教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 21, 2012
XML
カテゴリ: 教授の映画談義




 さてさて、病気から回復した以上、少しは楽しまねば、ということで、映画を観に行ってきました。『ミッション・インポッシブル』の最新作でございます。以下、ネタバレ注意。


 ある事情でロシアの刑務所に服役中の我らがイーサン・ハント。が、彼の出動が必要な事態が生じ、IMFの協力でまんまと脱獄。「コバルト」なる謎の人物が、ロシアの核ミサイル攻撃にゴーサインを出すための「暗号」を盗み出そうとしているようで、それを阻止するミッションを引き受けることに。「暗号」の方は、既に「コバルト」とつながりのある、とあるプロの殺し屋の手にあるので、まずは「暗号」と共に核ミサイル攻撃を引き起こすのに必要な「制御装置」を入手すべく、クレムリンに侵入します。

 ところが、ハントのチームはクレムリンには見事侵入することに成功したものの、同じものを狙っていた「コバルト」に先を越され、さらに盗難隠ぺいのために仕掛けられたクレムリン爆破の責任を負わされてしまうんですな。かくしてアメリカ政府はロシアとの関係悪化を危惧して秘密組織としてのIMFを解体する「ゴースト・プロトコル」を発令。かくして、ハントとその部下たちは、IMFのバックアップなしに、「コバルト」のもくろみを阻止すべく、「コバルト」が殺し屋から「暗号」を買い取る予定になっているドバイへ向かいます。

 で、ドバイにおいて「コバルト」と殺し屋の双方を騙し、殺し屋から「暗号」を奪い返しつつ、「コバルト」には偽の「暗号」を渡す、というミッションを行なうのですが、これが相手に見抜かれて失敗。殺し屋は始末することに成功するものの、「コバルト」には本物の暗号を持っていかれてしまう。

 しかし暗号と制御装置を使ってロシアの原子力潜水艦に核ミサイルの発射命令を出すには、人工衛星による通信を使う必要があるんですな。そこでハントは、「コバルト」があるインド人のメディア王が手に入れたロシア製の人工衛星を使うはずであると見ぬいて、今度はインドに赴いて人工衛星の方を押さえようとするわけ。が、これまた「コバルト」に先を越され、結局、核ミサイルの発射命令が下されてしまう。

 さてさて、既に発射された核ミサイルがアメリカに到達するまでの短い時間に、果たしてハントとその仲間は、核ミサイルを不発化させることに成功するのか?! 


 ってな話です。で、この映画に対する私の印象評価は・・・




 とは言え、気合いの入ったアクション映画の割に点数が伸び悩んでいるのは、いかんせん、この映画全体の設定が古いから。そもそも「アメリカ・ロシア間の核戦争危機」ってテーマからして古すぎない? それでまた、悪の根源たる「コバルト」が、「核戦争の試練を経ることで人類は浄化される」などという戯言を信じているマッド・サイエンティストって言うんでしょう? 何なの、それ。1960年代初頭の007映画、『ドクター・ノオ』の世界じゃん? いくらなんでも古すぎますって。

 それにトム・クルーズ演じる『ミッション・インポッシブル』シリーズの全作品を通じて共通するのは、「IMFがいかに間抜けな組織か」ってことでしょ。イーサン・ハントら実働部隊が一生懸命やっている一方、IMF上層部にいつも裏切り者が居て、そいつらのおかげでハントたちはいつも大変な思いをする。今回だって、ハントたちが一生懸命、核戦争を阻止しようと頑張っている中で、ゴースト・プロトコルなんか発動しているIMFってさあ、一体何やってんだ、って話ですから。

 敵のことを考えるより、まずIMFの組織としての問題点を洗い出せと。私は声を大にしてイーサンに伝えたい。

 それにつけても思うのは、オリジナルのテレビ番組としての『ミッション・インポッシブル』です。あのテレビ番組では、組織は絶対にエージェントを裏切ることなんかありません。番組としての面白みは、いかにエージェントたちが巧妙に敵を騙すかというところにあるので、それ以外のものではない。そこがクールだったんだよね~。

 その意味では、映画版『ミッション・・・』は、テレビ版とは似て非なるものですな。単なるアメリカ版007だ。その辺がね、単純なアクションものを越えられないこのシリーズの限界なんじゃないかと。


 さて、アクション映画にもっと深みを! と思っているワタクシが次に期待する映画は、『ドラゴン・タトゥーの女』。2月の公開だそうですけど、今から楽しみ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 21, 2012 09:06:26 PM
コメントを書く
[教授の映画談義] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

奮闘中 New! AZURE702さん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん
青藍(せいらん)な… Mike23さん

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: