老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2025年02月22日
XML
カテゴリ: コーラス
母の遺品の中にラジカセがあった。そういえば童謡なんかを聴いていた時期があった。


オートリバースとか、昔はやったメカである。頭出しのキューボタンとかも備えている。とにかく動くようだ。孫4号がカセットテープを見つけて、コンコンとたたいて遊んでいるのを見て、これは音のでる魔法の箱なんだぞ、と見せてやろうと思った。音は問題なく出たが、やはりいつものデジタルプレイヤーの音とは少し質が違うようだ。

合唱の録音がもう残ってないかとVHSやらFDやら放り込んだ記憶のある箱を開けてみると、カセットテープもあった。久しぶりに掛けてみると、どうやら中学校での演奏の記録らしい。フニャ〜という感じも昔よくあった失敗例で、懐かしく思い出した。おてもやんとか大漁うたい込み(エンヤ〜オット)が残っていた。

別の面には「追憶の窓」をレコードから移したものらしいのがあった。我々のコーラスにしてはうま過ぎる。アナログの時代に車で聞けるよう作ったものであろう。アナログの時代、録音を繰り返せば品質が落ちて行くといわれ、コピーも余りうるさく言われなかったが、デジタル録音では全く原盤と同じものが出来るから、といっぺんに著作権が騒がれるようになったものだ。レコードを何度も掛けると溝が傷むから、と本当かどうか分からないような理由でカセットに写したのを思い出す。

近ごろ、レコードの復権が見られるという。「音が暖かい」とか言う事だが、ビット落ちがでるのかも知れない。ノイズのない音というのも不自然なのかも知れない。これを機会にアナログの音を再生してみようかと考えている。

レコードプレーヤーもかなり高級品を買ったつもりだが、40年経ってターンテーブルも動かなくなって放置状態にある。コーラスのレコードはそのまま残っているので修理に出してみようか。まだやってくれる業者がいくつかはあるようだ。送るための箱も探さなきゃいけないな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年02月22日 21時31分58秒
コメントを書く
[コーラス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

maetos @ Re[1]:突然消えた「お気に入り」(10/06) 情報提供者Aさんへ 情報あありがとうござ…
情報提供者A@ Re:突然消えた「お気に入り」(10/06) 情報提供だけなので、挨拶などは省略させ…
maetos @ Re[1]:愛と勇気だけが友達さ(09/29) maki5417さんへ 私の経験では末の娘に読ん…
maki5417 @ Re:愛と勇気だけが友達さ(09/29) アンパンマンは、子どもたちが小さい時に…
maetos @ Re[1]:たかが虫ゴム、されど虫ゴム(09/25) maki5417さんへ 片道3km強はちょうど良い…

プロフィール

maetos

maetos


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: