教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
January 21, 2017
XML
カテゴリ: 教授の読書日記
 前にこのブログで、「コンコードの賢者」ことラルフ・ウォルドー・エマソンの名言と世間で思われている「A man is what he thinks about all day long.」の出典探しのことについて書きましたが、ようやく見つけました。と言っても、やはり文章は少し違って、

 Life consists in what a man is thinking about all day.

というもの。これねえ、エマソンの『Journal』の1847年8月のエントリーに確かにあった。もう、見つけるのに苦労したわ~。ということで、現時点での結論としては、このエマソンの言葉が、後世の自己啓発ライターたち、特にヴィンセント・ピールやジョーゼフ・マーフィー(特に後者)の引用の中で、ちょっと形が変えられて、伝えられた――まあ、そういうことだったんじゃないかと。


 それから今日はもう一つ、同じくアメリカ文学の代表的な作家と自己啓発思想との関わりという点で、『トム・ソーヤの冒険』などで名高いマーク・トウェインが、晩年になって『クリスチャン・サイエンス』という小説・・・というかエッセイ・・・を書いていることに今頃になって気づき、それを読んでみたわけ。

 ま、ハッキリ言って全体としては面白くない。ただ、出だしだけは面白いです。

 物語は語り手(トウェインの分身)が、崖から落ちて体じゅうの骨を折ってしまい、農家に担ぎ込まれた、というところから始まります。で、当然、彼は医者を呼ぼうとするのですが、近所には獣医しかいない。それでたまたまボストンからその地に滞在していたある婦人がクリスチャン・サイエンスの治療師だというのを聞きつけ、その人に治療を頼んでみることにするんですな。

 で、語り手が「全身痛いから何とかして」って言うと、その婦人曰く「痛みというものは実在しない。痛いと思っているだけで、それは誤りだ」とか言って、語り手を諌めだす。で、語り手が「そんなこと言っても、実際、痛いんだけど」と訴えても、婦人は「痛みは誤謬だ」の一点張り。

 と、そこで農家の少女が、部屋にいたネコの尻尾を踏んでしまい、猫がギャーーッと飛び上がったので、語り手が、「ほれ、今尻尾を踏まれたネコだって、痛み感じていたみたいじゃないですか」と言うと、婦人曰く、「ネコは思考できないので、痛みという誤った思考すら抱けるはずがない」と、完全に否定。

 そして婦人は、クリスチャン・サイエンスの創始者メアリー・ベーカー・エディ女史の書いた『科学と健康』なる一書を提示し、ここに書いてあることこそが真理であり、これを読めばこの世の苦しみはすべて消えると断言、あとは「遠隔治療」で治してやるから心配するなと言い残して帰ってしまうんです。



 まあ、クリスチャン・サイエンスに対するパロディとしては、さすがマーク・トウェイン、手練れの技でございます。

 で、この後、クリスチャン・サイエンスへの批判が続くのですけれども、トウェインは精神治療自体の効果については否定しないんですな。っていうか、実はマーク・トウェイン自身、その種の精神治療を受け、効能を実感している。

 だから、精神的なもので肉体疾患が治ることはあり得る、ということは認めるんですけど、それを創始者のエディ女史が宗教と結びつけ、しかも死後ではなく現世での幸福を約束する宗教として広めた上、その普及を通じて得られる膨大な金銭的収入を、慈善活動などに持ちることなく、ほとんど自分のために集めていることを批判するわけ。

 つまり、現世の幸福を人質に、人々から金子を巻き上げ、独り占めにしている点で、クリスチャン・サイエンスはまさに新手の「トラスト」(=独占企業)であると。

 トウェインが『クリスチャン・サイエンス』を書いていた19世紀終わりから20世紀初頭と言いますと、トウェインのいわゆる「金メッキ時代」のメッキが剥げはじめ、資本主義の悪弊が露わになり始めた時代。そしてそれを批判する暴露文学(マックレイキング)が流行していた時代であって、トウェインの『クリスチャン・サイエンス』も、いわばそうしたマックレイキング文学の一つであったわけでございましょう。

 とまあ、そんな感じで、クリスチャン・サイエンスがこの時代、そういう批判の対象であり、マーク・トウェインほどの著名な文学者が、それに対して立ち上がるほどのものであった、ということが分かったのは、今日の収穫ではありましたね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 21, 2017 07:07:32 PM
コメントを書く
[教授の読書日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

奮闘中 New! AZURE702さん

YAMAKOのアサ… YAMAKO(NAOKO)さん
まるとるっちのマル… まるとるっちさん
Professor Rokku の… Rokkuさん
青藍(せいらん)な… Mike23さん

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: