りえばぁのきときと日記

りえばぁのきときと日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

リエさん0037

リエさん0037

カレンダー

お気に入りブログ

心に太陽を New! 登歩十歩さん

リアル旅英語 New! hinachan8119さん

愛子さまは集団スト… New! 保険の異端児・オサメさん

白子の新玉ねぎとベ… New! tamtam4153さん

環境保全会活動(植… けんとまん1007さん

コメント新着

Imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 楽天ブログでは何年ぶりでしょうか? ログ…
魚画伯@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) リエさんご無沙汰しております。 楽天blog…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
imazu38@ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) 何年ぶりでしょうかね。 昨年の7月の記事…
q蔵 @ Re:数年ぶりに書いてみた(07/03) まあ、生きてればいろいろありますからね…

フリーページ

2014年11月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ブログ更新せずにどんどんと日が過ぎ去って行っていますね。

皆さんにはお変わりなくお元気で日々お過ごしの由、時々ブログを覗いては安心しているところです。

さて、この私。

先日の郷里秋田への帰省から後、相変わらずの忙しさに心も身体も置き去りにされている状況で、ついに 風邪 にも取りつかれてしまいました。

今の風邪、とても根性悪いようですよ。しょんぼり

熱がないことで、すぐにも治るだろうと思い、医者にもかからず薬は置き薬と早寝に勤めているのですが、これがぐずぐずとなかなかすっきりしないのですよね。号泣

のどが痛く、がらがらと声も出しずらく、せき込むこともしばしば。

大きな声も出せませんし、話しづらいので、しゃべるのもおっくうで、言葉少なになっているところ。。。これはある意味周囲には 「静かでいいな!」 という感じになっているのかも!

まあ、ともかく、飲み物も食べ物もスムースにのどを通って行ってくれていますので、身体はいつものように良く動けますので、それはご安心下さい。

ブログもボチボチ再開して行こうと思っていますので、以前のようにまたお付き合いくださいませね。

さて、さて

その秋田でのこと。

19日 は中学の同窓生での 「古希の祝い」

20日 は高校の 「同級会」

21日 「実家の交流会」

と3つの会に参加して来ました。

その会は、それぞれをまとめて下さった方と、そこに集まった参加者のおかげで、盛大にまた思い出多いものになりました。

写真はそれぞれの会でカメラマン(?)が居そうでしたので、今回は重い一眼レフは持って行かず、りえばぁはバッグにいつも入れているコンパクトカメラで記録的に撮っていました。

それは整理もせずにパソコンに移しているのですけどね。

この後ぼちぼちと皆さんにも見ていただこうかなと思っていますが、今日は友人から頂いたこれをご紹介しておこうと思います。

DSC00885.jpg 菓子器

DSC00896.jpg

これは 文箱 で、作者は何と 「現代の名工」に認定されている小高重光という作家さん のものでした。

DSC00899.jpg

他にもこんなにたくさん・・・

DSC00905.jpg

りえばぁ、この歳になるまで知らなかったのですが、我が郷土にはこのような素晴らしい “組子” と言われる伝統工芸があったのです。

一度に我が家の家宝が増えた感じですよ。ハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月08日 10時48分36秒
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:すごいものをお土産に頂きました♪(11/08)  
kinhiro8965  さん
我が郷土にはこのような素晴らしい“組子”ね!
 相当に手が込んで居るのが分かりますね、こりゃ大事にしないとね。

また。 (2014年11月08日 16時22分14秒)

Re:すごいものをお土産に頂きました♪(11/08)  
tea*rose  さん
良いものって、いくら眺めても飽きないんでしょうね!思い出がたくさん詰まっているようでもあって、素晴らしいですね。 (2014年11月08日 21時51分27秒)

Re:すごいものをお土産に頂きました♪(11/08)  
今津三十八  さん
久しぶりで、達者だったようですが、風邪は万病のもと、あまりバタバタしない方がよろしいですよ。

・幼稚園に通っている孫が週末になると決まって彼方此方連れだって出るものですからいつまで経っても風邪が治りません、先日中耳炎となって鼓膜が化膿して治療してもらったそうです。

・・・組子・・・聴いたことのある言葉でこういった伝統「手細工」工芸を云うのですね。
4枚目の写真、もっとUPしてみたかったです。
(2014年11月09日 10時06分28秒)

Re:すごいものをお土産に頂きました♪(11/08)  
組子、富山にも凄い企業がありますよ。
私の知人で”タニハタ”で検索するとでてきますよ。
海外とも取引があるんです。 (2014年11月09日 10時32分27秒)

kinhiro8965さんへ  
>我が郷土にはこのような素晴らしい“組子”ね!
> 相当に手が込んで居るのが分かりますね、こりゃ大事にしないとね。

>また。
-----
はい、組子を仕事にして、それも指導もされているという方がいました。
その弟子に私の高校の友人がいて、ながらく生徒さんにも先生のアシスタントとしてその教室の運営に携わっていたようで、作品はその時のもののようでした。今は教室を閉じていて、友人もそちらには通わなくなっているところ、その時の作品をもらってほしいと私に下さったのですね。
有難い事ですが、普段使いにはもったいなくて、そうしようかと思っているところです。
(2014年11月09日 15時01分21秒)

tea*roseさんへ  
>良いものって、いくら眺めても飽きないんでしょうね!思い出がたくさん詰まっているようでもあって、素晴らしいですね。
-----
組子作品、あのようにたくさんもらって来ました。
どれも素晴らしく、普段に使うにはもったいないですし、宝の持ち腐れになりそうです。(苦笑) (2014年11月09日 15時03分01秒)

今津三十八さんへ  
>久しぶりで、達者だったようですが、風邪は万病のもと、あまりバタバタしない方がよろしいですよ。

>・幼稚園に通っている孫が週末になると決まって彼方此方連れだって出るものですからいつまで経っても風邪が治りません、先日中耳炎となって鼓膜が化膿して治療してもらったそうです。

>・・・組子・・・聴いたことのある言葉でこういった伝統「手細工」工芸を云うのですね。
>4枚目の写真、もっとUPしてみたかったです。

-----
今の風邪、長引きますね。
これで2週間ほどになりますよ。のどの痛みには参りました。声が出ないのですよ。ひえ~って感じで、電話が鳴ると傍にいる者にとってもらっていました。
お孫さんもしっかり治って欲しいですね。

組子は建具などの細工物ですね。
秋田杉の匂いがして、部屋で森林浴している感じがしています。 (2014年11月09日 15時08分27秒)

けんとまん1007さんへ  
>組子、富山にも凄い企業がありますよ。
>私の知人で”タニハタ”で検索するとでてきますよ。
>海外とも取引があるんです。
-----
「組子」と検索をかけると、タニハタさんだけが出て来ますね。一度ゆっくり作品を見に行きたいとそう思いましたよ。
「小高重光」で検索すると、ご本人の立派な経歴が見られ、頂いたものを大事にしなければと思いました。 (2014年11月09日 15時12分45秒)

Re:すごいものをお土産に頂きました♪(11/08)  
bunchann1943  さん
久しぶりの秋田。満喫されたみたい! (2014年11月09日 17時13分53秒)

bunchann1943さんへ  
>久しぶりの秋田。満喫されたみたい!
-----
はい、2年ぶりに帰省し、たくさんの友人、親せきに会って、楽しい集いをしてきました。
行きは電車で、帰りは迎えがてら親戚の会に出席した夫や息子たちと共に車の旅でした。 (2014年11月09日 17時25分31秒)

Re:すごいものをお土産に頂きました♪(11/08)  
登歩十歩  さん
風邪ですか、風邪と馬鹿には出来ません。ご注意を!。

民芸品ですね。組子ですかそういえば、テレビ放映されたのを見たことが有ります。富山県の伝統工芸でしたか!。良いですね。 (2014年11月09日 19時19分00秒)

登歩十歩さんへ  
>風邪ですか、風邪と馬鹿には出来ません。ご注意を!。

>民芸品ですね。組子ですかそういえば、テレビ放映されたのを見たことが有ります。富山県の伝統工芸でしたか!。良いですね。
-----
熱が無いので医者にもかからず、売薬の箱からの薬で済ましています。
のどの具合も良くなってきましたので、もうそろそろ全快かと思っているところです。

この組子は秋田の地元・由利本荘市のもので、秋田杉を使っているようです。
富山県にも有名な会社があるようですけどね。
細かい作業を綺麗に仕上げている様には感動しました。
(2014年11月09日 19時26分22秒)

Re:すごいものをお土産に頂きました♪(11/08)  
tamtam4153  さん
こんばんは^^
組子の技術は素晴らしいですね。
日本の宝です。
風邪の具合はいかがですか?
お大事にしてくださいね☆彡
(2014年11月09日 19時28分42秒)

tamtam4153さんへ  
>こんばんは^^
>組子の技術は素晴らしいですね。
>日本の宝です。
>風邪の具合はいかがですか?
>お大事にしてくださいね☆彡

-----
昨日までのどがかれて声も出なかったのですが、今日の午後あたりから普通にしゃべれるようになりました。なかなか、頑固な今回の風邪でした。

組子の技術、これまで建具やさんからのふすまの一部では見ていましたが、このように単独での作品は初めて見た感じです。
友人はこの人の弟子のようで、教室では先生のアシスタントをされていたようでした。
良いものを頂きましたよ。 (2014年11月09日 19時39分43秒)

Re:すごいものをお土産に頂きました♪(11/08)  
おかえりなさい。
風邪は如何ですか?
かなりお疲れになられたのでしょう。

たくさんのお土産、素晴らしいものばかりの様ですね。
箱根の切子細工は知っていますが組子は初めて知りました。
ゆっくり更新なさって下さいね。 (2014年11月09日 21時24分20秒)

けいこ・131115さんへ  
>おかえりなさい。
>風邪は如何ですか?
>かなりお疲れになられたのでしょう。

>たくさんのお土産、素晴らしいものばかりの様ですね。
>箱根の切子細工は知っていますが組子は初めて知りました。
>ゆっくり更新なさって下さいね。
-----
おかげさまで何とか声も出るようになりました。
しかし、やはり歳ですね。治りが遅いですからね。

箱根の切子細工はあれは別物ですね。からくりいっぱいって感じで、私も子供の頃、小さい箱をお土産にもらって遊んだことを覚えています。
この組子は建具屋さんのふすまに施されているあの桟ですね。それを一つの小物作品に仕上げて別の用途に民芸化しているって感じでした。
友人がその方のお弟子さんだったとは驚きでした。 (2014年11月10日 08時14分34秒)

Re:すごいものをお土産に頂きました♪(11/08)  
hinachan8119  さん
こんばんは

由利本荘市の組子細工
伝統技巧の神髄ですね
それで・・・
こんなにたくさん
もらったの?

器は使う物だもんね
その菓子器に
お菓子入れてみると
素敵だと思う
(2014年11月10日 17時48分16秒)

hinachan8119さんへ  
>こんばんは

>由利本荘市の組子細工
>伝統技巧の神髄ですね
>それで・・・
>こんなにたくさん
>もらったの?

>器は使う物だもんね
>その菓子器に
>お菓子入れてみると
>素敵だと思う

-----
はい、こんなにたくさん頂いたその訳は、お弟子さんがその現代の名工とされる小高さんのお弟子さんだったからです。
教室を持っておられたときに、先生のアシスタントととして勤めたことから、先生の作をてにされていたのでしょう。
多分、中の多くは友人の作かもしれないと思いますけどね。でも、先生の目が行き届いた公認の作でしょうから、素晴らしいものだと思います。 (2014年11月10日 19時24分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: