小さな不動産会社のBOSS日記

小さな不動産会社のBOSS日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

next0209

next0209

Calendar

Favorite Blog

ブラックフライデー… New! 神谷商店さん

自信のない自分を好… New! よびりん♪   さん

反論の美学 New! よびりん2004さん

北九州maki2103… マキ2103さん
きなこの部屋 きなこkkさん
大分のオグ スーパ… 大分のオグさん
飛ぶように売れる製… 鍛冶屋の息子さん
ゆかいの「ありがと… Yukai810さん
kako☆ビューティ… ☆kakoヨガクラブ☆さん
 空 イロイロ ☆くぅさん

Comments

ゆきさん1122 @ Re:人生結果(03/01) 久しぶりに楽天のNextさんのブログを…
next0209 @ To:ゆきさん なんかこっちに書くと懐かしいね~ (^^)
ゆきさん1122 @ Re:原点を忘れるなかれ(10/15) そうですね。 初心わするばからず。。。。…
ゆきさん1122@ Re:信用は一日にしてならず(10/17) こんにちは、信用は確かに・・ 崩れるの…
next0209 @ TO:てる♪さん こんにちは お元気ですか? てるさんには…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2013年05月06日
XML
3~5日と阿蘇を旅して来ました。

本通を外れた旧道を少し入ったところに其処はありました。
おそらく誰知ることなく訪れる人なく。
しかし、由緒を知るとその時代に想い馳せることができます。

私財で建てられ無料開放されている、会津藩士佐川官兵衛の「鬼官兵衞記念館」。
Webで調べると下記の内容が・・


以下
2013.4.8 毎日新聞地方版記事より転載。

> 白地に黒文字で「會」の会津藩の旗があちこちで風にはためく。南阿蘇村吉田新町の鬼官兵衛記念館を訪ねた。会津藩士、佐川官兵衛をしのぶため地元の興梠(こうろぎ)二雄(つぐお)さん(84)が92年、古民家を移築して開館した。入場無料で、官兵衛の資料などが並ぶ。阿蘇に出現した会津藩の残影に驚いた。



 彼が南阿蘇村にいたのは人生最後の4日間にすぎない。ところが村周辺に官兵衛をしのぶ記念碑の類いが次々に22基も建てられた。尋常ではない。

 興梠さんは振り返る。「私が子供のころ、村の高齢者には『あの官兵衛さんに頭をなでられた』などと話す人がまだ健在でした。村民は官兵衛を『鬼さま』と呼んで慕ったようです」。村民に対する略奪や暴行が横行した西郷軍と違い、官兵衛の一隊には不正行為がなかった。その事実だけでも、古武士然とした風格とともに、村民に強烈な印象を残したという。<
以上

佐川官兵衛辞世の句

君が為 都の空を
打出て阿蘇山麓に
身は露となる


出逢えて良かった阿蘇の旅。

記念館5.jpg

記念館3.jpg

記念館1.jpg

記念館2.jpg

記念館4.jpg



にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福岡情報へ
ポチッ と宜しくお願いいたします。


2011.3.11(金)14:46





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年05月06日 05時42分38秒
コメント(2) | コメントを書く
[ドライブ・旅・散策・写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: