全11件 (11件中 1-11件目)
1

Bonjour! Comment allez-vous ?今回はいろんな状況によく顔を出す動詞 PRENDRE を使った表現をいくつか見ましょう。前回 ユーチューブの中で R[R] の発音練習方法を教えている先生たちの画像を載せました。今回、ご紹介する動詞 prendre もRが二つ入っていますね。prendre の発音はそのため入門者には難しいものがあります。しかし、動詞 prendre が主語や時制によって形を変えると、初心者でも結構簡単に言える場合もあります。まだ知らない単語もあるかも知れませんが、とりあえず音読練習を続けましょうね。さて、prendre [pʀ ɑ̃:dʀ ̭] を使って、どんな表現ができるでしょうか。英語の to take, to get などと同じように使える場合もたくさんあります。近未来や過去形のセリフもありますが、文法はちょっと引き出しにしまって、まず今回は例文だけ見てみましょう。1番から11番までのフランス語の例文と英語で書いた箇所を音読してみました。生粋のフランス人ではないので、大体こんな感じで通じるフランス語発音です。ご参考程度にしてください。1. Prenez à gauche. 左に曲がってください。 「曲がる」という動詞 tourner〔to turn〕もあります。2. Voulez-vous prendre quelque chose de chaud ? 何か熱いものお飲みになりたいですか。 prendre, to take I'd like something to drink. 何か熱いもの quelque chose de chaud, something hot 3. Je voudrais prendre une douche. (私は)シャワーを浴びたいです。 to take a shower4. Je vais prendre l'air. 新鮮な空気を浴びてくるよ。外の空気を吸ってくるよ。 prendre l'air, to go out for some fresh air5. Je vais prendre un rendez-vous avec un docteur. 私は医者とアポイント取ります。 prendre un rendez-vous avec, to make an appointment with6. J'ai pris une photo de la maison. 私は家の写真を撮りました。 prendre une photo, to take a photo7. Nous allons prendre un taxi. 私たちはタクシーに乗ります〔未来、先のこと〕。 to take a taxi8. Il va prendre des leçons de français. 彼はフランス語のレッスンを受けます(これから) to take lesssons9. Nous allons prendre l'avion demain. 明日、私たちは飛行機に乗ります。 to take an airplane 10. Il a pris part au débat. 彼は討論に加わりました。 参加する、分かち合う prendre part à, to take part in, to share 11. Je passerai te prendre. (車かバイクなどで)立ち寄って拾ってあげるよ。 passer quelqu'un prendre, to come and pick someone up先生 prendre は take みたいに使える例が多いですね。 そのまま「取る」という意味にもなります。 妹が私のケーキ食べた。ケーキ取った、というふうに。 Ma petite soeur a pris mon gâteau! 生徒 「飛行機に乗る」も「写真に撮る」「シャワーを浴びる」も prendre かあ。先生 喫茶店で「コーヒーを飲みたいです」と言いたい時、 簡単に Un café, s'il vous plaît. でもいいですし、 Je voudrais prendre un café, s'il vous plaît. とも言えるのです。● ちょっぴりフランス語の音楽を聴きましょうか。Francis Cabrel - Petite Marie ParolesYOUTUBE無料視聴フランシス・キャブレルの歌です。ちょっとコワオモテのおじさんが歌っていますが、優しさたっぷりの歌です。歌詞付メロディ。「小さなマリー」いろんな人に愛されていろんな年齢層に歌われています。生徒 先生、長い間、フランシス・ガブリエルって言ってましたよ。先生 そう、キャブレル、というかカブレルというか、そういう名前の人だったのです。生徒 先生のお陰でお店に行って聞いて店員さんも必死になって探してくれたけど見つからなくて。先生 迷惑かけましたねえ。生徒 Un café, s'il vous plaît.先生 それっておごれってことか。
January 31, 2015
コメント(0)
![]()
Bonjour et Bienvenue!Comment allez-vous ?さあ、フランス語にはまりそうなあなた、一週間で身につくRの発音をしっかり練習して克服してください。思ったより簡単です。● だれにでもある程度まではできるフランス語の発音"r" [ʁ]のフランス語の音はまず下唇の歯茎の裏に舌をくっつけてください。そして、「エー」と単調に言いながら舌を後ろに引いてください。何気に喉の奥から風のような音がでます。この風の音がフランス語のR音です。一週間毎日続ければ大体難しいとされる"r" [ʁ]の音がでます。そして徐々に soirée ソワレ夕方 や riz リッ 米 や rire リーR 笑う など挑戦してみてください。●また、YOUTUBEも大いに利用してください。次にご紹介するのはYOUTUBEの中で見つけることのRの発音の練習には最適なレッスンです。すべて英語圏の人たちのレッスンなので英語での説明が入っていますが、フランス語の初心者向けなので英語も簡単です。特にこれらのレッスンを選んだ理由は先生たちがはっきりとした口調でわかりやすく正しいフランス語の発音をしているからです。正しい、と書きましたが多少の御幣はあるかも知れません。一応、フランス語にもスタンダード版のフランス語というものがあります。イル・ド・フランス、パリ市で特に話されるフランス語の発音、イントネーションがそうです。南仏、ノルマンディ、ブルターニュと同じフランスでも地域によってイントネーションや発音の仕方がやや違ってきます。南仏は特にその差が顕著です。これは広島弁、東北弁、富山弁、鹿児島弁、関西弁などなど多様に存在する日本語の中でとりわけ関東、東京で話される言葉が日本語のスタンダードとされているのと同じことです。YOUTUBEには他にもフランス語の発音に割いている動画が載っていますので、スタンダードなフランス語を聞き分けることができるようになったら他のレッスンも大いに活用すべきでしょう。