曲まめ子さんへ

そうですね。行く前の楽しみ、行っての楽しみ、行った後の楽しみ・・・3度楽しめますね。
今回は3年遅れで行った後の楽しみを味わえました。
この登った山の思い出に太宰治の箔が付きました(笑)
(2025.08.26 22:55:06)

悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

父 入院 New! あみ3008さん

自宅療養記・THUMBS … New! けん家持さん

楽歩会10月例会「初… New! ビッグジョン7777さん

もりたさんからマン… New! ひろみちゃん8021さん

地球は回り。政治も… New! 歩楽styleさん

コメント新着

ビッグジョン7777 @ Re:トクサ(木賊 砥草) の活用??(10/16) New! トクサの活用 閑人さんのアイデアは残念な…
naomin0203 @ Re:トクサ(木賊 砥草) の活用??(10/16) New! あははは、何でも試してみる閑人さんらし…
ひろみちゃん8021 @ Re:トクサ(木賊 砥草) の活用??(10/16) こんばんは(^^) トクサは 風情があって…
ふろう閑人 @ Re[1]:ふと気が付くと・・ミョウガが大量に(10/15) ビッグジョン7777さんへ やはり遅いです…
ふろう閑人 @ Re[1]:ふと気が付くと・・ミョウガが大量に(10/15) naomin0203さんへ 今年は不作と諦めてい…

フリーページ

2025.08.25
XML
カテゴリ: 登山
毎年の様に 富士山を眺める登山 に行って・・・
その折々に接する、『 富士には月見草が良く似あう 』と言う太宰治の 富嶽百景 に書かれている 有名な言葉をただ聞き流し、見流しして来ました。

『富士には月見草が良く似あう』で検索するとこんなに出て来る有名な言葉なのにです。


ふと、富嶽百景なのだからアチコチからの富士の眺めについて書かれているのだろうと思い今後の参考なればと読むことにして図書館から借りて来ました。

短編ですのでこんな文庫本でしたが・・・


(何故「月見草」でないのか不思議です)



まだ、 富嶽百景 しか読んでいないのですが・・・・



「百景」だから アチコチからの富士について書かれていると思ったのですが、 舞台はほゞ河口湖近くの 御坂(みさか)峠 天下茶屋なのです。
太宰治が長く逗留して執筆したのが天下茶屋だったのです。
何故「百景」なのか私には分かりません。

さて、 御坂(みさか)峠 天下茶屋・・・・ なにこれ!!   ここなら富士山を眺める登山で登山開始した場所ではないか、と気付いたのです。
netで見ると・・・


この建物、見覚えがある・・・このトンネルの横から登ったのだ・・・と気が付いたのです。
あそこで太宰治が執筆していたのか!!!!

知っていたら詳しく探索したのですが・・・後の祭りです。

・・・・で、私の登山録で登山日を調べ、ブログに遡りますと・・・2022.11.21に書いているのですが、 天下茶屋の記述はしていても、太宰治ついては一切書いていません。
知らなかったのですから当然なのですが・・・・ ​そのブログは​ ​​ ​ここ​ ​​ ​を​。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.25 21:05:00
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『富士には月見草が良く似あう』 ああ!! あそこだったのか!!(08/25)  
naomin0203  さん
そうだったのね。
以前登った場所、そこに太宰治が滞在していた!!!
「富嶽百景」は、読んだことがありません。
図書館に申し込もう。 (2025.08.26 06:02:26)

Re:『富士には月見草が良く似あう』 ああ!! あそこだったのか!!(08/25)  
曲まめ子  さん
あら~、3年前に行かれたのに 今になってわかったのですね。
残念でしたねぇ。

でも旅って 帰って来てからわかることが多いと思います。
だから旅は2度目が楽しいんですよね(*^▽^*) (2025.08.26 11:08:09)

Re:『富士には月見草が良く似あう』 ああ!! あそこだったのか!!(08/25)  
ビッグジョン さん
富嶽百景を読んだかどうか定かではありませんが
『富士には月見草が良く似あう』という太宰治の文は知っています。

ボクが富士山に登ったのは三十代でしたからずいぶん前のことです。
登り始めのすそ野で月見草を見て、「あ、このことか」と心の中で合点したことを覚えています。

今はもうなくなりましたが、山頂の気象観測レーダーを訪ねる社用でのことで
時期は確か九月だったと思います。 (2025.08.26 14:03:31)

Re[1]:『富士には月見草が良く似あう』 ああ!! あそこだったのか!!(08/25)  
ふろう閑人  さん
naomin0203さんへ


「百景」につられて読みましたが、「一景」だけでした。それも行ったところととは・・・。まあこの時の登山の思い出に彩れが出来たのが良かったです。
折角ですので他の短編も読みます。


(2025.08.26 22:49:33)

Re[1]:『富士には月見草が良く似あう』 ああ!! あそこだったのか!!(08/25)  
ふろう閑人  さん

Re[1]:『富士には月見草が良く似あう』 ああ!! あそこだったのか!!(08/25)  
ふろう閑人  さん
ビッグジョンさんへ


『富士には月見草が良く似あう』・・・余りにもゆうめいですものね。
私も今回の読書でこの言葉が更に忘れられない、意味のある言葉になりました。
百景ではなかったですが・・・。
(2025.08.26 22:57:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: