ゆりんいたりあさんへ

 ジャムを煮るのって、実は前々からあこがれがあったんだけど、今回、ついにやっちゃった! 自分で言うのもなんだけど、ビギナーズラックで上手にできました。

 こうなってくると、次は何を作ろうかと思うのだけど、マーマレードは皮をむくのが面倒だし、日本ではモモは値段が高いし、何を煮ればいいのやら? 

 やっぱり格段に簡単なのはイチゴかな・・・。次は多めに作って、煮沸消毒したビンにいれて保存しようかな! (April 15, 2019 12:36:15 PM)

教授のおすすめ!セレクトショップ

教授のおすすめ!セレクトショップ

PR

Profile

釈迦楽

釈迦楽

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
April 14, 2019
XML
春休みに姉と会った時、今年のイチゴの出来について話が及びまして。

 で、姉曰く、今年はイチゴの出来がどうもあまり良くないようだと。春の味覚として楽しみにしていた姉は、今シーズン、何度かイチゴを買い求め、中には結構値段の張るものもあったようですが、どうも今一つ、甘味が遠いというか。それで残念な思いをした、というようなことを言っていたんですな。

 で、そんなもんかなと思いつつ、我が家でも何度か買って食べてみたのですが、うーん、確かにそう言われて見れば姉の言うことも正しいのかなと。つまり、見た目はいかにも赤くておいしそうなんですけど、実際に食べてみるとそれほど甘くなくて、やっぱり練乳つけて食べようかな、みたいな感じになってしまう。

 ま、そこまでイチゴに執着のないワタクシとしては、そういうこともあるよね、くらいに思っておったのですが。

 そしたらつい先日、深夜番組の『きのう何食べた?』というドラマをたまたま見たら、そこで主人公(?)の西島秀俊さんがイチゴジャムを煮ていたんです。まあこのドラマを初めて見たので内容がよく分からないのですが、とにかく番組内で何か料理を作るのが一つの見せ場のようでありまして。だから、ドラマの一端とはいえ、ちゃんと作り方まで解説してくれておりまして。

 で、私は思ったわけですよ。「そうだ、イチゴジャムを作ってみよう」と。

 で、早速、ネットで調べると、あるわあるわ、イチゴジャムの作り方なんていくらでも出てくる。で、それを見ていると、これがまた実に簡単なんだ。

 というわけで、今日、私は50代半ばにして生まれて初めて、自分でイチゴジャムを作ってみたと。

 まずスーパーでイチゴを1パック買ってきます。ま、煮ちゃうわけですから、高いのじゃなくてもいいだろうと思い、398円の奴を買いました。特売とかだったら、298円くらいの時もありますよね? 多分、そんなんでもいいんだと思います。



 で、加える砂糖(グラニュー糖)の量はイチゴの重量の5分の1ね。だからこの場合、60グラム。それを鍋に入れたイチゴにふりかけ、30分ぐらい置く。そうすると、浸透圧の関係で少しだけイチゴの水分が表面に出てくるのね。

 で、そんな状態になったところで、いきなり鍋を火にかける。中火か、それよりちょっと弱めくらい。

 するとね、それこそたちまちのうちに「えーーー!」って驚くぐらいイチゴの水分が出てきて、イチゴがひたひたに浸かるくらいになります。そうしたら、小さなマッシャーで軽くイチゴを押し潰しながら(完全に押しつぶさなくてもいい。粒の形がある程度残るくらい)さらに煮ていく。時間としては10~15分くらいですかね。

 で、そのくらい煮たら、そこにレモン汁を少々振り掛けます。私は生のレモンじゃなくて、市販の瓶に入ったレモン果汁を使っちゃったけどね。

 で、最後強火にして少しガーッと煮詰めるようにして火を止め、完成。あとは冷ますだけ。

 因みに、煮ている時に多少、灰汁が出ます。レシピによっては「灰汁は別にとらなくてもいい」としているものもありましたが、私は取れる分だけは取りました。それほど完璧を期さずに、ひょいひょいと掬える分だけ取った、という感じですかね。

 まあ、とにかくそんな感じで、煮始めたらもうあっという間よ。イチゴジャム作るのって、実は超簡単だったのね!

 で、本来であれば、保存用のガラス瓶と蓋を煮沸して・・・となるわけですが、量も少ないし、こんなの、家内と私ですぐに食べちゃうだろうと思ったので、今回はそこまではやりませんでした。

 で、その完成したイチゴジャムを、夕食後、バニラアイスクリームに添えて食べてみたわけよ。すると・・・

 うまーーーーーーい! 旨い、旨い。これ旨いわ。なにせ基本、イチゴと砂糖と数滴のレモンしか入ってないんだし、その意味で混じりっ気なしの美味しさといういか。いやあ、やってみるもんですなあ。

 結局、3分の1くらい食べちゃったので、あとはそうですね、明日の夜、またアイスクリームにかけてデザートにしてもいいし、あるいは朝食の時にヨーグルトに入れて食べてもいいかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 14, 2019 09:29:40 PM
コメント(2) | コメントを書く
[おいしいもの好き!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:教授、ジャムを煮る(04/14)  
釈迦楽さんも、

母がいつも自家製のジャムを作るのですが、市販のもの
がもう食べられなくなったって言っています。
何を隠そう、私も家の庭で獲れる果物からジャムを
作って何年にもなります。
種類はビターオレンジ、マルメロ、スモモですが、
美味しいよね。 (April 15, 2019 01:03:45 AM)

Re[1]:教授、ジャムを煮る(04/14)  
釈迦楽 さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

釈迦楽@ Re[3]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  ああ、やっぱり。同世代…
丘の子@ Re[2]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 釈迦楽さんへ そのはしくれです。きれいな…
釈迦楽@ Re[1]:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 丘の子さんへ  その見栄を張るところが…
丘の子@ Re:『2001年宇宙の旅』を知らない世代(09/13) 知らなくても、わからなくても、無理して…
釈迦楽 @ Re[1]:京都を満喫! でも京都は終わっていた・・・(09/07) ゆりんいたりあさんへ  え、白内障手術…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: