世界各国の変な飲み屋を紹介する番組があり時々見るのですが先日のその番組のエンディングで流れていた曲、会話メインなので微かに背景で流れていただけの曲ですが、妙に懐かしく聞き取れたサビの言葉でググってみました。
DANCING IN THE MOOMLIGHT
オリジナルはフランスのバンドが1970年代に発表したものらしい。その後UKのバンドが2000ごろにコピーして少し売れたらしい。 どちらも特に思い当たる節は無いのだけど。
2000年頃だとちょうどアメリカに留学していた頃で友達作りの得意で無い私はもっぱら授業と買物等の日常生活から英語を学びました。中でも一番効いたのは日々TVやラジオを聴きまくった事かと。ラジオは人生相談から音楽まであらゆるものを聴いていて、時にはそこで流れた曲のCDを探すのに店員さんの前で歌ったりと、今考えれば赤面ものの日本人留学生ですね。しかもその時私はアラサー。ま、日本人は若く見えるらしいのでそこはティーンエイジャーの若気の至と見逃してくれていたなら良いのですが。
話を戻して、この曲もその頃多分ラジオで良く流れていた曲だったのかな、と思ったり。一方若い頃はかなりの映画オタクで、かなりの量の映画観ていたのでそのどれかに使われていた曲なのかも。と。
人の記憶って不思議ですよね。そんなラジオから流れていただけのメロディか一度観た映画で流れた曲を記憶していたかと思えば、その頃どう言う気持ちで過ごしていたとか、その頃あった出来事とかはすごく曖昧。多分その頃会って話した人の記憶すらおぼつかない。
壁掛け時計 2025.11.08
World Series 2025.11.04
おめでとう 2025.11.02