青い島のひだまりで

2020.06.15
XML
先日、土曜日の夜だったと思うが、
NHKのBSで「大化の改新」をやっていた。
そうはいっても15年くらい前のドラマらしい。

日本のドラマで歴史系ってあまりないし、
興味があったので見た。
前編と後編の2時間半くらいのドラマ。
それ以前に大化の改新って、
教科書で習った程度しか知らない。

中大兄皇子と中臣鎌足が


その当時、中国は唐。
朝鮮は、高句麗、百済、新羅。
「朱蒙」「風の国」はもうちょっと前だけど、
「善徳女王」とか「階伯」の頃かな~。

2時間半、おもしろくなかったわけではないが、
歴史で習ったことだけしかわからない。
お話としてもおもしろさには欠けた。

史実に忠実に、脚色は控えるみたいな
日本の生真面目さが歴史ドラマを作れない原因なのかな…。
あと費用がかかりすぎる、のかな…。

中国や韓国ドラマを見ていても、

また幕末の頃とか日本人をそれぞれの国の
俳優さんが演じて、中国語や韓国語を話していたり
またぎこちない日本語を話しているのを見るが、
それでもすごいなと思う。




●roze-piの鳥かごプロジェクト♪




さらに週末ずっと雨。
ときに豪雨予報が入ってきた。

土曜日、洗濯物は室内干し。
いつものように2Fの空いている部屋に干した。
家全体の湿度が上がって、あっちのエアコン、こっちのエアコンと
交代で除湿を付けて過ごした。
ただつけっぱなしにすると、室温はそんなに高くないので肌寒い。
切ったりつけたり…。

だから同じような天気の日曜日。
よし、今回は試してみよう。
わたしの3帖の部屋、閉め切って洗濯物を干し
エアコン除湿をつけっぱなしにしてみる試み。
詳細は 除湿器購入検討するも、断念 参照。

クリックしてね♪



◆部屋干し
部屋干し用のポールが2本天井についているので、
2箇所干した。





◆温度&湿度
洗濯物を干してからの温度と湿度を記録してみた。
まず干して30分ほど部屋を閉め切って放置。
すると部屋がムシムシしてきた。
そこでエアコン除湿スイッチオン。

30分後、室温は22度になりムシムシは全くしないが、
逆に寒い、寒い💧

で、思った。
ドライヤーも熱風の方が髪が乾く。
寒いし、暖房入れたらどうなる!?
23℃設定で暖房にしてみた。
2時間半くらい部屋締め切りの暖房。





11時ころ部屋に入ると、明らかに蒸し暑かった。
すごかったのは、結露。
真冬の床暖房時ですら窓に結露することは、
ごくたまにしかない。
それが部屋中、べたべた。
窓はもちろん、壁や、クローゼットの扉にも…。
ティッシュで拭くと、絞れるくらい💧

おぉ、このままでは家が傷むぅ💧
11時半頃、再び除湿に切り替え。
13時頃、除湿オフするときには、部屋はさらさら~💖


◆梅雨時の部屋干しをどう考える
以前の古い家のときはエアコンはなかった。
でも洗濯物は、雨の日も屋根があり外に干しても豪雨で
なければ、ぬれない場所があった。
そして、乾かなくて当たり前と思っていた。

梅雨といっても、じめじめむしむしの天気や雨の日ではなく、
1日中激しい雨が降るような日は、限られていると思う。
その際は、部屋に干して適度に除湿で、自分が不快にならない
程度の湿度&温度を心がければよいのでは?

エアコンで乾かそうというのは無理な感じだ。
あくまで部屋干しによる湿度の上昇を抑えるという
のが、エアコン除湿なのかもしれない。

◆除湿により室温低下
エアコンの除湿は室温を下げる。
というのがよくわかった。

25度あった室温が、22度まで下がった。
さすがに22度でエアコンがついていると寒いとわかった。
3度くらい下がると考えていた方がいいのかな…。
でも部屋狭いからか!?

再熱除湿のエアコン、やっぱりいいなと思う。
つい隣の芝生は青く見えるてしまう心理。





◆除湿器はいるの!?
部屋干しして乾かすためなら、やっぱりいるのかも!?
だって結露すごかったし!
除湿器は明らかに除湿した結果の水がタンクにたまるのだし、
やはりそれなりの役目があるってことかもしれない。

梅雨時、共働きとはひとり暮らしで
洗濯物は常に室内干しという人は、
浴室乾燥とか除湿器を使った方がいいだろうなと思う。

外出時にエアコンを切るなら、
特に梅雨時は除湿器いるんじゃない!?
帰ってきたら、部屋がもわもわ~かも!

◆それでうちはどうするか
次の挑戦。
次の雨で部屋干しするとき。

浴室乾燥はついていないが、
浴室に干して換気扇を付けておく。
ある程度(半日くらいして)乾いたら、
除湿エアコンを付けた室内へ。
ということを試してみたい。

◆暖房に切り替えてしばらくして
コレもおまけのお写真。
ほら、曇っているでしょ!?
こんな状態で部屋中が結露。

温度&湿度計にも表示があるけれど、
快適室温は、20~25度
快適湿度は、40~60%
これは確かだと思う。










これも気になります。



過去の記事はココから

🐣 鳥かごプロジェクト










木漏れ日の中で …食卓日記
ステーキ♪



メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.15 21:26:58
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: