カテゴリ未分類 0
☆こだわりアイテム 0
全6件 (6件中 1-6件目)
1
★☆ 戦場のサバイバル!『クルスクの戦い・1943年』 ★☆ SURVIVORS,PANZER CREW (KURSK 1943)~ プラモデル題材での6回目の試み ~ 今回の動画作品は、『 SURVIVORS,PANZER CREW (KURSK 1943) 』とテーマのあるドラゴン社のフィギュアミリタリープラモデルとタミヤの『 IV号戦車H型 』による構成です。 激しい戦車戦の末に、乗車中のドイツ軍IV号戦車H型がソ連軍T34戦車の攻撃で被弾、乗員5名中1名は死亡、残る4名が戦車から必死の脱出を試みるシーンです。負傷した1名はうずくまり、カラシニコフ自動小銃を持った他の1名が負傷兵を後ろから支えています。背の高い砲手の兵士は、片手にワルサー自動けん銃、もう一方の片手に手りゅう弾を持ち、敵の追撃に備えています。戦車長は、P40シュマイザー自動小銃を構え、後方を警戒しています。 DRAGON社のBOXART 「KURSK(クルスク)」は、第二次世界大戦中の東部戦線において、1943年7月4日から1943年8月27日までの間、ドイツ軍の「ツィタデレ(独:Zitadelle、城塞)作戦」によって赤軍(ソ連軍)との間で行われた戦闘を指しています。この戦闘では、ソ連軍3500両、ドイツ軍2500両が参加した史上最大の大戦車戦でした。この戦いは、ドイツ軍中枢部にもぐりこんだソ連軍スパイからの情報で、ソ連軍は既に早くから機密事項の作戦計画を把握しており、早い段階から幾重もの対戦車砲陣地などを周到に構築し、ドイツ軍の進撃方向で待ち構えていました。 当時のドイツ陸軍戦車兵の制服は腰の位置で絞られたブルゾン型の上衣とズボンとも黒づくめでしたが、それは、ドイツ陸軍の中でも特に選び抜かれたエリートの象徴を意味するものでした。それを着用することで、自然と戦車兵たち相互に強い団結心と士気を高める効果があったようです。 左側面のエンジン部分を被弾した戦車からは黒煙と炎が噴き出しています。幸いにも砲弾は全弾打ち尽くしたために誘爆の恐れはないようです。無防備状態の戦車兵が恐れるのは、追撃する敵の歩兵部隊のようです。 ☆『 KURSK 1943 SURVIVORS, GERMAN PANZER CREW 』★ 今回は、前半の一部にクルスクに関係する動画を挿入しました。ドイツ軍とソ連軍の合わせて6000両の戦車が入り乱れ激突した史上最大の大戦車戦!まさに、鉄と鉄の激突!戦車戦の「関ヶ原の合戦」でした。しかし、この作品は、たった1両の戦車と4人の戦車兵だけに焦点を合わせて戦争の恐怖を表現してみたかったのです。 敵兵が迫りつつあるのか、後方を注視し、恐怖で顔がひきつる戦車兵・・・・戦場でのサバイバルなイメージは、戦争未経験者にとってはあくまで想像の域を出ませんが、想像をリアルに膨らませるしか方法がありません。(Thanks) !! ↓(ありがとう)^^)/~~ ♪どのページへのリンクもご自由にどうぞ。♪
2012/08/23
コメント(27)
★☆ ソ連軍の巨体戦車『KV-II GIGANT(ギガント)』 ★☆ Russian Heavy Tank KV-II GIGANT~ プラモデル題材での5回目の挑戦 ~ 今回の動画作品のネタに使ったのは、過去に作成した第2次世界中に出現してドイツ軍を驚かせた『KV-II GIGANT(ギガント)』と呼ばれたソ連軍重戦車です。この戦車は、高さが3.5m、重量は52トンもあり、鉄の塊(かたまり)の様な分厚い装甲に、152mm榴弾砲を装備していました。「GIGANT(ギガント)」とは、「怪物」を意味するそうです。 第二次世界大戦中のソ連軍では、戦車等の塗装色については、通常はダーク系のグリーンを採用していましたが、KV-IIについては、この塗装の様なやや明るいライト系グリーンで塗装されていた場合が多かったようです。KV-IIが、初戦でデビューしたのは、1939年11月から始まった対フィンランド戦でソ連軍の大軍の攻撃にも長期にわたり持ちこたえたフィンランド軍の「マンネルハイム線」と呼ばれた強力な陣地群に対する攻略戦でした。この重戦車の攻撃で1940年2月12日、遂に「マンネルハイム線」は崩壊しました。1941年6月の独ソ開戦後は、フィンランド戦を生き残った増加試作型、量産型ともに前線に投入され、フィンランド戦同様、その巨体と重装甲はドイツ兵を驚愕(きょうがく)させました。 1941年6月23日、35(t)戦車を装備するドイツ第6戦車師団は、リトアニアのドゥビーサ川方面の戦いで、KV-IIを保有するソ連第2戦車師団と遭遇、戦車40輌と多くの火砲を撃破される大損害を受けました。また、他のたった1輌のKV-IIは、第6戦車師団に向かう増援部隊のトラック12台を撃破、街道上の分岐点に居座ってドイツ軍を食い止め続け、これを排除すべく送り込まれた5cm対戦車砲部隊やそれに続く8.8cm高射砲1門も設置中に砲撃され破壊されました。夜になって突撃工兵が爆薬攻撃を仕掛け、ようやく履帯を破壊して行動不能に追い込み、翌日、軽戦車が囮(おとり)となっている間に設置された8.8cm高射砲が水平射撃で6発を命中、2発が貫通したものの、乗員はまだ生きており砲塔が動き始めたため、工兵により被弾孔から投げ込まれた手榴弾でようやく破壊・沈黙させたることができたというもので、まさに「GIGANT(怪物)」と呼ばれドイツ軍に恐怖を与えました。 当時のドイツ軍では、重装甲の高い防御力と破壊力の高い152mm榴弾砲を装備したKV-IIを捕獲すると、戦車同士の機動戦には不向きなために、主に敵陣地や要塞攻撃用に積極的に再利用しました。KV-IIについては、何故か・・・当時のソ連軍が使用中のものよりも、ドイツ軍が捕獲後に再利用中の記録写真の方が圧倒的に多いのです。 ★☆『 KV-II GIGANT Russian Heavy Tank WWII 』★☆ 動画と言っても、静止画のみを使用した連続的な構成に過ぎないものですが、できるだけ動きがあるようにカメラワークだけの動きで誤魔化しています。それでも、これはこれで十分楽しいものです。 REALISTがお気入りのソ連軍戦車兵です。身長1m90cm余りの巨漢のソビエト軍戦車兵イワン・アントノフ少尉でもこの戦車の巨大さにはかないません。まるで、こぶしを握って、「この戦車でフィンランドもドイツも蹴散らしてやる!」と呟(つぶや)いているようです。いかにもソ連軍戦車兵らしい風貌を感じさせます。【中古】プラモデル 1/35 Russia KV-2 Tank -ソビエト軍 KV-2重戦車- [00312]楽天で購入 REALISTの作品は、TAMIYA(タミヤ模型)製ですが、楽天市場には、この1/35スケールモデルでは、「トランペッター」製(原産国:中国)のみしか現存していませんでした。(Thanks) !! ↓(ありがとう)^^)/~~ ♪どのページへのリンクもご自由にどうぞ。♪
2012/08/19
コメント(22)
★☆ BMWと共に活躍したZ?ndapp(ツェンダップ)製オートバイ ★☆ Germany " Z?ndapp KS 750 mit Beiwagen" in WWII~ ヨーロッパ、東部戦線、北アフリカでも活躍した雄姿 ~ 第二次大戦中に主にドイツ軍偵察部隊の中核部隊として活躍したオートバイ(サイドカー)としてBMW(ベー・エム・ヴェー)社の"R75"の他に忘れてはならないのは、 Z?ndapp(ツェンダップ)社製の"KS-750"でしょう。 1940年だけで18,000台以上の"KS-750"がドイツ国防軍向けに生産されているからです。そこで、その雄姿を偲(しの)びつつ、動画の第4弾を作成し、YOUTUBEに投稿しました。 当初から軍用として開発され、高性能と無類の耐久性を誇り、BMW R75同様に傑作と言われたオートバイがツェンダップKS-750です。750ccの排気量を持つ水平対向2気筒エンジンに、シャフトドライブ方式を採用したメカニズムを備え、サイドカー付きでも最高速度95km/hと優れた性能を誇りました。動画第4弾!Z?ndapp KS-750(German motorcycle in WWII) オートバイ兵は、ヨーロッパ、北アフリカ戦、東部戦線とあらゆる地域の戦場を駆け巡り、命令を伝え、必需品を運び、負傷兵を乗せました。また、偵察や連絡に活躍したばかりではなく、時にはサイドカーにMG34機関銃を装備し、攻撃の先頭に立つこともありました。動画では、当時のKS-750の写真を添えて、その雄姿をイメージ的に再現してみました。 戦後になっても生きながらえたBMW社と対象的に、Z?ndapp社は、1984年に破産、廃業、その生産設備は中国の天津(てんしん)のオートバイ製造会社へ売却されました。 写真は、1943年の東部戦線、集合したタイガー戦車部隊の戦車長たちに、ソビエト軍部隊に関する偵察部隊からの報告内容を説明するドイツ軍戦車将校の様子。背景に、タイガーI型戦車が見えます。 登録番号の「WL」は、「ドイツ空軍」を意味するものです。他に「SS」であれば、「親衛隊」であり、「WH」であれば、「ドイツ陸軍国防軍」を意味しました。 この写真は、その独特な編み上げブーツや背景のヤシの木の様な亜熱帯植物の様子からして・・・北アフリカ戦におけるチュニジア付近を走行するドイツ国防軍オートバイ部隊のようです。 写真中央のメタリックの部分が変速ギアと前進・後進切り替えギアです。オートバイなのに後進が簡単にできるのです。 このサイドカーを見ていると、先日の高速道路のパーキングエリアで見かけたハーレーダビッドソンのサイドカーで旅行をしていると言っていたとてもオシャレな老夫婦のことを思い出します。ライダージャケットにおそろいの水玉のネッカチーフを身につけていました。若いころは、さぞ美男美女だったのだろうと思いました。 70年も昔に製造されたオートバイなのに、その斬新なデザインや凝縮された機能美は現代でも通用するものです。ドイツ人の物づくりのこだわりや職人の徹底的な仕事ぶりが想像できます。 Motorcycle Kick Start Demonstration: 1942 Zundapp KS750 1942年製のKS-750のマニアの動画を発見、整備もよくされており、走行可能なようです。欧米にはこの手のオーナーが多いようです。 1944年、イタリアのローマ市内を進軍するKS-750のオートバイ部隊の様子。なんとなく、兵士たちの疲れた様子が感じられます。だとすれば・・・北に向かって撤退中なのかもしれません。(Thanks) !! ↓(ありがとう)^^)/~~ ♪どのページへのリンクもご自由にどうぞ。♪
2012/06/13
コメント(30)
★☆ BMW R75サイドカー(1/35MILITARY MINIATURE) ★☆ GERMAN MOTORCYCLE WWII~ あらゆる戦場で活躍したドイツ軍のサイドカー ~ プラモデルとの再開で、最初のころに作成した『 BMW R75サイドカー 』の撮影写真を活用した動画の第3弾をYOUTUBEに投稿しました。 第2次大戦のドイツ軍は、オートバイやサイドカーを東部戦線、北アフリカ戦線などあらゆる戦場で偵察任務や部隊間の伝令任務に使用していますが、その中でも最も多く使われたのが、BMW社のR75でした。排気量は746CCで、サイドカー付でも時速90km/hの走行が可能でした。旧ソ連-ロシア製にも「IMZ・ウラル」というサイドカーがありますが、これらはドイツ軍のサイドカーをコピーしたものでした。 German Motorcycle soldier (BMW R75).WWII このプラモデルは、わりと初心者用で作りやすいモデルでした。ただ、問題なのが、塗装でしょうか。また、ドイツ軍車両の塗装では、大戦初期段階の1943年2月まではジャーマングレイ単色が標準とされていましたが、それ以降はダークイエローが基本色とされ、さらに、現地部隊によりフィールドグレイやレッドブラウン、ダークグリーンに塗装された車両も出没しました。REALISTは、一部東部戦線で使用された軍服と同一のフィールドグレイに塗装しています。また、動画中には当時のR75搭乗シーンの写真を挿入しています。 このモデルのタミヤのBOX ART(箱絵)です。タミヤの箱絵は、昔から丁寧で時代考証的にも正確に描写されており、兵士たちの顔の表情にもドイツ軍特有なリアルな描写がマニア間にも評判が良いもので箱絵を参考にしてプラモデルを組み立てて塗装を施すことも多かったように感じます。 この写真は、胸のイーグル(鷲)の形状からして、ドイツ空軍兵士がR75サイドカーの乗り、笑顔で記念撮影した写真で、車体色は明るいので、1943年2月以降に定められた基本色のダークイエローに塗装されているようです。BMW R75 Wehrmachtsgespann Sidecar mit beiwagen サイドカー これは、YOUTUBEで見つけた「BMW R75」のレプリカか実物かわかりませんが、これを所有しているマニアの日本人オーナーによる撮影のようです。動画でわかるように、当時のドイツ軍のサイドカーには、通常のオートバイと異なり、バックギアがあり、車と同様に簡単に後進することができました。これにより、方向転換等の際には素早い動きが可能になります。【中古】プラモデル 1/35 ドイツB.M.W.R75 サイドカー 「ミリタリーミニチュアシリーズNo.16」 [35016]楽天で購入(Thanks) !! ↓(ありがとう)^^)/~~ ♪どのページへのリンクもご自由にどうぞ。♪
2012/05/20
コメント(1)
★☆ プラモデル題材での2回目の挑戦です。 ★☆ PANTHER Panzer KampfwagenV~ 第2次大戦のドイツ陸軍パンサー戦車 ~ 動画作成に再度挑戦してみました。今回もYOUTUBEに投稿しましたのでご紹介します。プラモは初期の作品である『PANTHER(パンサー)』です。 なんとなくストーリーがある様な動画をしてみたいと思いましたが、時間もなかなかなくて、まだまだ能力的にも限界があるので無理でした。プラモデルの戦車ではポピュラーな第2次大戦中のドイツ陸軍の「パンサー中戦車」を選びました。これは、当時の戦車の中でも攻撃能力、防御能力の点では最優秀であり、そのトータルバランスのとれた性能と美しいフォルムで有名な戦車です。動画でその独特なスタイルを見てください。タミヤ 1/35 MMシリーズ No.65 ドイツ パンサー 中戦車価格:1,848円(税込、送料別)この動画のパンサー戦車で作成したプラモデルキットがこれ!世界中のファンの多いタミヤ(TAMIYA)製です。この安価なものでも、工夫次第で色々なバリエーションで楽しめます。(Thanks) !! ↓(ありがとう)^^)/~~ ♪どのページへのリンクもご自由にどうぞ。♪
2012/03/31
コメント(66)
★☆ プラモデル題材で初めて動画作成に挑戦しました ★☆ Deutschland-Pferd(「ドイツの馬)~ REALISTのイメージの『 War Horse(戦火の馬)』~ 先日、映画『 War Horse(戦火の馬)』を観て間もなく、以前作った馬のプラモデルを眺めながら、これを使って簡単な動画作成ができないかと思い、テストケースで動画作成に挑戦、初めてYOUTUBEにレビューしましたのでご紹介します。 プラモデルを使った動画は、今では珍しくもありませんが、色々と工夫次第では奥の深いものになりそうで、今後が楽しみだと思いました。 映画の内容とは無関係ですが、この馬たちも第二次世界大戦初期当時の「War Horse(戦火の馬)」には違いないと思い、REALISTのイメージで動画らしきものに仕上げました。まだまだ、工夫の余地もありますが、最初のテストケースとして今後の参考になります。タミヤ 1/35 ドイツ将校 乗馬セット Item No:35053楽天で購入(Thanks) !! ↓(ありがとう)^^)/~~ ♪どのページへのリンクもご自由にどうぞ。♪
2012/03/16
コメント(26)
全6件 (6件中 1-6件目)
1