悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

「パットの夢 モン… New! 曲まめ子さん

始まりました、北浦… New! 歩楽styleさん

北浦和也個展 KITAUR… New! ギャラリーMorningさん

セリアで毛糸を買っ… New! naomin0203さん

2025年明日香村彼岸… New! リュウちゃん6796さん

コメント新着

naomin0203 @ Re:庭にあるモノは何でも食べようっと!!(10/13) New! あ、我が家もどこからか飛んで来たのか、…
ちゃおりん804 @ Re:庭にあるモノは何でも食べようっと!!(10/13) New! こんばんは! もうかなり前なのですが、 …
ふろう閑人 @ Re[1]:リベンジ登山のあとは観光(10/12) New! ビッグジョン7777さんへ 安達太良山とセ…
ふろう閑人 @ Re[1]:リベンジ登山のあとは観光(10/12) New! 曲まめ子さんへ そうなんです。川魚と山…
ふろう閑人 @ Re[1]:リベンジ登山のあとは観光(10/12) New! naomin0203さんへ 大内宿行かれたことあ…

フリーページ

2025.08.25
XML
カテゴリ: 登山
毎年の様に 富士山を眺める登山 に行って・・・
その折々に接する、『 富士には月見草が良く似あう 』と言う太宰治の 富嶽百景 に書かれている 有名な言葉をただ聞き流し、見流しして来ました。

『富士には月見草が良く似あう』で検索するとこんなに出て来る有名な言葉なのにです。


ふと、富嶽百景なのだからアチコチからの富士の眺めについて書かれているのだろうと思い今後の参考なればと読むことにして図書館から借りて来ました。



(何故「月見草」でないのか不思議です)



まだ、 富嶽百景 しか読んでいないのですが・・・・



「百景」だから アチコチからの富士について書かれていると思ったのですが、 舞台はほゞ河口湖近くの 御坂(みさか)峠 天下茶屋なのです。
太宰治が長く逗留して執筆したのが天下茶屋だったのです。
何故「百景」なのか私には分かりません。

さて、 御坂(みさか)峠 天下茶屋・・・・ なにこれ!!   ここなら富士山を眺める登山で登山開始した場所ではないか、と気付いたのです。
netで見ると・・・


この建物、見覚えがある・・・このトンネルの横から登ったのだ・・・と気が付いたのです。
あそこで太宰治が執筆していたのか!!!!

知っていたら詳しく探索したのですが・・・後の祭りです。

・・・・で、私の登山録で登山日を調べ、ブログに遡りますと・・・2022.11.21に書いているのですが、 天下茶屋の記述はしていても、太宰治ついては一切書いていません。
知らなかったのですから当然なのですが・・・・ ​そのブログは​ ​​ ​ここ​ ​​ ​を​。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.25 21:05:00
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: