全1183件 (1183件中 1-50件目)
またまた、久しぶりです。前回の日記から1年経ってます。長女、とうとう高3受験生。次女、高1。高校生になりました!1年間いろいろありました。笑長女は高校で大変大変と言いながらもちゃんと部活やりきりました。次女はなんだかんだで長女と同じ高校、同じ部活。ほんの少しの間だったけど、一緒に部活できました。親としてはちょっと感動。9月にははじめて体育祭見に行ってきたんだけどすごくよかった。毎年見に行けばよかった。そして今もなんだか落ち着かない毎日。長女は受験生。部活引退してから、本当によく頑張っていると思う。最近はちょっと焦ってるように見えるけど見守ることしかできずで。頑張れと心の中で応援することしかできず。その点次女は、、、、もっと頑張れー!!と思う。笑夏休み前の保護者会で、成績のことで先生にいろいろおっしゃってもらいました。成績のことでこんなに言われたのは、はじめて。夏休みあけのテストで100番上がり、中間テストで90番下がり・・笑 ←今ココ本人すこし頑張ってます。まだ1年生。目標の大学があるみたいだから後悔ないように頑張ってほしいよ。今、二人とも頑張ってます。。
2024年11月07日
コメント(0)
なんてことでしょう!約3年半ぶりの日記です!久しぶりに気になって見にきたら私の育児日記?笑 残ってた。前回の日記は長女が中学1年、次女が5年生。今は、長女、高校2年生! 次女、中学3年生!時が過ぎるのは本当に早いです。前回の日記を読んでみたら、あの頃のことが最近のことのように思い出されて不思議な感覚になりました。次女の面談があって、この日記が気になって久しぶりに最近のこと書いてみよって思っちゃった。いきなりだけど、笑最近のことをちょっと書いておこうと思います。長女は、高2。ソフト部に入ってます。最近先輩が引退して、どうやら部長になったようです。人数がすくなくて他校と合同チームなんだけど楽しくやってるようです。部活休みたくなくて、歯医者や眼科に行けず、ちょっと困ってます。笑勉強も超大変なようで、毎日部活が終わってから塾に行って10時まで。それから帰ってご飯食べて、お風呂入って、課題やらなんやらやって、寝るのも遅くなり・・・朝は起きれない。の毎日です。なんと大変な毎日!と私なんかは思うんだけど、大変ななかでも本人は充実してるよう。高い目標をもっていろいろ頑張っていて、もう応援するしかないです。笑若いからといっても身体だけは大切にしてもらいたいなと思いながら・・次女は、中3。今年は受験生。そして、ソフト部すごく頑張ってます。あの、次女がこの2年間?本当にすごく成長して、もう感動しっぱなしです。(←大げさ笑)次女はピッチャーが最初はやりたかったと思うんだけど1年生のときに急遽キャッチャーをやることになって。最初は本当に見てられないくらいだったのに、この前の試合ではすごくかっこよくて、たぶん優勝に貢献できたのではないかなって思う。チームを引っ張ってる感じがして涙がでそうでした。チームのみんなももちろん頑張っててソフトってすごいなって。部活のおかげで、次女はいろいろな面で成長させてもらってると思う。夏の最後の大会までこのまま頑張ってほしいです。そして勉強。目標の高校まではまだ実力が伴わないけど本人は頑張るって言ってるので見守りたいです。ちょっと時間がなくなったので、また日記書きにきます。
2023年04月27日
コメント(0)
夏休み終わりました。今年は長女が中学になって初めての夏休み。なんだか忙しかった。毎日なんかバタバタしてた。あんまり遊べなかった~。ってかんじでした。やっぱり中学は忙しいですね。宿題もテスト勉強も大変な思いをしました。笑それに比べて、次女は、あれ?宿題これだけ?ってかんじで。今年は少なかったわけではなくいつもどおりだと思うんだけど、長女に比べたら、あら少なかったね。みたいなかんじ。長女、小学1年生で始めたそろばんを、8月でやめました。本当は小学校卒業とともに辞めるつもりだったんだけど、事情があって。笑2月に最後に受けた、確実に受かると先生に言われていた試験にあと1問で落ちてしまって。このまま辞めたくないと言い張るので、(かなり強気だった)次の6月の試験までねと続けることにしたんだけど。その試験が終わったら、8月にある大会?にも出たい!と言い張り。(またかなり強気!)結局、8月まで続けました。6月の試験も無事に合格できて、そのあと別の試験も受けて結局5段になりました。大会でもいい成績でした。今思えば、延長したことで長女にとってすごく自信になったんじゃないかなと。でもでも、中学に入って部活が始まり宿題やテストもあって、毎日すごく大変だったよ、長女も私も。笑9月からは、家では学校の勉強を中心に頑張ってほしいです。それに比べて、次女は4年生のときより頑張っていて、忘れ物もあまりないみたいだし、毎日楽しそうです。小学校と中学校ってこんなに違うんだと実感しています。
2019年09月05日
コメント(0)
前回の日記から1年近く過ぎてる~。さてさて・・最近のことを少し書いておくかな。4月から長女が中学生になります。制服の注文したりバッグを探したり・・中学校の説明会があったり・・少しずつ準備をしてます。長女は、今の生活をすごく楽しんでいて中学校のことも楽しみにしている様子。最近、学校で学年末テストがあってそのために冬休みからテスト勉強してました。4教科のテストでなんと学年順位が出るそうです。中学生の練習みたいなかんじなのかな。親としてはありがたいです。自分の立ち位置が中学に入る前に少しでも分かっていいんじゃないかなと。とは言ってもまだ順位がでてないからちょっとドキドキ。長女がテスト勉強してる姿をみてて、地道にコツコツ勉強するのが楽しいみたいでちょっと安心しました。これからテストばかりだもんね・・今の事情はあんまり分からないけど、地道にコツコツやるのがいいのは昔も今も変わらないんじゃないかなと思うので。長女のことを頼もしく思います。自分の意見もはっきり言うようになってきて言い合いになっちゃうこともあるけど、私ももっと長女を信用して行動しなくてはと最近よく思います。そして次女。次女は皆勤賞を本気で狙っているくらいいつも元気なんだけど、とうとう初インフルにかかっちゃいました。夜、急に泣き出して様子がおかしくなって熱を測ったら39度台・・そんななのに 『学校は休みたくない!!』 と言い張ってて。インフルエンザが地域で大はやりの時期だったから、『インフルエンザだったら欠席にならないから大丈夫だよ』と言ったら『本当にインフルエンザかな・・皆勤賞大丈夫かな・・』なんてやりとりをしながら休ませて。口では強いけどもう歩くのもどうなのってくらいフラフラに弱っていながら皆勤賞を心配する次女にちょっと心の中で笑っちゃいました。1週間丸々お休みしたので熱が下がってからは、『もう家にいたくない!早く学校に行きたいよ~』と何回も言っていました。笑二人とも学校が楽しいのは何よりだなと思います。親としては本当にありがたいです。今年最後の授業参観があって見にいってきました。長女は普通の授業。毎日クラスの様子を聞いていたんだけど、楽しそうでした。もう本当に楽しそう。笑周りの席の子たちと授業中なのに楽しそうなの。ふざけてるとかではなく。まじめにやってるからこそかな。長女が2回も発言していてびっくりでした。男女関係なくいい関係が築けているようでよかったなと思います。次女の学年は『二分の一成人式』。教室でクラスごとなんだけど、一人ずつ将来なりたい職業について作文を発表してくれました。みんな一生懸命考えたんだろうなと思う作文でちょっと感動しちゃいました。うちの娘は学校の先生って言ってました。前からそんなことを言っていたんだけどその理由や自分がどんな先生になりたいかを聞いて少し驚いちゃいました。人に迷惑かけちゃうことが多いんじゃないかと心配していた幼稚園時代にはこんなに成長するとは考えられなかったな。人の役に立ちたいと思えるようになるとは!なんだか娘たちの成長に私がついていけてない気がしちゃいます。笑と最近のことだけになっちゃったけどまた書きます。
2019年02月19日
コメント(0)
わお!ビックリ!!半年ぶりの日記。。この半年私にとってはいろいろとありました。10年ぶりくらいに働きに出ました。ホントにすごく楽しかった~!!!友達もできたし。短期のお仕事で3カ月だけだったんだけどいってよかったです。短期ということははじめから決まっていたんだけど、もっと続けたかったくらい。笑いろいろな人とたくさんお話しできたし、いろいろな考えを聞くことができて私も頑張らなきゃなと。前向きにいろいろと考えようと思えるようになったかも。久しぶりの仕事。私の弱点?これから直していったほうがいいいところもなんとなく感じることができたし。昔働いていたときにも感じてたことだけど、改めて考えることができたというか。これからまたどこかで働く機会があったら役に立つようなきがする。そういう意味でもまずは短期で様子を見るというのもよかったなと。4月の新学期はじまるまではまた家のことをやることに。旦那にしばらくは働かなくていいって言われちゃってね・・年末にインフルにかかっちゃって、風邪もこじらせたのか1週間寝込んじゃって・・旦那を怒らせちゃったみたい。笑そんなことで短期の仕事が終わって今はまた無職なんだけど、4月になったら短期のお仕事探そうかなと思ってます。そんなことで今は、ずっと気になってたメルカリ始めました。久しぶりにちょっといろいろ勉強。はじめて1カ月ちょい。わりと順調です。子供服をじゃんじゃん売って子供部屋をかわいくしてあげようと思います。そろそろ子供部屋も機能するようにしてあげなきゃなと・・そしてあとはミシンを出しやすくしたので、子供たちのバッグ類を作りだしました。いよいよ長女も4月から6年生。もうそろそろ私の作るものも使わなくなりそうだから最後になるかな?今回は子供達の希望を聞いて布も買ってきました。なのでやることはいろいろあって今はわりと楽しいかも。
2018年03月05日
コメント(0)
夏休みが終わってから、家の片付けを地味にやってます。休みが終わると毎回片付けやってるな・・笑でもいっこうに片付いた~!!!とならないのはなぜ?笑来週、パートの面接に行くことになってちょっとドキドキです。履歴書にも緊張し。ちょっとだけ新しい気持ちになってます。ずいぶん前のことだけど、夏休みのことを少し。ラジオ体操に休まず行きました。今年はいよいよ自転車で。そろばんは朝・夕と行き、水泳教室も12日間行ってきました。長女はバタフライに挑戦してました。次女は200メートル泳げるようになって本当にビックリ。25メートルがやっとの子だったのに!!ふたりともよく頑張りました(*^_^*)長女は部活も頑張りました。バレー部と水泳部。水泳は大会にも出ました。この1年ですごく早く泳げるようになってて感動しました。かっこよかったです。宿題もわりと早く終わったかな?工作だけはちょっとあせったけどなんとか1週間前くらいには終わって今までにない余裕の夏休みだった気がする。来年もこのように宿題は終わらせたいものです。。夏祭りや花火大会に、はじめて浴衣を着せました。二人とも初めての浴衣、すごくうれしそうにしてくれて、夏休み前から、浴衣や着付けの準備を着々としてきたかいがありました~。すごく女の子っぽくて娘がいてよかったなとちょっと思いました。来年からも毎年着せてあげたいなと思います。夏休みのこともっと詳しく書きたかったのに、もう前のことすぎてあまり思い出せない。。笑
2017年09月22日
コメント(0)
久しぶりの日記なので・・(いつものことですが。笑)最近のことをちょっと書いてみようと思います。長女は5年生、次女は3年生になりました。長女は、今年に入ってから部活が始まりました。なんと3つ掛け持ち?です。娘たちの学校の部活は、私の子供時代の部活とはちょっと違っているみたいで、毎日ないし、朝練もないし、掛け持ちもありだし、ちょっと不思議な感じ。長女は、まず陸上部に入って『私、頑張る~!!(*^_^*)』とやる気満々ですごく楽しんでいたみたいなんだけど、大会?(6月)が終わったら陸上部は活動が秋までないらしく。困った長女はバレー部にも途中入部。そしたら水泳部も募集が始まったとかで水泳部にも入部。なんだか小中と一つの部活にどっぷりと漬かっていた時代の私としては『何、ソレ?そんなので強くなるのかい?』って感じもするけど、長女の学校はこんな感じでOKなようです。笑と私には不思議な今の部活ですが。。長女はすごく楽しんでるようです。学年の違う子(先輩)やいろいろな先生と関わることも楽しいようで、今のところ楽しい様子の報告しかないです。笑運動をやってくるので、体はかなり疲れているとは思うし、、そのあとそろばんにも行くし、宿題もあるし、体も時間的にも大変だとは思うけど、そういうことの愚痴はあんまりないかな。頑張っててすごいなと思う。中学になったらもっと大変になるんだよね・・怖い・・。でも今は、何をやってても楽しいと言えることはありがたいことだなとすごく思ってます。長女は何事にも前向きに頑張ろうとしているように感じます。尊敬します。次女は3年生になりました。3年生になって学校で、『お楽しみ会係』になったそうです。なんじゃそりゃ?と思ったんだけど次女が言うには、休み時間(週に1回とかなのかな)にお楽しみ会があるらしく、クラスみんなで遊ぶことを考えたりしきったりする係みたいです。で、へ~いろんな係があるもんなんだなと思っていたら、突然、家にみんなに書いてもらったアンケートの紙を持って帰ってきてびっくりしました。次女に聞いてみると、先生に言われたわけではなく、自分で考えて紙を用意して、朝の会で手を挙げて説明して配ってアンケートをとったと言うのです。本当に本当にビックリしました。(かなりの親ばかはいってますよ。笑)次女にそんな力があったとは!!!!3年生ってこんなこともできるんだなと。もう手取り足とりではなく自分で考えて行動できるんだなと
2017年07月20日
コメント(0)
あ~~~夏休みが始まります・・・・なんて月日が過ぎるのは早いのだ!!!ついこの間まで春休みだったではないか・・そうそう、日記を書いてない間に・・長女は5年生、次女は3年生になりました。二人とも毎日にぎやかに楽しそうに過ごしております。笑こういうのが充実した毎日とでもいうのかな?なんて思ってます。でも!夏休みが、始まってしまいます。。私ののんびりした生活が一気にバタバタな毎日に・・でも、バタバタしてたとしても子供達と濃密に?一緒に過ごせる夏休みもきっともう数えるほどしかないだろうから私も心してこの夏休みを過ごそうと思ってます。中学になったらきっともう、『ねえ、お母さん~一緒にやろ~!!(*^_^*)』なんてきっと言ってくれないだろうしね。笑私も後悔しないように子供と一緒に楽しみたいなと思ってます。。
2017年07月20日
コメント(0)
PTAの役員ももうすぐ終わります~ということで引継書の作成。頑張りました・・。かなり。数年はこのまま使えちゃうんじゃない?ってくらいしっかり作り込んじゃった。笑時間もかかったけど・・でも満足。(もちろん自己満ですが~)くじで委員長に決まったときはどうなるかと思ったけど、無事に終われそうでホッとしてます。あとは新委員さん方に引継ぎしたら、私の仕事も終わりです。本部の役員もまぬがれたし、4月からは家のことちゃんとやらなきゃな。今年中には仕事も探さなきゃな。
2017年03月11日
コメント(0)
今年も終わりに近づいてきて、いろいろと忙しいんだけどそのことに直面できず(直面したくない・・)日記でも書いて気をまぎらわせます(笑)長女が歯の矯正を始めることになりました。小さい頃から、それこそ2才3才で歯医者に通うようになってすぐからずっと顎が小さいと言われ続けてきた長女。でも歯並びがちょっと悪いくらいは仕方ないかな~なんて思って自然に任せようと考えてたんだけど、そうもいかなくなってしまって。というのも、いつもとは別の歯医者さんに行く機会があって、レントゲンを見て説明を聞いていたら、このままでは歯が生えてこれなくて大変なことになりそうで、矯正をしないにしてもなるべく早めに手を打った方がよいとのこと。どうしたらいいかとかどこの歯医者さんに行けばとかすごくすごく悩んだけど・・しばらく1年位?行ってなかったかかりつけの歯医者さんに勇気を出してまた通いだして、いろいろと説明も受け検査もしてもらい矯正を始めることにしました。うちにとってはかなりの大金が動きます・・他の歯医者さんの相場よりかなり高いようで。子どもの将来の学費にと貯めてあるお金に手をつけてしまった。。これからまた頑張って貯めなければ。どうかなと思ったけど、子どもたちにはこれだけのお金をかけて矯正をするんだよということも説明してしまったよ。ついでに現金も見せてさわらせた。笑次女がびびってた。笑将来、大人になったときに、子どもたちに、あのとき恩着せがましく説明したよね~とか言われちゃうかなと思ったりするけど仕方ない。お金の大切さや、お金をかけて矯正をするってことは少しは分かってもらえたかな。私が働いていたらこの説明はしなかったかもしれないけど・・旦那に感謝するんだよということで。ということで、1月か2月には矯正の器具を入れることになるのかな。ちょっと私も緊張します。
2016年12月20日
コメント(0)
あ~今年ももうこの季節がきましたね・・1年が過ぎるのが早すぎる!!1年前のことを先週のように感じてしまう・・でもでも、PTAのことを振り返ってみると長かった~まだまだある~それでも1年はやっぱり早いな。先日のことですが・・子どもたちの個人懇談がありました。最近は子どもたちの学校では、この時期は希望する人だけ懇談することになっててもちろん行ってきました。長女のことはもうこれは、先生にお礼を言う会という私の中での設定で。笑そして思った通り、(親ばかでごめんなさい・・)よく頑張っていますと。それから・・自分のことはちゃんとできてて、クラスのことを考えていろいろと行動ができています。クラス役員としても頑張っていますよ~とのこと。発言もいいことを言ってくれて助かってますと。こちらから気をつけてほしいこととか注意することはないですと言われちゃいました。なんだろう・・私の娘じゃないみたいだぞ。笑まあでも長女はこんなかんじかな・・と内心予想してました。そのあと、次女の番・・こちらから聞きたいことは特にはないけど、きっといろいろな(問題のある?)話しが聞けるんだろうと思ってドアを開けると。先生がすごくニコニコで。結果・・かなりのべた褒めでした!!!次女にこんな日がくるなんて!!ほんの1年前までは想像ができなかったよ!入学後、学校に行きたくないと言い張り、私も朝、数日間一緒に学校までいったあの次女が!!涙が出そうなくらいうれしかったです。先生ありがとう!!きっと褒めて下さったこと以外にあんまりよくないことだっていろいろあったはずだと思うのに次女のよいところをよく見て下さり本当にありがたいなと思いました。まだとてもとてもお若い先生だけど本当に尊敬します。先生のおかげで次女が成長できているんだなと感謝しかないです。次女はとてもしっかりしているそうです。まわりをよく見ていて困っている子がいると助けてあげられるそうです。外国籍の男の子の連絡帳を毎日かわりに書いてあげてるそうです。みんなは先生に早くチェックしてもらおうと急いで書くのに次女は自分の連絡帳はあとまわしにして先に書いてあげるそうです。そして、先生が感動?したことも教えて下さって。授業参観の前日、先生は何も言ってないのに、その子の連絡帳に、『連絡・・明日授業参観が○時からあります。ぜひ来て下さい!!』とひらがなで書いて、しかも心配だったのか、その子と同じ外国語が書ける別のお友達に、その外国語でも書いてと頼んで書いてもらってたそうです。先生がすごく嬉しそうに教えてくれました。はじめて知りました。。先生が褒めても、え?当たり前のことだし。みたいな態度でかっこいいそうです。笑きっと次女は心の中ですごく喜んでるんだろうけど。先生も、自分で考えて行動ができる子ですと言ってくれました。先生が言わなくてもすすんでやるそうで・・それから、1対1のもめごとをしている子がいて、途中から1対2になって1人の子を2人で責め始めたら近くで見ていた次女が1対2はダメだよ!!としきり始めたり。(これはいいのか?(笑)関係ないのにしゃしゃりでてる?)男女だれとでも仲よくできるそうです。先生が言うには、本人は縁があって同じクラスになったと思ってなのかいろいろな子と関わろうとしています。と。え~かいかぶりすぎでは?と恐縮しちゃいますが。あと勉強もすごく頑張っていて、授業中の姿勢も発言もすばらしいですと。ほかにもいろいろとエピソードを教えてくれしました。先生が、○○ちゃんの将来が本当に楽しみですと。もう私は本当に泣いちゃいそうなくらいうれしかったです。帰ってからたくさん褒めちゃいました(*^_^*)親ばか丸出しの日記になっちゃいました。。。笑
2016年12月20日
コメント(0)
もう11月・・今年もあと少し。次女は今年、七五三です。去年でもよかったんだけど先延ばし?にしちゃって今年やることにしました。そしたら、次女は早生まれの2年生でもかなり大きいので、長女が着た着物が小さくて着れない(笑)長女が着たのは年長のときだったし・・まあ写真はちゃんと撮りに行くし、お参りは洋服でいいかなと次女を説得しようとしたら『絶対に着物がいい!!』と言い張るんだよね・・レンタルは高いし。どうしようと悩んだんだけど、私が子どもの頃に来た着物だったらいけるかもとちょっと着せてみたらなんとかだいじょうぶそう!この着物、長女の七五三が終わってから実家から持ってきたもの。どんな感じかはっきり分かってなかったんだけどよく見ると目立つ汚れもなさそうだし。よしよしと思ってホッとしてたんだけど、いざちゃんと合わせて着せてみると、なんか袖丈が短い? 裄が短い?肩上げがしてない?(肩上げしたあとはあるぞ・・)と気になるところが出てきて。着物を観察。笑すると袖を短く直してる?ことに気づいちゃって。すごくビックリしちゃった。それに袖の幅も短くしてある!うちの娘たちは3才は被布?を着せて七五三をやったけど、私の時は普通に着物着た写真があったな~となんとなく思い出してきて。おそらく、私の母か、おばあちゃんかひいおばあちゃんか誰かが7歳用の着物?を3才でも着られるようにお直ししたんだろうなと想像。そしてそのあと7歳のときはちゃんともとに戻さずに着たのかなと。もう聞くことはできないので・・想像になってしまうけど。すごく迷ったけど、なんとか直して娘たちに着せたいと思います。袖の裄がもう少し長ければ袖の長さだけもとに戻せばよかったんだけど、何しろ次女は大きいので。(笑)私に直すことできるのかとすご~く不安ですが・・今直さなければ、きっとこの私にとっては思い出の着物ももう出番はないだろうなと思ってのことです。本当はこの着物のことはずっと気になっていて、長女の七五三で着せたかったんだけど、父に聞いてもどこにあるか分からないとのことだったので、あきらめてたんだよね。でもその後、長女の七五三には間に合わなかったけど、父が見つけてくれて(家の片付けをしていて見つけたみたい)私の着物を娘たちが着ることができるなんてなんだかすごく幸せだなと。今はもういないおじいちゃんが買ってくれた着物です。おばあちゃんちには、ずっと私の七五三の写真が大事に飾られていて、思い出の着物です。写真はおしとやかでかわいいのじゃなくて、神社?で砂利の上に足を広げて座ってて千歳あめの袋を開けようとしているというなんとも言えない写真。でもみんなこの写真が気にいっていたようで。笑そんなことで・・思い出の着物を娘に着せるために、着物のお直しの本を図書館で借りて、訳の分からない言葉と格闘しながらこれからなんとか直していこうと思ってます。あと10日でできるかどうかが不安ですが・・。もしできたら、せっかくだから長女にも着せて写真を撮ろうと思ってます。
2016年11月14日
コメント(0)
![]()
子供たちは今習い事に行っていて迎えに行くまで少し時間があるので今読んでいる本をちょっと記録しておきます。。昨日図書館で借りた本。子どもの可能性を120%引き出す!メンタル強化メソッド50 [ 浮世満理子 ]育児本好きでよく読むのだけど、いつもとはちょっと違う角度?からの本かなと思って借りてきました。まだ途中なんだけど、読んでいてほ~う・・と思ったところ。「大きくなったら、何になりたい?」と聞くべきではなく、『大きくなったら、どんな大人になりたい?』と聞くべき。というところ。何になりたい?聞く場合はほぼ職業をさすもので、夢は職業ではない。ものすごく選択肢が狭くなってしまう。子どもがチャレンジすることや、新しい分野に入っていくことを奨励していれば子どもは遠慮することなくチャレンジしたくなるもの。親の言葉で子どもがチャレンジできなくなってしまうこともあるんだなと。それから、子どもには、無責任に夢を語らせよう次女のことを思い出して笑っちゃいました・・彼女は幼稚園の先生になりたいやら、ケーキ屋さんになりたいやら、サッカーの選手になりたいやら、最近では学校の先生になりたいやら・・・いろいろ言ってます。笑この本に書かれているほど立派には言えてないけど、そのたんびに私は、(内心え?って思いながらも。笑)「そっかぁ、いいね~。」「頑張ったらきっとなれるよ~」なんて適当に言っていたけど、私なりに否定はきっとしてはいけないだろうなと思って。間違いではなかったなと確信。笑長女はあんまり言わないけど、もっと夢を語ってほしいな~と思っちゃいました。なかなか無責任に言えないのが長女なんだけど・・まだとちゅうだけど、なかなか面白い本だなと思って読んでます。
2016年10月07日
コメント(0)
少し前にテレビを新しく買って、今まで使っていたテレビを子供部屋に置いたんだけど。そのテレビとセットのレコーダーに、娘たちの小さい頃のビデオ?が録画されてて・・娘たちとちょっと見てしまったらもうかわいくてはまってしまったという。笑あれを見始めると時間を忘れるね。目が離せなくなるね。私、若かったね。娘たちも素直ですっごくかわいいね。あ~私こんなに幸せ?な時間を過ごしてきたんだ。もしかしたら『今』も後から見てみたら、子育ての幸せ?な時間なのでは・・と。改めて感じたという。頻繁にビデオ撮っていたわけではないけど、イベントよりも日常の方が多いビデオだけど・・少しでもあってよかった~!!撮ってるときは見るときのことなんて考えてなかったけど、昔の自分にちょっと感謝。笑もう大きくなってしまって、ビデオも写真もあんまり撮らなくなってたけど、やっぱり少しでもこれからも撮っておいた方がいいなと思ったのでした。
2016年10月01日
コメント(0)
![]()
岩盤浴に行ってきました。平日に1人で・・なんて贅沢なんでしょう。笑最近行くところは、岩盤浴の中で漫画がよめるんだけど、前に行ったときになんとなく読み始めた『キングダム』がこれがすごく面白くて。アメトークでやってたときには、絵がちょっと苦手かも・・と思ってちょっと私には合わないな~と思ったのに。NHKでやってたアニメを録画してまで見ていた旦那にも面白いのに~と言われても気にしてなかったのに。なのに、1巻を読んですぐにはまってしまったという・・旦那に、もっと熱心にすすめてくれたらよかったのに~!なんて言っちゃったり。←勝手だね・・(笑)ということで続きが気になり、夏休みも終わったしということで・・漫画喫茶ではなく、漫画岩盤浴?に行ってきました~うん、やっぱり面白くて続きが気になる。来週また行っちゃおうかな。そのためにちゃんと家事をやってそれプラス家の片付けをしっかりやって自信もって行こう。笑【在庫あり/即出荷可】【新品】キングダム (1-43巻 最新刊) 全巻セットあ~全巻欲しい。
2016年09月15日
コメント(0)
またまたすごく久しぶりの日記になってしまいました~長い休みが終わると思い出すこの日記・・(笑)今年の夏休みは今までにない雰囲気というか、あっという間に終わってしまったねってカンジ。子供たちの同じ気持ちだったみたいで。あんまりなので、最終日は動物園に朝一で行って遊園地の乗り物のりまくってもういいよというまで遊んできました。そしたら夕方、子供達から感謝?のお手紙と大きな絵?をもらいました。私、最近子供たちとめいっぱい一緒に遊んでなかったかもとちょっと反省・・。健気な子供たちがかわいいです(*^_^*)次女のお手紙には、『お母さん、わたしの子そだてたいへんだけどいつもありがとう。わたしがお母さんだったら、もういや!っていってるとおもう。これからもこそだておねがいします』みたいなことが書いてあって笑っちゃいました。夏休み終盤は、宿題に追われて、鬼母になってたなとこれまた反省・・(笑)学校が始まった日に、『お母さん、今日からやっとゆっくりできるね~(*^_^*)』と長女に言われちゃったし。(笑)一体私って・・
2016年09月02日
コメント(0)
新学期が始まって、バタバタしている間にもうすぐ5月の連休・・なんだかもしかしたら今年1年早く過ぎてしまうかも?なーんて軽い気持ちになってきました。笑長女は4年生。次女は2年生。それぞれ新しい学年で新しい先生で楽しそうに過ごしてます。特に、長女は人気の?男の先生で、本当に毎日はりきっていてすごく楽しそう(*^_^*)次女はかわいい若い女の先生なんだけど、(次女は先生のことあんまり話さなくてよく分からない・・)新しいクラスでお友達もできたようで今のところは大丈夫なのかな?と思ってます。そして今週は家庭訪問もあるので、先生といろいろお話しできるなとちょっと楽しみです。私の方はというと・・PTAの初集まりがあって、PTA総会もあって、いよいよ始まってしまった・・という感じです。笑PTA総会はスーツで参加してちょっとそれだけで、緊張というか・・笑まあどちらも無事に終わってホッとしているところです。前委員長さんもすごくいい人で、もしなにかあったらすぐ聞けそうで安心しました。来月は私の委員会でメインイベント?ともいえるイベントがあるのでまずはそれを乗り切れれば・・と思ってます。そして夏のPTA主催のお祭り?みたいなのが終われば、あとは事務的なことや毎月やる作業や当番はあるけど、なんとかなりそうなのでとりあえずそのお祭り?までは何事もなく終わらせたいです・・委員長の仕事がイマイチ分からなかったんだけど、とりあえず、一番の仕事は連絡係?なのかな?と感じたので、まめに連絡だけはしていこうと思ってます。あと、困っている担当さんがいたら率先して手伝うこと。なるべく声をかけて困っていることはないかとか気を使うこと?ぐらい・・全体委員会とかで発表したり、集まりで指示したりとかすごくイヤだし、私に向いていないけど、もうあきらめて頑張ろうと思います。同じ境遇で委員長になってしまった方々も、同じように言っていて(^v^)今のところまわりの方々に恵まれていて、一人でくらーく悩むということがなく助かってます。(笑)委員長どおしの悩みも相談(愚痴を言い合う?)でき、みんな同じように頑張っていると思えて助かってます。。とりあえず、私の委員長としての目標は、何事もなく1年終わらせること。なるべく仲良く楽しく・・
2016年04月25日
コメント(0)
最近またこどもたちが本をよく読むので、私も同じ時間に一緒に読んだ本。英語の勉強の仕方の本かと思いきや・・違った。笑私が大好きな?育児本だった~。コミュニケーション力を育てようというところもフムフムと思ったし、後半の方で、『志』を持てる子供に育てよう!というところはとくにこの本を読んでよかったなと。自分のことしか考えられない人は嫌われる。志を持っている人は一緒に仕事がしたい、協力したいと思われる。『志』を持つことが大切。 志とは、 1、心の中で立てた目標 2、親切な心、厚意 志を持っている人が信用される。 仕事をするうえでも・・ その志を持つことを育てるにはお手伝いがもってこいらしい。 お手伝いをしてくれたら必ずお礼を言うこと。 自分が役に立っているということが子供の自信にもなるらしい。うちでも毎日お手伝いしてもらってるけど、毎回、感謝の気持ちをちゃんと伝えようと改めて思いました。
2016年03月17日
コメント(0)
先週のPTAの集まりで、思いがけず委員長になってしまった私。まずはじめの仕事?委員さん全員のアドレスの登録や欠席した方への連絡など。総務の方から今後の活動についてのあれこれやら・・その内容を委員さんに少し連絡するなど。暇な主婦が少~しだけ忙しくなりました。笑とは言っても実際の活動は4月からなので、今はドキドキして過ごす?かんじです。私が委員長になった委員を担当してくれる総務の方がとってもしっかりした方で、見習いたいな・・と思いました。私はあまり細かいことを人に言うのは苦手な方なんだけど、この方は細かいこともスマートに伝えてくれて、相手を嫌な気持ちにさせないというか。その方を見ていて、(実際にはメールと電話のやりとりがほとんどですが)委員長だからと言って、私が全部のことをやるわけではなくて、委員の仕事は、みんながそれぞれ自分のやることをちゃんとやって、成り立つんだということがよく分かりました。私も含めて。みんなが気持ちよく活動できたらいいなと思いました。でも、ママ友たちの噂程度にしかPTAのことが分からず、実際のところはどうなんだろうと・・分からないことがこんなにドキドキさせるのかと。この先、委員長の私に何が待ち受けているのかとか。笑今はドキドキが止まりませんが・・決まってしまったので腹をくくって頑張るだけです。くじで決まった時は、泣きはしなかったけど、どうしよう~と不安な顔をみんなに見せてしまって。でも、これからは委員長をやりたくないという態度は見せないように自分の仕事はちゃんとやろうと思います。(もちろん本音はやりたくないし誰かに代わってもらいたいけど)子供たちのためにも。なぜか私がPTAの役員になると言ったらすごく喜んでくれて、委員長になったと言ったらさらに大喜びの大騒ぎ。笑私が少しでも頑張っている姿を見てもらえればいいかなと。(あたふたする姿かもしれないけど・・笑)
2016年03月14日
コメント(0)
なんということでしょう・・先週、来年度のPTAの役員の集まりがあったんだけど、なんと、くじで『委員長』になってしまいました・・委員長に立候補する人は予想通り誰もいなくて、なんとなーく、いやーな予感はしてたんだけど、まさかまさかのよりによって委員長。今となっては副委員長でも天国にいるお方に見えるという。笑人前で話すのは大の苦手、リーダーシップとかも全くなく、そして人の意見をまとめるとか一番私に向いていないし。要するに委員長になる器では全くないのに。仕事ももう10年もしてないし、いろんなことを要領よくできるかすごく不安・・。これから1年どうなってしまうのやら・・。もうどうやって家に帰ったのかあんまり覚えてない感じで家に着いて子供たちに、『お母さん、委員長になっちゃったよ~(>_
2016年03月14日
コメント(0)
今年の目標(笑)の片付け・・少しずつ頑張っております。少しはやっていたよと思い出すために(?)ちょっとやったことを書いておきたいと思います。先週は、子供部屋の片付けをしました。子供達がとっておいて!と言って、ためこんだ箱どもを捨てました。工作が好きな子供達なので、気が向いたときに自由に作れるようにといろいろな形の箱を捨てずに子供部屋の一角においてあるんだけど、まあたまるたまる・・笑かごにおさまる程度残して全部捨ててやったぜ!そしてこっそり子供たちの幼稚園時代の作品も!捨てるのはなんとなくしのびない・・とずっとそのまま置いてあったけど、(これもたまるいっぽうだね)写真も撮ってあるしもう幼稚園時代のものはいいだろうと。勇気を出して。笑それに、いちお・・これは!というものや保存に場所をとらないものは1人段ボール1箱ずつ保管してあるしね。だからその箱に入らないものはもう捨ててもいいよね?まだ飾ってあるものが少しあるのでこれは次回。それだけでごみ袋3つ分。まず、子供部屋に無駄に出ているものを処分したといったかんじかな?次は絵本や本、使わないおもちゃに手をつけたいと思います。そして私の部屋の段ボールを少し片付けました。それだけで床が見えるように。笑私の部屋は次は、雑誌(&切りぬき?)の山を片付けたいです。あとは、リビングのテレビの下の見える収納?をきれいにしました。子供達が自分の作品?やら人形やら、ちっちゃいおもちゃ?やらを勝手に置きまくるので・・全部どかしてやったぜ!今週か来週には目隠しカーテンを作ってつけようかなと考え中。ついでにいろいろなところの目隠しカーテンをおそろいにしてつけかえるのもありかなと。でもはじめたら時間がかかるぞ・・どうしよう。。そして先月からはじめた家計簿、今のところまだ続いてます。笑毎年1、2カ月は続くんだよね~どうなることやら・・
2016年01月25日
コメント(0)
日記を書いたついでに、最近私が読んだ本を記録しておきます。。たしかネットで見て面白そうと思って図書館で予約したら30人待ちくらいで。やっと順番がきた頃には予約してたのも忘れかけてたという。笑読みやすくてすぐ読めちゃったんだけど、内容はそんなに人気のある本なんだ?という感じ。実行には移せてないけど、笑どっち?の答えわりと合ってました。この本と関係ないけど、今年は家計簿をちゃんとつけてみようと思います。なんとなーくではなくちゃんと。
2016年01月12日
コメント(0)
子供たちの学校もまた始まりました~。冬休み前ぐらいからずっとバタバタと忙しかったな・・とすごく感じてます。でも、ママ友たちの中には、飛行機で帰省とか、新幹線プラス新幹線で2か所に帰省とか、私からしてみたら、まあ大変!!て感じの方もわりといるんだけど、それに比べたらなんて日常なんだ・・という。。笑だからバタバタしてたというのも私の気持ちの問題なのかも。新年がはじまってだいぶ経つんだけど・・今年の目標をちょっと考えてみました。(え?いきなり?笑)ちょっと前はハンドメイドをいっぱいやりた~い!とか考えていたんだけど、それだけではダメだと。昨年の目標でもあったんだけど、やっぱりまた今年も『片付け』をしようと思います。去年キッチンを重点的に片付けして収納の見直しをしたんだけど、すごく使いやすくなったんだよね。ダメな私はそれで満足しちゃって他の部分までちゃんと手をつけられなくて。だからやっぱり今年も片付け(主に捨てること?)をちゃんとやらなきゃと。頭で考えているだけだとなんとなーくで終わってしまいそうなので、今日は日記に書いておきます。笑今年中に片付けしたいところ・子供部屋(とくにおもちゃをどうするかとインテリアも考えたい)・自分の部屋(物が多すぎるのでとにかく処分するものを考える)・クローゼット(上に同じ、思いきって処分?)・リビングの収納(もっとみんなが使いやすく分かりやすく)・リビングの子供の棚(子供でもきれいに収納できるように)・庭の物置(とりあえずなんでも物置に!を解消したい、いらないものは処分?)片付けが終わったらもしくは目途がたったら、私の本や子供たちの服がたんまりとあるので、売るなりリサイクルするなり行動にうつそうと思います。それが片付けば、ハンドメイドがおしゃれにできるかも。なーんて思ってます。笑布の置き場とかも考えられるしね。とりあえずはやっぱり片付けだなと。軽く書いてみましたが・・こんなところかな。
2016年01月12日
コメント(0)
今、私がはまっている、『女の子シリーズ?』の本をまたまた読んじゃいました。長女は国語より算数が楽しいみたいで。でも、それはそろばんを習ってるから、計算が早くできるからそう思うんじゃないかなって私はなんとなく思ってて。好きだって思っているうちに得意になってくれたらいいな~なんて気持ちでちょっと借りてみました。でも読んでみると、タイトルの算数力以外のことでも役立ちそうなことが多かったです。次女は長女と逆で、国語は自分はすごくできると思いこんでるんだよね。笑でも私は、絶対に娘たちに対して「算数(国語)苦手だもんね・・嫌いだから仕方ないね・・」みたいなことは絶対に言ってはいけないことを肝に銘じました。本には、勉強だけでなく、人付き合いやいろいろな好みでも、一旦『嫌い』や『苦手』のほうの箱にいれてしまうとそこから出すのはなかなかできなくなるとあります。確かにその通り・・その他にも、女の子は真面目さでカバーする。女の子は負けず嫌いな子が圧倒的に強い。字を書くときはスピードも大切。 (あまり普段からきれいにていねいに書くことばかり強く言わない)「計算が速い」=「算数ができる」は勘違い考える力のある子が伸びる囲碁は私にはできないけど、オセロはうちにもあるからまたやってみようかなと思いました。今度はこちらも読んでみたいです。
2015年10月29日
コメント(0)
また明日図書館に行く予定なので・・。返しちゃうので、忘れないうちに読み終わった本を記録しておきます。。『女の子は8歳になったら育て方を変えなさい!』こちらの本。またまた女の子シリーズです・・。ちなみに今読んでいる本も女の子シリーズ。笑どんだけ女の子について知りたいんだ!!笑こんだけ女の子シリーズばかり読んでいると、だんだん同じようなことが増えてきて、うんうんと納得できるようになってきて。この本をよんで大切だなと思ったこと。女の子の反抗期は、初潮前の小学4年生ぐらいから。反抗期になったら接し方を変えること。子供の気持ちを尊重して、自立を応援していく姿勢に。女の子の育て方の最重要課題。・感受性を豊かにする。・お金や物を簡単に与えない。・忍耐を覚えさせる。・子供の前で人の悪口を言わない。女の子は母親の影響を受けやすい。母親が良いお手本になるように。女の子の自身につながる一番の要素は、自分という存在そのものを認めてもらうこと。それが自信の芽を育む。女の子を育てるうえで何より大切なのは、豊かな感受性を育むこと。私もなんとなくずっと思っているんだけど、女の子育ての究極の目的、それは良き母親になれるように育てること。と最後のあとがきにありました。
2015年10月27日
コメント(0)
午前中、次女の夏休みの工作が代表になったらしく、展示されているというので、なんとかセンター?に見に行ってきました。夏休み・・すごく前のことのようです。他の小学校のものもたくさん展示されていて、完成度の高いものも多く、みんな頑張って作っていることがよく分かりました。アイデアもすごくて!来年もまたこの工作・・あるんだよね。もうネタがない・・なんて思ってたけど、今日見たものを参考に娘たちとまた考えたいと思います。そして帰ってから、お昼ごはんを食べながら、録画してた昨日の『釣りバカ日誌』を見て、笑その後宿題をやって少しだけ近くの公園に行ってきました。来週、次女が『逆上がり検定』があるというので、ちゃんとできるかどうか念のためチェックするために。毎回毎回出来るわけではないけど、8割ぐらいはできるからこれなら大丈夫かな?と。(ちょっと甘いかな??)少し遊んで帰ってきました。そして今日は夜、長女に招待されたので、笑長女主催のすごろく大会に参加しました。と言っても招待された参加者は、私と次女だけですが。笑旦那は夜ソフトがあって出かけちゃったしね。私が晩御飯の準備をしてるときに、招待状(もちろん手作り)を持ってきてすぐに読んでねと。なんだか突然の出来事に笑っちゃって。すごろくとかちょっと面倒なんて思っちゃったけど、すごくうれしそうに招待状?を持ってくるから。たまには、こういうことにもちゃんと付き合ってあげなきゃなと。招待状には、持ち物(駒になるものと招待状とか)や、やることとかが書いてあって、7時45分にソファの前で受付しますので来て下さい。みたいな。長女が幼稚園とか1年生位の頃は、歌のショーをやるので見に来てください。(同じように私にお手紙をくれるのです・・笑)みたいなのを次女と二人でよくやってたんだよね。久しぶりでしかもそのときよりもすごく上達した招待状!!長女はこういうことが大好きだったなと思い出しました。7時45分には受付が始まるので、ご飯も二人とも早く食べて、毎日のお手伝いの洗濯物たたみも超早い。笑私が晩御飯の後片付けをしてる間も、何やらもくもくと準備をしていてすごーく静か。時間ピッタリに、長女がキーボードのマイクを片手に、『今からすごろく大会の受付を開始しまーす。集まって下さーい。』と始めるからもうおかしくって。笑長女は真剣そのもの。私は心の中で大爆笑だよ。ソファの前に段ボール箱が置いてあって、前に『うけつけ』って書いてあるの。笑駒(すごろくに使う)を持たずに行ったら、『受付できません。』って断られて。でも私はいじわるだから、『駒になるものが探してもなかったんです・・』と食い下がって。すると、『じゃあ仕方ないから貸してあげます。』って。なんだやさしいじゃん。でね、なんか受付表(チェック表?)まで作ってあるの。名前とか持ち物のチェックとか、ほかにやりたいことがあるかどうか?とかなんなんだ。この細かさは。受付すると参加賞?をくれました。おりがみで作ったものがいくつかあって選ばせてくれるの。私は変わった形の手裏剣をもらって。おりがみも上手になりました。次女も長女のマネして何か作ってたみたいで、なかなか受付にこないから、また長女がマイクで呼び出ししたりして。無事に受付が終わったら、大会の説明です。もちろんまたマイク。笑またいじわるの私は、大会委員長(長女)に質問したり。いろいろ考えてこたえる長女がかわいかったです。次女も真剣に聞いていてまたかわいいんだけど。そしてすごろくが始まるのですが、すごろくももちろん手作りです。使わないカレンダーに大きく書いてあります。夕方思いついて頑張って作ったんだな~と。なんだかかわいくて仕方がありません。。すごろくは、よく考えられてて、最初は私がすごーく有利で、このまま私勝っちゃうかもなんて思ってたのに、結局みんなに抜かされちゃって、優勝は次女。2位は長女。表彰式もまたマイクです。笑ちゃんと商品も用意されてました!『優勝おめでとうございます!(*^_^*)』って渡してた。次女もすごくうれしそう。すごく楽しかったです。なんだかね、最近いろいろな本をよんでると、もうそろそろ長女は反抗期とか難しい年頃になっていくんだなと思ってるんだけど、まだ私はとっても幸せな時間を過ごさせてもらえてるなとすごく今日感じました。(うちの娘たちはまだまだ幼いだけかな・・?それでもいいかな。)今日は何回も心の中で爆笑させてもらったけど、ありがとう。そして、次女にも来週の招待状をもらいました。笑次女も静かにしてると思ったら同じように作ってたんだね。
2015年10月24日
コメント(0)
今日は子供たち、お昼すぎに学校から帰ってきました。帰って宿題や明日の準備をささっとすませて、チャレンジや発展ドリルをちょっとやって、そろばんに送っていきました。そろばんが終わってもまだ4時。ということで近くの公園に。そろばんは今日は長女の検定試験だったから時間が決まってて友達と遊ぶ約束できなかったんだけど、公園には長女の友達も、次女の友達もいました!私は帰ろうかなと思ったんだけど、お友達のママもいたのでついついおしゃべり。笑次女が友達と遊んでいるところをこっそり見てたんだけど、笑っちゃいました~。木にとまってるハトをつかまえたいらしくて、(すっごい高いところにとまってるし・・絶対ムリなかんじ。)友達と3人で、なにやらハトの歌をうたいながら(聞いたことがない歌。自作?)踊ってた。笑散歩してる人やジョギングしてる人たちが、ニコニコ(*^_^*)しながら通り過ぎてて・・笑1年生。かわいい。笑えますね~。
2015年10月22日
コメント(0)
今日は子供たちが早く帰ってくるので、午前中は出かけず家でいろいろやってました。旦那が会社から住宅ローンの年末調整の書類を持って帰ってきて。毎年やってることだから大丈夫と思ってたら、今年は借り換えしたので必要な書類が・・その書類を探すのにけっこう時間がかかっちゃった。あった!と思ったら繰り上げ返済する前のものだったり・・やっぱり、書類もどこに何があるかすぐ分かるように整理しなくては!と思ったのでした。笑また昨日図書館に行ってきたんだけど、昨日一気に読んじゃった本を紹介します。またまた女の子シリーズ。笑この本もすごく読みやすくて、イラストも多くてあっという間に読んじゃいました。最近私が読む本は、書いてる人が違っても共通することがすごく多く書かれています。まあ、自然とそういう本を選んじゃってるのかもしれないけど・・。タイトルに『勉強』ってあるけど、頭をよくするためにというよりも、女の子を育てるうえで、勉強ができるよう(自分から学習する力をつける)に仕向けていくと、本人も自信をもって生きていけるということなのかなと思います。勉強ができると学校も楽しい、勉強ができない(勉強で分からないことがある)と授業も学校も楽しくなくなる。女の子はコツコツと努力ができるので、それに合わせた声かけの仕方を親も身につけなくてはいけないこと。自分のことをいつも気にかけてくれているという安心感も大切だということ。めんどうくさがらずに私もちゃんと娘たちと向き合わなくては・・と。
2015年10月22日
コメント(0)
昨日は、旦那の会社のイベントに行ってきました。私たちは行っても行かなくてもよいかんじだったんだけど、車で1時間半位かかるところだったので、ドライブがてらついていくことに。旦那は用があって行っているんだけど、私たちはけっこう暇で・・待ってる間、いろいろな食べ物のお店が出店?されてたので、(しかも少しお安い!!)なんだかんだいろいろ食べたり。娘たちは風船もらったり、ちょっとしたゲームをやらせてもらったりして過ごしてました。私はずっと座ってた。笑娘たちは、好きなものを探して自分で買いに行くというのがすごく楽しかった様子。人気のあるものは、『並んだのに売り切れだった~(>_
2015年10月19日
コメント(0)
今日、次女はすごーくうれしそうに学校に行きました。なぜかというと・・・学校の帰りにつかまえたバッタを、虫かごに入れて持って行ったから。笑次女のクラスは今、バッタがブームなのかなんなのか?教室でバッタを飼っているらしいのです。休み時間にお世話?をしたり、観察をしたり。するらしく・・。それでも、バッタを家から持っていっていいの?なんて思ったんだけど。次女が言うには、みんな持ってきてるよ!と言うので、じゃいいのかなと。そして帰ってきた次女が、これまたすごくうれしそうに、「おかあさん、私の持って行ったバッタが、結婚しそうなの~(*^_^*)」だって。笑える。プププ・・。ちゃんと観察してるんだね。笑
2015年10月16日
コメント(0)
今日は図書館に。この前たくさん借りてきたからまだいいかなと思ってたのに、もうほとんど読んじゃった~。と次女が言うので。まだまだ絵本ばかりだけど、いつの間にそんなに読んだのとちょっとビックリします。また今日も借りた本をちょっと紹介します。見た瞬間、あっジョージ!!と思ったら、この本はジョージではなくて。笑ジョージの絵本をかいてる人の本です。少しよんでみたらちょっと素敵なお話しで。西村敏雄さんの絵本。またまた、くまの子ウーフの絵本。次女も気に行った様子。表紙の絵を見て思わず借りちゃった。笑ずっと気になってた絵本。娘たちは、ふたりはともだちシリーズが好きで、これもいいんじゃないかな?と借りてみました。名探偵シリーズが大好きで、このシリーズでまだ読んだことないのがあったので。こちらも杉山亮さん。一休さん、娘たち知ってるのかな??今日は13冊。あと予約してある本が10冊近くあるので・・予約した本もまた紹介します。
2015年10月15日
コメント(0)
昨日は、次女が学校で先生に叱られたらしく・・私は次女とたくさん話ししました。厳しいかもしれないけど、反省文まで書かせちゃいました。先生が、「自分でお母さんに話しなさい。先生はお母さんに個人懇談のときに話すから・・」と次女に言ったらしく。普段は自分の都合の悪いことは、私にあんまり話さないと思うんだけど、先生に言われちゃ・・言わないわけにいかないってことで。(黙っててもばれちゃうしね。笑)夏休みが終わってからずいぶん落ち着いてきたなと思ってたけど、まだまだですね・・。
2015年10月15日
コメント(0)
今日はコインランドリーに行ってきました。旦那のお祭りの法被?上着?みたいなやつで、すっごく分厚いやつのために。お祭りのものなので、コインランドリーに行くのも1年ぶり。旦那にお祭りが終わってから、「コインランドリーでやってきてねー」と頼まれて、「はい、はーい。時間があるときに行ってくるね~」なんて軽く返事して。何も考えず、今日行ってきたんだけど、着いてから、早速洗濯開始。けっこう高いなーと思いながら。待ってる間、(けっこう時間かかるんだよね・・)あれ?これって洗濯じゃなくて、乾燥機使いたくてコインランドリーなんじゃ?と。乾燥機を見て気付く私・・あーやっちゃったよ。そういえば、去年もそうだった・・すっごく厚いものだけど、たぶん家で洗濯できないほどではなくて、数年前は乾燥機だけやりにいってたんだよね。(家のも乾燥機ついてるけど、厚すぎるのと、縮んじゃ困るから・・)あー700円。もったいないことしちゃった。そして洗濯に50分、乾燥に30分。ホントは30分だけですんだのに・・たくさん本が読めました。笑どうでもいい私のドジ日記だね。笑
2015年10月14日
コメント(0)
昨日は旦那はいろいろと用事があったので、私達は3人で過ごすことに。朝はゆっくり起きたから、午前中は家でチャレンジの発展ドリルをやったり。そして午後は公園に行ってきました。娘たちが一輪車をやりたいというので、一輪車を貸出している公園へ。いちお一輪車は持っているんだけど、この公園なら一輪車専用スペースがあるし、娘たちもここでやるのが楽しいみたいで。長女が一輪車をはじめたのはいつだったかな・・年長さんくらいかな?はじめは本当に全然できなくて。どうやってやったら上手にできるんだろうね。と長女と二人でいろいろ調べたのもいい思い出です。それからずっとコツコツと練習してきました。そして今3年生の長女はもう一人でスイスイに乗れるように!!一輪車乗り場?を何周も回ってた。かっこいー!!久しぶりに見た私はビックリしてしまったよ。そして次女も頑張ってました。長女が手をつないで手伝ってて。一気に上達したような気がします。いつもはけんかばかりなのにね。笑結局、今日は公園で一輪車しかやってない。笑娘たちの一輪車。
2015年10月13日
コメント(0)
娘たちの学校は2学期制です。なので今は秋休み?になるのかな?ちょうど3連休だし。長女が1年生のときは終業式があるのに5時間?なーんて思いましたが長女も3年生。そろそろ慣れてきた感じがします。(私が・・笑)そしてお楽しみの通知表を持って帰ってきました。お楽しみのなんて書いちゃいましたが、二人とも私が見てる範囲ではとても頑張っているので、どんな内容でも褒めてあげようと決めてました。でも先生から見たらどう見えているんだろうとか、生活面での先生のお言葉はどうだろうとかそういうことは気になって。次女ははじめての通知表、かなりドキドキだったようです。笑次女も長女の通知表を今までなんとなーく見てきたのもあって、前日までは、「お母さん、私△があるかもしれないよ!」なんて言ってました。次女の性格上もしかしたらあるかも・・と思ってた私。でも結果はとってもよかったです。すごくうれしそうに、「お母さん、見て~(*^_^*)」と出してきた次女がすごくかわいかったです。先生のお言葉は、いいことばかりではないけど本当のことなので、もっと私も注意しなければ・・と。そして長女。通知表を私に見せる前に、「お母さんAとCってどっちがいいの?」と聞いてきたので、「たぶんAだと思うよ~」と言ったら、これまたすっごくうれしそうに「あ~よかった(*^_^*)」って。2年生までは各教科5項目ぐらいあって、◎・○・△の評価だったんだよね。だからA・B・Cは初めての評価で見せる前に念のため私に聞いたんだよね。きっと。笑3年生からは今までの評価プラス教科ごとに3段階の評価(ABC)になって、少し見応えがありました。長女の通知表もすっごくよかったです。先生のお言葉は、いいことしか書いてなかった・・。長女が頑張ったことをそのまま先生が書いて下さっていたので、きっと長女はすごくうれしかっただろうなと。なんだかすごいなーと自分の娘のことですが思います。二人とも本当によく頑張りました。先生にも感謝です。大げさなくらい二人のことを褒めちゃいました。このまま二人とも、ずっと前向きに頑張れたらいいなと思ってます。
2015年10月10日
コメント(0)
3連休ですね~。うちの町内はお祭りです。ちょっと天気が悪く少し寒い感じだけど・・子供たちはお祭りに出かけていきました。私は午前中は、洗濯や掃除・・買い物と家事をして、今はゆっくりと1人の時間です。。そう言っても、お昼には1回帰ってくるんだけどね。今私がよんでる本をちょっと紹介します。『お母さんのための「女の子」の育て方』 読みやすくて合間の時間にどんどん読めちゃいます。最近この手の本をよく読んでいる気がします。長女が3年生。もうそろそろ難しい年頃になっていくのかな・・なんて気がするからかな。自然と私自身が予習しておきたいと思っているのかも。この本にも、幼児期・思春期では接し方を変えなければいけない。思春期に入ったら娘を「大人扱い」すること。とあります。そして女の子はいつも一緒にいるお母さんが一番の見本でお手本である。とも。言われてみればそのとおりなんだけど、私の態度が娘たちの将来にかかわるんだな・・と改めて思いました。女の子の特徴には笑っちゃいました。うちの娘たちもそのとおりで。笑最後まで一気に読んじゃいそうです。男の子版もあります。同じ人が書いたこちらも今度読んでみたいです。
2015年10月10日
コメント(0)
今日は、病院に行ってきました。私がです。健診をちょっと前に受けたんだけど、貧血に関係するところがちょっと数値が低くて、要検査になってしまって・・。毎年健診は受けてて、その数値はいつも少し低めで気にはなってたんだけど、とうとう要検査に・・。ちょっと怖くて病院に行くのもどうしよう・・なんて思ってたんだけど勇気を出して行ったのが月曜日。今日は、その結果を聞きに行ってきました。そしたら、結果は『軽度の貧血』というかんじ。健診のときよりもだいぶ数値は上がっててビックリ。(正常の範囲に近くなってる!)健診の結果を見てから、心配になって牛乳は鉄分が多く入っているものを選んだり、おやつに鉄分の入ったウエハース?を食べるようにしたり、なるべく納豆やひじきを食べるようにしたり・・効果が出るとは思えないけど地味に1人でやってたんだけど。その効果?いや、女の人は生理があるからだいぶ上下があるのかな?とりあえず、よかった~。私が心配だったのは、もっともっと低くなっているのではないかってことだったから。少し安心しました。先生が、これ位なら鉄剤は飲まなくてもいいぐらいだけど・・飲んでもいいし、どうする?と言ってくれて、迷わず私は、出来れば飲みたいと言っちゃいました。1カ月分処方してくれたのでとりあえず様子をみようと思います。でも先生が言うには、とりあえず1カ月飲めば少しは貯蔵されるけど、生理で減っちゃうしまた少しずつ減っていくと思うとのことで・・健診でまた確認するか、体調が悪くなってきたり、気になったら、また検査にきてくれればいいよってかんじで。貧血って長く続くとカラダが慣れてきちゃうらしいし。自分ではよく分からないよ・・健診までほっておいていいものなのか?そこだけは不安。ホントは食事に気をつけて鉄分が取れるようにしたらいいんだろうなと思います。これからはなるべくバランスのよい食事をするように気をつけなきゃな・・と思ってます。そしてこうやって何かあったら早め早めにちゃんと検査することが大切だな・・と改めて思いました。最近食べてるウエハース。 両方とも食べてるんだけど、どっちもおいしいです。
2015年10月09日
コメント(0)
昨日、次女が読んでた本は・・。 『ラブラブちゃるひめ すきすきチョコレート』は、次女が学校で借りてきました。今は学校にもいろいろな本があるんだな~と娘たちの借りてくる本を見ていていつも思います。そして、図書室はとても開かれた場所?なのか、娘たちは、しょっちゅう本を借りてきます。私が小学生だったときは、図書室って自習のときぐらいしか行かなかった気がする。そんなにしょっちゅう出入りしている子もいなかったような。人も全然いなかったし・・。今の学校の図書室事情がよく分からないんだけど、長女がずっと前に、今までに私200冊以上借りているんだよ~と言ってて、たぶんパソコンとかで管理されてるのかな?なんて思うのですが、学校も今ではすごいんだなと・・。私のときは、1冊ずつはんこうを押してたよ。笑あと娘たちの話しを聞いていると、時々長い休み時間に読み聞かせをしてくれることもあるらしく、聞きに行きたい人は行くんだよと言ってたことも。ボランティアさんたちが頑張って下さってるのかな。ありがたいことです。でも休み時間ってかなり自由に過ごすことができるんだね・・と。それとは別で低学年のうちは教室で読み聞かせもあったり。子供たちが本と触れあう?時間が増えるのはありがたいなと思ってます。毎日毎日、習い事やら、ほかにやりたいこともあるだろうし、なかなか読書の時間がとれないことも多いけど、なるべく本をよんでほしいな~と思ってます。
2015年10月07日
コメント(0)
今日の次女の宿題は競書会の練習。もうすぐ、競書会です。1週間前はすっごくすっごく下手で、先生にも1文字以外、全部直されてたぐらい。笑その先生に直されたのを見て、これはいかんとちょっと家で特訓したところだいぶよくなってきて。次女には、見本をよーく見て!見本と同じように書くんだよ!と何度も言ってるんだけど、早く終わらせたいから見ずに書くんだよね・・。それも書くのが超早い!!笑大丈夫なのか?本番は丁寧に書いてほしいよ。ホント・・長女は今年から習字。やっぱり習字は習っている子が多いから差がはっきり出るのかな?なんて思ってます。。でも習ってないなりに頑張ってるみたいで。昨日は、「先生に褒められちゃったー(*^_^*)」とうれしそうに教えてくれました。水習字?を前に買ってあったので、日曜日に一緒に練習してみました。学校で習ったことを、私に一つずつ教えてくれて。しっかり先生の話しを聞いている様子が分かってよかったです。次女もやりたがったので、最後には次女は絵をかいてて一体なんなんだ・・という感じになっちゃった。笑もうすぐ競書会、二人とも頑張ってほしいです。。水習字。水で練習できるので、墨を出さずに汚れずラクチンです。水習字用に買った筆。 450円!細筆 240円!
2015年10月06日
コメント(0)
今、夏休みの写真を整理しています。夏休み終わったらやろうと思ってたのに、もう10月・・。さすがにこのままにしておいたら、きっとずっとやらない。笑ということで、ちゃっちゃっとやっちゃおうと思います。うちの父親にも、旅行の写真をアルバムにして渡すつもりだったのにもう10月・・。旅行に行ったのもずいぶん前のことのようだね。笑うちではいつも写真はこちらでプリントしてます。かなりお世話になってます。。
2015年10月06日
コメント(0)
先週、授業参観がありました。今回は1時間だけなので、長女と次女20分位ずつ見ることに。長女を先に見に行ったんだけど、まだ見にきている人が少なくて、廊下からでもじっくり見ることができました。もちろん教室に入った方がよく見えるんだけど、長女が緊張するので・・笑こっそり廊下から。家ではかなりダラーンとしてて姿勢も悪かったり・・なんだけどわりと姿勢がいい方だった。学校では頑張っているのね。笑残念ながら、長女のクラスの前半は、先生の説明と教科書を各自読んで、プリントに書き込みましょうというかんじで発言とかは見れず。ちょっと残念。途中で長女が、早く1年生のところへいきなよ~とジェスチャー?してきて・・もうそろそろ親が見てるのも恥ずかしい年頃かな・・なんて。そして、次は次女のところへ。教室に着いたとたんに目に入ったのが・・次女が手をまっすぐにピンとあげてるところ。笑お友達のママが、「○○ちゃん、さっき大きい声で発言してたよ~(*^_^*)」って教えてくれて。そのあとも毎回手をピンとあげてて、その姿がちょっとおかしくて?ママ達と笑っちゃいました。私が来てからも1回、発言してたんだけど、私がいることを意識したのか?すごく声が小さいの・・あれだけ自信満々?に手をあげてるくせに~とまた笑えちゃいました。とは言っても、次女は次女ですごーく頑張っていることが分かってよかった。授業参観、めんどくさいというお友達もいるけど、私は結構好きです。。
2015年10月05日
コメント(0)
今週は旦那が久しぶりの夜勤で、ちょっと調子がくるってます。(私の・・)いろいろ片付けたいと思いつつも日中は静かに過ごさなければいけないし、掃除も気を使うし・・でも夜は自由!!と思ってたけど、旦那が朝すごーく早く帰ってくるんだよね・・4時半とか。旦那は普通に起きてきていいと言ってくれるけど、でも食事の準備してあげなきゃいけないじゃん?あんまり待たせちゃかわいそうかな・・なんて思っちゃうし。それに旦那が帰ってくると、2階で寝てても起きちゃうしね。なのに、今日は全然気付かなかった・・目が覚めたのが5時40分で。あれ?今日はいつもより遅いのかな?なーんて思って下に降りたら、もうお風呂からも出てテレビ見てた。旦那が!私、今日は熟睡してたんだなーと。疲れてる?私?でも、私、学生の頃は朝が超苦手だったのに、今は目覚ましなくても起きられるようになって。あの私が・・変わるもんだなーと。笑来週は夜勤ではないので、片付け頑張らなければ!
2015年10月02日
コメント(0)
昨日図書館へ行ってきたので、本棚には借りてきたばかりの本がいっぱい入っていて、次女がさっそく読みまくってた(*^_^*)今日よんでた本たち。。 『あらいぐまとねずみたち』は次女がおもしろかったーと言いながら、あらすじを最初から最後まで説明してくれるのでふむふむと私も気になってよんじゃった。あらいぐまさんがとってもやさしくて、ちゃんとおかえしするねずみさんにもほっこりして。。ねずみさんの新しいおうちもすてき!そして昨日よんでた本。 2冊ともドラえもんのまんが・・笑長女が最近こういう本をよく借りてくるので、次女もよくよんでます。。まあ、ドラえもんもおもしろいから、分かるんだけどね~。。地図の方の本をもってきて、、「ねえねえ、お母さん、すごくいいことが書いてあるよ。見て。見て!」と最後のところを私に見せてくれました。~地図がよめるようになったら、ちずをポケットにつめこんで旅にでよう。 近くの町でも、公園でも・・それは新しい冒険の始まりなんだから。~「ね、すごくいいこと書いてあるでしょ~(*^_^*)」ってニコニコしながらよんでくれました。あ、そうそう次女が読書に夢中になってる間、長女は昨日は工作に夢中になってて。箱とかでテーブル作ってた。笑リビングに置くから!ってわりとでかいのがどーんと置いてあります。。なぜ急に?そして今日は和英辞典をもってきて、単語を勉強?してた。なにやらノートに単語を書いたりしてた。うちは英語ならってないのに・・なぜ急に??笑
2015年10月01日
コメント(0)
今日は天気も悪くてちょっと肌寒いかんじ・・。娘たちも学校にパーカーやジャージの上着?を着て行きました。長女はジャージが好きみたいで今年もまた1枚、学校用に買おうかな・・と思っているところ。そして次女は、かわいい系が好きなのでおうち用のものを着ていきます。。だんだん自分たちの好みもはっきりしてきて、最近は私の好みとも微妙にちがって・・ってかんじ。でも!一目ぼれして娘たち用のパーカーを買っちゃいました(*^_^*)これ。同じシリーズ?のカーディガンを2~3年前に、買ったんだけど、なかなかかわいくて。今回はパーカーだったけど、買ってみました。自分用にはもうとても着れないけどね・・笑ディズニーランドに行くときにもかわいいんじゃないかなーと個人的には思ってます。一緒に買えばよかったとちょっと後悔してるものたち・・在庫処分価格になってるし。。
2015年10月01日
コメント(0)
10月に入ったので、(あんまり関係ない。笑)今日から新しいタオルにしようと思います。買っておいたこちらのタオル。お風呂のタオルは旦那はバスタオルを使うけど、私と娘たちはフェイスタオルを使ってます。なぜかというと。。洗濯がラクだから。笑それにいつもきれいなタオルが使えるしね。旦那もフェイスタオルにすればよいのに・・とホントは思っているけど、まあ本人の好きなようにするのがいいかなということで。あえて言ったことはないです。今まで使ってたのがよわってきたので今日から新品です。昨日洗濯しておいたので今日から使えます(*^_^*)濃い色の方が長持ちしそうかなとカーニバルカラーに。5色入りなので、旦那の仕事用に黒、長女は赤、次女は紫、私は残りの2色とそれぞれの色を決めました。洗面所の棚が一気に明るくなりました。笑はじめてこちらのタオルにしてみたんだけど、厚すぎずそこまで薄すぎずお風呂用にはいいカンジかな?と。今までホテル仕様のものとかも試したりしたけど、あんまり厚くない方が使いやすいし洗濯してもすぐかわくしよい気がしてます。今まで使ってたタオル。そして旦那の仕事用に持ってくタオルはこちら。こちらも厚さがちょうどよいかんじです。
2015年10月01日
コメント(0)
夏休みが終わって1カ月・・早いですね。今日から10月。夏休みが終わってから私も頑張りたいと思ってたこと・・なかなか始められずにいます。それよりももう少し家の中を断捨離してからの方がいいのかなと。私の部屋ももっとすっきりしてからの方がきっといいし、子供部屋がすごいことになっていて、(まだほとんど使わないので物置状態です・・)絵本や本棚の整理もしたいし。夏休み前にキッチンの片付けをしたんだけど、(かなりのものを捨てて使いやすく整理しました)最近すごく使いやすくて気持ちよくて。無駄なものを買わなくなったし!それもあってやっぱり片付け(基本はものを減らす)が先だよなと。まずは私の部屋。そして子供部屋。うん、頑張ります・・。
2015年10月01日
コメント(0)
今日も図書館に行ってきましたー。私の住んでいる市には大きな図書館が1つあって、ほかにも小さめの図書館がいくつかあります。それと各市民館?にも図書室みたいなのがあって、そこでも借りることができます。今までは大きな図書館に月に1回位行って、あとは近くの市民館?で予約した本を受け取ったりってやってたの。でも最近は、小さいけどちょっと気に行った図書館を見つけたので、そこばかりに行ってます。人も少ないし、小さいけど児童書はわりと充実していて、大きな図書館では見つけられないようなものもあって。たくさんある方がいいんだろうけど、私にはこっちの方があっているかんじ。2週間前に借りた本は次女が全部よんじゃった~と言うのでまたまた今日たくさん借りてきました。笑今日も借りてきた本をちょっと紹介。。。今回も絵本が多いです。『ガンバレ!!まけるな!!ナメクジくん』カタツムリとナメクジのちがい?似ているのに、カタツムリは人気があってナメクジは嫌われ者・・?ちょっとよんでみたらそんなことがかかれていて、ナメクジちょっとかわいそう・・なんて思っちゃいました。笑またあとで私もよんでみようと思います。。『うまやのそばのなたね』また新美南吉さん。すこし大きめの絵本で明るい絵本にひかれちゃいました。『あらいぐまとねずみたち』福音館書店の絵本。とてもかわいい絵でついつい借りちゃいました。『こりゃたいへん!!あまがえる先生 ミドリ池きゅうしゅつ大作戦』あまがえる先生シリーズもあれば借りてきます。『やまねこせんせいのなつやすみ』やまねこせんせいシリーズ今日もありました。夏休みは終わったばかりだけど・・笑『お日さまはだかんぼ』くまのこウーフのおはなし。長女が1年生のときに、このシリーズよく学校で借りてきたんだよね。娘の好きそうなおもしろそうと選んだ本たち・・ 私の好みで選んだ絵本・・ 今日は私の本も含めて40冊ちかく借りました~。重かった。またよみやすそうな育児本も借りちゃった。
2015年09月30日
コメント(0)
今日も天気が悪く洗濯物が・・今日は朝から長女と二人でバタバタと。今日学校でお花のスケッチをするらしく、家から持ってくるようにとのことで。切り花だと持ってく間にしおれてしまうのではと思って、長女が選んだ小さい鉢植えのお花を持たせることにしたんだけど・・朝、持ちやすいように私がビニールに入れてテーブルに置いておいたんだけど。長女は袋が気になったんでしょう。なんか変な音がした!と思ったら、鉢を床に落としてた。もう!!怒っちゃいけないと思いつつ、もう!なにやってんのー!、とついつい小言を長女にぶつけて落ちた土を片付けさせ、割れた鉢を入れ替えて・・と、ずっとイライラしながら。。今思うと長女に言いすぎちゃったなーと反省・・学校で割らなくて本当によかったし、けがしなかったこともよかった。最初から割れるような鉢でなければこんなことにならなかったし・・それに私が袋に入れずに、長女に自分でやってもらってればよかったよね。私に小言を言われても言いかえさず、半分かたまりながら片付けをしてた長女・・私なんかしょっちゅうこんな失敗してるのに。。だめだな・・私。と反省。出かけるときには、お花が傷つかないようにやさしくそーっと持っていくからねと言う長女がすごくかわいかったです。(親ばか。笑)
2015年09月25日
コメント(0)
久しぶりにかにを買いました!私の父がかにが大好きで、またネットでいいの探してよと頼まれていたので、いろいろ探してみて今回はこちらを注文。父の希望は、たらばよりずわいの方がよくて、なるべく大き目の方がいいというかんじ。5キロでお値段もそこまで高くなく、レビューもわりといいし。そして今日届きました(*^_^*)かにがけっこう大きくてビックリ!ざっと数えてみたら13肩くらいありました!!かにを箱から出すと大変なことになりそうだったので、箱のふただけはずしてきれいなごみ袋に丸ごと入れて、箱ごと冷凍庫にイン。笑おかげでかにのための冷凍庫になってる・・いままで冷凍庫にはいってたものたちは、氷の隣のちっちゃい冷凍室?にむりやり入れられて・・もう冷凍物はしばらく買えない・・食べてみないと分からないけど、見たかんじはとてもきれいな色をしてました。土曜日に食べる予定なので、明日から解凍しようと思います。とりあえず1人1肩ずつ位かな?もっと食べるかな??迷ったかにたち。こちらも5L~4Lサイズ。 訳ありのせいか少しお買い得でかなり迷いました・・
2015年09月24日
コメント(0)
シルバーウィークやっと終わりました・・笑旦那は普通に仕事。娘たちは今日・明日と学校に行ったらまたお休み。なんだかお休みばかりですねー。火曜日は近くの公園に行って半日遊んで、帰りにお買いものして、昼から宿題をやらせて。昨日は1日家で好きなことして過ごしました。次女は本をよんだり、漫画をよんだり、ミサンガを作ったり・・長女はチャレンジを早く終わらせちゃいたいとせっせとやって、あとは漫画をよんで・・私は昼からミュージックステーションの10時間SPを見てと。なんだかんだとダラダラと過ごしてました。笑長女と次女がよんでた漫画。うちの子たち、女の子なんだけどね・・ゲラゲラ笑いながらよんでた。笑
2015年09月24日
コメント(0)
全1183件 (1183件中 1-50件目)
![]()

![]()