全3件 (3件中 1-3件目)
1

わんです。春うららですわんね~。体感気温-1℃から2日目でいきなり最高気温20℃に爆上がりしたら一気にシデコブシが満開になりましたとっても良い匂いです🥰そうなると気になるのがコイツの発生🐛🐛🐛🐛※去年の画像です今年はまだ一度も森では見かけていなかったのに近所の歩道で見つけてしまいました!既に踏み潰され尽くしていましたがコヤツの毒針は撒き散らしタイプ。やっつけても針は残っているのです。十分警戒して通ったのに運悪くあんさんは避けきれなかったようです帰ってからピーピー鳴きながら痛がって舐めていました💦毎日よーく洗って様子を見ていましたがただれが広がって皮も剥けてきちゃいました。正常な状態の反対の足。4、5日経っても改善が見られなかったのでクリニックを予約したらドクターの勧めで即日診察となりました。患部洗浄と皮下注射(痒み止め?)しました。処方薬は洗浄液とスプレー式痒み止め薬でした。痒み止めスプレーした後は舐め舐め防止にカラーを使用してみました。自由が効かなくて不貞腐れ顔のあんさん。そして森のお散歩時は靴を履くことにしました。日本で購入した長靴、ペットアドバンスのパウテクトです。森を全力疾走しても全く脱げないという優れ物なのです!あんは最初こそは履かせる際に爪が引っかかったりするので全然当てさせてもくれなかったのですが、たまたまストレッチ包帯を軽~く巻いたまま上から被せたら嫌がらずに履いてくれました。おやつで誤魔化したのもあるかもしれません😅脱ぎ履きにコツが要りますが諦めずに試行錯誤することが必要な靴です💧足に合わせてフィットさせると靴の中で爪が当たって痛いのか嫌がって歩かないので、爪先に少し余裕を持たせたらスタスタと歩いてくれました。地面との接地はつま先のほんの一部なのでかかとが全然ずれていても大丈夫なんです!見た目ブカブカに見えますがこの方が違和感なく走ったりしてくれました。欠点は1度ハメたらピッチリ吸い付くので微調整不可能です。めくりながら脱がせて再度履き直させましょう😓この吸い付き具合は自分の指にはめてみる事で確認出来ます👍✨そうわん。痛くしたら二度と触らせないわんからね。わんは執念深いんだわんよ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーちなみにあんさんのサイズ体重7㎏ 前足裏(爪含む)縦4センチ横4センチ 後足は前より少し小さいパウテクトはSSにしました。いまのところ問題ありません。#犬の靴#犬の長靴#パウテクト#ペットアドバンス#肉球の保護
2025.03.25
コメント(0)

わんです。日の出が早くなって森は日差しがたっぷりになりましたわん。ハルザキクリスマスローズが咲いていました。某休日のこと。散歩がてら近所のブロカントを見物に立ち寄ってみると凱旋門広場に数張りのテントがあるのに気付きました。ブロカントの延長かな、と行ってみるとなんと日の丸🇯🇵が見えるではありませんか!のぼりにJAPAN FESと書いてありました。ほんの8店ばかりのテントでしたが人が多くて驚きました。鯉のぼりかぁ。意味がわからないと買いずらいかもね。ビリケンたこ焼き!?美味しそー🤤💕でも6個で10€(約1600円)か・・・。たこ焼きよりも娘が大好きなメロンパンの方が良いだろうと思いこれを1箱(4個入り)買ってみました。4個入りで25€って(約4000円)かぁ😱💧日本円換算するとヤバって思う。ユーロだとスイーツが1個7€だとか普通👍✨って思う麻痺状態。普通のメロンパンだけじゃなくてアイスクリームをサンドしてくれたりヌテラやクリームを挟んだりしてくれるようです。実食の感想は思った以上に美味しかったです!上のクッキー生地は厚めで甘さ控えめ、中のパンはモチっとしっとりです。他のお店はりんご飴的なフルーツ飴のお店(台湾屋台風)、今川焼きも読めない漢字だったのでやっぱり台湾屋台なのかな?小豆餡だけは読めました。純粋なJAPANではないかも知れませんがどのお店も興味深かったです。わんちゃん🐶たちも楽しんでる?!あんさんもイケイケで猛アピールしてました。あんさん、あんまりしつこくお尻を追いかけると嫌われますよ・・・😩そして翌日は日本とフランスの合作映画を見ました。堺正章さんや竹之内豊さんが出演しているのですが、それ以上にフランスの名優カトリーヌ・ドヌーヴさんが主役だったので、こりゃ見ねば!と行って参りました。ハリウッド映画のような派手さやひねりもありませんが(むしろ地味過ぎる)、こんな世界もあるんじゃないかなと、日本人ならすんなり想像出来るような世界をフランス人はどう理解して受け入れるのかを見守るような気持ちになる映画でした。それにしてもカトリーヌさんお綺麗✨80代でもとても可愛らしいです。。。すまん、あんさん。お留守番ご苦労様でした。いいだわん。主人公のエメリーさんの愛犬がジャックラッセルだったみたいだわんから許すわん。今度紹介して欲しいわんね🐶
2025.03.11
コメント(0)

わんです。スズランの仲間のスノードロップが咲きはじめましたわん。まだ極寒なのに早い💦氷点下の日は凍ったりしていますが頑張って咲いています✊️✨あんさん、踏み荒らさないでね😅毎年恒例のケムシチェックに松林までやって来ました。すると根本にある物がたくさん落ちているのに気がつきました!エビフライです💕このエビフライの正体は松ぼっくりです。食べる物が少ない真冬はリスが松ぼっくりの中に残っている僅かな松の実を食べるために周りを齧るのです。森のエビフライはその残骸です🐿️めちゃめちゃ可愛い😍 ここはエビフライだらけでした。この周辺には実のなる木や川にも遠くてちょっと気の毒に思ってしまったので、うちのすぐ前にある公園の木の実を毎朝少し運んであげる事にしました。凄く硬そうで食べるの大変そうだけどニグラグルミを持って行ってみます。車に踏まれて割れた実はまるで豚の鼻です。もう一つはオニグルミです。この木は公園内に3ヶ所ありまして、秋は中国人のおばちゃんがたがビニール袋に大量に入れて持ち帰ってしまいますが😱落ちきらなかった実が年明けても落ちてくるのでそれを拾っています。大きくてもこれくらいです。小石大の実でもちゃんと中身が入っています。こんな感じで二股の木の間に乗せておきます。森を一回りして戻ってみると既に空!!その間20分程度です。硬いニグラグルミもこの通り💧これを1ヶ月くらい続けていたら、夜明け一番乗りでちゃっかり待っている子を見かけるようになりましたよ早速齧り付く🐿️💕夫のミラーレス一眼で撮ってもらいましたー📸凍りそうな川の鴨さんがたも。あんさんのカリカリおやつを少し投げてみました。オス鴨さんの目の前に投げると3つくらい食べてくれましたが、驚く事にそれ以外はメス鴨さんに全てカリカリを譲っています。凄い✨水草も無くてお腹空いているだろうに😢見てるだけのオス鴨🦆さん・・・。アオサギさんは上手に冬眠中のカエルなど捕食出来ています。こやつは背後から飛んで来る時に大きな鳴き声で『ギャー!』って言うので飛び上がって驚いちゃう😱この時期は夜明け時間と森に入る時間が一致しているのでウサギ🐇やキツネ🦊に遭遇する確率が高くて楽しすぎる☺️✨春夏は夜明けが早くなるけど早朝すぎる森はやっぱり危険なのです。そうわん。森に住んでいる人も森で商売している人もたくさんいるしそういう人はみんな夜行性なんだわん。どんな時も注意深く生きて行く事はとっても大切なんだわん!
2025.03.04
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1