Je veux boire du vin Bourgogne

Je veux boire du vin Bourgogne

2005年03月06日
XML
某氏 からのお誘いで銀座で御食事会。

「日曜日の銀座。そりゃ、ほとんどのお店は定休日。」なので、ここには書けないイロイロな顛末があった末に決まったのが 銀座 KAZAN

「日経ネットの「高級接待レストラン」全国第一位を獲得」 とか宣伝してますけど、どうなんでしょうねぇ。

ちょっと小洒落た感じのエントランス。店内はやや薄暗く、ほとんどのテーブルが埋まってる。店の雰囲気にそぐわない 煩いBGM に閉口。

今回は、 某氏 の友人関係の集りということなので、初対面の方ばかり。さて、どうなることやら。

【飲んだの】

某氏 からびしばしアイコンタトが飛んできて、気が付けばワイン選びを任せられてる。

ここのところ ずっと御大名な飲み会ばっかり だったので、こういった機会にワインを選ぶのは とっても久しぶり。

Louis Roederer Brut Premier N.V.
 グラス: PERLE Champagne

 まずは乾杯用に 「幻の赤いスパークリング」 とリストに書かれてたHOLLICKというオーストラリア産ピノ・ノワールのスパークリング・ワインを全員用にボトルでオーダーしたのだが、残念ながら売切れ。
味は別にして、珍しい(オージーの赤スパークリングは、シラーが多い)し、会話のキッカケになりそうだったのに。

 さて気を取り直してリストから選んだのは一番真っ当だと思われるルイ・ロデレール。市場価格を考えれば、それなりにお買得な価格。

この春から正規代理店がアルカンから某E社へと替わるという噂がありますねぇ。


 香が弱く、やや平坦で酸化したような香が少し混じってる。泡の出方もバラツキが大きい。
 こんな状態でも、それなり美味しいのはルイ・ロデレールの底力でしょうか。

Yarden Mount Hermon White 2003 / Golan Heights Winery
 グラス:よくわからん。普通の白用でしょう。台座に「G's」マーク有。

 さっぱり系の食事が続くというので、順当に白へ。

JEAN CLAUD MAS Viognier Limoux 3B&AUROMON Blanc Chardonnay がオンリストされてたりしたので、ソムリエ氏に相談。いろいろと話をしてると、不意にセラーに向うソムリエさん。しばらくして戻ってきて、ひと言。 「すみません。両方とも在庫を切らしてます。」

 あっそー。無いの、へぇ。

 満面の笑みを浮かべて 「お店のワインの在庫管理、全くなさらないのですね。」 なんてことは、言ってません。

 ワインを飲みなれてない人もいるだろうと、さっぱりした魚貝系とのマリアージュを考えて、かつお手頃で飲みやすいところでピックアップしてもらったのは、イスラエルのワイン。
 帰宅後、お店のホームページをよーく見てみると、 オイスターにあわせて欲しいワイン らしい。

 冷やしすぎなのか、最初は香がぜーんぜん、あがってこない。微かに青草のような香が感じとれる。
 温度が上がってくると、グレープフルーツのような柑橘系や草の香。やや膨らみぎみ味わいで、ちょっとダレ気味。フルーティーだけどやや苦味のある余韻。まあ、飲みやすいと言えば飲みやすいのかな。

Bourgogne Rouge Cuvee Catherine 2002 / Domaine Catherine et Claude Marechal
 グラス:よくわからん。台座に「G's」のマーク有。

あっ と言う間に無くなったので、3本目。とはいっても、一人あたりグラス2杯ちょいしか飲んでないのよね、まだ。

 このアト、ちょっと濃い料理が続くのと、某氏から軽めの赤が飲みたいというリクエスト。
 リストからシラーやカベルネ、メルローを除いていったら残ったのがコレを含めて数本。そのなかで一番手軽なのがコレだったわけ。
 わざわざ、セラーに行って確認してもらったヴィンテージは、2002年とのこと。
 ちょっとばかり凝縮感が強いかもしれないけど、まあ、よろしかろう。

 軽めのベリー系の香。低い酸に赤系の果実味が凝縮した味わい。柔らかい、やさしい口当り。


【食べたの】

5000円のコース

・冷たいコンソメジュレのカクテル
 真っ当な黄金色に程遠い褐色というかコーヒーで色付けしたような茶色。その上にジャガイモのビシソワース。
 「本当にコンソメですか?」という見た目通りの濃く尖っていて濁った味わい。
 干しエビのような風味が強く、どこからともなく「まるでお好み焼みたい」という声がチラホラ。

 もしかしたら業務用のコンソメスープを使ってるのかも?

・タスマニア産キャッツアイオイスター
 この店の売りのひとつらしい。
 牡蠣が駄目な体質なので、滅多に食べることはない。(例外は煙事と某所ぐらい)
 モノは試しにちょっとだけ食べてみる。
 風味がなく、身もしまってない、何ともシンプルでとってもクリーンな味わい。

 その理由は、しっかりと ホームページ に書いてあったのね。


   ~ 中略 ~
  最高の状態であるカキが鮮度と熟成をもったまま凍結されることにより、
  解凍された時にすべてのカキを最高の状態で賞味できるようになっています。」


 これじゃ、しょうがないよね。

・オードブル2種盛合せ 「天使の海老のカルパッチョ・蛸と五穀米のサラダ」
 これまたお店の売りのニューカレドニアで養殖されたエビ。
 オイスターと同じ様に風味に乏しい甘みの薄いクリーンな味わい。
 そこいらで出されるエビの刺身と同レベル。間違いなく鮮度が良いとはいえん。
 活きエビのプリプリで甘くてしっかりした歯応え、口中に広がって味蕾を刺激する旨味の欠片すらありません。いったい何処に遊びに行っちゃたのかなぁ。

・柔らかツブ貝の薄切りとアーモンドとキノコのソテー
 アーモンドが、まるでニンニクのスライスのように鎮座してます。キノコは、養殖マイタケですね、コレは。
 今日の中では一番マトモかも。柔らかい だけ の螺貝は、やっぱり風味の弱い。アーモンドとマイタケに負けてる。

・本鮪ほほ肉のカツレツ
 うーん、何のソースだったかなぁ。最初の方は熱心に説明をしていたのに、もう料理の説明は省かれ気味。
本当に、本当に本鮪ですか? 味わいに深みがなかったのは、気のせい?。

・天使の海老のカラフルチリソース
 これも非常にクリーンな味わい。火が入っただけエビの風味は少しは強くなってますが。

・スペシャルシーフードパスタ
 何がスペシャルなのか、よくわかりません。料理の説明がなかったし。
 日本人向けにアレンジしてるつもりなのでしょう。芯のないコシの弱いパスタ。

・デザート盛合せ
 甘いものはパスです。全く手をつけず。甘いもの好きな方へのプレゼントになりました。

・カプチーノ


銀座で5000円のコースだと、こんなものなのでしょう。
しかし、サービスにもかなり不満が。
フロアに出ているスタッフもそれなりに人数がいるので、十分目が届きそうなもの。
しかし見てるフリだけのようで、こちら呼んでもなかなかテーブルに来なかったり。
料理のサービスするタイミングもしかり。何の為にコースで頼んでるの?と言いたい。

ワインや食事に関しては残念だったわけですが、それ以外は、とても楽しいひとときを過せました。

参加者の皆様、ありがとうございました。
ホストの某氏、とってもお疲れ様でした。では次回ということで....。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月07日 10時56分51秒
コメント(4) | コメントを書く
[フランスワインを飲んだ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【Wine】 Louis Roederer Brut Premier N.V.etc(03/06)  
nipponites  さん
Richebourgさん、こんにちわ、コメントごぶさたm(_ _)m

KAZANのワインリストみせてもらいました(^^)
このワインリストで「日経ネットの「高級接待レストラン」全国第一位を獲得」というのはなぁ、廉価部門賞とかあったのですかしらん。志のひくそうなワインリストでしたなぁ。

ただの洒落た洋風居酒屋にしか見えなかったけど、これが銀座という場所に鎮座すると、そんな御名(汚名)をもらうんでしょうかねぇ。うーむ。

(2005年03月16日 07時41分57秒)

Re[1]:【Wine】 Louis Roederer Brut Premier N.V.etc(03/06)  
Richebourg  さん
Nipponitesさん、こんにちは。

>志のひくそうなワインリストでしたなぁ。

辛うじて目がいったのはKrug、ルイ・ロデ、(ボワイヨの)ピュリニー・ペリエールぐらい。
それとお店のリストで見たトワベーのシャルドネ。
まあ高額ワインほど、原価率が高いという点だけは評価に値するかも。

その志のひくそうなワインリストに相応しい志の低い接客も素晴らしかったですよ。

こっちはどんな料理が出てくるかわからないし、ブルゴーニュぐらいしかわからないから、いろいろと相談してるのに「是非、コレを合わせて飲んで欲しい」という熱意が全く感じられず、何を聞いても「これはこんな感じで、こっちはこんな感じで」という判で押したような答えばかりですから。少しはアタマを使った回答をしろって。

>ただの洒落た洋風居酒屋にしか見えなかったけど、

まさにその通り。あれで「高級接待レストラン」は、ありえないですよー。
(2005年03月16日 18時10分03秒)

Re:【Wine】 Louis Roederer Brut Premier N.V.etc(03/06)  
ユウリィ  さん
こんばんは。
銀座でお食事したのは一年前の名古屋モノ、ユウリィです。

ホームページのワインリストを見たのですが、ミュザールは面白いです。でも、ロデレールと同じ某社が投売りしていたのを知っているだけに、なんだかなァな感じがします。ワインそのものは良いんですけどね。コンディションさえよければですけど。カリフォルニアオタクとしていえば、イオスのプチシラーは世間では評価が高いみたいですがあたしは好きではありません。なぜならボディが全く無くて腰砕けもいいところだからです。そしてそして、ボワイヨのペリエールは良いなァ……。

いまはあたしもワインや料理に携わる仕事をしていますので、思い当たる節もたくさんあり、赤面のいたりです。でもでも、このワインならこの料理をあわせて欲しい! ってお薦めは絶対しますけどね。語彙が足りないので、身振り手振りを交えるから大げさかもだし、ちゃんと伝わってるか不安なのですが。

グラスのG'sは、グローバルのグラスではないでしょうか。

http://www.globalwine.co.jp/list.html




(2005年03月17日 00時43分06秒)

Re[1]:【Wine】 Louis Roederer Brut Premier N.V.etc(03/06)  
Richebourg  さん
ユウリィさん、こんにちは。

遅ればせながら、転職おめでとうございます。とうとう業界人になられてしまったのですね。
名古屋方面での仕事が先月で殆ど片付いてしまい、とっても残念なことに、なかなか名古屋にたどり着けなくなってしまいました。

でもですね。こんなことなら、無理矢理仕事をつくって、ユウリィさんのいるお店に遊びに行きたいなぁ。

>ミュザールは面白いです。

中東系は、めっちゃ弱いです。といいますか、ほんのちょっとだけわかってるのがブルゴーニュというだけですので。
値段で引いちゃいました、税抜9,500円。

ネットで調べたら小売2,500~3,000円くらいなんでね。9,500円は払いませんが、機会があったら試してみます。

>そしてそして、ボワイヨのペリエールは良いなァ……。

いいでしょ。コンディションはかなり不安でしたけど、今回のように初対面の人ばかりじゃなければ強権発動で絶対に飲んでました。レストランであの価格ならねぇ。

>語彙が足りないので、身振り手振りを交えるから大げさかもだし、ちゃんと伝わってるか不安なのですが。

熱意を持っていれば、大丈夫ですよ。わかる人にはわかってもらえますよ。確かに饒舌な会話も出来た方が良いとは思いますが、それは二の次じゃないかな。一番大事なのは「この人は、自分たちのことを親身になって考えてくれてる」と感じてもらうことなのだから。

>グラスのG'sは、グローバルのグラスではないでしょうか。

やっぱりグローバルですよね、G'sマークだと。
日記を書いてるときに手元にカタログがなく、ちょっとだけホームページを見たのですが、思いあたるグラスがなかったんですよ。
ちょっと真面目に見直してみたところ、もう記憶が薄れてきてますが、アルコロックのカベルネ・チューリップだったような気がしてます。
(2005年03月17日 11時08分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

コメント新着

Richebourg @ Re[1]:【Cla】 桜まつり(04/02) そんなに健全ではないかも? 特に3月、4…
Richebourg @ Re[1]:【HND】 Boeing 787(03/03) ロングノーズ化は絶対に無理だろうけど、…
汪(ワン) @ Re:【Cla】 桜まつり(04/02) いいなぁ。 久しく会っていないうちに、…

プロフィール

Richebourg

Richebourg


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: