2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全38件 (38件中 1-38件目)
1
おはようございます。これから静岡へ行ってきます。このところ、のんびりブログもしていませんが、皆さんのブログへの巡回も、ゆっくりしたい今日この頃です。
2006.01.31
コメント(2)
今日は1日、片づけをしていたような気がします。朝は仕事の整理に始まり、銀行関係の支払いを片付け、PCの周囲を片付け・・・・・。おかげで、あと少しで、きれいに片付きます。
2006.01.30
コメント(3)
久しぶりのお休みです。おかげで、午前中は、本当にのんびりできました。午後からは、休みに出来る片づけごとをして、1つ、セミナーに参加してきます。午前中、のんびり出来ただけでも、本当に、楽できたなぁ~と思う今日です。
2006.01.29
コメント(6)
昨夜は、ステップアップ・セミナーに参加した方々の懇親会でした。創業塾が始まった9月末から、一緒に4ヶ月学んだ、よき仲間です。久々の、楽しい楽しい、飲み会になりました。美味しいお酒でしたね。皆さんの起業家としての成功を祈って、やみません。2次会が終わった24時までの5時間半、あっと言う間のひとときでした。前向きで、夢のある、良い仲間です!
2006.01.28
コメント(4)
昨日は、SOHO静岡の小出宗昭さんとお会いしてきました。私の計画している新規事業へのアドバイスをいただくためです。お蔭様で、より自信がついた気がします。小出さんのアドバイスを活かして、これからも計画を進めて行きたいと思います。
2006.01.28
コメント(0)
今日は、家内と2人で、SOHO静岡の小出宗昭さんにお会いしてきます。静岡市内で、いろいろなブランドも見てくるつもりです。なにかのきっかけになると嬉しく思います。思いは、実行しなければ、前に進めませんね。頑張ってきます!
2006.01.27
コメント(0)
皆さんの暖かい応援のおかげをもちまして、昨年12月4日に受験したカラーコーディネーター検定の2級に、合格いたしました。試験前、時間が足りず、問題集の第5章をまったく手がつけられないまま、勉強を、模擬試験のみに切り替え、模範解答を見て、分からない点を参考書で学習すると言うやり方に変更して臨んだ試験です。最後の模擬試験で63点だったかな?合格は、もうワンチャンスあればだと思ったものです。結果は、100満点の75点。70点で合格なので、5点多く得点していました。平均点は 68.7点受験者数 7,019人 実受験者数 5,735人 合格者数 2,833人 合格率は、49.4% でした。いやぁ~、本当に、嬉しいです。合格通知を手にした時、思わず、右手を高く振り上げていました。家内の目にも、うっすらと光るものが・・・・。これで、私は、2級カラーコーディネーターです。独学で、誰にも頼らず、睡眠時間を削っての合格。明日の結婚記念日の前に、本当に、嬉しい知らせが、届きました!
2006.01.26
コメント(14)
洋服のお直し、商工会議所など、ちょっと外回りに行ってきます。今日もなかなか寒いですね。皆さんも、寒さに負けずに、頑張ってくださいね!
2006.01.25
コメント(4)
明日は第16回「情熱創造プロジェクト」です。お仕事の都合で、参加者は、少ない予定です。こちらの会合は、開催する曜日の変更が必要になってきた気がします。ディスカッションのテーマは「リーダーシップ」についてです。どんな、ディスカッションになるのでしょうか?楽しみですね。皆さんは、リーダーシップにおいては、何が大事だとお思いですか?どんなリーダーシップが、優れたリーダーシップと呼べるのでしょうか?ご意見を伺えれば、ありがたく思います。
2006.01.24
コメント(2)
メーカーを立ち上げる仕事も、一歩づつ。ネットショップも、一歩づつ。創業塾同期交流会も一歩づつ。情熱創造プロジェクトも1歩づつですね。決して、二歩は進めません。ウサギとカメならカメなのでしょうね。だからこそ、後ろに下がらず、前を向いていくしかないと思います。何事にも一番大事なのは、「情熱」だと思います。人を見るとうらやましく見えるときもありますが、人とは違う人生。たとえそれが、下りのエスカレーターを上るような、少しでも気を抜いたら、下るしかない人生だとしても、くじけず、いじけず、頑張るだけです。「あきらめないで、投げ出さないで、嫌にならないで、根気よく」
2006.01.24
コメント(2)
ホリエモンが逮捕された。私は検察が入った段階で、いずれはこうなると思っていた。そうでなければ、ここまで派手にはやらないだろうと感じる。TVを見ていると、ここぞ、とばかり、彼を叩きにかかっている。アホらしいと思う。確かに、いけない事をしたと思うが、あなた(コメンテーター)がそこまで、むきになって怒らなくても・・・と。どうせ、政治の問題も経済の問題も、3面記事・芸能・フッションまで、なんでもこなす?いや、なんでも適当にコメントしているだけの、仕事ではないですか?と。自分が絶対に安全な場所にいて、批判するだけの人たちではないですか。堀江さんを弁護する気も、さらさら、ありませんが、こんな時だけ、正義感ぶる人を好きになれない私です。
2006.01.23
コメント(4)
今日、静岡のお客様で、親しくしていただいている方から、「桜木さんて、テニスの松岡修造さんに似ていませんか?」と言われた。ご夫婦そろって、「うちでは、テレビの画面に、松岡修造さんが出ると、『あ!桜木さん』って、言うんですよ。熱いところも似てますよね。」と。「たまに言われる事があるんですよ。話し方まで似てるって言われた事もあります。でも、私はスポーツ万能ではないですけどね(照笑)。」本当に、ありがたい事だと思う。ただ、彼の話し方を聞いていると、俺ってこんな話し方??と思ってしまうこともある(苦笑)。
2006.01.22
コメント(8)
昨夜の事。創業塾でお世話になったY先生がうちのお店に来てくださった。私が、「ご相談したい事がありまして。」とお願いしたのだ。相談したかったのは、今後の交流会のあり方と、今回のステップアップ・セミナーについての事もあった。また、先生にゲストとして、交流会にも参加していただきたく、その件でのお願いもするつもりでいた。最後に時間があれば、自分のこともお話しようかと。・・・・・・・・先生が予定より1時間ほど早く来られてからの3時間半は、あっという間だった。創業塾でのお礼や感謝など、参加者の代表として素直にお伝えする事もでき充実した時間が流れていった。先生は、ゲストの件を快諾してくださり、自分のお知り合いで、ゲストを頼めそうな方も探してくださる事を約束してくださった。本当に、ありがたい。・・・・・・・・・最後に自分の事業の進展具合を説明すると、「桜木さん、なんで、中小企業新事業活動促進法の認定とらないの?」と取らないのが不思議だと言うように、話された。「新事業活動促進法ですか??」「知らない?」「はぁ~。聞いた事はあるような。前にHPで見たような気がします。」「説明するとね・・・・・・。」 先生は、しっかりと丁寧に私に説明してくださった。「私がしようとしていることは、これにあてはまりますよね。」「申請したら? 金融機関は、どこ? 」「はい、○○銀行と○○信用金庫です。」「う~ん、金融機関からもできるけど、商工会議所でいこう、あなたは創業塾にも出ているし、商工会議所の会員なんだから。申請でわからない事なら、私がサポートしますよ。」新規事業への大きな山が、また1つ、動き出したような気がした。
2006.01.21
コメント(8)
新規ビジネスを立ち上げるのにあたり、ネックになっているのは、生地メーカーである。現在の販売点数から考えると、1反、50メーターの生地を買って、同じ色の商品が、ワンピースなら20着、スーツなら16着出来てしまう。スーツとワンピースで1反をつぶすとして、ワンピースを10着、スーツを8着作る事もできる。そう考えるにしても、同じ色の商品と考えると、少し多い。1色だけ作るわけにもいかないから、そこが難しい。在庫ロスは避けたいと思う。小ロットで、こちらの理想の色を持つメーカー探し・・・。ここを乗り越えると、一気に道が広がっていく。
2006.01.20
コメント(4)
このところ、余暇は、ほとんど、これに使っている、私たち夫婦です。それは・・・・・。「瑠璃の島」の原作、「子乞い 沖縄 孤島の歳月」を 尾瀬あきらさんが 漫画化した「光の島」、全8巻でした。家内は、18日。私は19日の夜、読み終えました。この間に、原作の「子乞い 沖縄 孤島の歳月」も一部読んだのですが・・・。「光の島」も読み始めたら、やめられない作品です。この話が、すごいのは、現実に基づいたストーリーだということだけでなく、現代社会が抱える、社会問題の多くが関わっているからです。過疎の問題に始まった話は、現代の孤児のことを通して、子供の虐待や育児放棄の問題へと発展し、さらには、教育問題としての、「いじめ」「不登校」などへと進んでいきます。救われるのは、そういった過去を持つ子供たち(里子として島にやってきた)が、この離島での生活の中で、自立し成長していくからです。生きると言う事、家族。親子。さまざまなテーマを、この作品は、訴えかけます。ドラマも良かったですが、漫画もお勧めです。ひさしぶりで、爽やかな作品に出会いました。
2006.01.19
コメント(0)
さかのぼって、レスできなかった分、すべてレスしておきました。かなり、前のものもありましたが、基本的に、すべてにレスをつけるのが私の心情です。遅くなりまして、本当に申し訳ありませんでした。みなさんに、感謝いたしております!!
2006.01.18
コメント(4)
今日は、東京出張でした。かなりのハードスケジュールで、オフ会には20分遅刻してしまいました。みなさん、ごめんなさい。参加者は、ひらりんさん、アリタ ケンさん、源太さん以外は、初めての方ばかり。12名のオフ会で、8名は初対面と言うわけです。まず、びっくりしたのは、アフリエイター最前線の方たちのお話です。濃い内容には、よく分からないながらも、すごさだけは伝わりました。祖対面の姫子さん、才能の豊かさを感じました。ポケモ○製作者のえの○とさんのお話、興味深くお聞きしました。アリタさんとは2度目の再会ですね。私の新規事業へのコメント、ありがたく拝聴しました。そして、別れ際のひらりんさんとの数分の会話。嬉しかったです。ひらりんさんは、女性としても経営者としても、最高の人ですね。いろいろな出会いを頂き、源太さんには、感謝・感謝ですね!改めて、感じました。
2006.01.18
コメント(6)
昨夜は、久しぶりにゆっくりした気持ちで過ごせました。今回のセミナーは課題も多く、課題に振り回された感もありますが、お蔭様で、普段はしないいろいろな事を経験しました。貴重な体験です。人生は、未知なることへの挑戦の連続だと感じます。今年は、しっかりと計画を立てて、資格取得、新規事業の立ち上げ、と頑張っていきたいと思います。さて、明日は、東京です。充実した1日になりそうです。
2006.01.17
コメント(3)
今日、プレゼンが終了しました。いや~、長かったです。もう少し、他の内容もしたかったのですが、今回は、リーフレットに始まり、プレゼンに終わる、という感じでした。ようやく食事も終わり、落ち着いたところです。レスは、すいませんが、明日以降になります。申し訳ありません。
2006.01.16
コメント(0)
今日のプレゼンが終わりましたら、気合をいれて、頑張りたいと思っています。22時終了ですので、今夜は無理かもしれませんが。瑠璃の島、ご覧になられた方は、ご感想をお待ちしています。
2006.01.16
コメント(0)
今日、夫婦で、就寝した時間です。理由は、もちろん、あのドラマです。夕食のときに、長女だけ、第2話を見ていなかったので、一緒に見て、それから、家族で第3話へ突入・・・。全10話あるドラマを夫婦で見終わったのは、午前3時30分。感動は、今もこの胸にあります。久しぶりですね。こんな気持ちは。日本の民放のドラマを、高校生向け、アイドル主演ドラマだと馬鹿にしてはいけませんね。しっかり、探せば、秀作もある。それがよく分かりました。日テレさん、ありがとう。心地よい感動を、たくさん、いただきました。
2006.01.16
コメント(0)
準備は、完全ではありませんが、明日、正式には、もう今日ですが、いよいよプレゼンです。準備が間に合うか、一抹の不安はありますが、なんとか乗り切るつもりです。それにしても、久しぶりですね。こんなにひとつのドラマに、はまるのは。「24」などのシリーズとは、まったく違う感動を感じます。最近は、会う人ごとに、機会があれば、このドラマの話をしています。まったく、困ったものです(苦笑)
2006.01.15
コメント(0)
半年前のTVドラマにここまで、はまるとは・・・・。レスもせずに、どっぷりとつかってしまって、申し訳なく感じます。私は、第一話を見た直後から、HPでまず、調べました。原作の「子乞い 沖縄離島の歳月」 森口カツ著 凱風社は、すでに手元にあり、これを元に描かれた、尾瀬あきら氏のコミック「光の島」は、全8巻のうち1~4巻まで、今、我が家にあります。原作は、ドラマとコミックを、見終えたら、読むつもりでおります。ドラマは、コミックとは年齢の設定などを、上手に手を加えてあるところ、さらに、1話、1話に、しっかりと、親子、教育、過疎、結婚、出産、孤独など、現代社会が抱えている問題を、しっかりと描いた上に、感動を伝えるストーリー展開。最近、まれに見る、良いドラマだと感じます。コミックも、扱っている問題が、離島の過疎と言うことが、底辺にありますから、本当に深い作品になっています。漫画でもここまで、描けるのかと言う感慨を持ちます。単に、私が、この手のテーマ性を持つ作品が好きだと言うこともあるでしょうが、すばらしいの一言に尽きます。明日は、プレゼンだと言うのに、参ったものです(苦笑)
2006.01.14
コメント(0)
昨年末に、友人にPCの調子を見てもらったときに、ハードディスクに、彼が感動したドラマを入れておいてくれた。今日、DMをプリントアウトしている時に、家内と2人、そのドラマを見た。「瑠璃の島」、日本テレビの土曜ドラマで、昨年の5月~6月ごろに放映していたらしい。まったく、まいってしまった。・・・・泣ける。私が、1番弱いタイプのドラマだ。浜松のレンタルビデオ店には、ないようですが、首都圏や関西圏ならあるのでは・・・。機会があったら是非、ぜひ、お勧めしたい。特に、ひらりんさんには、絶対見てほしい。そんなドラマです。なぜ、ここまで私が、書くかは、見ていただければ、わかると思います。第1話だけで、これだけ泣けたのは、本当に久しぶりです。
2006.01.13
コメント(8)
ここのところ、プライベートは、ほとんど16日のステップアップ・メッセでのプレゼンの準備です。ブログの更新もやっとと言う感じです。今日、ひさしぶりに、さらっと、巡回してきましたが、書き込む時間がありません。正直、源太さんのバトンも書いてみたいのですが・・・・。今、欲しいのは、自由になる時間ですね。皆さん、レスも遅れていて、すいません。お許しください。m(__)m
2006.01.12
コメント(6)
ビジネスプランのプレゼンの草案が出来、同じチームのメンバーに見てもらったのですが、準備不足もあり、これまで以上の努力の必要性を感じました。今回、私と一緒にプレゼンをする、同じチームの60代の女性の作られた資料の素晴らしかったこと。私は、本当に驚きました。自分自身、この方の努力に及ばないことを痛感し、今更ながら、己の未熟さを反省しました。もともと、パワーポイントの扱いはお上手な方でしたが、これほどの仕上がりになっていようとは・・・。人間、成長しようと思えば、きりはありませんね。自分の出来ることなんて、世の中の広さに比べたら、たかが知れています。努力あるのみ、ですね。
2006.01.11
コメント(4)
昨夜、「起業塾?」という会合に参加してきました。これは、ビジネスコンクールに参加された方などが参加している異業種交流会のようでした。ステップアップセミナーで、同じチームの方からのお誘いで参加したのですが、いろいろな起業支援の集まりがあるのだなと、つくづく感じました。そのような中から、伸びそうなビジネスプランがあれば、それに協力したい人や、出資したい人など、人もお金も集まってくるような気がしました。塾長は、ある国立大学の教授で、全国にこのような集まりを作られているようでした。世の中は、広いですね。30人ぐらいの方の集まりでしたが、名刺交換をしながら、初対面は苦手だったんだなぁと、自分の性格に改めて気がついた私です。
2006.01.11
コメント(0)
新しいことに挑戦するのは、楽しいですね。昨夜、というか、今朝の3時まで、資料作りで格闘していましたが。気持ちの良い朝です。あとは、5分間のスピーチを丁寧に仕上げるだけです。大勢の方の前で話すのは、比較的慣れているので、内容さへ、しっかり出来上がれば、不安はありません。あと少し、気合を入れて頑張ります。今日は掛川販売です。それでは、また!
2006.01.10
コメント(4)
10日にBチームの打ち合わせがあり、その前の資料作りをしていました。マックのイラストレーターで、作った資料をウィンドウズに取り込むのですが・・・・。画像の取り込みが苦手な私は、午後から友人の所へ教えてもらいに行って来ました。帰宅して、復習しつつ作成し、なんとかパワーポイントで作成しました。出来上がったら、午前3時。今回のセミナーのお陰で、いろいろなことを覚えている私です。ありがたいですね・・・。
2006.01.09
コメント(0)
ブログ巡回は出来ていませんが、レスだけは、完了いたしました。遅くなりましたが、ようやくです。ここのところ、こんな調子ですが、お許しくださいね。ステップアップ・メッセまで、あと8日。明日はプレゼンの準備を頑張ります。そんな訳で、ここ数日は、そんなこんなで忙しそうです。
2006.01.08
コメント(7)
なんとか、とりあえず、今日まで、書き込めない日もありましたが、翌日、前の日の分を書き込んだりして、書き込み100%を維持しております。私の性格だと、1度、書き込まなくなったら、だんだん、いい加減になりそうな気がするので。そんな訳で、ペースは落ちていますが、頑張って書き込んでいる、今日この頃です。
2006.01.08
コメント(2)
このところPCの前になかなか座れない、私です。そんな訳で、レスが遅れておりまして、申し訳ありません。まとめて、今夜、書き込めるかなと思っております。それではまた。
2006.01.07
コメント(0)
年末に出来なかったPC周りの、整理整頓を頑張ってやっている。これがなかなか、大変だったりする。書類に一応、目を通し、いるか要らないか判断し、捨てるもの、ファイルするものに分ける・・・などなど。時間がかかる。そして、今夜は、若いお客さんと少し長話をした。電話だったのだが、おしゃれについて、興味をもたれた様子。いろいろと教えて欲しいという。私でよければ、と、正直に思う。自分自身を、美しく見せることも大切なこと。第一印象で、損をすることもない。「話したら、いい人なのね。」とか、「怖い人かと思った。」とか。実際は、良い人なのに、そう思わせてしまっている人にも、原因がある。「ぼろは着てても、心は錦」と思っていたが、心も見た目も、錦なら、なおいい。そのお手伝いをするのが、私の仕事だと思う。
2006.01.06
コメント(4)
1月5日。お正月休み、することがなく、暇そうにしている娘たちに、ハリー・ポッターを見に行こうと約束をしていたので、行って来ました。私は、シリーズの映画の中で、1番面白いと感じました。映像のカットや、シークエンスがけっこう良かった気がします。娘たちも、映画には、そこそこ満足していましたが、2人とも原作を熟読しているので、「あそこのシーンのあの台詞は、入れて欲しかった。」など2人でマニアックな話をしていました。楽しく歩きながら帰ってきたのですが。帰宅後、以前から、次女にせがまれていた、「お父さん、ダレイシャン、絶対、読んでね。」との約束を果たすために、書店に行き、本を購入してきました。相手の心の扉を開くには、その扉にあう鍵で、あけなければなりません。共通の話題、同じものに興味を持つことで、打ち解けた会話が出来るようになります。これは、一般社会でも、夫婦でも、親子でも、なんら変わりはありません。いつまでに、読めるかなぁと、思っています。
2006.01.05
コメント(0)
残念な仕上がりでした。古畑作品のファンではないので、イチローさんの演技見たさで見ました。何をやっても才能のある方ですね。役者でない彼が、あそこまで演じられれば、上出来でしょうね。それに引き換え、シナリオの悪いこと。残念でした。腹違いの兄を守ると言う設定。兄はゆすられているのですが・・・・とても安易な設定ですね。驚きました。小道具も「マッチ」「加湿器」「従業員用のエレベーター」「サインボール」とありましたが、刑事コロンボの作品でもこんなに安易な作品はなかったのではないかと思います。古畑と言うキャラクターとイチローさんと言う設定がなければ、本当につまらない作品だったと思います。シナリオの段階で、イチローと言う犯人の設定を、どう活かすのか。活かしきることが出来なかったのでしょうね。作品としては、駄作。演技だけが引き立つ作品となりました。
2006.01.04
コメント(6)
1月3日(火)今、さっきまで、家内がマッサージをしてくれていました。本当に、ありがたいです。普段は、私がするほうが、多いような気もしますが、久しぶりの休みで、ホッとしたのか、疲れがでてしまったようです。そんな時の家内のマッサージ。ありがたかったです。お正月でも家事には、お休みのない、家内のために夕飯の片づけをしてあげた、お礼でしょうか?感謝・感謝ですね!
2006.01.03
コメント(2)
1月2日(月)今日は、久しぶりに、午前10時過ぎまで、寝ていました。何ヶ月ぶりだろう。普段、あまり休みのない私にとっては、お正月休みと、お盆休みは、まとまって休める、数少ない休日です。・・・・まとまってと言っても、2~3日ですが・・・・。それでも、ありがたい、お休みでした。
2006.01.02
コメント(2)
今日は、細木数子さんの番組を見ていました。六星占星術によると、私は今年から、大殺界に入ります。私は、占いは、自分に都合の良いことしか、信じません。運命には、必然的なものも感じますが、すべてが必然では、不運に生まれた人には、成功も繁栄もありません。運命は自分で切り開くものと考え、挑戦を続けたいと思います。頑張るのみですね。今年も!
2006.01.01
コメント(6)
全38件 (38件中 1-38件目)
1
![]()
![]()
