教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
April 4, 2012
XML
カテゴリ: 教授の質問

 実家にいた時、たまたま父が某所で買ってきたカレンダーがもとで、ちょっとした「週の始まり論争」というのが持ち上がりまして。

 父が買ってきたそのカレンダー、日にちの表示をするに当たって、月曜日を先頭におき、「月・火・水・木・金・土・日」の順序で記載されていたんです。ところが、今日本で出ているカレンダーの多くは、日曜日を先頭にして「日・月・火・水・木・金・土」の順になっている。つまり、1週間は月曜日から始まるのか、それとも日曜日から始まるのか、という点で、両者に認識の違いがあるわけですな。

 で、父や私は「月曜始まり説」をとっておりまして、このカレンダーこそが正しいと。しかし家内は「日曜始まり説」の信奉者で、喧々諤々議論の結果、埒が明かず・・・。

 ちなみに『大辞林』で「週」を引くと、「日曜日から土曜日までの7日を1期とした時間の単位」とあって、日曜日が週の始めだと考えていることは明らか。『広辞苑』も同様で、日本の代表的な国語辞典は家内の味方のようです。

 しかし「日曜始まり説」を唱えるのであれば、「週末」というのは土曜日のことであって、日曜日は含まないおつもりかしら? と思って再び国語辞典を見ると、大抵曖昧なことが書いてある。例えば『新明解国語辞典』だと、「月曜を週の始めとするにせよ、日曜を始めとするにせよ、週末とは土曜の午後、もしくは金曜日の夕方から日曜日にかけての仕事のない時間」みたいな記述になっていて、何だかちょっとずるい感じです。

 一方、私が思うに、1週間という時間の単位は、結局、西洋起源であり、さらに言えばユダヤ・キリスト教起源であろうと。で、そのように考えた場合、誰でも思い浮かぶのは旧約聖書の『創世記』であって、そこに神がこの世を6日間かけて創造し、7日目に休んだ、というはっきりとした記述がある。となれば、6日働いて7日目に休む、というのが神の示した模範なのであって、日曜日こそが週の最後の安息日ということになるであろうと。

 それに、現代の日本だって、普通、「週明け」というのは月曜日のことを指しませんかね? で、この二つが、私の「月曜始まり説」の根拠でございます。 

 一方、私の父はというと、その昔帝国海軍の軍歌として歌われた「月月火水木金金」の歌を持ち出してきて、この歌の示すところやっぱり1週間は月曜から始まるのではないか、というのですが、まあこれは、論拠としては薄いけれど、時代性を感じさせて面白いですな。

 とはいえ、歌のことを考えると、例の「一週間の歌」はいきなり「日曜日に市場へ出かけー、糸と麻を買ってきたー(チュラチュラチュラチュラチュラチュララー・・・)」で始まりますからね。これだと家内の説の方が有力ということになるのか?



 どうもこの1週間の始まり論争というのは、ネット上でも恰好の論争ネタらしく、日曜始まり説、月曜始まり説、双方が自説を主張し、他説を論駁しあってえらいことになっている。アメリカでもカレンダーは日曜始まりだ、とか、ドイツでは日曜始まりだけど、フランスは月曜始まりだ、とか、そもそも週という時間の単位の起源はユダヤ・キリスト教ではなく古代バビロニアだ、とか、まあ、色々な情報が飛び交っております。これらを全部読んで、どちらか勝者を決めるのは至難の技。

 ま、とにかく、1週間の始まりをどこに設定するか、というのは、案外、難しいものなんですな。定説がないんですから。

 というわけで、この論争に首を突っ込んで得るところなしと判断し、まあ、個々人が勝手に判断すりゃーいいんだ、という結論にしておきますが、自分は全然勤勉じゃないくせに、『プロ倫』的な価値観だけ何となく保持している私としては、1週間をいきなり休日で始めるという感覚に、どうしても馴染めないのでした。さてさて、読者諸賢のご意見や如何に?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 4, 2012 09:26:07 PM
コメント(2) | コメントを書く
[教授の質問] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


月曜初め派。  
紅ずきん  さん
何の疑いもなく1週間の初めは月曜日だと思っていました。

アタクシの「週末」とは「土日」ですよ☆
ちなみに中国語で「星期一」は月曜日のことなので、やっぱり一週間の第一日目は「月曜日」じゃないですかね~(笑)
(April 5, 2012 04:28:52 PM)

Re:月曜初め派。(04/04)  
釈迦楽  さん
紅ずきんさん

 そうですか、中国は月曜始まり派なんですね! 

 それでも、国語辞書などには堂々と「日曜日を起点とする」ようなことが書いてあるので、ビックリしてしまいます。カレンダーも左端に日曜日が来ているものが多いですし。不思議なもんです。 (April 5, 2012 11:06:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

奮闘中 New! AZURE702さん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん
青藍(せいらん)な… Mike23さん

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: