全6件 (6件中 1-6件目)
1

わんです。今日はママさんが午前中に予定があったから朝散歩はモンソー公園にやってきましたわん。歴史的建造物の門扉を通ります。元々この公園は倍くらいの広さがあったようですが現在は24000坪という大きさになっています。各所から移設された建造物が数多くあります。確かどこかに日本の灯籠があるとか聞いた事があります。鴨の赤ちゃんに気を取られて探すのをすっかり忘れてしまいました😅ベネツィア風の橋も素敵です🥰うーーーん、でも雨が降ってきたわんよ。ここは樹齢200年を超す大木のプラタナスや30m越えの木がたくさんあるから雷⚡️注意⚠️なんだわん。一応、逃げ込める建物もあるから大丈夫👌トイレなんだけどね😅公園に隣接する建物もとっても素敵なんです。映画に出てきそう🎬🎥今日は午前中にプレフェクチュールドポリスへ滞在許可証の受け取りに行く用事があったのです。今回の更新は昨年10月頃にネット申請して今年3月に窓口まで書類提出諸々に行ってレセピセをもらい、やっと本日7月に本カードを受け取る事が出来ました。今回は申請時に追加書類を2回出し直しして何とか通過し比較的スムーズでしたが、前回の時は酷かった!前回の経緯は・・・思い出す限りで記してみます✊️⚡️申請期日期間内にキチンと申請したがいつまで経っても梨の礫だったので(1ヶ月くらい)夫が問い合わせしたら書類が見当たらないので出しなおしてと言われ、すぐ全て揃えて出し直ししました。その後追加書類が確か1点請求されたがそれもすぐ提出。でもまた音沙汰無しになり、メールで問い合わせたら同じ書類でいいからもう一度出せと言われてまた従いました。 また1ヶ月何も言って来ないので問い合わせしたら、数日後に【あなたのビジター申請は却下されました】と返事が来たのです。 いやいや、初回申請じゃあるまいしそもそもビジターで申請なんかしていないし、既に許可されている夫の帯同者なんだよね😰夫クンが夜鍋して超長文で経緯を説明するメールを作ってくれて、今まで申請のやり取りした人全員に同じ文章を送信してくれた。その後またまたまたの書類の出し直しを経てようやくレセピセまで漕ぎ着けたという最悪の回があったのでした。同じ書類でいいからと言われても、証明写真は1回使用すると番号が無効になるので(駅などに設置されている証明写真機で撮り、番号のみを提出)毎回お金をかけて撮りなおすのです。なので今回は9か月で完結したので上手く行った方なのです。受け取り時の許可証は『ほらよ』って感じで投げてよこされましたが前回の仕打ちに比べれば屁でもないです🤗今日は受け取りだけなので良いのですが、書類を提出に窓口に行く時はストレスMAXです。当日、指定されていない書類をなんやかんや要求されるのです。そんな書類絶対必要ないだろっていうものまで要求されます。1回来たくらいでは容易に受理しないわって気迫が伝わってきます。もう慣れたものなので夫と相談してありとあらゆる書類を全てコピーまで揃えて望み、要求されては『ハイッどうぞ!』、明日コピーを持ってきてと言われたら『ありますっ!』と手品のように全て出してやるのでした😤学習能力が高い日本人わんからね。次回もラスボス攻略出来るように頑張るだわんよ!
2025.07.29
コメント(0)

わんです。今日も元気にリス🐿️探しですわん。この木に登りたいだわーーーん!森の藪の中でまたまたヒキガエルくんを発見💡しました。一回り大きくなってる😆✨ちょうど1ヶ月前、陸に上がった直後はこーーんなに小さかったのです。元気そうで何よりです👍さて、今日はパリ祭です。建国記念と革命記念と一緒にやってくる、いわば盆と正月がいっぺんに来るとっても重要な日です。今年はメイン会場や行進ルートが変更されているのかフォッシュ通りは戦車の回収車両しかいませんでした。それでも子供達は軍事車両に乗せてもらったりして楽しんでいました。パレードが終わった戦車は次々と回収されて去って行きます。車両は240台、飛行機は100機、軍人は5600人、馬も200頭。。。。今年は刑務管理犬(武器と弾薬検知犬)が参加したそうです😆🐕🦺🦮🐕軍人さんたちも続々とバスに乗せられて行ってしまいました。なんでも結構遠い地方の基地まで帰るんだとか。国旗の煙幕を出しながら飛ぶアルファジェットは凄く苦手だわん。そうなんです。耳をつん裂く爆音で通過していくのでいちいちあんさんの耳を塞いでやらないとプチパニックになります💦あんさんは軍事車両そっちのけで草むらを楽しんでいました。途中、仲良しのお友達に遭遇。耳クンクンでマウントを取ろうとすると・・・お互いにバッと飛び上がって距離をとります🤣そして少し落ち着くとまた耳クンクンを始める。そしてまたバッ!と距離を置く、の繰り返しでした。思うにあんさんがしつこいんじゃないかな。。。そうそう、あんさん狂犬病抗体検査のための採血に行って来ました。小さいカプセルで3つ分も採血しました。左右の前足両方から血を抜かれションボリなあんさんでした😅検査も取り越し苦労になってくれたらいいのですが😮💨180日待機があるので6ヶ月間はお仕事が決まらなくても出国しないのは確定しているのですが、その後を決めるタイミングも悩ましいところです。早目に決断して行動したいのは山々なのに私以外が往生際が悪すぎる問題炸裂なのです。とはいえ、おっとくんは履歴書量産がひと段落したのかあんさんと1日に何度もお散歩に行ったりキッチンに立ってインスタ見ながらパスタサラダ作ってみたり(これは初めて見た!!)😱💦どうやら進化中らしいのでキッチンに立っても驚かず騒がず口出さず(めっちゃいっぱい言いたい)。あたたかーーーく見守って(?!)あげようと思う今日この頃です。ちなみに夫の名誉のために付け加えると片づけ全般は大得意な人なのでした👍✨
2025.07.24
コメント(0)

わんです。朝から暑くてヘロヘロですわん。ママさん、朝散歩でしつこく水辺へやって来ました。わん、イヤナヨカーン・・・あっ、でもここは浅くて足が着くから大丈夫だったわん。入れと言われる前にトビコムー🌊🏄♂️🌊ここなら沈まないから泳がなくても大丈夫だわん。少しは涼しくなったかな?もう出ちゃうのね〜💧ジャックのくせに本当に水が好きじゃないのね。しまった😫ハーネスを外しておけばよかったー!びしょびしょになったハーネスは今更ですが外してぶらぶら乾かしながら持ち帰りました。酷暑が1週間おきに波のように押し寄せては引いていく7月です。雨もほどほど降るので森の木々にはたくさんの実がなってきました。セイヨウスモモは森の住人さんたち(人間の方!)のお気に入りのようで、何処からか台を持って来て挙って取っています。セイヨウリンゴは管理公園内に数本ありますが毎年立派な実を付けます。そのうちこっそり取って食べてみようかな。🍏グラニースミスに似ていて美味しそう!ヨーロッパはりんごといえば青リンゴ!赤くないのです😢ビワも成っていました。これも管理公園内です。マルメロの子供です。これは食べられるのかな・・・?ワスレグサはつぼみが食べられるそうです。ペペロンチーノ炒めにすると美味しいらしいです。パン小麦を見つけました!植木の真下に出芽したので近くの薮に植え替えられていました。二本だけ💧そして主役のクロミキイチゴです。葉が5枚のキイチゴはとても美味しいと言います。3枚は普通・・・そう聞いていましたが、食べてみると5枚のキイチゴより美味しいのでは?!百聞は一見にしかずって事ですね。百聞百見は一験にしかず、とも言うそうな。今年はこのクロミキイチゴが大変なことになっています。栽培物みたいに大粒で何処もかしこも鈴なりなんです。たまらず収穫させて頂き、コンフィチュールに変身させてみました😆✨✨お散歩中に邪魔にならず持ち歩けるくらいの量をあんさんのうんち袋に入れて帰ってきたのでこれくらいしかありませんでした次回はお散歩バックを持って行かなくちゃ。🐶そうわん。事前に色々想定して準備することは大事だわんよ!そうなんだよね〜。パパさんのお仕事終了情報も然り、知ったのが最終日の2週間前だったからね。絶対年明け直後くらいにはわかってたはずなのに隠してるんだもん。彼は本帰国の可能性もあるっていう考えだけが欠損しているのでそこを私が補うべく、大慌てでAirやら引っ越しやら情報収集に忙しい日々です😩💨手始めにあんさんの予防接種を日本基準で打ってもらう予約をクリニックに入れてみたり、日本の動物検疫について調べたり・・・結果、フランスの狂犬病は3年有効ワクチンなのに対し、日本は3年が無いのか毎年接種が基本だそうなので打ち直し2回(1回目と2回目はその1か月後)となり、しかも抗体検査用の採血日から180日待機期間が発生するのでもし日本に帰ることになっても出国できるのは早くて6か月後になってしまうそうな。年明けすぐから動けていたらもっとスムーズだっただろうに・・・。こういうことってそんなに言いずらいのかな~男のプライドってやつわんかな!どうかな!?それなら男じゃないからわかってあげられないね🤣さて!本題に戻ります。黒実木苺のコンフィチュールです!去年はそのまま火に掛けてしまったので種が残って食感が悪くなってしまいました。今年は金ザルで潰して濾したのでなめらか〜なコンフィチュールが出来ました🥰肝心のお味はどうだったかと言うと、口に入れた瞬間フランボワーズじゃん!って感じがしますが後味は少し酸味が感じられ、最後はブルーベリーのような香りが残りました。かなり美味しい😋まだまだ収穫出来そうなのでリピート確定✊️✨✨わんは失礼して涼しいところで休ませてもらうだわん。あ、でも午後のおやつのヨーグルトにそのコンフィチュールのトッピング頼むだわん。遠慮なくたっぷりでいいだわんよ🍨💕
2025.07.17
コメント(0)

わんです。大雨やら雷雨やら、おしめりが続いていて寒いくらいの朝散歩ですわん。いやー、風も強かったから森が荒れてしまっていただわん。あちこち倒木で道が塞がれていました。リス🐿️たちは無事わんかなー。。。駆け足で道を渡って行くモグラグモを見つけました。今のうちに安全な場所へ移動しているのかな!?雨が収まったので小動物が活発に動くようになるとそれを狙った捕食者も活発になります。警戒心の強いハヤブサが目の前の木の枝に留まりました。何かを狙っているようです。あんさんが薮でガサガサと動いたらそれに驚いた生き物がぴょこっと動きました。すかさずハヤブサがそこに舞い降りて獲物を捕らえました!小さなネズミでした。その場でしっかりと持ち直してから飛び去って行きました。こんなのを見た日は一日中ウキウキしちゃいます😚そして別の日ですがここに何かがいるのですがわかりましでしょうか?!はい!この子です🦔あんさんを置き座って薮に飛び込みました。ハリネズミって意外と速く逃げるんです。追いついて正面から撮りました!しつこく追ったのでちょっと威嚇されちゃいました😅子供のハリネズミ は警戒心が薄くて怒ったりしないんだけどな・・・。数年前に出会った可愛いハリネズミの子供を思い出しました🥰雨続きで寒いのに羽化したばかりっぽいクワガタも発見しました。よく見るノコギリかと思っていたら頭の形状がミヤマっぽい?もうちょっと丁寧に撮ればよかった😥そして雨後は筍が出ます〜😆オウゴンチクなので食べませんが!そう言えばうちにも雨後のタケノコみたいにニョキニョキ育った子がいましたね。オットくんのお仕事が見つからない場合、日本に戻る選択肢もあるのですが、オットくんも娘もそれが全く無いんだな娘の場合は日本の教育を1度も受けたことが無いから今更日本の高校行っても卒業出来るのかという懸念とその先の大学も日本語で受験は無理ゲーだし・・・フランス語で受験出来るところとか探してみたりしたけど、まずフランスで高校卒業試験のバカロレア取らないとダメだったり色々制約が多い。高校卒業試験まであと2年あるしなー😮💨今だと色々中途半端なのですヨ。ママさん、そんな事言うならいつがグットタイミングだわんか!?そんなに何でも都合よく行くことなんてないんだわん。何を優先するか、自分でしっかり計画してコントロールするのが一番上手くいくだわん!
2025.07.11
コメント(0)

わんです。今日は朝散歩のあとはお留守番だっただわん。お姉ちゃんが2週間のスタージュのあと熱波の影響もあって今学年が早めに終了してしまい、1週間早く夏休みに入ってしまいました!今日は石の資料館に行きたいというので付き合いました。石は鉱物系の石です。キュビエの噴水の前を通ってジャルダンデプランツに入ります。ヘビとロブスター?!妙な組み合わせです🧐ライオンと海洋生物と両生類の彫刻だそうです。泉の上にはワニやらイタチやらミミズク、一番上に人間とライオンがいました。石の資料館はこの先、ジャルダンデプランツの中にあります。やっぱり木々が多いと涼しい気がする一応予約していきましたが、だーーーれもいませんでした💦人の出入りが少ないので入口の階段はランチと休憩に使われてしまっていました。うーーーん、見ても何にも興味が沸かない相変わらず不思議趣味のお姉ちゃんです。。。テクノロジック系女子だからね。鉱物は地学?地球科学?だとするとサイエンスになっちゃうのか🤔何にせよ色々興味を持つのは良い事だ。クロコアイトという鉱物です。含まれている鉛に毒性があるそうです。石もキノコと同じように毒があるなんて驚きですキノコと関連づければ多少は面白く見えてくるかも?もうキノコにしか見えなくなってきた🤩🍄✨なぜかこんな展示もあります。まぁ、宝石類もすべて鉱物ですからね。テーブル天板?ですかね🧐日本の螺鈿細工によく似ています。色とデザインが美しいです!携帯の画面しか見ていない警備員1名と私たち3名の貸し切り状態で30分ほどゆっくり回って退出しました。その間、だーーれも入館してきませんでした帰り道に自然史博物館のお土産屋さんに寄ってみました。ヘビのぬいぐるみだ・・・。しっぽの形状からしてガラガラヘビですねっ!ブチハイエナ!?ゾウとかキリンとかじゃないんだ・・・リカオンまでいます。タランチュラだそうですこんなの好きな人がいるのかな。やはり好みが日本人とは全く違います。ニンゲンはそんなやつらが好きだわんか!?わんはリスとウサギしか興味ないだわん。そうだねー😅あんはボールとかおもちゃ類は全く興味無しだもんね。じゃあお留守番の後は少し長めのお散歩しましょうか!パパさんは在宅してても履歴書量産中で忙しいのでやっぱり散歩はママさん担当です💧こちらの履歴書も独特です!写真貼らないし学歴は書かないし。ひたすら職歴に成功例を羅列していくだけ。モチベーションレターは使い回せないのがエグい内容は・・・理解できませんが30秒くらいで読める文量が良いみたいです。考えると憂鬱になるので森散歩に集中しましょう!✊️✨あんさん、リス🐿️発見です。松ぼっくりを齧っていたみたい。エビフライが上から落ちてきました😅川沿いでヒキガエルの赤ちゃんを見つけましたよ昨日の夜、久しぶりの雨が降ったからかな?雨が降って地面が濡れると一斉に変態して陸生になるんだよね。ううう、めっちゃ可愛い・・・一匹でも多く生き残って欲しい🐸🐸🐸アオサギとザリガニには気を付けるだわんよ。アオサギはわんが追い払ってやるわんからね!
2025.07.08
コメント(0)

わんです。 熱波襲来で本当に本当に暑っついですわん🥵日差しが痛い💦火で炙られているようです🔥連日35℃〜40℃はこたえます。特に朝でも気温が下がらないのツライ😭エアコンなんて無いので(小ちゃい冷風機のみ)もう地獄そのものです🥵それでも森は街中より2℃くらい低いんじゃないかな?!森散歩でちょっと足を延ばすと水遊びできる川があります。猛暑日はいつもそこに寄ってみますが、あんさん全く興味無し。水際まで誘導しますが入る気が無い💦ハーネス持って無理矢理入れちゃおうかなって近づいたら気配を察したのかダッシュで逃げられました😅さて!本題です。あはは、タイトル通り、夫君はとうとう失業してしまいましたそもそもこんなに長く雇い続けてくれてたのが不思議なので関係者様には感謝しかありません!サクッと切り替えて次に進みましょう!家に居るのを良いことに出かけたかった所にあちこち連れて行ってもらっていますやった数年ぶりに来たモスクの隣のサロンドテ。アッツアイ大好きでも熱すぎてグラスが持てない💦美味しそうな中東のお菓子もあります!今日はついでにちょっと寄っただけなので頼みませんでしたがバスボッサかバクラヴァ、いってみたかった。。。おっとくんは気晴らしになっていないかも知れませんけどとりあえず連日引きずり回してます。とりあえず求職活動しているらしいです。私は口出しせず(もちろん言いたいことはたっくさん!)傍観する事にしました。だって彼の人生ですからね。失業だって誰のせいでもないんだし、お仕事探しも自分ではコントロール出来ることでもないし、焦っても上手くいきようがありません。こちらの就活は独特らしく、やれそうな仕事はなんでも応募して良いんだろうけどそれ相応のディプロムやら経験年数がきっちりマッチしていないと相手にされないみたい。しかもコネ社会なのでしっかりした後ろ盾がないと面談までコギつけられない。30社近く応募してたけど返事が来たのが2、3社だと思う。不採用でも返事をくれるのは全部日系企業。マッチしない応募者には不採用の通知すらありません。完全無視は辛いでも有難いことに取引してた会社さんたちも口添えしてくれたり食事に誘ってくれたり定期的に電話くれたり・・・やっぱり人の繋がりってここでは非常に重要なのです。じゃあ、わんも働くことにするわん。モデルなんてどうわんかな!?あんさん、カメラ嫌いでそっぽ向くでしょ。カメラ目線の練習してからにしようね。あ、やっぱりカメラはお断りするわん。だって写真を撮ると魂取られるっていうわんからね!
2025.07.04
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