YOUTUBE無料視聴 How to pronounce R in French from Learn French With Alexa ユーモアたっぷりの美女Alexaさんが表情豊かにR[ʁ]の発音方法と例を披露。彼女のほかのレッスン画像もユーモアたっぷり。ものすごくいい先生だなあ、と思います。楽しくフランス語の発音に慣れていくことができるでしょう。YOUTUBE無料視聴 French Pronunciation -- your key to success (video clip)Penny Sewell先生による全くの初心者のために1分27秒のR[ʁ]の発音練習です。ちゃんと彼女の口の動きに合わせて視聴者が自ら発音できるスペースも設けてくれているところが親切です。●フランス語にはまりそうな入門及び初級者から上級者までの参考書★全商品送料0円!★※メール便配送『送料無料!』謎が解けるフランス語文法 (第三書房) /ア...もともとフランスで出版された文法書を日本語に訳したもので参考書として活用できます。Bon Courage et Bonne Journée!● だれにでもある程度まではできるフランス語の発音「どこ」"où" [u] は口を小さくすぼめ舌を後ろに引いて喉の奥から空気を吐き出すように発音してみてください。疲れたらため息をつきながらやると実はさらに効果的。ユーモアたっぷりの美女Alexaさんが表情豊かにUの発音方法と例を披露。YOUTUBE無料視聴今日のフランス語はレストラン(Restaurant) S2E6
January 30, 2015
コメント(0)

こちらのブログ記事の補足として上記の動画を載せました。宜しかったら、こちらも合わせてごらんください。これまでに「私は一杯のコーヒーが飲みたい」という表現をJe voudrais boire un café.として習いましたね。一杯とリミットを設けないで量としてのコーヒーを飲みたいとする時はJe voudrais boire du café.今回はこの「欲しい」という意味の動詞、そして動詞の基本形と合わせて「~たい」の意味になるvouloir についてもう少し簡単にその活用変化を習いましょう。たぶん、普通にこの動詞を最初に学ぶ時は直説法現在形 Indicatif présent の活用変化で学ぶと思います。ロズモンドのフランス語入門ではいきなり voudrais と 条件法現在形 conditionnel présent を出しました。なぜなら会話、特に丁寧な話し方をしたい時はこの条件法現在形 conditionnel présent をよく使うからです。喫茶店に言って他人のボーイさんあるいはウエートレスの人に注文をするセリフとしての条件法現在形 conditionnel présent を使ったのです。 親しい人、家族間では直説法現在形 Indicatif présentを使うことはたくさんあります。まず、「~たい」の vouloir ヴロワーr の直説法現在形 Indicatif présent の活用変化を言ってみましょう。Je veux 私は、僕はTu veux きみは、あなたはIl veut 彼はElle veut 彼女はNous voulons 私たちはVous voulez あなたは、あなたたちはIls veulent 彼らはElles veulent 彼女たちは条件法現在形 conditionnel présentJe voudrais Tu voudrais Il voudrait Elle voudrait Nous voudrions Vous voudriez Ils voudraient Elles voudraient ● 親しい人や家族にはフランスでは普通、相手に呼びかける時は「きみは、あなたは、お前は」の意味に通じる Tu を使います。この二人称単数形の Tu に続く動詞からなる文章、セリフなどを作ることを tutoyer と言います。自分以外のある人との距離感があまりない、という時に tutoyer ですね。親が自分の赤ちゃんや子供にはよく tutoyer しますので、そのように tutoyer を覚えた幼稚園や小学校の子供たちも子供同士ではごく自然に tutoyer します。tutoyer すること、つまり名詞としては le tutoiement と言います。しかしフランス語には相手と距離を置いて敬意の念を示す vous もあります。二人称単数形「あなたは」 もしくは二人称複数形「あなたたちは」という意味ですね。フランスの家庭によっては親子間で vous を使っている場合もまるでないわけではないようです。個人的にはまだそういう親子に出会ったことはありませんが。昔は多かったようです。昔、特に18世紀なんかは今より多かったのではないかと思います。この丁寧な ヴ に続くセリフや文章を作ることを vouvoyer と、いいその名詞は le vouvoiement と呼んでいます。使いこなせたら品があがります。子供がおバカなことをして責任というものを子供に感じ取って欲しい時にわざと vous と呼ぶ親もいるそうです。昨日まで tu と話しかけてくれた恋人からいきなり le vouvoiement ル・ヴヴォワモンされたら、ま、寂しい風がよぎります。しかし、知らない赤の他人からいきなり le tutoiement ル・テュトワモンされたら無礼者と思うわけです。相手が好みのタイプだったら友好的に接してきたら、若者同士で同じ年くらいだったら案外、気にしないかもしれませんし。気にするか、気にしないか。その辺のニュアンスは人間の感情に関することなので個人差もあり、微妙なものがあります。よくフランス語の映画が英語の字幕などに訳されていますが時々、この辺の境目を英語ではどのように訳すのかなあ、と自問するフランス人もいます。微妙な部分ですからね。訳し甲斐もあるでしょうね。●生徒 ふう~ん。じゃあ、綺麗なフランス人の若い女の人に初対面でテュトワイエしたら...先生 相手が柔道家だったら一本背負い投げ。● さて、「コーヒーが飲みたい」このセリフ近距離にあって楽ちんな相手には Je veux du café. ジュヴ デュ キャフェしかし、この何気ない無垢なセリフが他人や目上の人には命令形にすら聞こえてしまうのです。口調にもかなり左右されることはあるでしょう。このセリフの最後に s'il te plaît をつけてJe veux du café, s'il te plaît.と、すると、命令的な印象は避けることができます。日本語は敬語がよく使われるので感覚的にはわりと理解しやすい分野だとは思います。さて質問のセリフ 「何、飲みたい?」 Qu'est-ce que tu veux boire ? 「コーヒーが飲みたいです」無難なセリフは Je voudrais boire du café, s'il te plaît. さらに上品で柔らかい表現はJ'aimerais bien un café, s'il te plaît. こう言うとさらに完璧。動詞の prendre を使うのです。プロンドゥ に似ているが、そうではありません。prendre は 英語の TAKE に相当します。Je voudrais prendre un café, s'il-vous-plaît.●生徒 カフェに行ってこう言えばいいんですね。 J'aimerais bien un café, s'il te plaît. 先生 それは違います。家族や友人には言えるセリフですが。生徒 何がいけないんですか。先生 カフェの人は他人ですから、s'il vous plaît. Je voudrais prendre un café, s'il vous plaît.生徒 先生、今、何て言ったんですか。先生 じゃ、次回は動詞 PRENDRE についてちょっと勉強。 やっぱり、 Je voudrais prendre un café, s'il vous plaît. って、ちゃんと言えるようになりたいからね。 YOUTUBE無料視聴パリのレストランでご飯を食べる! パート1 メニューの見方綺麗なお姉さんがわかりやすくフランスのレストランの楽しみ方を教えてくれます。
January 29, 2015
コメント(0)

● フランス語で右 DROIT [dʀwa] 左 GAUCHE [go:ʃ]まっすぐ TOUT DROIT [tu dʀwa] ●[u] という発音記号はなかなか難しいです。日本語の「う」ではありません。[u] は口を小さくすぼめ舌を後ろに引いて喉の奥から空気を吐き出すように発音してみてください。疲れたらため息をつきながらやるとさらに効果的。 tu [ty] きみ、お前、あなた vous [vu] あなた、あなたたち nous [nu] わたしたちは loup [lu] 狼 男性名詞 le loup [lə lu] ● droit には「右」のほかに「権利、法律」などの意味もあります。le droit d'auteur 著作権Elle étudie le droit. 彼女は法律を学んでいます。étudier [etydje] 学ぶ、研究する 右へ 左へ と言う時は前置詞の à ア を冒頭につけて à droit, à gauche ● 「行く」aller [ale] 「曲がる」 tourner [tuʀne]● 右に行く aller à droit 左に行く aller à gauche 右に曲がる tourner à droit 左に曲がる tourner à gauche まっすぐ行く aller tout droit ● 方向を示す前置詞〔préposition〕 "à"à 「~へ」 「~に」 à + la → à la 女性名詞の前につく定冠詞は la です。à + le → au 男性名詞の前につく定冠詞の le とくっついて au に変化します。動詞「行く」aller(現在形)の動詞活用形 "aller" au présent de l'indicatif Je vais à Paris. 私はパリに行きます。vais [vε]Tu vas au musée. きみは美術館に行きます。Il va à la Poste. 彼は郵便局に行きます。Elle va à la Banque. 彼女は銀行に行きます。Vous allez au restaurant. あなたは、あなたたちはレストランに行きます。Nous allons au musée. 私たちは美術館に行きます。Ils vont au cinéma. 彼らは映画に行きます。vont [vɔ̃] Elles vont au café. 彼女たちは喫茶店に行きます。さて、vont の t と au の a が くっついてt の発音が生じるか(リエゾン liaison)、ですが、この場合はどちらでも正しいのです(la liaison est facultative)。オ でも ト でも良いのです。任意のリエゾンもある、ということを覚えておいてください。● 地名 国名 女性名詞 男性名詞 と 前置詞Paris パリ市は最後にsという子音がつくので基本的に男性名詞だそうですが La Nouvelle-Orléans のように例外もあります。さて、パリ市の前にはなぜか定冠詞が付いていませんね。一般的に最初から定冠詞をかぶらない地名は上記の文ではそのまま使います。また、たとえば北仏の町 ル・アーヴR LE HAVRE と町の名前に最初から男性名詞としての定冠詞 le が付いている場合 前置詞 à が le と結婚して au に変化します。au ← à + leJe vais au Havre. さて日本は男性名詞で le Japon [ʒapɔ̃] [ɔ̃] は鼻母音です。カタカナで、ジャポンと書いたりしますが、「ン」は言いません。口は空いたままです。ポはプゥオのような発音です。少し口が閉じた感じでオと言い、そのまま少し伸ばした感じです。私は日本に行きます。Je vais au Japon. ● France「フランス」 の前には女性名詞としての定冠詞 la がつきます。la France このフランスという女性名詞の国名の前には前置詞 en がついて「フランスへ」「フランスで」という意味になります。la は自然消滅します。Je vais en France 「フランスに行く」の場合には前置詞 en [ã] です。 en [ã] の発音はオとアの中間の音で オン 若干、鼻にかかる音で鼻母音です。ア と口を広く開けて オ と発音します。すると自然に鼻にかかる音がでます。言ったあとは、口は空いたままです。 Je vais en France. [ʒ(ə) vε ã fRãs]France や Japon や Bonjour の n は発音しません。●女性名詞の国名例 最後が e で終わる国名は大体は女性名詞です。La France フランス, L'Allemagne ドイツ, La Chine 中国, La Belgique ベルギー, L'Italie イタリア, La Colombie コロンビア, La Suède スエーデン, L'Angleterre イングランド, L'Irlande アイルランド, La Pologne ポーランド, la Grèce ギリシャ, La Nouvelle-Zélande ニュージーランド, L'Australie オーストラリア, L'Autriche オーストリアなど etc.,etc...例外 Le Mexique メキシコ, le Cambodge カンボジア など男性名詞の国名例Le Japon 日本, L'Ouganda ウガンダ, Le Canada カナダ, Le Kenya ケニヤ, Le Pakistan パキスタン, Le Taiwan 台湾, Le Danemark デンマーク, Le Royaume-Unis(英国)などetc.,etc... ●生徒 「フランスに行く」は アレ ア ラ フロンス aller à la France とは言わないんだ。先生 フランスは女性名詞の地名で、このように地名が女性名詞の場合は 「行く」aller にともなって en France になります。 イタリアも女性名詞なので en Italie です。Je vais en Italie.生徒 フランスの前につくはずの定冠詞 LA が消えてるんですけど。 en la France とは言わないんですか。先生 今日は君が賢く見える。 そう、aller enのあとには定冠詞ついていません。 これで正しいのです。 待ってろおお、今、どう説明するか考えるから。 でも考えても、これはこういうものだととりあえず覚えたほうが早い。 説明が出てこないが、これは単に発音しやすくするためじゃないかと思う。 しかし必ずしもそうとは言えない。(先生のモノローグになっている) 「フランスに期待する」espérer en la France, 「フランスという国を信じている」croire en la France などの時は en の後に定冠詞をつけたフランスがきます。生徒 Je vais en France. Je vais en Italie. Je vais en Tanzanie.先生 タンザニア?!どこから出してきたんだあ。上の国名には書いてないが。 また君が賢く見えてしまう。 それじゃ、ちょっと続けます。 さあ、そしてアメリカ合衆国はどうでしょう。 フランス語では複数形で les Etats-Unis でして 前置詞 à とくっついて à + les → aux のルールから aux Etats-Unis になります。 前置詞と地名の関係に関しては例外もあります。 ハイチは女性名詞の国名なのですが、定冠詞はつけません。 à en の両方の前置詞を持ってくることができます。 どちらも正しいフランス語です。 でも、ハイチに関しての例外としての文ですからね。 Je vais à Haiti. Je vais en Haiti.生徒 いいなあ、タヒチ、行きたいなあ。先生 ハイチの例文だったんだが。疲れた。私は明日愛知県に行きます。 Je vais à Aichi-ken demain.生徒 あなたの知らないダジャレワールド。女の人も年とると親父ギャグでるんだね。先生 .....昔の和仏辞典に「梅干しばばあ」って載ってたなあ。 今でも載せているのかなあ、あれ。● 先生 それでは、フランス語で「右」は?生徒 ドゥRRRRRRワ 先生 最初は巻き舌のRでも通じないことはないのですが。Rの練習しましょう。 dr dr droit oi とフランス語で綴ってある場合、オワ oi という発音になることが多いです。 それでは「左」は? 生徒 郷主先生 そうですね。gauche あれ、何、にやにやしてるんですか。 フランス語で au と綴られている場合は オ au という発音になることが多いです。フランス語ランキング● だれにでもある程度まではできるフランス語の発音「どこ」"où" [u] は口を小さくすぼめ舌を後ろに引いて喉の奥から空気を吐き出すように発音してみてください。疲れたらため息をつきながらやるとさらに効果的。"r" [r]のフランス語の音はまず下唇の歯茎の裏に舌をくっつけてください。そして、「エー」と単調に言いながら舌を後ろに引いてください。何気に喉の奥から風のような音がでます。この風の音がフランス語のR音です。一週間毎日続ければ大体難しいとされる[r]の音がでます。そして徐々に soirée ソワレ夕方 や riz リッ 米 や rire リーR 笑う など挑戦してみてください。 フランス語ランキング【中古】 ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産 中公新書/小林標(著者) 【中古】afb【中古】 日本語の森を歩いて フランス語から見た日本語学 / F. ドルヌ / 講談社 [新書]【メール便送料無料】【あす楽対応】バイキングと北欧神話 [ 武田竜夫 ]
January 29, 2015
コメント(0)
![]()
さて前回の Leçon 4 でミスがあったので訂正しました。Le supermarche は 女性名詞 です、と堂々と書いていたのを一晩あけて発見!我ながら焦りました。しかも男性名詞を示す定冠詞 LE をしっかりつけながら間違えたのですから。スーパーマーケットはフランス語では男性名詞です。le supermarché ●さて知らない町を歩いていて例えば郵便局がどこにあるのかを人に尋ねる時にいきなり「すみません」もなく「郵便局はどこですか」と聞いたら、結構シュールですよね。ただ、私がフランスで「すみません」から始めると大方のフランス人、特に女性は急いでいるといわんばかりにささっと通り過ぎてしまうことが多いことに気づきました。私が外国人だから、ではなくて、単に他人だから警戒されたんですね。そこで質問からいきなりはじめた方が相手もあ、道をきいているのか、と受けてくれるので、「○○がどこにあるかご存知ですか」と質問するようになりました。そして最後に「ありがとう」Merci! でも、もちろん、Pardon, Madame, Pardon, Monsieur,と話しかけることもやはりあります。やはり、一言、「すみません」と。●今回のセリフはこれです。Savez-vous où je peux trouver la Poste ?Do you know where I can find the Post Office ?上の文章の構成はフランス語と英語がよく似ているので載せました。郵便局はどこにあるかご存知ですか。〔直訳の変な日本語はこちら→ご存知ですかどこに私はできる見つける郵便局〕Savez-vous où je peux trouver la Poste ?● 郵便局 la Poste [lɑ pɔst]〔女性名詞です。ここでは一般的にいわゆる郵便局というものという意味で定冠詞のlaをつけます〕 ● savoir [savwa:ʀ] は「知る」辞書で調べる時の動詞の基本形です。 この動詞を知っておくと中々便利です。 この savoir [savwa:ʀ]「知る」はたとえば「スキーができる」と言いたい時の「できる」の意味にもなります。 Je sais skier. 「スキーができる」 savoir [savwa:ʀ]には「やり方を知っている」という意味合いがあります。 このsavoir [savwa:ʀ]「知る」には別の動詞の原型をくっつけることも可能です。 Je sais faire le gâteaux. ケーキ作れます。 また関係副詞 que をもってくることもできます。 Je sais que tu aimes bien la musique. きみが音楽を好きなのはわかっている。 さて、フランス語にはもう一つの「知る」という意味の動詞 connaître [kɔnε:tʀ ̥]があります。これは名詞のみがくっつきます。 その城のことは知っている。〔行ったことがある、その城の歴史あるいは噂を知っている〕 Je connais le château. [ʒ(ə) kɔnε lə ʃɑto] vous savez [vu savɛ] あなたは知っています。 上記の肯定文が主語と動詞が倒置して質問文になります。savez-vous あなたは知っていますか。倒置された時に動詞と主語の間に線が入ります。savoir の動詞の「現在形」の活用変化 子音のすべてが発音されるわけではないのです。je sais 私は~tu sais あなたは、きみは~il, elle sait 彼は、あの人は、彼女は~vous savez あなたは~nous savons 私たちは~ils, elles savent 彼らは、彼女たちは~● pouvoir [puvwa:ʀ] できる この pouvoir は英語の can のように助動詞となり、別の動詞を持ってくることができます。ここでは「見つけることができる」という意味での pouvoir trouver プヴォワーR トrヴェ が 主語「私は」je ジュ を頭に動詞の活用変化を起こして〔化学変化みたい?〕je peux trouver になっています。pouvoir が peux に変化しています。「現在形 présent」の活用変化 conjugaison はこちら↓です。je peux tu peux il peutelle peut nous pouvons vous pouvez ils peuventelles peuvent Savez-vous où je peux trouver la Poste ? え?でも、答えられてもわからない?パリでそういうことは私にもありましたが、中には地図を出して丁寧に教えてくれた親切な紳士もいました。モロー美術館を探していた時です。仕草で右、左で教えてくれるおばさんとか。次回は右、左、まっすぐをフランス語で覚えましょう。【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランス語の書きとり・聞きとり練習(初級編) [ 阿南婦...しっかり学ぶフランス語 発音と文法と練習問題
January 26, 2015
コメント(0)
![]()
●あなたのセリフ「そのスーパーマーケットはどこですか」〔太字の部分を強めに発音してください〕Où est ce supermarché ?ウ エ ス スーペrマrシェ●est を辞書で探しても「東」がまず出てくるでしょう。ここでの est の基本形は être という動詞で「在る、存在する、である」という意味を持っています。英語の be動詞に大体相当します。est の発音はエ。●ce 「その」指示代名詞●スーパーマーケット supermarché スーペrマrシェこのたった一個の単語から今回はフランス語の冠詞とか名詞のありかたについて説明します。英語と同じように仏語にも定冠詞、不定冠詞があります。英語の定冠詞 the、不定冠詞 a,an もままならないのに? いくら説明されてもピンとこない?それなのにフランス語ではさらにたいがいの名詞は男性、女性と分かれます。何よ、それ、なんですが、ほんとうに日本語で育った我々には???ワールドのリアクションも当たり前。思い切り???連発してください。当たり前なんです。この美しい日本語にはないのだ。でも、フランス人の子供も最初は結構間違ったりしてますから、はじめは好きな単語を集めて「あなたは女の子、きみは男の子」と遊んで覚えるしかありません。と、いうわけで、スーパーマーケットはフランス語では「男の子」です。●さて、不定冠詞、定冠詞の違いをわかりやすく説明したい時に私はこの文章を使います。「私は今朝公園で一匹の犬を見た。犬は柴犬だった。近所の人の犬に似ていた」I saw a dog in the park this morning. The dog was Shiba Inu. He looked like my neighbour's dog.J'ai vu un chien dans le parc ce matin. Le chien était un Shiba Inu. Il ressemblait à celui de mon voisin.一匹の犬、これは英語なら a dog フランス語では un chien (雄犬)、 une chienne (雌犬)英語の a フランス語の un une は冠詞定まらずの不定冠詞です。犬は公園で見かけた時は見た人間にとっては初めて見る犬。よって不定冠詞。そして「犬は柴犬だった」と語る時には「その公園で見た犬」のことを話しているので、そこから犬の話をする時は「すでに見た犬、読者もどの犬の話をしているのかわかる犬」としての犬について語る部分から定冠詞を使います。わかりますか。英語なら the フランス語なら le, la です。ここで別の例を一つ加えます。地球人にとっての太陽が一個しかない、つまり太陽のことを語る時、もうどの太陽のことを語っているのかわかるので太陽や月には定冠詞を通常つけます。the Sun, le soleil ちなみにフランス語では太陽は男性名詞です。the Moon, la lune お月さまはフランス語では女性名詞です。月の光を浴びると女性らしくなる、とうちの姉は昔言っておりました。どうなんでしょうね。●一つのスーパーマーケット あるスーパーマーケット un supermarché アn スーペrマrシェいわゆるスーパーマーケットというもの あるいはすでに会話に載った市場のことをさしてle supermarché ル スーペrマrシェ「スーパーマーケット」という名詞はフランス語では男性名詞です。● だれにでもある程度まではできるフランス語の発音「どこ」"où" [u] は口を小さくすぼめ舌を後ろに引いて喉の奥から空気を吐き出すように発音してみてください。疲れたらため息をつきながらやるとさらに効果的。"r" [ʁ]のフランス語の音はまず下唇の歯茎の裏に舌をくっつけてください。そして、「エー」と単調に言いながら舌を後ろに引いてください。何気に喉の奥から風のような音がでます。この風の音がフランス語のR音です。一週間毎日続ければ大体難しいとされる"r" [ʁ]の音がでます。そして徐々に soirée ソワレ 夕方 や riz リッ 米 や rire リーR 笑う など挑戦してみてください。● 大昔、星の名前は全部知っている中学一年生の少年に英語の定冠詞、不定冠詞を説明したのだが、どうしてもわからない、と言う。こんな賢そうな子が何故わからないのか、と不思議だった。今、思うと賢いからわからなかったのかも知れない、と思ったりする。日本語にはない概念だし、定冠詞、不定冠詞のルールを教えたって抽象的すぎる。私も実は長年、日本語なら冠詞をつけなくても通じるのに、と不思議ではあった。しかし、あらためて比較方法で習った時いきなりクリアになった。あとは英語やフランス語を使わざる状況に置かれて知らない内に練習を重ねたのも良かったのかも知れない。それでもいまだに、この冠詞には神経質にはなる。フランス語に音から慣れる方法で一番いいのは歌でしょう。自分の好きな歌を見つけるといいんですね。LORIE ma meilleur amieクリップを見ているだけでも爽やかなロリーの歌とダンス。フランス語のhiphopです。腹筋運動しながら、どうぞ。LORIE ma meilleur amie 歌詞つき上と同じ歌に歌詞がついています。歌は「私の親友」(この場合は女友達)内容は友達への優しい言葉で埋め尽くされています。思い切り大きな声で歌っても恥ずかしくない内容です。
January 25, 2015
コメント(0)
![]()
海外にいきなり行く時にひとつかふたつのセリフを覚えていくといざという時に助かることもあります。●町の中や列車の中で人とうっかりぶつかってしまった場合や先に進みたい場合などに使える言葉がPardon パrドnです。「すみません、失礼します」の意味です。Excusez-moi エクスキュゼモワ も使います。イクスキュゼモア とも聞こえます。両方、一緒にパッパと素早く言うこともあります。●並ぶ長蛇の列をかいくぐって前に進みたい時はさらに「通してください」と添えると効果的です。ちなみにパン屋でこのセリフを試したりしないでください。ヒンシュク買います。あはは。Laissez-moi passer, s'il vous plaît. レセモワパセ スィVプレおおまかに英語に訳すと Let me pass through, please.laissez の基本形は laisser です。「そのままにしておく」と言う意味の使役動詞です。Laissez-moi passer だけだと「通せ」と命令口調になるので、s'il-vous-plaît スィVプレをつけることで「通してください」と言う意味になります。そして通してくれたら、Merci! メッゥシィ に近いメルシィ「ありがとう」 と一言。メウシでは絶対通じません。ちなみにこの絵本はかなり素晴らしい。小さいお子さんが見たら一生記憶に残ります。●「トイレはどこですか」これは大事なセリフですね。たいがい街中なら賑わいのあるカフェのおトイレを使えば大丈夫です。Excusez-moi, Monsieur, (Madame), où sont les toilettes ?すみませんが、お手洗いはどこですか。イクスキュゼモア、ムッシュウ (マダM お店の人が女性なら) ウ ソn レ トワレッT ?質問をしている相手に話しかける Monsieur, Madame, Mademoiselle は大事です。ここでお店の人が若い女性なら mademoiselle マドゥモワゼルと呼びかけてもいいのです。ちなみに急いでいる時や、そっと知りたい時は、カウンターの店主や店員さんの目をみて、La toilette, s'il vous plaît.と言えば、おしえてもらえます。カフェによっては、鍵がかかっていることがあるようですが、普通はそのまま無料で入れます。30年前くらいは小銭が要りましたが、今はないでしょう。お詫びです。トイレは女性名詞ですが、なぜか、男性名詞で記載していました。お詫びいたします。ベルギーでは単数形で ウ エ ラ トワレット ? Où est la toilette ?フランスでは複数形で ウ ソn レ トワレッT ? Où sont les toilettes ?ということが多いようです。●「どこ」はフランス語で Où です。発音は意外に難しい。ため息をつくような「ウ」息が抜けてゆくような音です。発音記号は[u]です。この[u]は日本人にはやや困難。舌を後ろに引くようにして口を小さくすぼめてメッチャため息をつきながら「う」といった音に近い。日本語の「う」とは違うんですね。私にはもう何十年やってもできません。たまに「そうそう、その音よ」と言われる場合もありますが自覚できません。たぶん自覚はしてないけれどイントネーションの関係でまぐれで発音しているのだと思います。とりあえず、文脈で理解してもらってます。上記のような簡単なセリフでフランス人から「何て言いましたか」なんて聞かれたこともありませんし。●さて、パリ市内の中心街の素敵なカフェに入って注文した une noisette がなかなか出てこない。もしかしてカジュアルな格好してませんか。特にパリ市内のカフェは見た目で差別してくれます。女性ならイアリングして男性ならせめて背広でもはおって出直してその差をチェックするのも面白い。ただ、パリ市内のカフェのボーイさんたちは意外に気さくです。でも、だらけた格好の客はあまり呼びたくないのでしょう。南仏の中心街のカフェは素敵なカフェでもこういうことはないのですが。もう一歩であなた何者みたいな格好で履きつぶした靴で行っても南仏のカフェは普通に注文を聞いてくれて普通にコーヒーを持ってきてくれます。●それでは人とすれ違った時にうっかり肩と肩が触れてしまった、さあ、何て言えば良いでしょう。Pardon!そうですね。よくできました。千里の道も一歩からです。Pas à pas on va bien loin.● だれにでもある程度まではできるフランス語の発音「どこ」"où" [u] は口を小さくすぼめ舌を後ろに引いて喉の奥から空気を吐き出すように発音してみてください。疲れたらため息をつきながらやるとさらに効果的。"r" [ʁ]のフランス語の音はまず下唇の歯茎の裏に舌をくっつけてください。そして、「エー」と単調に言いながら舌を後ろに引いてください。何気に喉の奥から風のような音がでます。この風の音がフランス語のR音です。一週間毎日続ければ大体難しいとされる"r" [ʁ]の音がでます。そして徐々に soirée ソワレ夕方 や riz リッ 米 や rire リーR 笑う など挑戦してみてください。フランス語の綴りの読みかた 正しい発音の出発点 / 稲田晴年 【単行本】
January 23, 2015
コメント(0)
![]()
コーヒーを一杯お願いします。Un café, s'il vous plaît. アンキャフェ シルヴプレ さて、前回のついでに今回はフランス語超入門者にたった一個の動詞を覚えましょう。では、「飲む」から。●「飲む」はフランス語で boire と書きます。 これは辞書で探すときの基本形です。さて、「飲む」boire 発音的には ボアーr ボワーr というより ブォアーr です。なんとなく曖昧に聞こえる音です。最後のRの音は聞こえるか聞こえないかの風の音です。そうRは喉の奥から出る風の音です。フランス語の動詞は 「わたし」 je「あなた」 tu (家族やカップル間、友人間等」 もしくは vous 「あなたたち」vous「彼」 il「彼女」 elle「私たち」 nous「彼ら」 ils「彼女ら」 ellesなどと頭にもってくる主語によって、その形を変えます。これを動詞の活用変化といいます。● ここでいくつか主語を習いましょう。je わたしは、わたしが ジュッとジェの間 街中では シュのように発音する若者もいます。vous あなたは、あなたが、あなたたちは、あなたたちが ヴ (末尾のSは音になりません。音になったら困るよね)tu きみは、きみが トュ と テュ の間il 彼は、彼が イッLelle 彼女は、彼女が エッLnous 私たちは ヌ (末尾のSは音になりません)ils 彼らは イッL elles 彼女たちは エッL● 「飲みたい」と伝えるにはvouloir ヴロワーr「欲しい」という動詞にコーヒーをつけるだけで通じます。vouloir は 「私は je」のあとでは voudrais に変化します。末尾の S は発音しません。発音はあえていうなら、ヴドゥレ ですが、 レ は R の音なので最初はちょっと難しいかもしれません。で、「レ」の部分をささやくと言いますか、空気を吐き出すようにちょっと意識して発音してみてください。英語圏の人はフランス語のRの音を英語のRで発音したりしていますが、文脈でフランス人も読み取って理解しているようです。そんなに神経質になることもないようです。この voudrais で面白いのは 子音の D と R がくっついて発音されるので、あいうえお という母音が入る余裕がないのですね。日本語を話して育つと子音だけで発音する発想がないので最初はとまどいます。合唱をやっている人は子音と母音について結構詳しいのであまり疑問は持たないと聞いたことがありますが。ちなみにお茶は テッ です。手? thé 緑茶 なら thé vert テヴェーrです。Je voudrais un café. ジュ VドゥRe アN キャフェ 私は一杯のコーヒーが欲しいです。Je voudrais du café. ジュ VゥRe ドュ キャフェ 私はコーヒーが欲しいです。この voudrais に boire をくっつけて「飲みたい」Je voudrais boire un thé. ジュ VドゥRe ブォア アンテ私は一杯の紅茶が飲みたいです。Je voudrais boire du thé. ジュ VドゥRe ブォア ドュテ私は紅茶が飲みたいです。また、「お願いします」の意味の シィルヴプレ s'il vous plaît をつけます。つけなくても通じますが、これをつけて言ってもらったたほうがカフェのボーイさんも気分がいものです。YOUTUBE無料視聴今日のフランス語は お願いします (S'il vous plaît)人に何かを頼む時の思いやりの一言 s'il vous plaît です。Je voudrais un café, s'il vous plaît. 下記のように、もっと短く伝えても大丈夫です。Un café, s'il vous plaît. アンキャフェ シルヴプレまた、小さなデミタスのコーヒーにミルクも入れて欲しい時はユンヌ ノワゼット、シルヴプレ です。Une noisette, s'il vous plaît.● ここで あんきゃふぇ un café か デュきゃふぇ du café かなんですが。一杯、ということを明確に伝えたいなら あんきゃふぇ un caféa cup of coffee とりあえず、コーヒーと言う熱い水分の塊である量としてであれば、つまり、一杯とか決めずに、どのくらいの量を飲むかわからないから、デュきゃふぇ du café some coffee●先生 さあ、フランス語で「飲む」は何でしたっけ? boire と書きますね。生徒 ぼいれ ぼわれ先生 え?ナヌ?こわ?違います。生徒 ぶぅわああああぅ。先生 ま、そんなところです。今回はこれに答えられたら、ほかは忘れて良し。生徒 そうそう、最初から欲張ってはいけません。消化不良を起こします。先生 いや、必死で覚えようとしないとやっぱりだめなのさ。はっ、はっ、はっ! で、「飲みたい」は?生徒 酒デスカ。冗談ですよ。じゅっヴどぅれぼぅわあああんきゃふぇ。先生 何とか通じるでしょう。Je voudrais boire un café. 確かに酒を飲む時も ボワーrという動詞を使います。 スープに関しては「食べる」 モンジェ manger を使います。● だれにでもある程度まではできるフランス語の発音「どこ」"où" [u] は、口を小さくすぼめ、舌を後ろに引いて、喉の奥から空気を吐き出すように発音してみてください。口を小さくすぼめるとき、「お」の音を出す時の口の開け方をしながら、すぼめてください。「う」ではだめなんです。疲れたらため息をつきながらやるとさらに効果的。"r" [ʁ]のフランス語の音はまず下唇の歯茎の裏に舌をくっつけてください。そして、「エー」と単調に言いながら舌を後ろに引いてください。何気に喉の奥から風のような音がでます。この風の音がフランス語のR音です。一週間毎日続ければ大体難しいとされる"r" [ʁ]の音がでます。そして徐々に soirée ソワレ夕方 や riz リッ 米 や rire リーR 笑う など挑戦してみてください。モンパルナスの灯肉体の悪魔 [ ジェラール・フィリップ ]YOUTUBE無料視聴今日のフランス語は お願いします (S'il vous plaît)
January 22, 2015
コメント(0)

海外にいきなり行くことになったら誰でも不安になります。そこで一つのおまじないを自分にかけます。いや、これがあれば、これをすれば何とか生きていける。私の場合はコーヒーです。カフェオレです。甘いカフェオレです。別にコニャックでもいいのですが、海外でアルコール中毒になったら大変ですから、酒類は避けたほうが無難です。「コニャックがあれば何処でも生きていける」なんてね。今日は久しぶりにちょっとだけ超入門フランス語をしますね。●Un café, s'il vous plaît. カフェでコーヒーなどを飲みたい時は アNキャフェ スィLヴプレ「コーヒーを一杯ください」この場合のカフェはフランスではエスプレッソが出てきます。●うっすらとミルクが入ったエスプレッソが飲みたいならユNノワゼッT スィLヴプレUne noisette, s'il vous plaît.大丈夫、ノワゼットをほんとうに出すカフェはありません。(noisette ヘーゼルナッツ)● s'il vous plaît スィLヴプレ シィLヴプレ とも聞こえます。 日本語の「ください」「お願いします」に似ています。英語の please と同じだと思ってください。直訳は「それがあなたのお気に召すなら」● ヴ vous はかしこまったセリフを使う相手をさす「あなたは、あなたたちは、あなたに、あなたたちに」です。フランス語ではかしこまった時の表現方法を ヴヴォワイエ vouvoyer と呼びます。え、親にヴヴォワイエ vouvoyer するの、とかしないとか。カフェに入ってお店の人を呼ぶ時にもこの s'il vous plaît スィLヴプレ メトロやバスのチケットを買うときにも s'il vous plaît スィLヴプレ ● そして夫にレストランに連れていってよ、スィLトゥプレ S'il te plaîtはい、親しい人には「あなたは、きみは、おまえは」の tu を使う時にはチュトワイエ tutoyer の表現方法を使います。はい、それでは、「コーヒー一杯ください」をフランス語で ?Un café, s'il vous plaît. そうです。よく、できました。● だれにでもある程度まではできるフランス語の発音「どこ」"où" [u] は口を小さくすぼめ舌を後ろに引いて喉の奥から空気を吐き出すように発音してみてください。疲れたらため息をつきながらやるとさらに効果的。"r" [ʁ]のフランス語の音はまず下唇の歯茎の裏に舌をくっつけてください。そして、「エー」と単調に言いながら舌を後ろに引いてください。何気に喉の奥から風のような音がでます。この風の音がフランス語のR音です。一週間毎日続ければ大体難しいとされる"r" [ʁ]の音がでます。そして徐々に soirée ソワレ夕方 や riz リッ 米 や rire リーR 笑う など挑戦してみてください。それでは早速ですが明日の直行便でパリに行ってください。と、社長から言われたら...【楽天ブックスならいつでも送料無料】フランス語リアルフレーズBOOK [ パトリス・ルロワ ]価格:1,944円(税込、送料込)YOUTUBE無料視聴今日のフランス語は カフェ・オ・レ (café au lait)
January 22, 2015
コメント(0)
![]()
フランスには自然派食品店というのがあり、無農薬、有機栽培、遺伝子組み換えを使わない食品ばかりを販売しています。その中でもお気に入りは絹豆腐。もう、日本と変わらない美味しさのフランス産豆腐です。ワインもそうです。南仏ヴァール県の ル ドメーヌ デ アリス LE DOMAINE DES ALYSSES の有機栽培ワインもそういうお店に行けば買えます。さて、フランスのトゥール TOURSに近い場所で 「さんが」という日本人家族が自然派をめざした生活をしています。巴里のリッツホテルやクリヨンホテルも最高にいいと思いますが、なにせ大自然の豊かなフランスで田舎体験をして見るのもかなり違った意味で豊かな感じを味わえると思います。偶然、この「さんが」のサイトを見つけた時、つい、うちの夫の夢を実現している人たちだわ、と思ってしまいました。「さんが」さんではフランス国内向けにネット販売で手作りのお味噌やたまり醤油も販売されています。手作り体験を開催されることもあるようです。「さんが」さんの住む場所は、実はお城の宝庫のような場所にあります。ディアーヌ・ド・ポワティエやカトリーヌ・ド・メディシスから愛された水の上に浮かぶ極めてロマンティックなシュノンソー城 Le château de Chenonceau から、車で約35分、フランソワ一世に招待されたレオナルド・ダ・ヴィンチ Léonarde Da Vinci が息を引き取り、今もそこに眠るアンボワーズ城 Le château d'Amboise から車で約45分、ダ・ヴィンチが設計に影響を与えた、とされる Le château de Chambord シャンボール城 からは車で約1時間16分、とにかくお城の多い地域の自然豊かな環境の中に「さんが」さん家族はお住まいのようです。さんが いつまでも季節労働者でありたい私たちの自給自足は、食べ物だけを指しているのではありません。ガソリンを使わない生活、石油製品を買わない生活、病院に通わなくていい生活を目指しています。もちろん限界がありますが…。Le château de Guédelon ゲドゥロン城さて、フランスには、中世13世紀の建造物を当時の道具を使い、改築する試みがフランス中央部のAuxerre オーセールにあります。つまり、電動器具なし、クレーンなしです。21世紀の道具や機械に慣れた現代人には気が遠くなるような企画です。当然、何年続くかわかりません。先に無理して、ないお金を一か八かつぎ込んで改築してから見せるのではなく、改築現場を見せ、時には体験の場も提供し、店や観光で収入を得ながら、改築していくわけですね。賢い方法です。確かに環境に敏感になった現代だから逆に可能になった企画かもしれません。それが、Le château de Guédelon ゲドゥロン城です。職人さんも中世の衣服を纏っています。実はお城は会社として職人を雇用しています。店もあるので店員もいるそうです。毎年、30万人の観光客数があるそうです。面白い形態の会社ですね。Le château de Guédelon ゲドゥロン城の一般公開は3月18日から11月3日まで。休日もあるようなので、事前に確認して行ったほうがいいです。おそらく、フランスの歴史愛好者や民俗学専攻学生にはよだれの出る場所じゃないでしょうか。自然環境や歴史に関心がなければ、このような取り組みは生まれなかったのかもしれませんが、とにかく、フランスには放置状態のお城が結構あります。今、日本でも立派な木造建ての空き家が一杯ありますね。Le château de Guédelon 無農薬・化学肥料なしのお米を探す【平成30年 新米】 福井県産 【無農薬 玄米】 5kg 【送料無料】 有機栽培 こしひかり 自然農法米 54年かけ作った滝本ふぁーむの無農薬のお米 完全有機の無農薬米 有機栽培 玄米 無農薬 玄米 無農薬 米 有機米 滝本米 【smtb-TD】価格:4850円(税込、送料無料) (2019/4/26時点)楽天で購入ガラスが割れた時の飛散防止、地震対策、防災に!GF-523 幅92cm(10cmあたり) サンゲツ ガラ...家具に敷いて倒れにくくする! 耐震突っ張り棒 ストッパー つっぱり棒 バー diyマイスト タンス... 【送料無料】プールやお風呂の水を飲料水に!災害用造水器トレロームRC-600N【D】【防災グッズ...川下 笑里歌さんの心洗われるハープ演奏
January 10, 2015
コメント(0)
![]()
新年あけましておめでとうございます。今年もみなさまにとって健康に恵まれた喜びの多い一年となりますように。商品レビュー書いて送料無料! 【自転車安全整備士による組立発送で安心】【メーカー仕入れ元直...価格:25,898円(税込、送料込)天才 安達博文 テンペラ ひとつの物差しでははかれない絵画世界池田靖史 パリの画家 パリの詩情を描かせたら、この画家を越える画家はいない。マンチェスター出身のバンド ベガジョーBeggar Joeガラスが割れた時の飛散防止、地震対策、防災に!GF-523 幅92cm(10cmあたり) サンゲツ ガラ...家具に敷いて倒れにくくする! 耐震突っ張り棒 ストッパー つっぱり棒 バー diyマイスト タンス... 【送料無料】プールやお風呂の水を飲料水に!災害用造水器トレロームRC-600N【D】【防災グッズ...川下 笑里歌さんの心洗われるハープ演奏 gainsbourough
January 2, 2015
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1