求連帯而懼孤立!さん

 「ますみ」は私も飲んだことがあります。まあ、おいしかったという記憶がありますね。

 私はさほどの大酒のみでも、酒好きでもないので、あまり大したうんちくもないのですけど、大信州は良かったです。ぜひ一度、お試しください。

 しかし土産に地酒ってのは、なかなかいいもんですね。ああ、この酒がとれたところ、この酒を造った水の出るところに行ってきたんだなあ、って気がしますからね! (March 8, 2012 12:01:34 PM)

教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
February 29, 2012
XML

 先日、松本に学会出張した際、お土産に地酒でも買って帰ろうと思い、松本駅で地酒の小瓶を買い求めたのですが、そいつを昨日、夕食の時に飲んだんですよ。すると・・・

 うまーーーい! ひゃー、旨いわ、コレ!

 松本の三河屋という馬刺し・馬鍋の店で「善哉」という、やはり松本市内の酒蔵のお酒を飲んで、これもまあおいしかったのですけど、コレには到底かなわない。

 で、私が買った松本の地酒というのは、その名も大きく出て「大信州」。楽天でも売っているようです。


これこれ!
 ↓



 冷で飲んだのですけど、まさに「フルーティ」という言葉がぴったり。キレもあるし、後味も馥郁として、かつ、スッキリといったところ。日本酒で、ここまで「あー、これ、好みだーー!」と思ったのは初めてです。これは旨い!

 と思って、色々ググってみたところ、大信州の評判ってものすごくいいね。どのサイト見ても絶賛に近い。私自身はなーんの予備知識もなく、ただ駅で売っていたから買っただけなんですけど、いい銘柄を見つけちゃったみたい。

 ということで、これからはもう当分、この銘柄で行こうかなと。世話になった人への贈り物としてもいいですしね。松本の地酒「大信州」、教授の熱烈おすすめ!です。騙されたと思って、一度買って飲んでごらんなさいな。後悔はしないと思いますよ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 29, 2012 05:19:35 PM
コメント(2) | コメントを書く
[こんなもん、見っけ!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:飲んでみたら旨かった、松本の酒「大信州」(02/29)  
釈迦楽さん;

「大信州」ですか。知っていれば先日松本に行ったとき飲みましたものを。残念。
私が松本に居た頃は、地酒ブームの到来前で地元で手に入る「地酒」は「岩波」と「ますみ」だけでした。当時「ますみ」はやたらに甘く、「岩波」は書店と同じ名前にもかかわらず、ちっとも美味しくなかった。当時は「白鹿」と「黒松剣菱」あたりが松本でも珍重されていたようです。
「ますみは甘い」という固定観念が破られたのはずいぶん後になってからです。今では辛口もあって、中々美味しくなりました。
地酒も時代と共に進化するのですね。
大信州、いつか機会を得ていただいてみます。
(March 8, 2012 11:41:47 AM)

Re[1]:飲んでみたら旨かった、松本の酒「大信州」(02/29)  
釈迦楽  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: