2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
昨晩は、満月。(*^^*).+*゜良く晴れてくれたので、ベランダから綺麗なお月様を眺めることが出来ました恒例の、お財布フリフリのおまじないもバッチリです携帯で写真を撮っては、アプリで遊ぶのが楽しいこの頃。さっそく、満月の画像も飾ってみました。真ん中のお月さま以外は、みんなアプリで飾ったイルミネーション.+*゜ハートや、まるい光が、そうです。可愛いなぁ♪(*^^*)ちなみに『Lumie』というアプリで、アイコンも可愛いくて気に入ってます.+*゜夜空を眺める、で思い出したのが、ダイアリー。.+*゜ようやく入手した来年の手帳は、星ダイアリーというものです。大人気の星占いサイト『筋トレ』主宰、石井ゆかりさんプロデュースものです。星の巡りを調べつつ、スケジュールを立てるのに良さそうと、ワクワクとしております。(*>▽<)カバーのデザインが可愛いのも、嬉しいですっっ("▽"それから、『星読み+』という星占いの本を、少しずつ読んでます。星空の物語と、地上にいる私達の物語がつながっていくようで、ドキドキします.+*゜それから、またしても美味しいもの("▽"*)(笑)今度は、スイートポテトを作りました。.+*゜これも、フードプロセッサーがとっても大活躍(*>▽<)甘いものがあると、ほっとする感じがすごく好き。.+*゜こう、元気がでますよね。ほんとに。(〃^▽^〃)おやつって、実は大切なのかも!と、都合のいい風に思うのでした。(笑)
October 30, 2012
コメント(6)
![]()
だんだん寒さが気になるようになってきたこの頃.+*゜あたたかいモノが恋しい季節になりましたね。(〃^ー^〃)本屋さんで良さそうなレシピ本を見つけたので、ワクワクと実践中です。『朝に効くスープ 夜に効くスープ/浜内千夏/日本文芸社』という本.+*゜スープなら野菜もたくさん頂けるし、身体にも良い!ということで、なるべく欠かさずスープを食べるように頑張っております。(〃^ー^〃)この本に載っている「ベースの野菜スープ」を作っておくと、とっても便利たくさんベースの野菜スープを作っておいて、後から色々な味にアレンジしてゆくというものなんです。楽ちんで、美味しくて、ホクホクです。(*>▽<).+*゜本を見ながら作っていて、フと気づいたのが、以前に友人から教わった「重ね煮」に少し似てること。.+*゜重ね煮のこと。お鍋に野菜をミルフィーユみたいに詰めて、蒸し焼きに。きっと、野菜の美味しいところを引きだしてくれるのでしょうね。↓読んでいたレシピの本は、こちらです↓【送料無料】朝に効くスープ夜に効くスープ [ 浜内千波 ]それから。こちらは↓自作アレンジもののスープです。(〃^ー^〃)じゃがいもと牛乳を使ってアレンジ(?)した、野菜ポタージュ。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・ポタージュ作りに憧れていたので、完成がホントに嬉しかったぁ!フードプロセッサーを使って、超楽に出来ちゃいました。最近、このフードプロセッサーにもハマってます。なんと便利なものが!!この世にはあるのでしょうッ!!と、感動しまくり。。。。今まで全て手動だったのがウソのようです。☆(*^^;これもまた、宝物の1つとなりました!少しずつ、作れるお料理の種類が増えてゆくといいなぁ、って。.+*゜色々と作れるようになるコトを考えると憧れたり、わくわくしたり、元気が出てきます。(〃^▽^〃)前回の日記での、皆さまの嬉しいコメント本当にありがとうございました。(*v.v).+*゜やはりマイペースではありますが、焦らずサボらず、そして毎日、なんでもない日おめでとう!の気分でッ.+*゜良い夫婦を目指してゆきたいと思います。(*v.v).+*゜
October 25, 2012
コメント(8)
![]()
気になっていた面白そうな小説、『天地明察』.+*゜ちょっとフフっと笑っちゃうような場面もありつつ。(* ̄m ̄)ノ感心したり感動したりしつつ、楽しく読み終えました江戸時代。碁打ちの名門に生まれた「渋川春海」が主人公で、碁打ちではあるのですが算術や天測を得意とする春海が、生涯をかけて、新しい「暦」を作るお話です。(〃^ー^〃).+*゜登場人物、様々なエピソードが、とってもカッコ良くて感心しきり.+*゜時代の背景の解説もしてくれているので(これもまた面白い♪)、歴史ものに疎い私でも、浸ることができました。(*v.v)ちょっと知っている地名が登場すると、何だか嬉しい気持ちになったり。(笑)今更ですが、ああ日本なんだなぁって。.+*゜それから、暦。月日。そういうものの凄さと大切さと、そして魅力も。何となく当たり前のようにカレンダーを見ていた自分が恥ずかしくなりました☆(*^^;星月の巡り、そしてその国の、土地の緯度経度としっかり照らし合わせて、暦やカレンダーって完成しているのですよね。よく考えたら、本当にすごいことなんだ!と気づいたりして。.+*゜江戸の時代に、大がかりな道具を使って天体観測をしているということも、すごい北極星の高度を使って全国の緯度を測る「北極出地」の旅も、壮大で魅力的でした。そのエピソードがまた、面白かったりも。(*^^*).+*゜本文に、ドキリとする印象的な文章が。『~それは万人の生活を映す鏡であり、尺度であり、天体の運行という巨大な事象がもたらしてくれる、”昨日が今日へ、今日が明日へ、ずっと続いてゆく”という、人間にとってなくてはならない確信の賜物だった。』ドキリ、というか。驚いたというか、分かっているつもりだった、というか。そして、根本的なことなのだけれども、とても素敵なことだな、と思ったり。(*v.v)空、星や日や月。天と地をつなぐもの。.+*゜暦もまた、時間を測るもの、と言えるワケですよね。時の大切さを、しみじみと思ったりもして。(^-^*)(..*)ウンウンTSUTAYAへDVDを借りに行った時に、偶然見つけた小さなパンフレット.+*゜あっ、映画もあるのだっけ、と手にとったらこれがまた、楽しませてくれるキッカケにもなっていたのでした。(〃^ー^〃)キャストさんを知るのも面白いし、映像や画像のワクワク感が良いですよね.+*゜やはり、この映画は観なくてはっ.+*゜(*>▽<)登場する道具もチラリと解説してくれていて、小説を読むのに楽しみをくれました作者の沖方丁さんのコメントも載っていて.+*゜『「天地明察」というタイトルは、天と地の間で営まれる「人生」を見つめたいと思い付けたもの。自分が正解だと信じる道をひたむきに生きることの大切さを、本作を通じて届けたいです。』と、ありました。自分の信念とともに、一緒に手掛けた人たちとの想い、応援してくれる人たちの想い、そういう想いも一緒に、成すことへと向かってゆく姿がまたカッコいいものですね。きっと、だから感動も倍増するのかも。(〃^ー^〃)とっても良いお話のお陰で、日本やこの世界とか時間を、良い気分で見直せた気がします。.+*゜今年、5月21日の金環日蝕の日。 妹が、不思議写真が撮れた!と、送ってくれました♪(〃^ー^〃)♪.+*゜ (三日月形の光は、ホンモノの光を反射している様子です。) そしてこの日、彼(日記でセンパイと呼んでいる彼です)と入籍をいたしまして、苗字も変わり、 記念すべき日となったのでした。(*v.v).+*゜結婚式は、まだやっていないんです.+*゜これから準備という感じで、うっかりすると来年になってしまいそうです年内には、なんとかしなさいね、と両親に言われつつ、なかなか手つかずに。確かに、式を挙げるともっと実感が湧いてくるのかも、と思ったりしています;;今のところ、あまりの「いつも通り」にユルユルしてしまっているというか。一緒に住んでいる時間が長いぶん、そう思うのかもしれないなぁ。でも、それも、なんでもない日おめでとう!な気分の毎日だったりもします。楽しく日々を味わいつつ、日々精進.+*゜そんな風に暮らしてゆきたいところです。(〃^ー^〃) まだまだ未熟者の私でございますが、みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
October 13, 2012
コメント(8)
![]()
連休の間に、小さな旅へ行って参りました。(〃^ー^〃).+*゜旅と言っても、一泊の、お仕事がメインです。センパイも一緒ですし、お世話になった方からのお誘いのお仕事ということもあって、安心して、ワクワクと出かけて来ることが出来ました。゚+.(*・∀・)゚+.゚久々の皆さんにもお会い出来て、とても楽しい小旅行に。(〃^ー^〃)たまには、少し遠くへ出かける、って。良いものですね。行き先は、日立。先ずは、楽器講習のお仕事です。.+*゜朝からの練習でしたが、爽やかに☆練習開始っ。(〃^▽^〃)一日、楽しく充実した、良い時間に。。。なったと願います。(笑)☆(*^^;そして、あっと言う間に、夕方の終了の時間になってしまいました。お仕事の後、予約していたホテルにチェックイン。荷物を置いて、ホっと一息です。(〃^ー^〃)フと思うのですけれども。.+*゜良い時間や楽しい時間って、本当にあっという間に過ぎちゃいますよね。反対に、退屈な時間や苦しい時間を過ごしていると、。。なかなか終わらない☆(*>.
October 10, 2012
コメント(4)
![]()
とうとう10月。これから秋も本格的になってゆくのですね.+*゜台風が来たり、少し大変ですけれども、芸術ものや美味しいものも色々と、満喫しようとワクワクしてます。(*^^*)フフ先日、母が近くまでちょこっと遊びに来てくれて.+*゜一緒にケーキを食べたり。和やかなひとときでした。駅ビルにあるレストランにて。お気に入りのイタリアンのお店です。はじめて、トマトのアイスケーキを食べました。("▽"♪トマトのデザートって、どんな感じなんだろう!?っとドキドキしましたが(笑)、ちゃんと甘くて、しっかりトマトの味もしていて。そりゃあそうか、と思いながらも美味しくてビックリしました。(*>▽<)お皿の文字はスパイスで描かれていて、これはピリっとした風味で、チリペッパーのようなブレンド。甘いアイスに、スパイスを効かせても美味しいのですね。面白いなぁ!お茶を満喫してからは、お店をふらり。.+*゜とっても良いものを見つけちゃいました。(〃^▽^〃)木製のカトラリー、お花を模った大きなボウルです。.+*゜見つけた瞬間、ちょっとウットリしてしまいました。(笑)(*v.v)もともと我が家で使うスプーンやフォークは、あまり金属のものを使っていなくて。木製のものを使うことがほとんど。.+*゜木の雰囲気が、とっても好きなんです。(〃^ー^〃)今回、デザートスプーンやフォーク、バターナイフも調達っ.+*゜しっくりくる幸せな食べ心地(?)に、すごく満足しております。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・木のものって、なんだかホっとします。大きなボウルには、今のところサラダを盛り付けることがほとんど。.+*゜でも、お気に入りの器のお陰で!(*>▽<)どんなサラダを食べようか、考えるのも楽しくなっちゃいました。(笑)最近は温野菜にハマって、ブロッコリーやアスパラガスが、よく盛られます。茹で方&蒸し方を勉強中ですが。。。☆(*^^;何気に、毎日毎日の「ごはん」のコトを考えていると、だんだん。。何を食べたらいいのか分からなくなってくるのですけれどもこんな風に、お気に入りのものや道具などを使えたり、憧れるレシピに手が届きそうだったりすると.+*゜すごーくワクワクした気分に早変わり、です。単純なものです。ヾ( ̄▽ ̄*)ハハ(笑)本のこと。.+*゜魔法製作所シリーズ『魔法無用のマジカルミッション』を読み終えたところで、次の読み物をGetしてまいりました今度は、『天地明察』を読み始めました。(*v.v).+*゜上下巻あるうち、まだ上巻を半分くらい読み進めているところです。舞台は江戸時代で、囲碁・算術・天文学を解く若者が主人公のお話。数学オンチの私は、おっかなビックリ読み始めたのですけれども(笑)、この主人公の人柄が楽しくて、だんだんと、この世界に浸ってきております.+*゜それに、江戸時代の雰囲気も、何だか魅力的です。ほんとに 算術の問題の図形が登場したときには、思わず、目の前が真っ暗になりかかりましたけれども。。なんとか。☆(*^^;登場人物がまた、魅力的な人たちが多いので、それもまた面白いです読み終わったら、映画を観にと思うのですが。。間に合うかなぁ。
October 3, 2012
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1