全6件 (6件中 1-6件目)
1

本日は、ほんといい天気ですね〜!無風で、絶好のフライト日和でしたので、起動変形と、定点ホバリング、そして、自動着陸脚のテストを外でしっかり確認してみました。まずは、ビデオをどうぞ!!(時間があったので、ビデオもiMovieで適当に編集してみました〜)ビデオに映っている通りで、全部、良好な結果でした〜。青空に舞い上がるクアッドロボの姿・・・、なんか、気持ちよかったです〜。さて、飛行状態の解析です〜。そんなたいしたものではないですが・・・。2250mAhのLi-Po電池で、飛行時間は、約6分でした〜。(着陸時の電池電圧は、約10.6V程度)飛行中の総電流値は、19.7A程度で、20Aには到達してませんでした〜。重さは約1650gですから、前よりはカメラ積んでない分、軽くなっているからでしょうか?う〜ん、フレームベースが約1.5cm小さくなっている効果は、どのように出るんでしょうかね?チンプンカンプンです。はは。でも、Hitecのテレメトリーシステムがめっちゃ役に立ってます。いい天気だったので、調子に乗ってたくさん写真も撮りましたので、一部、掲載しておきます〜。【基本送料無料】(数量限定35%オフ)ハイテック(HiTEC)/55846/HTS-SS BLUE Full Pack(EP用フル...価格:20,475円(税込、送料別)【GENERAL LINK動作率100%保証】(売切れゴメン72%オフ)【基本送料無料】HITEC(ハイテック)...価格:21,000円(税込、送料別)【当店オリジナルセット】(数量限定60%オフ)【基本送料無料】HITEC(ハイテック)/AURORA9 ...価格:39,900円(税込、送料別)
Apr 28, 2013
コメント(0)

みなさま、おはようございます〜。本日は、先日誕生した「起動変形クアッドロボ」の一連の動作を撮影してみましたので、報告いたします。歩いて、飛行体制に変形、そして飛行・・・今日はいい天気でしたが、結構、風が強くて、びくびくしながら飛ばしましたが、風が吹いても、GPSが機能し、しっかり定点ホバリング(安定飛行)することを確認しました〜。飛行中、プロペラがついた4つのアームをサーボモーターが支えていることになりますが、まったく問題ありませんでした。サーボモーターのトルク不足で、アームが飛行中、折り畳まれるんじゃないかとの心配してましたが、心配無用でしたね!DJI F450のフレームベース(対角モーター間の距離)は、450mmでしたが、本機体のフレームベースは、435mmと若干小さくなっています。この影響も、若干心配していましたが、これも心配無用でしたね。この変形型クアッドコプターロボット、結構、行き当たりばったりで作製した感が強いですが、重さ1653gもあるのに、これだけしっかり飛んでくれて、ほんと、うれしいのです。涙ちょちょギレ・・・。トランスフォーマーって言う映画ありますけど、結構それに近いものありませんかね?リアルトランスフォーマーって言ったら、怒られるでしょうか・・・?ま、まだまだ、ですかね?はは。 つづく・・・かな・・・???この変形型クアッドコプターロボットのアーム部分は、近藤科学のカメ型ロボットの部品を使用して作製しました。近藤科学 カメ型ロボット02価格:49,875円(税込、送料込)この変形型クアッドコプターロボットの脚の部分は、近藤科学のKMR-P4を使用しています。近藤科学 KMR-P4価格:49,875円(税込、送料込)以上より、この変形型クアッドコプターロボットは、近藤科学の多脚ロボットを合体させ、それに、DJI社製のオートパイロットシステム"NAZA GPS"を積んで、飛ばしていることになります。
Apr 27, 2013
コメント(2)

みなさま、おはようございます〜。また、お久しぶりです〜。だいぶと、手こずりましたが、やっと完成です〜。クアッドロボを完全リニューアルしました〜。クアッドコプターと四足ロボットを合体させたクアッドロボ・・・・、さらに、クアッドコプターの羽根を稼働できるようにしました〜。百聞は一見にしかずといことで、まずは、写真からどうぞ・・・。次に、ビデオをどうぞ・・・。ビデオは、前から撮った起動変形の様子、横から撮った起動変形の様子、操作方法、動作の様子、そして、飛行の様子・・・等を簡単にまとめてみました。飛行の様子は、今朝撮ったばかりの撮れたてほやほやです〜。この改造・・・ラジコン初心者の私にとっては、かなりきつかったのです〜。総重量は、1653gでした〜。重いですけど、ちゃんと飛びました〜!クアッドコプターって、結構場所取るんですよね〜!これで、折り畳んで持ち運びでき、自動で、飛行体制に入れるのでラクチンです。なんだか、めっちゃうれしいのです〜。ココまでくると、世界初と言っていいんじゃないですかね??う〜む・・・自己満足ということで、ご容赦ください・・・はは。近藤科学 カメ型ロボット02価格:49,875円(税込、送料込)
Apr 22, 2013
コメント(2)

みなさま、こんばんわです〜。現在、クアッドロボ、またまた、改造中なんですが・・・、墜落、ひっくり返り・・・、で、つぶれまくり〜。(壊した破損部品の一覧写真です〜)左から、4/18の朝に壊した四足ロボットのシャーシと接続部分、左後部モーター、そして、本日壊したサーボモーターギア・・・。(4/18の朝に壊した四足ロボットのシャーシ拡大写真)墜落時の衝撃で、シャーシがヒシャケてしまいました〜。ガク・・・。すべて、ラジコン初心者のポカミスが原因なのです〜。4/18は、左後部のモーターだけ、仮止め状態で飛行させたため、地上3mくらいのところで、モーターがアームからはずれ、墜落。本日(4/21)は、モーター交換後、飛行させようとしたら、モーターの接続が逆で、離陸直後、バク転してひっくり返っちゃいました〜。なんとも、初歩的なミスの繰り返し・・・に、我ながら、情けない思いで、かなり、めげてます〜。思い出せば、これは、報告してなかったけど、DJI F450単体で飛ばしていたとき、プロペラを仮止め状態で飛ばして、地上5mくらいのところで、プロペラが1個はずれ墜落したことがあります。鮮明に、そのときの光景を覚えていますが、1枚のプロペラだけ、まるで、タケコプターのように空高く舞い上がり、それとは対照的に、機体は墜落・・・。なんとも、滑稽な・・・。ラジコン初心者のポカミスは、いつまでつづくのでしょう・・・。はあ〜。ため息の連続なのです〜。これだけ墜落させているけど、今のところ、全損事故ではないのが、まだ救いですかね〜???ま、そう思わないと、やってられましぇ〜ん。現在までの墜落で、プロペラもこんな状態になっちゃってます〜。あ〜・・・、はたして、この改造後のクアッドロボは、飛ぶんでしょうか?半分、あきらめかけのRaiZZieNでした〜。近藤科学 多脚ロボット用ボディーフレームtype A 【2枚入り】価格:2,100円(税込、送料別)近藤科学 樹脂ギヤセットKRS-2542用価格:315円(税込、送料別)
Apr 21, 2013
コメント(0)

先週、4/7、8に、投稿していた下記YouTube動画の閲覧数が急上昇!「Quadcopter Running to Jump "DJI F450 & KONDO KMR-P4"」と言っても、2日間で500人くらいのレベルですが、・・・。それまで、1日、誰か見てくれればいい方だったので、私にとっては、快挙で、とてもうれしかったのです。原因は、Twitterでした〜。どうも、以下のHPで記事に掲載され、それがツイッターで話題になったようです。4足歩行+クアッドコプター=昆虫感が凄いTwitterでは、たくさんの感想を見ることができました〜!!すごい!、おもしろい!、きもい!、気持ち悪い!、かっくいい!、近いうちに市販トイでも出てきそうなスタイル、きもちわるい、銃が使えるところなら反射的に撃ち落とされそう、あらカワイイ、足で柱とかパイプとかに掴まれるようになるといろいろ可能性拡がるかも、なぜ組み合わせたし、ちゃんと飛んでますし、十分SF的です、超きもい、どこかシロマサメカのような?、無駄くせえ、だがいいデザインだ、脚があると怖くなるな・・・・などなど、賛否両論ですね〜!はは!みなさんは、どう思います〜???しかし、今更ですが、ツイッターの威力を痛感した次第です。ブログとは違う率直な、そして簡潔なコメント・・・、賛否両論・・・。なんか、新鮮な感動を感じました〜。何はともあれ、動画を見ていただいたみなさまに感謝です〜!2日間の瞬間最大風速でしたが、これからも、ちょこちょこ、YouTube動画見ていただけるとうれしいです〜!追伸)YouTubeにアップしたクアッドロボ関連の動画に、YouTubeで、ちらほらと、海外の方からコメントもらってますが、一番多い感想は、「awesome」です。どういう意味か分かります〜???Googleで「awesome 意味」で検索すると意味が分かります。最初、意味分からず、オーサムー、お〜さむ〜、お〜寒〜・・・?って、何??って感じでしたけど・・・。はは。追伸2)実は、これ持ってます↓。買いすぎ〜!はは。赤外線障害物回避センサー&超音波高度保持センサー搭載!!ラジコン ヘリ WALKERA InfraX 6軸ジ...価格:20,790円(税込、送料別)追伸3)実は、これも持ってます。まだ開封してませんが・・・。クアッドロボへの熱が冷めるまで、当分、箱は開かないかも・・・。4,900円以上【送料無料】※大型別送品、沖縄・離島は除外コンバットクリーチャーズ多脚駆動型戦...価格:9,999円(税込、送料別)
Apr 14, 2013
コメント(0)

みなさま、おはようございます。本日は、久しぶりの「モバイル生活?」カテゴリの報告です。これはいい感じですよ!単3電池や単4電池って、結構いろんなところに使うんでたくさん買うんですけど、ラジコンとか入れっぱなしにすると、液漏れしたりして大変なんですよね~!電池の消耗を抑える意味でも、電池はハズして持ち運ぶ、または保管するのが一番だと思いますので、このような電池ケースは、必需品だと思います。安いし、合体できて、バラバラにならないので、持ち運びにも便利で、ほんといい商品だと思いました〜。電池を入れたところ)合体させたところ)合体させて持ち上げたところ)がった〜い!はは。最近、合体ロボ作製にハマっているRaiZZieNにとっては、合体する電池ケースがあることが、なんともうれしく思えるのでした〜!【メール便対象商品】【ショート防止!】単3・4電池ケース 2個パック品【メール便対象商品】価格:105円(税込、送料別)
Apr 7, 2013
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


