことをもっと早く知っていたら見ておいたのに、との思いがつのりましたわ。まったく、知識がないということは、モノが見えないことに通じますね。勉強、勉強。

で、帰宅後は読書。しばらく前から読んでいる Jeffery Deaver の『The Cold Moon』というサスペンス小説がいよいよ大団円を迎えようとしているのですけど、この小説はそういう系統の作品として抜群に面白かった。あと少しで読み終えてしまうのが惜しいくらい。

そして夕食後には先日NHKの衛星放送で放映していた『マーサの幸せレシピ』というドイツ映画を見て楽しみました。ま、正直、大した映画とは思いませんし、点数的には、そうですね、68点というところなんですけど、今日日ドイツ映画なんて見ること自体珍しい体験ですし、まあこういうのもアリかな、と。それにしても、レストランの厨房を舞台にした映画って、『ディナーラッシュ』とか、ちょこちょこありますが、なんかどれも似たようなところがありますね・・・。

というわけで、今日は色々なことをやりましたけれど、夏休み直前の週末らしい過ごし方ではありましたね。先週・先々週と東京出張が続き、疲れ果てましたので、今週末は少しノンビリ過ごすそうと思っているワタクシ。明日からの3連休も楽しみです。それでは皆様、お休みなさーい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 19, 2008 01:58:30 AM
コメント(2) | コメントを書く
[今日もいい日だ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


時系列的日誌  
藍毘尼 さん
英語教則本の増刷おめでとうございます。


カードボード・アーチストの本杉琉さんとジム・ダインというポップ・アーティストのことは、全然知らないので、また機会があれば見てみたいですね。

Jeffery Deaver の『The Cold Moon』も読んでみます。

知識という文字を目にして思ったんですが、、、
昨日、私はあるところで、○経新聞の管理職の方を見たんです。「脳みそにいろんな知識が蓄積された人」という感じの印象が強く残る人物でした。
同世代なのに、私とは「知性」に雲泥の差があるようで、なんだかくやしくて自分自身が残念で「くっそーッ!この夏、本を50冊読んでやる!」と固く心に誓いました(笑)。
(July 19, 2008 05:46:25 AM)

ディーヴァー  
釈迦楽  さん
藍毘尼さん

ディーヴァーの『コールド・ムーン』、すごく面白かったですよ。邦訳は『ウォッチメーカー』となっているようですが、確かに邦訳の方が実情を表しています。原書もいいですよ。さすがミリオン・セラーを書き続ける作家ともなると、読み易いし、ページをめくるたびにサスペンスが待っている、という感じです。 (July 19, 2008 10:54:52 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: