2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
吹き矢型、カモメ型、渦巻き型、トルネード型、あかんべ型、反り返り型、寝舌型、唇型、折れ型などなど...いきなりすいません。こちら、猫舌についての分類です。そう、熱いものが苦手、の猫舌ではなくって、ネコのベロの研究の話です。これがまたユニークです。やってることというのは、ネコのベロが見せる一瞬の形をパターン化して、分類ごとの写真を一般の人に投稿してもらっているという感じのサイトです。まずはすべての分類を一覧でご覧ください。猫舌「型」の一覧実際のいろんな「猫舌写真」はこちらからご覧いただけます!ベロ写真TOPいやぁ、ほんっと世の中にはいろんな研究をしている人がいますね~。まだまだ勉強の余地があります!深し、ネコワールド。
2004年06月28日
コメント(3)
すごいウェブ画像を見つけました。すごい飲み方その1そりゃ飲めません...で、次がこれ。果たして飲めたのか!?すごい飲み方その2すごい~ちゃんと別な日なのがいいですね。(コップが異なっている)
2004年06月24日
コメント(0)
太ったネコをこよなく愛する人たちがいる。もちろん、太ってなくたっていとしいんだけど、太っているネコの独特の風格(風体)に惹かれてしまうのです。(私)ネコはきわめて野生的な生物で、しなやかな身体、軽々とした身のこなしこそが真髄なんだけど、あえてそれを対極のネコに愛らしさを感じるのもまたネコたわけのツネなんじゃないかと。健康上の理由を考えると、太っていること自体は望ましい状態ではないので、わざと太らせるのはNGだけど、結果として(体質などの問題も深いようです)太ってしまったネコや、太った状態で出会ったネコを嫌う猫たわけは(多分)いないと思っています。ということで、そんなデブネコ専門サイトを見つけてしまった!やばい...相当ヤバイです。このサイトのTOPページではないのですが、あえてこのページから入っていただきます!デブ猫写真館や、やばい。これはいくらなんでもヤバイ気がする。一緒に暮らしたら大変そうだー。ということで、こちらのサイトのトップページはこちらです。めくるめくデブネコワールドへ!
2004年06月20日
コメント(0)
北九州のある町で、犬猫の「ふん害防止条例」が制定されたらしい。まぁ、別に初めてのことではないが。犬の糞は片づけようがあると思う。大阪に住んでいた時には東京と比べて犬の飼い主のモラルが著しく低いことに驚いたものだ。以前は犬も飼っていて、父親が散歩をするから、という約束で飼ったはずが、一時期毎日散歩に連れて行っていた事があるので、まぁ、犬のフンの処理というもの自体はわかっている。でも、飼い猫が外でしてくる猫のふんはどうだ?飼い主の目が届くところならまだしも、そんなことはなかなかなさそうだ。以前飼っていた(今は実家の)うららは外に出歩くことはあっても、トイレは家の中の砂でしかしなかった。いや、引っ越す前は庭で(見てもらっている時)ならしていたか。まぁ、その時は庭だったので勝手に掘り返してさせていたが。それとも、「あのネコちゃんはだ●×さんちの猫だ。●×さんに連絡をしよう。」-電話-「お宅のネコちゃん、そこの公園の砂場でウンチしていたから片づけに来てください。」『証拠でもあるの?言いがかりはよしてちょうだい。』なんてことになったりして。なかなか犬と猫は同列では裁けなさそうな気がするなー。どうおもいます?毎日新聞のニュースはこちら
2004年06月12日
コメント(0)
先日「バグダッドのネコ」の話を書いて、今日「ネコピラミッド」とくると、つい「虐待?」とか思ってしまいそうですが、これはそうではありません。楽天市場の店舗さんでペットフードやグッズを売っている「ペッツビレッジ」さんの中のペットの写真コーナーから。ネコピラミッド名前から想像するに最低でも3匹登場するはず、と期待を膨らませると...!(^◇^;)期待を裏切りませんなぁ。しかし、皆さんのこのふてぶてしい表情が素敵。力関係や、仲良し度合い(よそよそしさ度合い)などを考え出すと眠れなくなるのでこのぐらいにしておきます。あぁ、でも気になる。きっと子猫の頃3匹はそりゃよく一緒に遊んだんだろうな~。この年になったらどうなるんだろう。気になる~。いや、もう帰ろう。
2004年06月10日
コメント(0)
宗教やイデオロギー、国家といった枠組みとは関係のない動物達が戦争に巻き込まれるのは本当に納得が行かない。もちろん、罪のない民間人も同様であるが、政権を選ぶことが出来る民主的な国家であれば責任の一端は担っているといえる。asahi.comでNPOの団体職員の方がイラクからのレポートを掲載していたが、その中にネコについての記述があった。なんでも、ペットを飼うという習慣自体がなく、犬にいたっては不吉な動物としての認識、ネコも愛玩の対象ではないそうです。筆者の赤堀さんは大変なネコ好きだそうで、事務所のスタッフには内緒で、皆の帰宅後にオフィスに野良ネコを連れ込んでいるらしい。(^o^;)てなずけた野良ネコの親子の様子が写真で診ることができるのでぜひ。戦火の中で人間もネコも頑張ってるなぁ。そう言えば、私の大好きなネコメルマガ猫のおきての中でのアンケート結果によると「猫は、世界を円満にする。」というテーマで約8割の回答が「YES」であった。早くイラクにも平和が訪れて欲しいものである。ネコの活躍の場はあまりなさそうであるが。アンケート結果とネコたわけどものコメントはこちら。
2004年06月09日
コメント(2)
ソーシャル・ネットワーキングサービスのGREEを使っている人は私のページからすぐに確認することができますが、グループ登録に「犬好き」「犬」「猫が大好き」「猫」なるグループがある。私は当然「猫が大好き」に登録をしているが、これらの登録人数がそれぞれ以下の通りになっている。「犬好き」(333)「犬」(93)「猫が大好き」(392) 「猫」(73) 2004/6/7現在私は「猫が大好き」にしか所属していないが、かなりの重複はお互いにあるにせよ、興味深い。一応合計数字を出しておくと、犬系:426名猫系:465名となり、猫系の勝利である。しかしコミュニティとしては、グループ別の掲示板の投稿のトピック数と投稿数を数えると圧倒的に犬に軍配が上がる。この辺り、いかにも猫らしいというか、ある意味すがすがしいと思うのは私だけであろうか。GREEへの登録は紹介制である。紹介して欲しい猫好きの方は私書箱にその旨を入れて下さい。猫好き仲間として紹介をさせていただきたいと思います。であ。
2004年06月07日
コメント(2)
ピアニストの“フジ子・ヘミング”をご存知ですか?プロフィールあの、バーンスタインが認めたピアニスト(その後不幸にも聴覚を損なってしまった)で、国内外を問わず人気のある方です。この方、とっても欲がなくって、CDの印税や出演料全て寄付したりするような方なのですが、動物への愛護精神もつよくって、団体への寄付とは別に、自分の家に拾ってくる捨て猫用の小屋を建てているそうです。なんでも今は15匹ほどいらっしゃるようで。(出入りがあるのではっきりとは分からないらしいですが。(^-^))彼女の演奏を聞いて何匹かは彼女の演奏を目を細めてきいているそうで、彼女曰く「1曲終わるとちゃんと『ニャー』って言う」そうです。いいですね~。 フジ子・ヘミングのCD/DVDなどはこちらから。
2004年06月04日
コメント(0)
「猫の日」このページを意図を持って見ている方は「猫の日」が何日かは当然ご存知のことと思います。念のためご存知じゃない方のために申し上げますと、2月22日が猫の日です。これは誰が決めたのかというと、やはりコマーシャルベースなのですな。ペットフード工業会が主催する猫の日制定委員会が全国の愛猫家から公募した結果決まったもの。(1987年)約4割もの人が“2月22日”を挙げたというから、まぁお約束ってことですね。じゃあ、他の候補は?ということで、公募の結果の多い順に以下の通り。2月8日(ニャー)2月5日(ニャーゴ)なるほどー。(^◇^;)いたって普通です。そして、2月0日がないですからね。(ニャオ)なんでこんなこといきなり書いてるんだって感じですが、ふとしたことからこの団体が実施した調査結果を見つけたからなのです。第10回(平成15年度)全国犬猫飼育率調査(2004年2月)これによると、まだまだ犬と猫の乖離は大きい(というか、大きくなってる)ですね。犬が増えたのはやはり「アイフル」の影響でしょうか。「外猫」についての調査結果があるのが犬との違いで面白かったのと、あと、雑種の割合が圧倒的に多かったのが犬との違いという意味では際立っていました。ふーん。詳細なグラフはこちらから。
2004年06月03日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1