悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

5月5日といえば New! 歩楽styleさん

日が奥渓谷「白龍雄… New! ビッグジョン7777さん

どんなGWをお過ごし… New! 曲まめ子さん

ご無沙汰しました New! 灯里☆さん

入谷鬼子母神&小野… New! けん家持さん

コメント新着

ふろう閑人 @ Re[1]:無尽蔵とはこのこと。(05/04) New! naomin0203さんへ ほんと山椒の木今まで…
ふろう閑人 @ Re[1]:無尽蔵とはこのこと。(05/04) New! 曲まめ子さんへ 紫蘇のあの小さい種から…
ふろう閑人 @ Re[1]:無尽蔵とはこのこと。(05/04) New! naomin0203さんへ こんなに芽を出すとは…
ふろう閑人 @ Re[1]:無尽蔵とはこのこと。(05/04) New! ひろみちゃん8021さんへ 毎年こぼれたタ…
ビッグジョン7777 @ Re:無尽蔵とはこのこと。(05/04) New! 山椒の木、立派に育ちましたね。 大きくな…

フリーページ

2022.12.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日京の街を歩いていて見た二つの風景

一つはこの町家ですが・・・
虫籠窓の前に並んでいるこの木製のモニュメント


何処か他でも見た気がするのですが、縁起物の鏑矢の ジャンボタイプなのでしようか?
単に厄除けの為のものなのか、他に意味があるのか分かりません。

ご存知の方おられましたら教示ください。
ただ、その下には魔除けの鍾馗さんも置いてあり・・・。

もし、鏑矢が魔除けの為に置いてあるなら魔除け、厄除けは万全の様です。


また、別の街には・・・


漆芸修復所とは??


京の町には 装束師 など職種を書いた表札をよく見かけますがこの「 漆芸修復 」と言うのは初めて知りました。

​他には​ 2022.10.31 に書きました「 時代裂研究所 」と言うのもありましたし、 ​

​​ ​​ 2017.8.17 8.18 に書きました 箔押師  装束師 釜師 弓師  金箔師 截金(きりかね)師 等ありますが他にもあるのでしよう​​​。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.24 21:09:38
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: