教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
February 20, 2012
XML
カテゴリ: 教授の雑感



 ところで、これは翻訳を語っている本ですから、英語による原文が随所に出てくるわけですが、その原文が私なぞには懐かしいものばかり。

 例えば欽定訳聖書やシェイクスピアの『ハムレット』、メルヴィルの『白鯨』などはもちろんのこと、ヘミングウェイの短編「殺し屋」とかね。フラナリー・オコナーの「善良な田舎者」とか。ジョーゼフ・ヘラ―の『キャッチ=22』とか。そして極め付きはナサニエル・ウェストの『ミス・ロンリーハート』! これらの作品はですね、1970年代から1980年代あたりの大学・英文科の学生なら、ほぼ確実に読んでいるものなんです。

 つまり、このあたりの時代までは、日本の英文科の学生にとっての「必読作品」というのが定まっていたと。

 逆に思うのは、「文学部・英文科」といった学部・学科自体が消滅しつつある昨今、そういう「必読作品」というのは、今、果たして存在するのだろうかと。

 それにしても『ミス・ロンリーハート』なんてかなりマイナーな作品を、日本中の英文科の学生が大抵読んでいたというあたり、ある意味、凄いことですな。今日日、本国アメリカの国文の学生たちだって、こんな作品、読んでないんじゃないかしら。

 1990年代の終わりごろ、UCLAで研究していた時、同じ授業を取っていたアメリカ人の学生に「アメリカ文学を勉強しているって、例えばどんな作家が好きなの?」と問われ、「うーん、シャーウッド・アンダスンとか、フラナリー・オコナーとか・・・」と答えたら、「知らないな。面白いの?」ってあっさり言われたことがありましたけど、そうだとすると、ナサニエル・ウェストなんてなおさら「誰それ?」の世界じゃないかなあ。だけど、日本人のある世代の英文科卒にとっては、『ミス・ロンリーハート』と言えば、誰もが「はい、はい」の世界なんですよね・・・。まさにガラパゴス的アメリカ文学史観。

 でも、それってある意味、伝統芸能的に素晴らしいことだったんじゃないかと。つまり、自分たちより上の世代の先生方から、「この作家のこの作品は素晴らしいんだから、読め」というメッセージを託されて、それを次の世代が素直に受け取ってきた、っつーことでしょう? そうやって、「素晴らしい作品」についての知識が伝承されていったと。

 それが今じゃあ、「隣は何を読む人ぞ」の一言で片付いちゃうほど、バラバラだもんね。誰も、「この作家のこの作品は素晴らしいから、末代まで読み伝えよ」というような、自信満々のおススメもしないし。



 だけど、論じる対象がメルヴィルとホーソンとポーとホイットマンとソローとディキンスンとジェイムズとトウェインとドライサーとオニールとオールビーとテネシーとフォークナーとウルフとヘミングウェイとフィッツジェラルドとスタインベックとライトとボールドウェインとエリソンとバースとアップダイクとベローとロスとサリンジャーと、たまにケルアックとマッカラーズとウェルティとショパンとカポーティとスタイロンあたりだけに絞られていた時代ってのも、今から考えると乙なもんだったなあと。誰もが同じ土俵の上で相撲をとっていた時代。

 とにかくね、飛田さんの本の中に『ミス・ロンリーハート』の原文が載せられていて、それを読んで、「そうそう、ミス・ロンリーハートにはちょっとエキセントリックな上司が居て、その上司の名前がシュライク(Shriek)で、これが「金切り声」という単語と同じ綴りなもので、そこに何か隠れた作者からのメッセージがあるのではないか、なんて考えたものだったなあ」などという回想が走馬灯のように私の脳裏を駆け巡り、何ともいえないノスタルジーに襲われたのでありました。

 だから、少なくとも私の世代までは、飛田さんの語っていることがすっごくよく分かるんじゃないかと、まあ、そんな風に感じながら、今、この本を読み進めているのでございます。


これこれ!
 ↓
【送料無料】翻訳の技法





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 21, 2012 02:25:12 AM
コメントを書く
[教授の雑感] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: