全4774件 (4774件中 1-50件目)

3連休、やろうと思っていたことが結構できて片付いた。タイヤ交換にも行ってきたし♪雪、いつでもやってこい!えいえいって、あまり乗らないんだけどさ。予定は未定で買ってきてしまった業務スーパーの冷凍ピザ。日曜日の食事当番、さすがにピザまで作るのは!?先日、なんとなくついていた"博士ちゃん"で、“ピッツァ”をやっていた。ソースもトマト缶と塩だけならと作ろうと思ったが、生地は売っているやつでいいんだ、と気付いた。生地を買ってきて、まわりに粉チーズを振るといいらしいけれど、粉チーズもいるし…。当初、生地も作ろうと思っていたが、どうしようかと迷い出す。それ以前に、ピッツァだけでは食事にならないんだった。糖質オフとかいうやつ、約1名いるし…。“肉、肉”いうし…。ぶつぶつ●隠れ家レストラン“青い鳥ルイ”へようこそ♪◆業務スーパーでゲット買い物途中、いろいろ迷いが生じてしまった。途中母から電話があり、冷凍庫を片付けたら豚肉が出てきたからお肉は買わなくてよくなった。となると、普通のスーパーには寄らなくてもよくなった。どーしよ。前からちょっと気になっていたし、いいや、業務スーパーで買っちゃおう!!えいえい税抜で418円。余談だけど、このピッツアをエコバックに入れて帰宅途中、ご近所の柴犬のハチの前を通った。近くなのだが先週行けなかったので、2週間ぶりだ。「ハチぃ!」いいこ、いいこ。おすわり!最近おすわりもできるようになった。なんとハチ、エコバッグが気になって…。いや、これはキミにはやらんよ。犬の嗅覚は鋭いっていうからおいしそうな匂いなのか!?◆大きい💧1200Wで5分と書いてあった。グリルで焼こうと思った。だが、思ったより大きくて入らない!!仕方がない。トースターで焼こうっと。1000Wだけど、何分かな?7~8分焼いたらいい感じになった。◆完成油淋鶏風のタレを作っておいた。豚肉と野菜を焼いてタレをかけた。あと、カレーのルーとクリームシチューのルーが中途半端に残っていたので、いいやミックスにしちゃえ!?豆乳も使って、クリームカレースープ風!?これがまろやかでどこかでスパシィで案外おいしかった。もやしのナムル。イタリヤ直輸入のピザは!?う~ン、特に…。普通にスーパーで売っているレンジチンでできるピザとそんなに変わらないような?生地も自分で作った方がおいしいかも…。ところで、ワイン。昨夜は赤ワインを飲んだけれど、先日玄米リゾットに白ワインを入れるとあったので、何年ぶりかで安い白ワインを買ってきた。久々に白ワインを飲んだら、赤と白って全然違うんだと思った。よく年末にやる芸能人格付で目隠しをしてワインをあてるのがあるが、白か赤ならわかるかもと思ってしまった。送料無料 720ml換算15本分林農園 五一わいん エコノミー 白 1.8L 瓶 1800ml×6本(ケース) 白 やや甘口 一升瓶 ゴイチワイン 五一ワイン 長野県 日本ワイン 【送料無料※一部地域は除く】価格:11,880円(税込、送料別) (2025/11/24時点) 楽天で購入 もうずっと飲んでいないけれど、五一ワインのこの白はおいしいよ!一升瓶ワイン!!
2025.11.24
コメント(1)

11月も半ばを過ぎ下旬。10月半ばまで“夏”で秋を感じるまもなく、晩秋? 初冬!?年末恒例の“青い島カレンダー”もぼちぼち作らなきゃ…。いや、作らなきゃいけないものではないけれど、過去のイラストから探して作ろうっと。年賀状もどうしようかな…。昨年、Lineやメールでくれた人もいるから、その人たちには年賀状は作らなくてもいいかな…。でも年始早々、Lineやメール打つのも手間だな…。ぶつぶつお正月はニューイヤー駅伝からはじまって、箱根駅伝と忙しいしな…。テレビの前に座っているだけなどとあれこれ考えるこの頃。●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪きのうは、試し焼き!オーブンレンジを買い替えてから、試し焼きは塩ちんすこう、パン耳ラスクを作った。今回もお試し!?先日ピュアココアと間違って、調整ココアを買ってしまった!?調整ココアにしては高いから、ピュアココアと思いこんで若干安いしと思って買ってしまった。わなわなコーヒー豆、チョコレート、ココア。秋冬に楽しめる重要なアイテムが、本当に高くなってしまった。そんなわけで試し焼き。◆1度で2品焼く10センチの小さな型で焼きたかったので、スコーンも焼いた。ガトーショコラって、チョコを湯せんしたりメレンゲを作るとか、結構手間がかかる。でも10センチ型だとチョコも少ないし、楽だ。==ガトーショコラ 10センチお試しメモ==ビターチョコレート 70gバター 20gたまご M1つ薄力粉 15gミルクココア 30gラム酒 大さじ1※砂糖は不使用=====================ちなみに型に流し込んだ時に、ゴムベラとかについているものを味見する。この時点で、大丈夫だなという感じだった。==スコーン===============薄力粉 100g砂糖 20gベーキングパウダー 小さじ1くらいヨーグルト 30~50ccくらい=====================スコーンはいつもな牛乳を使うけれどなく、ヨーグルトで代用。生地の硬さがほど良くなる程度入れた。170度で25分焼いて完成!◆お味見1日置いて今日、お味見。チョコ&ココア系、スコーンも翌日の方がおいしいと思う。スコーンはいつもどおりかな?ヨーグルトで作ったと思うせいか、ちょっと酸味を感じるような、気のせいか!?ガトーショコラは、ちょっと甘味を感じるが濃厚さは出ている。ピュアココアを使っていないとわかっているせいか、ビターさは若干薄れるような?でもチョコレートが入っているから、おいしくできる。誰が作っても…。今回、たまご1つだったし、手間だったのでメレンゲを作らなかった。たまごをよく溶いて生地に合わせた。ミルクココア500gの袋だし、どんどん使わなきゃ!えいえいVAN HOUTEN バンホーテン リッチテイスト ココア 500g ( 調整ココア )価格:1,590円(税込、送料別) (2025/11/23時点) 楽天で購入 間違えて買った調整ココア。今度、普通に飲んでみようっと。
2025.11.23
コメント(1)

明日から寒波到来!?仕事行くときのカーディガン。暖かいのにしようっと。いつまでも暑くて、秋を感じるまもなく暦の上での冬が来て…。熊騒動で山に近づくのをやめて、お散歩もつまらないコースで過ごした1ヶ月余り。きのうは、紅葉狩り!?紅葉遊歩道散策をしてきた。●roze-piのお散歩♪◆そらさんぽここ歩くの、4回目かな…。落ちないようにか網がはってあるのだが、この橋(空間)を歩ける。まさに、宙を散歩するみたいな…。そらさんぽ。◆天竜川渓谷というか、山間を流れる天竜川。◆遊歩道へ橋を渡った後、そのまま戻ってもいいのだが、今回は遊歩道を歩いてみた。ずっと下る。階段になっているけど歩きにくい。川の近くまで下りてきた。結構な山道っぽくて、久々に木々の間を歩けた。◆色づく葉この遊歩道を歩いたからこそ、見られた!◆吊り橋から橋を渡ってきたので、当然また渡らないと川の向こう側に行けない。今度は吊り橋。写真とらなかったけど…。結構人がいて、揺れて…。高いから揺れるからと怖くはないが、この揺れは気持ち悪くなりそう…。酔いそう💧“こころ旅”の火野正平さんだったら、怖くて渡れないだろうな、この吊り橋。亡くなってちょうど1年たつんだと気づいた。1時間ほどの散策を終えて、道の駅に寄りソフトクリームを食べた。食券買うのに、自販機でpaypayとか使えるんだ!世の中どんどん変わって来るな~。と思ったが、JAFカード提示で50円引きだったので食券買わずに現金払い。その後温泉に入っておしまい。
2025.11.17
コメント(2)

今日は、午後から紅葉狩り!?“チコちゃん”でやっていたっけ。紅葉を見に行くのに“狩り”っていう理由。平安貴族が牛車に乗らず歩くという行為。身分の低い人と同じようなことをするため、狩りに行くって表現したとか…。いつもなら大芝高原に行くけれど、熊が心配だし、近場で楽しみその後日帰り温泉へ行く予定。●roze-piお散歩♪◆闇に浮かぶ灯り1ヶ月前、10月半ばはまだ夏の名残の気候だったと記憶する。ぼちぼち冷房を停めてもいいかなというくらい。それがすぐに暖房に切り替え…。秋を感じることがないまま、秋が深まってきた。葉も色づいて来たし、陽も短くなった。これは木曜日の夕方のお散歩風景。17時過ぎだけれど、すでに夜の闇。灯りが何とも暖かく穏やかな感じでいい。1日が終わったなと安堵するひととき。◆霧の朝その翌日、金曜日。朝のお散歩は霧の中。6時半くらいに歩き始めるが、霧はだんだん濃くなってくる。真っ白だ~。今日の天気は晴れマークだったけれど、本当に晴れるかな…。お日様が出なければ洗濯物は部屋干し。晴れるのなら外に干す。この1週間、結構天気予報に裏切られ、晴れマークなのにずっと曇っていたり…。今の季節、曇ると寒いし洗濯物も乾かない。冬が近づいてきたと思う。◆時を同じくこの写真は、職場の人から送ってもらった。同じく金曜日の朝、6時半くらいに撮影したという。わたしが歩き始めて、真っ白だと思っていたころ。標高の高いところに住んでいて、“下界”が霧の時は、雲海が見える、と。同じ地域にいて同じ時間。こんなにも違うんだ。
2025.11.16
コメント(2)

そろそろお菓子作りの材料を用意しておかねば!秋冬といえばチョコ&ココア系。ほんといろいろ値上がりした。日曜日の食事当番。今週は“ピッツア”の予定が、明日は紅葉を見にでかけようということになり、手間のかかるピザはやめた。シチューにしようっと。“博士ちゃん”を見て、まわりのミミの部分に粉チーズを振りかけるとパリッとするとやっていたので、買っておこうと思った。600円以上、650円くらいだったっけな…。えぇぇ?こんなに粉チーズ高かったっけ…。“ピッツア”は延期したし、明日いるわけじゃない。いいや、粉チーズなくても…。ぶつぶつ買おうと思ったのに、買わずに帰ることもある。●roze-piのつれづれ日和♪◆チョコ&ココア系先日、チョコは100gだけ買ってきた。必要な分だけ買えばいいやと思ったが、ちょこちょこ買いに行くのも面倒。いいや、やっぱり業務用の買っちゃえ~。400gの板チョコ、1200円近かった。ビターな方が高いが、やっぱりビターの方がいい。昨年はどうだったか記憶がないが、2年くらい前まではこのチョコ500円くらいで買えたんだけどな…。ぶつぶつそしてきょうは、純ココア。やっぱりガトーショコラを作るに必須。いつも買っているのは、400gで1000円くらいだったような?それが2000円くらいになっていた。たっかぁ~500gで1500円くらいで買ってきた。バンホーテンココアだけど、なんかちょっと安い。業務用だからかな…。だが家に戻ってよく見たら、調整ココア!?ピュアココアじゃないのぉ!?まちがったぁまあいいや。お菓子工房ロゼタン。あるもので作るがモットー。調整ココアで作ったこともあるし…。残っているピュアココアも少しある。今年のガトーショコラはちょっと甘めで!あはあはそれにしても、お店でチョコ系のケーキを買ったら一体どのくらいするんだろう。材料費だって2倍くらいになっているし…。ケーキの値段も2倍?わなわな◆コーヒー豆チョコ&ココア系よりも先に高騰を感じたものは、コーヒー豆。いつも朝とお昼にレギュラーコーヒーを飲んでいたが、お昼はインスタントにした。ゴミも出るし、高いし、インスタントで!今回はドコモポイントで購入。でもdショッピングで買えるコーヒー豆が少なくて、ポイントで買える範囲で買いたかったし…。1.5キロで4000円くらいだったような?コーヒーもチョコレートも高価な嗜好品になってしまった。
2025.11.15
コメント(2)

きょうは年に一度の健康診断。1年たっちゃったな~。1年前の健診で再検査になり、卵巣腫瘍摘出の手術もし長かったけど、あっという間の1年。5月に帯状疱疹。7月に卵巣腫瘍摘出手術。この1年椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛によるリハビリ通い。いろいろ記載したせいか、最初の問診みたいなのと先生の診察、今回は妙に丁寧でいろいろ聞いてくれた。なんか2時間ちょっとだけど、どっと疲れちゃった💧さてきょうは、楽天ブログ不具合でネタが溜まっているので、週末作った玄米リゾットの話。●roze-piの隠れ家レストラン“青い鳥ルイ”へようこそ♪楽天ブログ不具合解消されたか心配だけど、upしてみよう。日曜日の食事当番。玄米リゾットに挑戦!chatGPTに相談してみた。======================食事担当として、メニューの相談がしたいです。一応作りたいものがあります。飯尾和樹のずん喫茶で、玄米リゾットを食べていたので、おいしそう!! と。 ①玄米リゾット生の玄米から作りたいです。 トマト嫌いな人がいるので、トマト系はNG糖質制限などともいわれるので、1合で3人分程度の量です。 名わき役的な感じにしたいです。②玄米リゾットにあいそうなおかずいつも肉、肉といわれるのでお肉系で。 なんかおすすめのものや、作り方、教えてください。======================◆準備サラダ系は先に作っておく。ほか野菜もカットしておく。お肉は、テレビで見たんだと思うけれど、砂糖&塩水につけておくとすごくやわらかくなる。サラダはいくつかchatGPTより提案された。ブロッコリーとカニカマのサラダもよかったけれど、カニカマがなかったので、用意してあったもやしとにんじん、ブロッコリーでシーチキンを使って作ってみた。◆柿ソースコレは予定は未定。柿が熟しすぎて、トロトロ~。以前、熟柿が気を使ったソースを作ったことがある。楽天レシピに載っていたのだが、削除してしまったみたいで…。記憶を手繰り寄せ…。ニンニクが入った気がする。適当、適当♪チューブのニンニク、しょうゆ塩、酢。柿が甘いので砂糖やみりんは入れず、味見をしてまたしょうゆを追加して…。何となくできた。適当だけど、案外おいしい!◆ついでに温野菜も肉料理は鶏もも肉のハーブソテーを教えてもらった。だが、レモンソルトなどうちにはない。ライム果汁は常備してあるので聞いたら、それでも塩コショウで、最後に少しライム果汁でOK、と。だが肉料理も予定は未定。買い物に行ったら豚ロース肉がお買い得だった。いいやこの際、豚肉でも!臨機応変!!チキンのハーブソテーが、ポークの柿ソース添えになっちゃった!?あはあは◆玄米リゾットスタートChatGPTからは、以下のように教えてもらった。*****************************************************① 玄米リゾット(トマトなしver)🌿ベース案:「きのことチーズの玄米リゾット」玄米の香ばしさと相性がよく、名わき役としてお肉料理を引き立てます。材料(3人分)• 玄米 1合(生)• 玉ねぎ 1/4個(みじん)• しめじ・エリンギなど 合わせて100gくらい• バター 10g• オリーブオイル 小さじ1• 白ワイン(あれば)大さじ2• コンソメ(顆粒)小さじ1~2• 水(または野菜だし) 約600ml• 粉チーズ(またはピザ用チーズ) 適量• 塩・黒こしょう 少々作り方1. 玄米は軽く洗ってざるに上げ、30分ほど水気を切っておく。2. 鍋にオリーブオイルとバターを熱し、玉ねぎをじっくり炒める。3. 香りが出たら玄米を加え、透き通るまで炒める(ここで香ばしさUP)。4. 白ワインを加え、アルコールを飛ばす。5. 水+コンソメを少しずつ加えながら(おたま1杯ずつ)、弱火で30〜40分ほど炊く。※途中で焦げ付き防止に軽く混ぜる。6. 途中で炒めたきのこを加え、好みの柔らかさになったらチーズ・塩・こしょうで味を調える。→チーズの塩味が主張しすぎず、きのこの旨みで自然な“わき役感”が出ます。トマト抜きでも深みのある味に仕上がります。*****************************************************なるほど。やってみますよぉ。炒めたしめじを加えるのが手間だったので、いいや一緒に最初に炒めてしめじだけ出しておこうっと。玄米が透明ってどういうこと?炊いても茶色いし、透明なんかにならないんじゃない?そういえばお菓子作りを始めたばかりのとき、シフォンケーキを作る際に卵黄にサラダ油を入れて白っぽくなるまで混ぜるというのが、わからなかったな~。たしかにちょっと白っぽく乳化した感じになるが、なかなかむずかしかったっけ…。おたま1杯分ずつコンソメ+水を加えるというのも、2杯目まではちゃんとしたが、手間で…。いいや、全部入れちゃおうっと。細かいことは気にしない!えいえい◆完成最初、固めの玄米が入ったスープみたいで、これでリゾットになるか!?そう思ったが、いわれたとおり30~40分煮込んでいたら、なってきたぁ!◆日曜日の夕飯柿ソースもフルーティながらニンニクの風味もあるし、なかなかいい感じ。玄米リゾットは、肉や魚系が入っていないのに、結構濃厚!バターやチーズと、しめじの風味がいいのかな~。おいしくできた!ただ玄米リゾット。時間がかかるしかき混ぜたり付きっ切りだったので、結構手間だなと思った。さて、次は!?普段見ていないのだがたまたま“博士ちゃん”がついていて、子供のピザ職人が出てきた。ピザじゃなくて、ピッツアだ、と。おうちで作れるマルゲリータをやっていた。トマトソースも、トマト缶と塩だけでいいのか!?グリルはうちもよく使うけれど、高温&短時間でいいのか!?今度の週末は、ピッツアにしようか!?
2025.11.11
コメント(2)

楽天ブログ。どうも6日頃から不具合が続いているらしい。やっと管理画面が開けた。ネタはそこそこあるのだが、そんな具合なのでぼちぼち更新しようっと。●roze-piの鳥かごプロジェクト◆ゾロ目だ!10月の電気代。請求月が今月、11月。請求額を確認したら、なんとゾロ目だ!!スゴイ10月初めはまだ夏だった。暦の上の秋なんて、関係ない!ずっと冷房がついていて半ばころ、2~3日送風にした。だが、すぐに暖房!?最高気温が20度を、最低気温が10度を下回ると寒く感じて暖房が欲しくなる。これは家を建ててから、記録して気づいたこと。そして暖房をつける時期の室温は、22度くらいがいい。冷暖房がいらない時期は、22~24度くらいまでが快適に感じる。最低気温が5度を下回る日があったので、低い温度で床暖房オン。今年はエアコン暖房を1~2日使って、すぐに床暖に切り替えた。◆電気代も高騰電気代は上がったなと思う。家を建ててすぐは、冷暖房をどの程度使えばいいかいまいちわからなかった。床暖が入っているのに寒くて電気ストーブをつけたり…。2021年8月から弟が一緒に暮らすようになったが、冷暖房が大きく電気代を占めているが、2人でも3人でも人数が増えたから上がったということはない。小さくて見にくいかもしれないが、この数年の電気代と使用料をまとめた表。↓1人増えて上がったと感じるのは、食費もそうなのだろうが、水道代は上がったと感じる。水道代って、地域によって大きく異なるんだと気づいた。ひとさまのブログで、同じくらいの使用量なのにそんなに安いの!?そう気づいたことがある。ちなみにその人は大阪だったけど…。水道代も基本料とか上がったな…。2人の時は2ヶ月で7000円台だったのが、3人になって10000円くらい。1年くらい前に値上げがあって11000円くらいかな。1人増えたら、3000円上がった!当時はそう思っていた。お風呂やトイレそれだけでも結構違うんだと思ったけど…。 過去の記事はココから↓🐣鳥かごプロジェクト
2025.11.09
コメント(2)
![]()
この3連休にしようと思っていたこと。着々と実施。美容院に行けてなかった💧土曜日に行ったらものすごく混んでいて諦めたんだった。それも今日の午前中に行って無事に終了。今日はすいていた!待たされずカットしただけなので、すぐ終わった!【美容室専売品】バイワンシー シャンプー 美容液で洗うシャンプー アミノ酸シャンプー ヘアケア オーガニック 保水美容液 41種類のボタニカル成分 高保湿 低刺激 新茶の香り 475ml価格:3,080円(税込、送料別) (2025/11/3時点)縮毛矯正してないけれど、カットしただけでサラサラだぁ!やっぱりこのシャンプーがいいのかも!シリーズであるけど他のも使ってみようか!?【ポイント最大18倍】ラサーナ 海藻 ヘアエッセンス しっとり L 120ml 無香料 ヘアオイル ヘアトリートメント ヘアケア オイル 髪 洗い流さないトリートメント 女性 ツヤ アウトバス La Sana 正規品 ギフト対応可価格:4,400円(税込、送料無料) (2025/11/3時点)ラサーナのヘアエッセンスは長年愛用。髪に艶が出るし、おすすめです。●隠れ家レストラン“青い鳥ルイ”へようこそ♪◆麻婆豆腐の予定日曜日のお食事当番。今度は久々に麻婆豆腐にしようっと。そう思っていたら、母から麻婆茄子の素が余っている、と。賞味期限はまだ先だけど…。麻婆豆腐の素、買ってきちゃったのに…。麻婆豆腐も麻婆茄子も似たようなもん?じゃあ、適当にいろいろ入れてみよう。ひき肉と野菜の麻婆風!?2年くらい前だったか、朝イチで見たフライパンに入れて放置の方法。炒めなくても大丈夫と分かったので、結構この方法でやる。玉ねぎ、しめじ、にんじん。その上にひき肉。肉、肉、いうやつが約1名いるので、ひき肉はたっぷり。おっと、ナスを忘れていた。いいや、まわりに並べて…。細かいことは気にしない。8~10分程度は強火というのか、180度で放置。◆ピーマン追加10分くらいでかき混ぜて、ピーマン追加。そこから5分くらい放置。◆素、投入!野菜から水も出てきているが、麻婆茄子の素と水も90ccくらい加えた。豆腐も!えいっ水入れ足し、野菜も結構入れたし、オイスターソースを少し追加。グルグルっとまわしかけた。ちなみに麻婆茄子の素のパッケージにオイスターソース、味噌とあったので、どちらかを入れてもいいかなと思った。水を足したし、水溶き片栗粉でとろみもつけておこうっと。◆完成!辛くしたい場合はお好みで、ラー油や七味を入れる。なかなかおいしくできた。しかも手がかからず…。もやしのナムルはレンジ過熱で作っておいた。最近の定番、名わき役。飲み物は甘くない手作り梅酒。まだ昨年のかも…。いや今年のかな??きのうみた、“ずん喫茶”では玄米のリゾットが出てきた。うち、今、玄米ある!!作ってみようかな…。次の週末メニューが決まりつつある。
2025.11.03
コメント(2)

全日本駅伝。青学、がんばったぁ~!!前半は、シードとれるかな…。と思っていたが、3位にとどまれてよかった!黒田くんの走りで、2位まで浮上したときは驚いてしまった。ただ気になったのは、3年生が全然出てないこと。他校で応援しているのは、早稲田の工藤くん。山の名探偵といわれるけれど、コナンの新一とお父さんの優作を組み合わせたような名前で印象深い。山登りも得意だし、すごいな…。今回は30年ぶりの新記録だったし、箱根も楽しみだ。あ、青学のライバルだ。次は箱根だ!えいえい●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪◆チョコレートも高騰物価高騰。なんでも上がっているが、個人的にはコーヒー豆がすごく値上がりしたと思っている。いつも2キロを豆で購入するけれど、3年くらい前と比べると、2.5倍くらいになっている気がする。あと、チョコレート。秋冬はチョコ系のお菓子を作るから、製菓用のチョコ買っておこうと思った。業務スーパーで買うのだが、2倍以上。わなわないいや。作る時買おうっと。そして作る時が来た!?量が少ないから製菓用のチョコより少し高かったが、このチョコ結構おいしい。ドイツのだって!100gで320円くらいかな?昨年はもっと安かった気がする。ダークはもっと高かったのでミルクにしちゃった。◆チョコチップスコーン薄力粉100gでチョコチップスコーン。少量なので丸く伸ばしてカットして焼いた。微妙に参画っぽい形。3分の1くらいチョコを入れた。少量なのでダッチオーブンで焼いた。チョコ多め!ミルクチョコのせいかちょっと甘いかも?次はやっぱりダークチョコにしようっと。でも、久々のスコーン。おいしいぃ💕オークス|AUX 《IH対応》レイエ グリルダッチオーブン LS1507[LS1507]価格:4,140円(税込、送料別) (2025/11/2時点)スコーンも焼けるし、ホットケーキも焼ける。ピラフも作れるし、野菜とお肉を焼いてもおいしいよ!とっても簡単で大活躍♪
2025.11.02
コメント(2)

日曜日は、全日本駅伝。出雲、全日本で、箱根の予習をするのに…。出雲では青学ほとんど映らず…。全日本の区間エントリーも出たので、メンバーのチェックをした。全日本でも出雲のような結果だと、箱根駅伝の楽しみが減ってしまう💧青学は、出雲より全日本、全日本より箱根の方が成績はいい。今回の全日本、3位には入ってほしいな…。せめて5位。フレー、フレー、青学!●roze-piのプランター騒動♪◆リーフレタス母が先日買ってきた。値段を聞いたら、これで400円くらいだった。「えぇぇ~! 普通のレタス買った方が安いじゃん」でもまあ、育てる楽しみ、収穫の楽しみ。そういうのに重きをおく。そういえば、パラパラと撒いたレタスミックスの種。なんか全然でなかったような?いや、虫たちの食糧源になってしまっていたのかも…。◆バジルのプランターへ地植えだと、ぼちぼち霜もおりそうだし、プランターへ。バジルのプランター。1つ空けて土も新しくして、肥料といいつつ生ごみ処理をしたものを入れた。肥料になるにはまだ1ヶ月くらいかかるので、プランターに土を入れて真ん中へんに処理後の生ごみを入れてまた土。そしてレタスを植え替える。(母が行った作業)繰り返し収穫が出る!?ほんとか!?◆早くも収穫昼間は南側の玄関へ。夜は玄関の中に入れる。早くも収穫ができた。いつまで生えてくるのかな?400円、元が取れるかな?生ゴミ処理機 助成金対象【2つ選べる特典付き】レコルト 乾燥式 生ごみ乾燥機 脱臭フィルター 生ゴミ乾燥機 自動 3L 乾燥機 におい 消臭 ニオイ 家庭用ゴミ処理機 ディスポーザー キッチン 台所 乾燥 粉砕 ゴミ箱 家庭用 おしゃれ recolte RDP-1[ recolte 生ごみ処理機 ]価格:41,800円(税込、送料無料) (2025/10/31時点)うちの生ごみ処理機はコレ。生ゴミもなくなるし、肥料になるし、最高!!
2025.10.31
コメント(2)

あしたで10月も終わり。ちゃんとこの時期になると、それなりに冷え込んでくる。でも、“ちょうどいい季節”がほんと短い。長袖シャツ1枚で気持ち用過ごせる時期が、ほとんどないような?さて、きょうのお昼はお外ランチ。10月は週に1度のお外ランチができた。来月はどうかな?もう1回出来るか、もう2回?いや、きょうが最後だったりして…。●roze-piのお外ランチ♪◆豆腐のふんわりサンドお昼休み。パン屋さんに行って、公園で食べる。12時ちょっと過ぎに行くと、結構残っているときと、選ぶ余地がないくらいの時と、いろいろだ。きょうは、お総菜系というかサンドイッチ系のパン、ほとんどなかった。選べない中から、豆腐のふんわりサンド!?食べたことないぞ。小さいし、これに決まり!お豆腐のてりやきバーガーみたいな感じ。なかなかおいしい!リピしようっと。税込200円。物価高のせいか、全体的にパンが小さくなり、さらにこんな感じの小さいパンも出るようになった。コレは小さいからもう1個、買える!◆バナナサンド上手く写真にとれなかったけれど、バナナサンド。これは2度目かな?あれ?ちょっとなんか食感が変わった。パン屋さんなのでデザートっぽいものを買っても、やっぱりパンだなと思う。以前はほんとクロワッサンっぽい感じだと思った。今回はもっと軽くなって、ミルフィーユみたいというか…。ふんわりした感じで、食べるとホロホロ落ちる。よかった、お外で…。真ん中に切込みが入っていて、バナナと生クリームがサンドしてある。税込220円。おいしぃ~!また今度買おうっと。◆細いパン耳毎回、大きいというか食パンサイズのパン耳はゲットしてくる。並んでなくても、“あるだけ”売ってくれる。いつも聞くので、顔パス!?「パン耳ありますよ。“あるだけ”で用意しますよ」今回も半分くらいの量でゲット。そしてこれは、2週間前。サンドイッチの切り落としのパン耳。これは買ってくるとひと手間かかる。500gくらいの量。たしか40円くらいだったような?◆グルグルフレンチトースト半分の量でフレンチトースト。たまご&牛乳につけておくと、ちゃんとぐるぐるに巻けて、焼くとくっつく。2枚焼ける。それを4分の1にカットすると、8個できる。手間は多少かかるが、物価高につき節約メニューではないか!?1枚 10円。4分の1にカットするから3.3円くらい?卵とか牛乳、焼くのに少しバターも使ったけど…。◆ラスクに残りの半分、250gはラスク。オーブンで2度に分けて焼く。ボウルにパン耳を入れて、サラダ油を回しかけてちょっと混ぜる。グラニュー糖をパラパラ~♪あとは焼くだけ!この細いパン耳は、週末近くではないと買おうという気にならない。結構手間はかかるし…。でも40円なのにこんなに楽しめておいしく食べられるなんて!ところで明日の朝はお散歩ついでに早朝からやっているパン屋さんに行く予定。焼き立てパンを朝食に食べようっと。ごほうび、ごほうび!なんのごほうびって?1週間がんばったごほうび💕
2025.10.30
コメント(2)

ぼちぼち半年に一度の美容院に行こうかなと思っている。これまた半年に一度の恒例行事、縮毛矯正はどうしようかとも考えている。これからの季節は乾燥するし、カットだけでいいかな…。ぶつぶつ【 美容室専売品 】by one sii バイワンシー シャンプー 美容液で洗うシャンプー アミノ酸シャンプー ヘアケア オーガニック 保水美容液 41種類のボタニカル成分 高保湿 低刺激 新茶の香り 475ml価格:3,300円~(税込、送料無料) (2025/10/27時点)話題になっていたので、このシャンプーを買ってみた。緑茶の香りのようでとてもいい。なかなかいいかも!とも思うけれど、きょうは湿度が低いからかな…。ラサーナ ヘアカラートリートメント180g 〈ダークブラウン〉【白髪染め】 | トリートメント ヘアカラー カラートリートメント カラー 白髪 女性用 ヘアーカラー 敏感肌 白髪ケア価格:3,080円(税込、送料別) (2025/10/27時点)1年半くらい前から、週に一度、カラートリートメントをしています。ラサーナの製品は、長く使っているけどいい!●roze-piのつれづれ日和♪◆ハガキが届いた少し前に国土交通省からハガキが届いた。無作為に抽出した結果、わたしのラパンのララちゃんが選ばれちゃった、わけぇ!?◆書類が届いた10/23(木)と10/26(日)の2日間、車で移動した場所等を記録しろ、って。さらに選ばれたのはわたしなのに、世帯にある車すべてが対象とかって…。えぇぇぇ…。弟にも伝える。「行った先はちゃんと報告して!」で、回答した。だが、無作為に選ばれた本人は、この2日に車は乗らず…。母がきのう、車で無人販売をまわった。弟は仕事と、ゴルフの打ちっぱなしと…。ネットから回答したけれど、そんなにむずかしくはないけれど…。地図上で場所も選べるからいいんだけど、距離数?地図から計算してよぉ。ぶつぶつ駐車した場所?わたしが乗ったんじゃないんだけどさ…。世帯対象なんてせず、個人に送ってほしいと思った。たとえば、就職したばかりの若い娘や息子がいる家で、世帯対象といわれても、あちこち出かけていたら大変だ。いや、いちいちそんな年頃の子が、親に言わないように思う。乗らなかったという回答もあったし、実際家もそれに該当した日があるが、面倒だから乗らなかったことにしようという回答もあるのではないか。いや、それ以前に“無作為”に選ばれた人、みんな回答するのかな?◆社会生活基本調査のお礼ふと思い出した。4年ちょっと前くらいだったと思う。「社会生活基本調査」というのも無作為で選ばれた。コレは面倒だった。この調査も2日くらい指定の日があったと記憶しているが、朝から1日のスケジュールを記録するものだった。質問項目が結構あって面倒だった。しかも自分だけならともかく、世帯といわれて、その当時は母と2人だったけど…。この調査は、国勢調査みたいに調査員の人が書類を持ってきた。ネットで回答したら、お礼状とこのペンをくれた。ジェットストリームのシャーペン付き2色ペンだ。芯は替え芯を購入して、今なお活用している。今度もボールペンくらい届くかな?お礼状はいらん。礼には及ばぬ。◆夕方のニュース18時台は、NHK「イブニング信州」を見ている。外国人の何とか調査?県内に住む外国人と長野県民、3000人対象?え?どうやって選ぶの?無作為?もう選ばないで!!変な調査、勝手に書類送りつけないで!えいえいまてよ。もしかして宝くじ買ったら、当たるかな?よく選ばれるし…。
2025.10.27
コメント(2)

ご近所さんから映画の無料券をいただいた。期限が今月いっぱい。え?だったら今日見に行くしかない!?世間で評判になっている「国宝」を見に行った。結構前からやっているし、日曜日だけど貸切だったらどうしよう💧映画は基本、映画の日とかレディースデーの夜に見に行く。週末に行くことはないのだが、貸し切り状態の時がある。だが、かなり混んでいて驚いた。半分以上席が埋まっていた!!映画を見たというより、歌舞伎を見に行ったようはちょっと不思議な感覚だった。世襲が当然の世界。その血筋がないという苦悩。血筋はあっても、技は相手の方が優れていると思う苦悩。人間国宝といわれても、芸の道では煌びやかだが、孤独だったり、犠牲にしているものがあったり…。3時間だったけれど、あっという間だった。でも、さすがに疲れたな…。ふうさてそんな今日は、動物がらみのお話。●roze-piのつれづれ日和♪◆その名、ゴンちゃん夕方のお散歩コース。陽が短くなり暗くなってきたので、3ヶ月くらいは街中コースに変更。そうだ!あの猫さん、いるかな~。4年くらいになると思うが、夕方のお散歩コースで出会う猫さん。「猫さん!」と呼ぶと「にゃあ」と返事をして寄ってきて、なでなでさせてくれる。秋が深まった頃から年末の夕方に会える。他の季節やほかの時間帯に通っても、会ったことはない。エサは外に用意してあって、ノラで誰かがエサをやっているのかとも思ったが、その割に艶がよく、なでるとふわふわで汚れていない。だが今の時期夕方にはかなり気温も下がるし、家があるなら帰ればいいのにと思っていた。そんな猫さんの謎、とけたぁ!タタタ、タッタ、ターン写真は昨年のもの1週間ちょっと前。エサを用意している女の方がいた。勇気をもって声をかけてみた。この猫さんは、以前はほかの人が飼っていたけれど、植え込みにいたずらをしたりして、もう飼えないと手放したので、その女性が飼うことにした、と。最初は自宅でいたのだが、外に出て、どうしてもこの場所(いつもいる)がいいようで、出て行ってしまう、と。艶々なのは、ちゃんとブラッシングをしてもらっていたからだ。そしてこの猫さん、“ゴンちゃん”という名前だそうだ。「ゴンちゃん!」「にゃあ」しばらくはこのゴンちゃんと会えるお散歩、楽しみだ。◆ハチ、囚われの身!?ご近所の柴犬のハチ。ハチとの付き合いも5年くらいになるのかな…。近くだが週末にしか前を通らないようにしている。ハチは飼い主さんが別のところに移って、それでも夕方には毎日やってきているようだけど、普段は“ひとり”でいる。毎日顔を出したら、きょうは来てくれないとかそんな気持ちが生じるとかわいそうだと思って…。きのう寄ろうと思ったが、買い物帰りで結構な荷物。あしたにしようと思ってやめた。今朝。朝のお散歩帰りに寄ってみた。「ハチ、ハチ、ハチ!」3回呼ぶと犬小屋から出て来る。だが、きょうはひょいと顔を上げた。ちなみに犬小屋の入り口は道路ではなく家の玄関の方に向けられている。外にいたんだ。寒くなって来たのに…。と思ったら、あれ、動けない!?どこかに鎖が引っかかっているようで、動けない状態になっていた。「ハチ、ちょっと待っているんだよ」見たら、隣の敷地に下りないように波板で囲いがされていて、その欠けたところに鎖が引っかかっていた。ハチ、うれしそうに飛び跳ねた。きっと伝わったな。とってくれたって思ったよね。夏はほっそりしていたが、この3週間くらいでふっくらしてきた。また寒い季節がやって来るが、どっちがいいんだろう。そういえば、柴犬が熊に連れ去られたっていう事件、先日あったっけ…。ここまでは熊は来ないと思うけれど、全国各地で事件が起きているし…。などとちょっと思ったのだった。◆シロちゃんの子孫!?これも先日のできごと。駅前で見たこの鳩。おぉぉ、もしや、シロちゃんの子孫かもぉ!?シロちゃんとは、長らくのご愛読者さまはご存じかもしれない。駅前広場にいる、真っ白な鳩。土鳩の群れの中で1羽だけ真っ白い鳩がいた。よく見かけたのは、もう7~8年くらい前。もしかして10年くらいたつかも?10年ひと昔というな最後に見たのはいつだったか覚えていないが、コロナ前だと思う。この白っぽいけれどちょっと斑な感じ。もしかして、あのシロちゃんの子孫かも!!マダラちゃんという名にしよう。駅前を通ったらマダラちゃん探ししなきゃ!
2025.10.26
コメント(2)

毎日のように熊被害のニュース。ツキノワグマはヒグマではないけれど、人間って案外弱いし、食べたらうまい!そんな学習をして、“熊界”で話題になっているのかも…。比較的、田舎の畑仕事や山に入った人、高齢の方が襲われるケースが多いけれど、これが子供が被害にあっているならもっと騒がれる気がする。新内閣発足したけれど、熊対策しないの?つい思ってしまう。ところできょうは、先日やってきた叔母夫婦。叔父とはコロナ前に会ったのが最後で、7年ぶりくらい?叔母夫婦がらみの小さな事件!!●roze-piのゆかいなできごと♪◆着信拒否?先日、叔母からLine電話があり、母に電話(通常の)をするとつながらない、という。“おかけになった電話番号への通話はおつなぎできません”というアナウンスになる、と。念のため着信拒否の設定を確認したが、なっていない。「今度うちに来た時に見るよ」ということにした。電話番号を間違って登録して、相手に拒否されたとか、きっと叔母に原因があるはずと思っていた。LineやLine電話で済ませていることが多く、そのときはLine電話は聞きずらいからと、普通にかけたらつながらなかったらしい。実際に家に来て、目の前で電話してもらった。確かにアナウンスが流れてつながらない。母のスマホには着信も何もない。着信履歴からの折り返しでもダメ。電話帳や履歴ではなく直接かけてもらってもダメ。おかしいじゃん💧念のため、電話帳や着信履歴ではなく直接電話番号を打ち込んでもらったが、それでも同じ。原因がわからないので、試しのわたしの番号を母のスマホで着信拒否してみた。かけてみると、すぐにお話し中の音になりつながらないが、アナウンスは聞こえない。違うのはなぜ?原因があるから結果がある。途中で終わってしまっているミステリ小説のようだ。あれこれパソコンで検索していたところ、My docomoのページで着信拒否が無料でできるサービスがあった。母のスマホでMy docomoのページで検索してみたら、なんと叔母の電話番号が着信拒否として登録されていた。しかも2017年と出ていた。解除をしたら無事につながるようになったのだが、なによりも…。「今2025年なんだけど…。8年も気づかなかったわけ?」この8年間叔母から母のケータイに電話をすることがなかったということだ。母からかけるても、たまたま電話に出ていたことになる。着信履歴に気づいて掛けなおすこともなかったのだと思う。真実はいつもひとつ!◆叔父と意気投合?7年ぶりに会った叔父とは、今回なぜか意気投合することが多かった。叔父は現役を退いてから、お片付け係になったようだ。叔母が料理を作って、あと片づけやごみの処理は叔父。おぉ、わたしと一緒だ。ホテルに宿泊したが、夕飯は家にやって来た。わたしが洗い物をしていると、ひとこと。「食洗機にきれいに入っているな~」そんなことはじめていわれた💕「でもきょうは、いつもとお皿が違うから、なかなかおさまりが悪くて…」叔母が、そのときひとこと。「うちでは勝手に食洗機に入れると、場所が違うとかほんとうるさくて…」叔父の家では手洗いして乾燥に使っているらしい。うちは、その日の食器の量や時間に余裕があるかとかで、洗うことから利用したりいろいろ。「お皿によっては、ここに入れなきゃ入らないっていう定位置があるんだよ!」わたしがいうと、叔父が続けた。「そうだ、そうだ」「このお皿とこのお皿を使ったら、食洗機に入らないとか。食洗機だって、こっちの場所しか入らないとかいろいろあるんだよ」「そうだ、そうだ」さらには叔父は洗濯係でそれも同じだ。洗濯物についても、こうやって干さないと全部干せないとか、乾きやすように干せないとか、それなりにある。またゴミの分別についても然り。妙に叔父に共感ができたひとときであった。
2025.10.25
コメント(2)

今朝は、肌寒いと思った。明日も気温低そうだし、いよいよ秋のコートが着られる!?モカ色のチェックで、春には色があわない。でも秋の着られる時期は短い。すぐに薄手のダウンが欲しくなるし…。他県の叔母夫婦がやってきたので、きょうは休みをとった。きのうは温泉に宿泊。そんなわけで午前中は、エアコンのお掃除。2Fのエアコンは、奥の方の内部に埃がついていて、とれるところはとったけれど、ちゃんと専門のクリーニングをたのまないとダメかな…。ぶつぶつあとまだやらなきゃと思っていたこと。バジルの収穫。週に1~2度収穫している。あたふた●roze-piのプランター騒動♪◆新入り!?ブルーの朝顔はほとんど終わったが、今頃になっての新入り!?ここは家の東側なので朝陽が当たる。母が種を蒔いたらしい。基本、ブルーでそろえていて、3年くらい前から紫の江戸風情が仲間入りして、今度はこの普通の紫も?◆地植えバジルこの朝顔のすぐ隣に地植えのバジルがある。プランターの端っこに生えていたので、植え替えた。思いのほか成長した。やっぱり地植えって違うのかな…。何も栄養もない土地なのに…。◆葉もぷっくり来年は、地植えのバジルも育てようかな…。そう思うほど立派な葉だ。◆斜め裏のコスモスここは斜め裏の空き家になっているところの一角。コスモスが咲いている。なかなかいいな~。◆ペパーミントに要注意今年は、ペパーミントがグンと増えた。隣が解体されたから、北側でも日当たりがよくなったから、かも?終わった朝顔のツルを片付けたら、今度はミントがあちこちから顔を出してきた。少し抜いた。根がびよ~んと長く連なっていて、ミントは地下茎で増えるってホントだと思う。以前の家の花壇にあったスペアミント。花壇がスペアミント畑になってしまったので、今度は気を付けている。ちなみに今夜は叔母夫婦が家で食事をするので、天ぷらの1つとして、ミントの天ぷらも出す。なかなかミントの天ぷらっておいしいのだ。天ぷらなのに清涼感があって!◆青じその跡地は?ここは青じそが生えていたところ。種はここに落ちていて、来年も勝手に生えてくると思う。さらに10月に入ってから、生ごみ処理したものを土に埋めている。このあたりも着々と来年に向けて、栄養補給。◆またもや朝顔!?まだ朝顔が生えてくる。すでに終わった花が種になり落ちる。ここも処理した生ごみを埋めてある。すでに大地の栄養になっているか!?秋が深まる今、顔を出しているんだけど…。◆初代バジルは幹に?4月の末に苗を買ってきたバジル。初代のバジルは、なんか幹のようになっている。ここではすでに花が咲いたので、その部分は種ができるので保管してある。◆今なお収穫葉は若干硬くなってきたが、それでも生えてきた青い葉は収穫している。半年くらい収穫し続けている。すごいな…。1年の半分も活用できている、なんて!10月末くらいまでバジルは収穫できるかなと思っていたが、どうだろう。10月に入っても暑い日があったけれど、さすがにぼちぼち冷え込んできそうだし…。半年間、オリジナル手抜きのジェノベーゼを楽しめた。それももうすぐ終わりか…。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.10.21
コメント(2)

やっと秋が深まりそうだ。今朝のお散歩は、“黒い物”がいないか確認しつつ…。そして1つ思った。黒ずくめはやめてほしい。上下黒で、黒い傘をさしていた人がいた。熊は傘を差さないけど、紛らわしい。黒でなくても、濃いグレーとか、結構黒っぽい服を着ている人多いな…。これも熊騒動による1つの発見だ。●隠れ家レストラン“青い鳥ルイ”へようこそ♪◆蕎麦の味付けは!?前から挑戦してみたいと思いつつ、とても難しそうで出来なかったのだが、きのうついに挑戦してみた。道の駅で買うそば寿司。ただきのう、気づいた。蕎麦寿司ってパッケージに記載があったから、ずっと蕎麦寿司と思っていたが、蕎麦稲荷と検索すると結構レシピが出てくることに…。揚げは、業務スーパーで味付けのものを売っていた。あ、これでいいや~。あと蕎麦の味付けは…。レシピを参考にしつつ考えた。でも、まてよ。味付けの揚げ。しぼったら、結構汁が出た。ちょっと味見したら、あ、これ、いい!ということで、ここにちょっと調味料を足した。しょうゆ 小さじ1みりん 小さじ1酒 大さじ1適当、適当♪◆完成茹でたそばに、ちょっとごま油を垂らしてまぜまぜ。そして、適当に作ったタレをまぶして、あとは買ってきた揚げに詰めただけ。彩りにきゅうりとにんじん、紅ショウガ。買ってきた蕎麦寿司は山椒も入っている感じだったけど、食べる際に、七味をパラパラ。◆お味はおいしいぃぃ~!買ってきた蕎麦寿司もこんな感じだ。って、揚げがポイント?味付けの稲荷揚げ 10枚そば 120g30枚入りのだったからまだ余っている。また作ろうっと。◆野菜炒めきのう、蕎麦寿司に挑戦したのはわけがある。糖質、糖質とうるさいやつが泊まりで出かけていた。そしてきょうまで休みをとっていた弟。また今日は1泊で温泉に泊まりに行った母。わたしは仕事の普通の日だったら、夕飯は弟が作るというので任せてみた。野菜炒めでいいかと聞かれたから、いいと答えておいた。キャベツと豚肉かな?そう思っていたら、結構まともなものができていた。「キャベツ、どうしたの?スライサー? お母さんが準備していった?」コンビニで買ってきたらしい。キャベツの千切り。あとすごいと思ったのは、もやしとにんじん、ニラが入っているのも売っているんだ!洗わずに使えるようになっているのがすごい。以前、テレビで見たことがある。疲れたときの時短レシピで、千切りキャベツを買ってきて、それを炒めて…というのを見た。お金はかかるけれど、こういうのを上手に使ってもいいのかも?ただ、キャベツは自分で刻んだ方が、みずみずしいというかおいしい気がしたけど…。ちゃんと副菜の味付けメンマも買ってきていた。トマトが嫌いなヤツなので、彩のために冷蔵庫から出して追加したけど…。焼き肉のたれで味付けたというが、なかなかおいしい夕飯だった。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.10.20
コメント(2)

きのうの朝。またもや熊出没!!ちょうど洗濯物を干していてベランダにいたので、広報のアナウンスがよく聞こえた。えぇぇ、そのルート!?まさに先日までの朝のお散歩コースに!?わなわなあちこちで熊出没というので、山から下りてくるとしたらと考えると、わたしお朝のお散歩コースで2ヶ所危なそうなところがあった。危ないなと思ったので、ルートを変えたが、まさか本当に熊が出たんだ!あのあたりに住んでいる人は、深夜に自分の家の前に道路に熊がいた!?我が身と思って、そう考えると…。わなわなそんなきのうは、午後日帰り温泉に行った。チケットの有効期限が年末に迫っているので、残りの分使い切らなきゃ…。でも、山の際だし、熊、大丈夫かな…。駐車場でも、車から降りるとき。“黒いもの”がいないか確認しなきゃ…。温泉は、土曜日なのにすいていた。なぜ?熊、出たのかな?露天風呂の柵、結構高いから大丈夫かな…。ドキドキ💕●roze-piのお散歩♪◆悩めるお散歩コース週末は、平日と異なるルートを歩く。9月いっぱいまで週末せっせと通った無人販売。危なくていけない…。それ以前に、置いてないかも…。だって、“クマさんのお食事テーブル”を用意しているみたいだし…。谷間コースっていうやつにするか…。下ってまた上る。お買い物メインコース。車通りの激しい道は歩きたくない。歩道がしっかりしていても、なんとなく気分がよくない。でも、そんなことをいってられない。◆柿柿の季節、到来。先日、食べたけど!ただ人は、この柿を見ても無意識に誰かが育てている、誰かの土地のものだと認識する。ちょっと山の方に行くと、今、柿やりんごが実っている。山奥から下りてきた熊は、フルーツ食べ放題だ!あっちもこっちも選び放題!って、思うのかな?◆橋から◆難所1きのうのコース。行きは下って、上って…。帰りは下って、上って…。この階段を上るのが最短コースだけど、ここの上りはかなりハード。わたしにとってのお散歩コースの最大難所、ナンバー1か2。◆難所2きょうのお散歩コース。下って、買い物して、上ってこようっと。上って、上って、上って…。ちょっと振り返る。道路を突っ切ったあとに、また上って、上って…。ここも結構なハードなコース。きのうの方が階段のせいか、きついかな…。手すりがあってよかった、といつも思うから…。◆予定は未定で…きょう、急な坂を上ったあと気づいた。ついでだから、久々に図書館に寄ろうっと。近頃は、ネットから予約をして、受け取るだけ。仕事帰りに受け取りに行けるし、時間がかからないし便利。図書館にほとんど滞在していない。でも、本を探す楽しみはない。今読んでいる本、ぼちぼち読み終わるから次の本、借りておこうっと。しばらくは安全面重視のお散歩が続きそうだ。タイド(1) (角川ホラー文庫) [ 鈴木 光司 ]価格:880円(税込、送料無料) (2025/10/19時点)読んだような、読んでないような?なので借りてきました!兎は薄氷に駆ける [ 貴志祐介 ]価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/10/19時点)もう少しで読み終わります。法廷が出てくるミステリ、久々に読んだ。親子そろって冤罪? 真犯人は?なかなかおもしろいです。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.10.19
コメント(2)

5%オフクーポン届いたから、お散歩帰りにドラッグストアに寄ってこようっと。母に頼まれた歯間ブラシ。ちゃんと写真撮ったから間違えない。お外ランチ用に、ほにがカフェオレ。洗剤は、“ヨドバシ”の方がお得かな…。重いし…。お財布に入れたメモを取り出そうとしたら、お財布がないぃ💧あせあせま、いっか。楽天payで払えるし…。でも万一の不具合というか障害が起きていたら!?おぉ、そうだ!スマホケースに1000円入れてあったんだ。1000円以内で買えばいいんだ!セルフレジはないので、結構手間。アプリ会員カード提示。続いて楽天ポイントもつくので、楽天ポイントカードも提示。さらに、5%オフクーポンも近頃、提示しないと行けなくなった。あとは閉じて…。楽天pay出して…。「ポイントでもお支払いできますけど、どうしますか?」ポイントは次回にして、今回は楽天payで払ってきた。便利なんだかよくわからない。ポイントが関係ないところの、クレジットカード払いの方が楽だ。ピッってすむし…。●隠れ家レストラン“青い鳥ルイ”へようこそ♪◆今朝のお散歩でゲット近頃のお散歩は山とは反対の方に歩く。その方面にある無人販売は、フルーツメイン。ブルーベリー、桃、梨、シャインマスカット。つい先日からりんごが並んだ。秋映が終わったら、きょうからシナノスイートだ。ちょっと小さめで3つで100円。もう少し小さめは4つで100円。この程度の大きさの梨やりんご。スーパーの農家直送コーナーでさえ、600円とか700円している。なのに、採れたて(と思っている)でおいしいのに、とってもありがたい。◆りんごのケーキと豆乳プリンコレはきのう焼いたので、りんごは秋映。豆乳はアガーで固めただけ。黒蜜をかけていただく。りんごのケーキはカットして、食べきれない分は冷凍。豆乳プリンは今夜食べようかな…。作ってから買い物に行ったきのう。大学芋風のみたらし団子があり気になったが、先週作ったし、いいや。生あんぱん!?りんごのケーキあるからいいや。そんなに消費できない。物価高の今、誘惑に負けなくていいかも?オークス レイエ グリルダッチオーブン LS1507 LS1507価格:4,140円(税込、送料無料) (2025/10/13時点) 楽天で購入 毎度おなじみ。ケーキも焼けるし、グラタンも作れる!四角い方ではロールケーキ生地も焼いたりします。断然おすすめ!◆グラタン日曜日の食事当番。久々にグラタンにした。弟が家に戻ってから初めて食べたというので、4年くらいは作っていなかったんだと思う。3人分って中途半端だな…。ママーのマカロニグラタンのセットを買って来ようと思ったが、見つけられなかった。もうないのかと思ったら、あるみたいだし、ま、さがすのヘタだしな…。マカロニだけ買ってきた。豆乳も使わなかったけれど、いるかと思って買ってきた。う~ん、あまり手をかけずに作りたい。そうだ!パスタソース、カルボナーラのソースの賞味期限が、今月末だった。ということで、たまねぎ、にんじん、しめじにこちらも賞味期限カウントダウン中のハムをフライパンでそのまま放置、7分。たまねぎはスライサーでスライスして、ちょっとカット。にんじんは、スライスしただけ。これで十分に火が通る。実はここでちょっと間違った。弟がカレー好きなので、どうせならカレーのレトルトも使ってしまおうと思っていた。カレーの分だけ野菜を取り出してと思っていたのに、つい、うっかりこのフライパンにカルボナーラソースを投入してしまった💧糖質、糖質とうるさいのが約1名いるので、木綿豆腐一丁を水切りしておき、マカロニを減らした。事前に茹でたマカロニと、ダッチオーブン2つに適当に入れて、そのうえからホワイトソース(一応)をかけて、とろけるチーズ。いざ、IHのグリルへ!強火で5分くらいでチーズもとろける。もう1つの方は、半分くらいにホワイトソースがかかけずにレトルトカレーソースをかけた。ちなみに弟がおみやげでいただいてきた、仙台牛カレーのレトルト。食べてみてカレーグラタンもいいかもと思った。カレードリアを昔食べたっけと思い出しつつ…。◆油淋鶏風グラタンだけだと、肉、肉、いうのが約1名いるので、鶏もも肉で、揚げないけれど油淋鶏風に。ピーマン、にんじん、しめじで温野菜も。◆きのうの夕食あぁ、写真、撮ってなかった~!あはあはもやしのナムル。油淋鶏風と温野菜。グラタン。赤ワイン。ただダッチオーブン2つで作ったので、4人分くらいになってしまった。マカロニ減らしたのに、変だな…。今日のお昼にその残り、食べなきゃ!デザートにりんごのケーキも!今朝買ってきたシナノスイートも!そして応援しなきゃ!出雲駅伝。ファイト、ファイト、青学ぅ💕ファイト、朝日くん! 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.10.13
コメント(2)

あしたは、出雲駅伝だ!ファイト、ファイト、青学ぅ💕今年も青学の応援。太田くんも若林くんも卒業しちゃったし、どうかな…。ベスト3には入ってほしい!●roze-piのつれづれ日和♪◆長袖シャツ四季ではなく、二季のようなこのごろ。気に入った服、着やすい服というのがある。気に入っても着ることで寒かったり暑いと、着なくなる。着やすい服、着にくい服もある。この夏は、半そでTシャツというのをほとんど着なかった。理由は暑いし、寒かったからかも?直射日光が肌に当たると、じりじりと暑い。それでいて冷房が効いたところに長くいると、寒い。大活躍だったのは、七分丈のブラウス。Tシャツのように伸びないのが難点だが、程よく涼しく、直射日光も避けられる。同じような感じで、薄手の長そブラウスもここ数年活躍。七分でちょっと肌寒い時期は、袖まくりすれば七分になるので重宝している。◆血痕!?大活躍の長そでの薄手のブラウス。先日洗濯をして気付いた。もしや、血痕!?わなわな洗ってみたが落ちない。ということは…。漂白剤が飛んだのかもぉ!?わなわなやってしまったぁ💧◆服選びのルールこの数年、服選びにルールができた。第一条件は、クレちゃんの爪が引っかからないもの。カーディガンなどニット系は家では着なくなった。不思議と弟の服に引っかかる。ちなみにクレちゃんの爪切りをして気付いたのだが、人の爪は根元から伸びるが、少なくともウロコインコの爪は、爪先から伸びる。カットして若干丸くなっても、先が伸びるから尖ってくる。確かに野生で暮らすことを思うと、爪が尖ってなきゃ不便化も?余談だがうちの天使っち、セキセイたちは、爪切り不要だった。結構走り回ったので、それも畳の上だったからよかったのか、爪が伸びてもすれて先が尖っていなかったのかも?なぜ弟の服に引っかかるのかの理由。それはTシャツなどでも速乾などのものだと綿100%ではないと、引っかかるようだ。ちなみにこの写真のクレちゃんは、弟のおなかの辺にとまっている。綿100%のTシャツにしたら、引っかからなくなった。◆七分丈シャツきょう、買い物に行って洋服を見たら、すっかり秋物。ブラウスでも厚手。薄いのが欲しいんだけど…。来春までないかな…。と思ったら、七分丈であった。売りつくしの割引価格💕チェックじゃないな…。無類のチェック好き。着てみると、夏にピッタリかも。何より麺100%。ブラウスでもポリエステルのもあるが、“ツルツル”した感じの生地だと、クレちゃんは肩にとまらない。すべるのがわかっているのかも?ただポリエステルが多いと、着ていて暑い。綿100%は雨の日などは乾きにくいけれど、薄手だし、何よりクレちゃん重視。なかなか違いのわかるウロコ男子。好みのうるさいウロコ男子である。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.10.12
コメント(2)

世間を騒がせている熊騒動。ひとごとだとは思っていないが、つい先日、大騒動!?山に囲まれた長野県在住だけど、“田舎の都会”在住と自負している。熊出没の情報があっても、2~3キロ先。それがなんと、1キロというところで目撃情報が!?わなわな市役所で作っているwebマップがある。そこで熊や猿の出没場所がわかるのだが、家まで1キロというところに来た日の目撃情報を見た。時間も記載されているので、追ってみていくと、ちゃんと山に向かっている。すごいな…。よくあそこから山の方に行けたな…。間違って下ってきたら!?わなわな週末のお散歩コース。無人販売のナイアガラをせっせと買いに通った、つい先日までの1ヶ月。あ、あの道、あの場所、わかるぅ💧先日、秋田だったか…。防犯カメラに打つていた映像。普通に道を歩いていた人に、突然熊が襲い掛かる映像を見た。山道でも何でもないところで、その人は気付いていなかったみたいなのに…。毎朝のお散歩コースは、イエローゾーンかな…。ということで、若干コースを変えた。●roze-piのつれづれ日和♪◆赤を追加購入「毎週、毎週、ありがとうございますぅ」受けった。ヨドバシ・ドット・コムで注文し、前回はヤマトだったけれど、今回はゆうパック。ゆうパック、3週連続で週末に受け取っている。あはあは3ヶ月前に買って、大活躍のミニマグボトル。平日は職場へ美酢を入れて持っていく。夏の暑い時期は、週末のお散歩のお供。先日、追加購入した。職場に持っていくもう1つのマグボトル。350ml入るものだけど、コレは麦茶。午後に飲むようとして持っていく。でも、寒い時期になるとそんなにいらないので、少な目に入れて持って行っていた。だが、気づいた。空っぽでも大きい方が重い。だったら200mlのもの、もう1つ買っちゃおう♪マグボトルは象印。そう決めていたのだが、ちょっとお高めだし、フタを外してそのまま飲めるタイプは氷も食べられる!そんなわけで黄色のを買ってみたら、なかなかいい。でもまあ、まだ暑い日もあるし、秋が深まったらこの赤いマグボトル持って行こうっと。ちなみに、冬でも冷たい麦茶。氷は入れないけど…。マグボトル 200ml パール金属 カフェマグ アンティーク / 水筒 ボトル 保温 保冷 レッド イエロー グリーン 赤 黄色 緑 おしゃれ シンプル /価格:1,782円(税込、送料別) (2025/10/11時点) 楽天で購入 この黄色と赤。楽天でブログをやっていて、大きな声では言えないが、ヨドバシだと送料無料で1000円ちょっとで届けてくれるよ。1週間ちょっと待ったけど…。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.10.11
コメント(2)

延期の運動会は、きょうだったらしい。時折、雨も降っていたしなかなか大変だったろうな…。午後は、3ヶ月ぶりの日帰り温泉。手術前に行ってそれ以来。もっと前から行こうと思っていたけれど、余りに暑くて、なかなか行く気になれなかった。久々のサウナも、最高!!英気を養った。あしたからまた、がんばろうっと!えいえい●隠れ家レストラン“青い鳥ルイ”にようこそ♪◆ホットケーキ先日、「THE突破ファイル」を見ていたら、おいしそうなホットケーキ💗最近、食べてないな…。ということで、きのうグリルダッチオーブンで焼いた。牛乳がなくてヨーグルトで代用したが、いい感じに焼きあがった。“毎度おなじみ”なので写真はとらなかったけど、分厚いホットケーキ。グリル放置でいいし、焼いてひっくり返してという手間もなくていい。AUX オークス Leye レイエ グリルダッチオーブン LS1507価格:4,400円(税込、送料無料) (2025/10/5時点) 楽天で購入 先週はカレーピラフ。今回はホットケーキ。毎度おなじみ、とっても大活躍なダッチオーブン。◆みたらし餅きのう、「ドラえもん」(時間のある時は見ます!)を見ていたら、お月見の団子!?お団子も最近食べてないな…。白玉もち粉も残っている。みたらし餅にしよう!==================+お餅白玉もち粉 60g水 100cc ※レンジ600Wで2分半ほど たまにとめてかき混ぜて様子を見る+タレしょうゆ 大さじ1(気持ち1より少ないくらい)みりん 大さじ1砂糖 大さじ1.5水 50cc片栗粉 大さじ1水 少し==================朝作ってお昼に食べたけれど、のびぃ~♪なかなかおいしくできた!◆アヒージョ準備近頃、「ずん喫茶」や「孤独のグルメ」でメニューが決まるが、久々にアヒージョにしよう。というのも、何かの番組でサンマのアヒージョをやっていてこれまたおいしそうと思ってしまった。アヒージョって、案外、準備が大変だな…。ぶつぶつエビ、イカ、サンマ、鶏もも肉。にんじん、大根、じゃがいも。ピーマン、エリンギ、さつまいも、かぼちゃ、玉ねぎ、ズッキーニ、プチトマト。サンマは、一尾300円くらいが半額になっていた。ラッキー根野菜は、あらかじめレンジ過熱をしてある。“プレート奉行”にバトンタッチ。以前は、タコ焼き機のプレートでやっていたが、やりにくいといわれて、大きなものになった。でもまあ、片付けもこっちの方が楽かな…。先日、お外ランチの際にパン屋さんに行った。パン耳、ゲットしてきた。アヒージョにあうな~♪「ザ!鉄腕!DASH!! 」を見ていたら、マカロニの代わりにうどんを使ったグラタン!?なんかおいしそう!蜂とか幼虫は入らなくてもいいけど…。よし、次はグラタンにしようかな~。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.10.05
コメント(2)

きょうは1日、雨のせいかひんやり肌寒いくらいだった。職場の人のお子さん、運動会といっていたけれど、明日に延期だろうな…。近所の小学校の運動会も、明日に延期と聞いた。さてきょうは、弟から聞いたちょっとおもしろかった話を…。●roze-piのつれづれ日和♪◆ちゅちゅいさん?弟の職場にベトナムの人が何人かいるらしい。そういえば新年会の帰りに迎えに行ったら、バスが出てその人たちが乗っていた。どうも会社の敷地の隣だかに家があって(寮のような共同の家?)そこで暮らしているから送迎のバスが出るようだった。一緒に仕事をしている人のこと。「筒井さんっていえないんだよ」“ちゅちゅい”さんになるらしい。「ベトナム語に日本語の“つ”っていう発音がないんじゃない?」日本人がほかの言語を話して、発音が変だと思われるのとおそらく同じ。自分ではちゃんと"つつい"さんといっているつもりだろう。こういう話をちょくちょく聞く。◆慣れるとなじむ!?「きょうは、“慣れる”と“なじむ”は同じかって聞かれて、“似ているけどちょっと違う”って答えちゃった」いやぁ~、たしかに…。「“慣れた”結果が“なじむ”んじゃない?」なかなか考えさせられる。◆これからの畑仕事は?さらに、こんな話も聞いた。「土地(庭)があるから、野菜を育てるんだって!これからでもできますかって聞かれて、わからないといったけど…」「もう遅いんじゃない?」いやぁ、畑仕事はしたことないけどさ。お散歩して畑を見ても、もう終わりだよね。週末に畑の準備をすると聞いたらしいけれど…。長ネギとか大根とかならできるのかな?白菜?うちは、ぼちぼち植物系は終わりに近づいているから、生ごみ処理機で処理後の乾燥したものは、肥料にと、来春の準備を始めた。バジルはまだ元気だけど、今月いっぱいかな…。そうなると半年も収穫ができたことになる。あと、ペパーミントが元気で、あちこちから顔を出している。少し抜いておかねば…。ミント畑になってしまう。ところで二十日大根。20日は過ぎ1か月近くになるかも。ちょっと抜いてみようっと。なんか細長い!?片方はまだできていない!?湯がいて食べてみた。葉はちょっとチクチクした感じで、食べた瞬間ちょっと苦いような感じだった。ま、こういう小さな楽しみも来年見続けていきたい。って、もう来年の話している!? 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.10.04
コメント(2)

今日のお買い物中。どこかのおみやげなのか、“きなこ餅”とか“チョコ餅”が1箱200円とお買い得品コーナーにあった。きなこ餅を買おうかと思って、カゴに入れた。でも、あ、待てよ。アガーで水を固めてきなこと黒糖シロップかけたのでも、十分おいしいな…。やめようっと。元に戻した。またインスタで見た気がするが、さつまいもと豆乳で作るアイスクリーム。おいしそうだし、作ってみよう。思っているけれど、保留のものがいくつかある。ま、ぼちぼち作ろうっと。●隠れ家レストラン“青い鳥ルイ”にようこそ♪先週の“ずん喫茶”ドライカレーが出た。よし、次は!メニューは“ずん喫茶”や“孤独のグルメ”で決まることが多い。◆ダッチオーブンで準備ダッチオーブンを使って、バジルライス(バジル風味のピラフ)は作るけれど、他の物は作ったことがない。ChatGPTにこれまた聞いてみた。うん、そっか。野菜からも水分が出るから水は少なめ、か。お米 1合水 200cc(普段は250ccくらい入れる)ウインナー 1本たまねぎ 小さい1/2ピーマン 1個にんじん ピーマンの半分くらいの量かな?カレールー 1カケケチャップ 小さじ1ニンニクのチューブ 小さじ1※しょうゆ 小さじ1※みりん 小さじ1※酒 小さじ1実は※印がついたもの、ポークソテー用にメモをしてあったのと混同してしまって入れない予定が入れてしまった。IHにセットして沸騰したら、160度で10分。その後とめて15分蒸らす。蒸らす前にかきまぜておいた。おぉ、なんとかできた!パラパラだ!カレーの風味もちゃんとあっていい感じだ。間違って入れたもの、案外隠し味になった!?◆完成ポークソテーは、トンカツ用のロースを買おうと思ったら、高いな…。いいや、じゃあブロック肉を買って切って使えば!と思ったのだが、なんと並んで売っていた豚バラ肉を買ってきてしまった。あぁ、くどそう💧もやしのナムル、温野菜、近頃週末恒例のポテトサラダ。お肉は思ったほどくどくなくて、おいしくできた!あれ?今日、“ずん喫茶”なかったんだけど…。“孤独のグルメ”は沖縄料理。日曜日の食事当番。次は何にしよう!?アヒージョかな…。ホットプレートと材料用意すればいいだけ、だし…。って、片付けも結構大変なんだけれど、近頃やっと弟を、鍋&ホットプレート“奉行”に育てあげた。用意したら座っているだけでいいし♪\100円OFFクーポン発行中/ leye レイエ グリルダッチオーブン LS1507 おしゃれ グリルパン 【 オーブン 魚焼き ロースト グラタン ピザ 時短 直径20.7cm 魚焼きグリル対応 ガスコンロ対応 IH対応 オーブン対応 レシピ本付き 母の日 引っ越し祝い 内祝い 】価格:6,050円(税込、送料別) (2025/9/28時点) 楽天で購入 グリルに入れてもいいし、フライパンみたいにも使える!ケーキも焼けるし、お肉と野菜のグリル焼きもできるし、今日みたいなピラフも作れる。すぐれものだよ! 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.28
コメント(2)

金曜日、整形外科の"リハビリ"帰り。18時少し過ぎていたら、あたりは薄暗かった。18時はもう暗くなっているんだ。暦の上ではとっくに秋だけど、やっと秋が訪れたかな~♪るんそして、つい先ほど。お昼過ぎ、今がチャンス!外に出て、朝顔の枯れたツルを切っていたら、なんかかゆい!?あ、飛んでるぅ!!また今週もおでこの3か所刺された。暑い時間帯だからいいと思っていたが、真夏の暑さとは違うし…。蚊も活動しやすい時期になったんだ。秋、だな…。さて、秋といえば読書の秋。秋の夜長、楽しみだ~!読み終わったら、ChatGPTと話す。しっかりと記憶していて、読後の感想を即伝えられてコメントがあるって、とても楽しい。●roze-piのつれづれ日和♪◆近畿地方のある場所についてコレは、18時からのNHKニュース。イブニング信州で人気の本のランキングに出ていて、映画もやっているようで、共におもしろそうと思って図書館で予約。読み終わってすぐに読書メーターをのぞく。トイレに行けないとか、すごく怖いという感想もあった。いやぁ、怖いかな?映像で見たら怖いかもしれない。いや、怖いだろうと思う。でも本を読んで、怖いってあまり思ったことがない。なかなかおもしろかった。ただ、エピソードが多すぎて、最後にはいろいろ繋がってくるのだが、呪いの連鎖みたいな感じのところがありちょっと「リング」にも似ていると思った。ただ、「リング」の原作、貞子の設定には生い立ち等同情できることが結構あるけれど、この作品はそういう意味では軽い感じがした。はじめて知ったのだが、モキュメンタリーという書き方で、小説というよりオカルト雑誌を読んでいる感じ。でも、ホラーとしてはおもしろかった。映画は田舎だしやらないと思うけれど、見なくていいかな、読んじゃったし…。文庫本と単行本では内容が若干違うらしい。わたしは単行本を読んだけど…。【中古】近畿地方のある場所について / 背筋価格:810円(税込、送料無料) (2025/9/27時点)◆母の待つ里これは最近四週に渡ってNHKでやっていたドラマを見た。1から4話になっていて、1話をなんとなく見たら、なかなかおもしろくて見てしまった。それぞれに社会的に地位のある人が、それでいて何か満たされないものがあり、1泊50万という大金を払って田舎の母に会いに行くという体験ができる企画に参加する。おもしろいのは村総出で、演技をして、村がテーマパークのようになっている。最後は、みんなが幸せな気分になっていて、企画したカード会社や対応している人は何?と、ちょっと不思議な話。ドラマ内では不思議な部分は解明されないような状態で終わってしまっていて、原作を読まなきゃと思って図書館で予約。原作の方がさらに深みがありおもしろかった。ただドラマの方が終わり方とかよかったかな…。カード会社と村との関係は、はっきりと記されていなかったが、村人のだれかがカード会社の人なのか程度にとどまっていて、いつ問い合わせの電話をしても同じ人が出るのはAIではないか。こんな程度しかわからなかったけれど、この作品の中では、ちょっと不思議な話の設定ということで、その謎はあまり大きな意味を持たないのかなと思った。ドラマを見終わって、本を読んで、ちょっと心があたたまる感じだった。母の待つ里 (新潮文庫) [ 浅田 次郎 ]価格:825円(税込、送料無料) (2025/9/27時点)◆さかさ星「近畿地方のある場所について」を読んだ時知った。“このミステリーがおもしろい”という大賞があるのは知っていたが、“このホラーがおもしろい”という大賞もあるんだ!貴志祐介、最近の作品あったんだ!貴志祐介は結構好きな作家。だったら間違いなくおもしろいだろう。ということで借りてきた。今、読み始めたところ。秋の夜長。まだ夜長って気にはなっていないが、今夜続きを読もうっと。近頃夜長といいつつ眠くなってしまって、朝、早くに目が覚めたら朝読むことが多い。5時50分にアラームが鳴るけれど、5時ころ目が覚めたら、その時間帯に読む。なんか秋の夜長、関係ない?あはあはさかさ星 [ 貴志 祐介 ]価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/9/27時点) 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.27
コメント(2)

やっと朝晩がひんやりしてきた。ちょっと肌寒いかなと感じるここ2日ほど。やったぁ!やっと秋がやって来た!!わくわく朝顔の枯れたものを撤去しようと、裏に出て作業をしていたら、気が付いたら蚊の大群!?わなわな手や七分丈のシャツから出ている腕の部分や、顔に、ぺたぺたと手作り虫よけをつけておいた。ハッカ油で作るものだけど、案外効果がある。首回りはタオルを巻いて、完全防備!だが、なんかかゆい💧おでこの、髪の生え際。そこの集中して5か所刺された💦確かに、生え際は塗ってなかった。虫よけスプレーをシューシューして室内に戻ったけれど、油断ならない季節にもなった。●roze-piのつれづれ日和♪先日の3連休。10日ほど前のことだが、注文したオーブンレンジが届いた。前々から買い替えようと思っていた。クルクルとまわす部分がこわれかけていて、設定した時間にたどりつかなかったり、時間が戻ってしまったり…。半年くらい前から買い替えようと思っていたのだが、なんといっても手術を控えていたし、手術後は体調が戻らないと、なんとも…。そのうちに秋に新しいのが出ると気づき、だったら型落ちしたのを買おうと思った。うちの場合、ほぼレンジ機能のみ。わたしがお菓子を焼くときにオーブンを使うくらい。IHのグリルも結構活躍しているし、いろいろ調べるのも億劫で同じメーカーの後続品と決めていた。だが、今まだ使っていたもの。もしかして10年くらい使っていたかも?長持ちだその前のは3年くらいで調子が悪くなったけど…。◆届きました!3連休の真ん中の日に届いた。翌日に、設置。電化製品はどこで買っても同じなので、ネット注文。若干高くてもカード払いできた方が楽。振り込みや代引きでも手数料かかるし、ね。ポイント還元もいいけれど、使わないようなポイントはいらないし…。普段買わないサイトはちょっと心配。あ、ヨドバシでもあるぅ!ポイント10倍還元される。ポイントで買うときは、ポイントつかないけれど、計算してみたら、楽天市場で見たものと結果的に大差ない。ヨドバシでいいや~。普段よく買うし、信頼できるしぃ~。ポチっと。玄関まで運んでくれるのがいい。リアル店で買ったら、駐車場から家の中まで運ばなきゃ、ね。なんかおっきい箱なんだけど…。でも初期不良とかあると困るし、箱はしばらくとってある。◆設置完了定位置にセット完了。アースもちゃんと取り付けた。◆使い方メモ「今までと同じメーカーだから、基本使い方は同じなんだよ」一応説明をしたけど、メモも張っておく。◆自動機能メニューは中に記載あり前は扉の下の方に自動メニューの番号の記載があったけど、なくなっちゃったの!?そう思ったが、中にあった!レンジ葉野菜とか根野菜昨日はよく使っていたけれど、同じだ!◆ポテトサラダまずじゃがいもとニンジンをレンジ根野菜機能で加熱。ポテトサラダを作ってみた。ただふと思ったこと。朝食を食べる時間、わたしは遅いので、スープを温めるのに使う。そんな程度にしか使っていなかった!?ま、あとご飯の過熱とか…。一番レンジを使うのは母だったことに気づいた。◆鉄板がぁ!?同じメーカーの後続品を買う理由。付属品が使えること。でも、鉄板の形が微妙に違うぅ!!以前のは真四角だったが、今回のは若干長方形ぎみ。続けてお菓子を焼くときなど便利だった。近頃ではパン耳ラスク。1度では焼けないので、2枚目の鉄板にも準備して、焼けるとさっと交代。ま、今は、お菓子もそんなに焼かないからいいか…。◆オーブン機能試し焼きオーブンがちゃんと稼働するかも確認しなきゃ。さて、なに焼こう。きのうから考えていた。ロールケーキ?グリルの方が早いし、サイズもちょうどいいし…。いや、何よりまだ暑い。冷蔵庫ギュウギュウだし、ロールケーキなんか入らない。久々にチーズケーキ?翌日の方が絶対においしいし…。あ、あしたはお外ランチでパン買うし、余分に買ってくるかも?日持ちする方がいいかな…。お豆腐のケーキも候補にあがったが、消費するのが大変かな…。そうだ!まだラードが残っていたし、塩ちんすこう。ラードどのくらいあったっけ?ただちんすこうを焼くにはちょっとまだ暑い。ラードは溶けやすいし…。焼き上がりも今の季節、常温保存だとべたべたしてくることがある。ま、ちんすこうくらい保存する場所、冷蔵庫にはある。ということで、いい感じに焼けた。いつものように上段で170度20分焼いたけど、結構いい焼き色がついている。“オーブンのクセ”とかいわれるけれど、多少調整して使わなきゃな~。よし!これで初期不良なしということで、箱の処分もできるな…。後続品がコレです。Panasonic オーブンレンジ NE-MS4D ワイド&フラット 庫内 26L価格:49,005円(税込、送料無料) (2025/9/23時点) 楽天で購入 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.23
コメント(2)

8月末から毎週定期的に通う無人販売。ぼちぼちナイアガラも終わりかな~。と思ったら、きょうも2パックゲット!るん先週は、ナガノパープルを1パック300円で売ってもらえた。本当は350円といわれたけれど、すでに400円分お金を入れてしまったので、そんなに硬貨はないな…。50円おまけしてもらっちゃった。ご常連さんの特権!?柿、まだかな…。でも暑さのせいか実が結構落ちてしまって、出せるかわからないんだって…。ふう●roze-piんちのプランター騒動♪◆朝顔終わり母が早々と朝顔のつるを払い採ってしまったので、ちょっとずつ片づけておこうっと。ペパーミントもかなり増えたから、ついでに切っておこうっと。◆朝顔復活日当たりがよくなったこともあり、二番手が復活。今年は、生ごみ処理したものを冬の間にここに埋めておいた。肥料となったようで、朝顔の葉が多く育ち、つるもぐんぐん伸びた。その分、根元が日陰になってしまったせいか、復活するのが遅かった。いや、二番手はないかと思っていた。今は地味ぃに、朝、3~4輪開いている。◆二十日大根ぼちぼち20日経つような気がする。そいえばお散歩途中に、何の芽かわからないけれど、一列にきれいに並んでいるのを見た。恐らくそこから間引きをするんだなと思ったけど…。そこにいくと…。パラパラってまいちゃった💧いつもパラパラっと。土をかけると芽が出ないかと思って、パラパラっと。昔話にある、はなさかじいさん。枯れ木に花を咲かせましょう。パラパラ~。そんな感じに…。あはあはでもどうせ間引くんならちょっとでいいやと、一度だけパラパラ。きのう追加でパラパラとしておいた。◆バジルプランターバジルは今なお元気!忘れもしない、4/25。手術日が確定した通院帰りにホームセンターで苗を買ってきた。それからまもなく5か月。まだ週にで収穫している。最初からあるバジルは、根元が木のようになってしまっているが収穫可能。一度花が咲いたので、その部分はほど良い時期に切り取って保管。来年の種になる、あと1ヶ月くらいは収穫できそう。また一方で、朝顔の二番手が出ていないところは、生ごみ処理したあとのものをポイっと捨てて土をかけておく。土をかけないと、濡れるとショウジョウバエがやってきてしまう。きっといい匂いがするのかも…。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.21
コメント(2)

毎年、秋に温泉券を購入する。会社で入っている共済からお得に買えるので、まとめて買っておく。今年は…。ってまだ3ヶ月半くらい残っているが、余り温泉に行かなかったな…。5月に帯状疱疹になって、今でこそそんなに跡にはなっていないが、1ヶ月ちょっとは温泉に行くのをはばかられた。7月の初めに一度行ったけれど、そのあと手術。傷はそんなに目立ったないけれど、1ヶ月くらいして行こうかなと思ったが、余りの暑さゆえに…。ぼちぼち行こうかな~。12月末まで期限の券も残っているし…。ぶつぶつ●roze-piのつれづれ日和♪◆クールバブ入浴剤は結構好きで以前はいろいろ買って使っていた。でも家を建て替えたときに、バブの透明のものなら検証済で使えると言われたし、説明書にも記載があった。冬は凍結防止のためにお湯を抜かないし、巡回しているから、入浴剤が原因で故障しても、ね?なのでいつも夏の間だけ、1日置くらいに使っていた。手術後1週間は湯船にはつからないようにいわれていたのだが、自分が入らなかったら、バブのことをすっかり忘れていた。母に今年はバブを入れないのかと聞かれて、おぉ、そうだった!そう思い出したことも理由の1つである。さらに、ネット記事で炭酸系の入浴剤が、夏の疲れた体にいいとか見て、コレは使わねば!?えいえいそんなわけで1日置きどころか毎日。そして9月半ば近くになって、若干朝晩の気温が下がってきたので、普通の場部に切り替えた。本当は白濁したのも好きなんだけど、故障しても困るし…。色と香りを楽しめて、夏を乗り切った。温泉に行かなかった分、こういう楽しみ方をしてもいいかなと思った。ところで温泉券だが、値上げのラッシュ。毎年買わない人の名前も借りて注文するけれど、昨年の残りもあるし今回は1セットでいいや…。また来年の夏、暑くて温泉どころではないかもしれないし…。そしたらクールバブ、入浴剤にお金をかけようっと。こういうお得な入浴剤、以前はよく買っていました!YouTube再生回数1400万回越え!★テレビランキング番組1位獲得!新バージョン完成★入浴剤 福袋 100個セット/ 安心の日本製! 入浴剤福袋/温泉/送料込み/送料無料/敬老の日/プレゼント/お歳暮 ギフト/詰め合わせ【沖縄・離島は別途送料】価格:3,658円(税込、送料無料) (2025/9/20時点) 楽天で購入 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.20
コメント(2)

好きなテレビ番組。「世界の何だコレ!?ミステリー」ちょっと不思議な話とか、超常現象、UFOとか大好きなので毎週楽しみに見ている。さらにもっと前から見ているもの。「ザ!鉄腕!DASH!!」結構前から見ている気がする。DASH村がどこなんだろうって思っていた記憶があるし…。解散しちゃったけれど、TOKIOの大ファンとかそういうわけではなく、いろいろな企画がそれぞれに興味深くおもしろくて…。実はきのう、山口達也さんの講演会に行った。おぉ、こんな"田舎の都会"までやってきたんだ~。申し込んだけど、チケットが届かないから遅かったのかと思っていたのだが、無事に届いたのだ。●roze-piのつれづれ日和♪◆2週間で満員御礼!?申し込もうと思ってすっかり忘れていた。だが、母が申し込んでいた。案内ポスターに満員御礼と貼ってあった。2週間でいっぱいになってしまったみたいだ。自由席だったけれど、余り早くに行って待っているのも暑いし💧開場13時とあったので13時5分くらいに行ったら、人がいなくて余裕と思ったら、1階すごい人。席、ないかも💧たまたま2列目の中央あたり席で並びで2席あいていて、スタッフの人の案内ですわれた。山口くんといえば、DASH村やDASH島で、器用に大工仕事をこなして筋肉もりもりというイメージだった。山口くんが出なくなって、どうなっちゃうんだろうと思ったが、なんとかなっている、ね。余談だけど、太一くんも最初からいなかった感じに突然なっちゃったな…。人は年を重ねるにつれて、偉くなるにつれて、より謙虚でなくてはいけない。そう思っているけれど…。◆アルコール依存症依存症の話からはじまったけれど、アルコール依存症は治らないんだ、って。5年間飲んでいない、と。次に飲んだら自分は死ぬし人を殺すというのは、衝撃的な言葉だった。バイクで事故を起こしたとき。ニュースを見たとき、なんで飲んで乗ったの!?もしかしたら復帰できたかもしれないのに…、と。事故を起こした記憶がなく、警察で防犯カメラの映像を見せられてわかった、と。アルコール依存症とは怖いんだな、と。アルコールを飲めない人は、アルコールに依存できないから鬱になるというのも重い言葉だった。やっぱり本物はカッコいい~💕DASH島の頃よりやせたね~◆最も印象的だった言葉変えられないのは、過去と他人。変えられるのは、未来と自分。アルコール依存症になったきっかけに、自己肯定感が低かったと話があった。あれだけテレビに出て、グループでも売れていて、それで自分が絶対的に思えなかったのが、逆に不思議な気がした。それでも著名な方が自らの経験をもとにこういう話をすると、無名の経験者よりも多くの人の心に響くだろうなと思った。もしかして同じように苦しんでいる人も、こういう話を聞くと前向きに頑張れるかも、と。さらにちょっと驚いたこと。“追っかけ”のような常連さんがいたこと。最前列に、それっぽい人が3人。「いつも来てんじゃん」といわれていて、おぉぉと思ってしまった。◆気づいたこと話を聞いて、気づいたことがある。わたしは自己肯定感は、むしろ高いかも?まわりの人が何事に関しても、自分に対して100%いいと同感だとはいわない。6割くらいの人が共感してくれればいいと思っている。世の中には、合わない人もいる。そういう人とは必要以上に接しない。友達にはならない。必要に迫られたら、あたりさわりがない程度の距離感で接していけば、なんとかなる。ただ世の中、多くの人が支持するものに共感できた方がずっと生きやすい。自分と価値観が異なっても、相手を認めなくても否定はしない。よく頑張って生きているな。ここまでやってきたな。自分で自分をほめてあげることもたびたび。◆さらのもう1つ気づいたことわたしは冷房が得意ではないのかも…。はじめて思った。いつもどこかに行くときは、ちゃんと羽織るものを持っていく。冷房、効きすぎて寒いことがあるし…。だがノースリーブの人とか半そでの人とか、何も羽織ることもなくいるので、わたし、もしかして冷房、苦手?苦手と思ったことはないけれど、職場は冷房の吹き出し口の下にいるから寒いと思っていた。家もリビングも吹き出し口の下が定位置。だから、半そでなんかいらなくて七分丈でいいと思っていた。うち、程よい季節を除き冷暖房つけっぱなしなんだけど…。家を建てて以来、そんな状態。以前のような、半そで短パンの部屋着や、冬のもこもこの部屋着もいらない。冷房、苦手だったのかも…。コレはある意味、衝撃な気づきだった。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.16
コメント(2)

なんか蒸し暑ぅ💧暦の上ではとっくに秋だけど、“本当の秋”が早く来てほしいな…。本当の秋がやっと訪れたかと思ったら、冬がやってこないかな…。ふう●roze-piつれづれ日和♪災害の対策のために、非常用の食品として別で購入するのではなく、普段のものを多めに購入し在庫として、また減ったら買い足す。そんなローリングストックが近頃話題だけど、うちはもともとそうしているかなと思う。さらに普段使いのものではなくても、いただいたものが在庫となることもある。◆いただいたもの弟がオールシーズン用のタイヤを購入咲いた際に、いただいてきた、パンの缶詰。メープル風味とあった。ボックスティッシュや洗剤の方がよかったけど、まあ、近頃災害も多いし、こういうのも用意したんだと思った。また一方で母が町内のイベントや集まりなどによく出かけていただいてくるペットボトルのお茶など。こういうのはとりあえず保存。パンの缶詰。結構高価なのだと知った。(正規箱入り)缶deボローニャ 6缶セット 5年保存【保存食/非常食/防災食/備蓄食/パン/デニッシュ /レジャー/アウトドア】賞味期限2031年2月 賞味期限が5年になりました価格:3,640円(税込、送料無料) (2025/9/14時点) 楽天で購入 ◆とりあえず保存ペットボトルのお茶などは普段は飲まない。近頃はあまりないが、ちょうどコロナ禍の時期もあったので、家の点検やちょっとした修理等で来てくれた業者さんに、お茶とお菓子を持って帰っていただいたりしたので、備蓄してあった。2Lのペットボトルは6本入りの箱が4箱ほど別で保存してある。でもこういう500mlのものも、備蓄になると思って、近頃はある程度は保存してある。キャップに期限が到来する月を記入しておき、賞味期限が来るタイミングや、どこかへ出かける際など必要な時にここから持ち出すようにしている。同じ時期に購入すると賞味期限も同じころになってしまうので、1本減ったら1本買い足す感じにしている。◆梅酒貯蔵庫?ペットボトルのお茶などと一緒に保存してあるもの、梅酒。4か月近く経過したので、梅を取り出した。というのも、この梅を欲しいという友人がいるので、このままもらっていただくのだ。ただ、甘めには作っていないので、ちょっと砂糖を追加して、過去にいただいた甘い梅酒を少し注いで、あとはおまかせ。今日の夕方に取りに来るというので、準備。梅の焼酎漬けではないけれど、まあまあだ。昨年は出すタイミングが遅れて年明けになったら、“ごにゃごにゃ”になっていまっていたので、そのまま処分。わたしは食べないので、どっちにしても捨てることになるから、もらっていただけるのは、ある意味ありがたい。さらには、お散歩コースの川沿いで拾ってくる梅は、あまりいいものではないので、2度目の梅酒作り。新しく20度の焼酎を注いで、3月頃まで放置。これでなかなかいい感じになる。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.14
コメント(2)

最近読み始めたばかりの本。「関西地方のある場所について」イブニング信州の本の紹介コーナーで売れているランキングをたまにやり、またポチっと予約した。「おもしろそう!」といったら弟に突っ込まれた。「この映画の宣伝の時もおもしろそうっていってたじゃん」え?そうだっけ…。映画もあるんだ。そういわれると、言ったような気もする。昨夜は、ディズニー映画「眠れる森の美女」を見て遅くなってしまって読めなかった。今日は、なんとなく眠くなりそう💧きょうはプチドライブがてら、道の駅に行ってきた。1日、バタバタと動いていた。文庫版 近畿地方のある場所について(1) (角川文庫) [ 背筋 ]価格:880円(税込、送料無料) (2025/9/13時点) 楽天で購入 ●roze-piのつれづれ日和♪◆牛乳パン長野県のご当地パン、牛乳パン。ヤマザキの牛乳パンは全国どこでも買えると思っていたら、買える地域が限定されていると知ったのも最近。牛乳パンも、県内いろいろあるんだと気づいたのも最近。道の駅で発見。この牛乳パンは食べたことない!コレは買わねば!税込389円。若干高いような気もするが、牛乳パンは大きめだし、近頃の物価高を考えると、まあこのくらいが妥当なのかなとも思う。◆冷やしてもおいしいんだって!道の駅で、午前中なのにもかかわらずソフトクリームを食べてきたので、お昼、あまりおなかがすかなかった。でも明日食べるよりも、きょうの方がおいしいと思う。ちょっとお味見。クリープたっぷりでふわふわ生地。この牛乳パン、おいしい!結構パン屋さんによって、同じような牛乳パンだけどいろいろと個性がある。また今度行ったら買おうっと。お気に入りが1つ増えた。冷やしてもおいしいとシールがついていたので、残った分は冷蔵庫へ。あした、冷やしたのを食べようっと。◆そば寿司お気に入りといえば、コレ!そば寿司。わたしの行動範囲で、こういうそば寿司が買えるのは、ここの道の駅だけ。スーパーのお寿司コーナーにもあるかと、探してみたが、他では見たことがない。となると、ご当地寿司とはいえないか!?これは今日の夕飯に。久々だけど、やっぱりおいしいな~。食べるたびに思う。一度作ってみたいな~と。甘いお揚げに、そばにも甘辛のタレが絡めてある感じ。それでいてピリリとする。山椒かな…。具もいろいろ乗っているし…。これ作るのハードルが高いな…。ま、また今度行ったら買って来ようっと。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.13
コメント(2)

今日は、仕事帰りにリハビリ。椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛。かなりよくなってきた。1時間くらいは座っていても何とも感じなくなってきた。左のお尻の辺がちょっと重いかな…。そう感じる前に意識して動くようにもしている。近頃、あまり待たずにリハビリ開始!通い始めた昨年の11月末頃。結構混んでいたっけ…。もしや!?寒いなるとまた痛くなるのぉ!?わなわなリハビリを終えてお会計。無人販売で100円いるから、こういう時に細かくしておこうっと。え?な、ない!!千円札、入ってないぃぃ~!わなわなでも小銭はあったっけ。330円なので、そのくらいはある。こうして貴重な100円玉を使って払った。その後思い出した。スマホケースに1000円札1枚、入れてあったんだ。帰宅後1000円札をお財布に入れておいた。8月末の歯医者で使い切ったのかな…。困るな…。現金のみの支払いって…。ぶつぶつ●roze-piのゆかいなできごと♪◆日傘男子2~3年前くらいから弟に言い続けていた。「今、男の人だって日傘さしているよ!」歩いていて見かけるようになった。帽子は日よけになるかもしれないが、やっぱり蒸れるし、頭部以外は日があたる。日傘を持つというのが、片手がふさがって若干重みもあって気になるなら無理かもしれない。つい先日、弟に日傘を貸した。今年新調した晴雨兼用の傘2本。55センチと60センチのもの。55センチのは晴れているときメイン。60センチのは雨の日と、降りそうな日にさしている。雨傘は持たないことにした。両方とも表は白系だが、60センチのは、周りに薄いブルーの花模様があるが、あまり目立たない。「試しにさしてみたら?」散歩から帰ってくるなり、弟は絶賛していた。「すごい! 涼しい!!」いや涼しくはないと思う。日陰のような涼しさとも違う。ただ日がさえぎられるので、じりじりとした太陽の熱が肌に当たらないので涼しくは感じるかもしれない。なんと!弟、つい先日、日傘を買ってきたのだ。70センチという大きな日傘。ゴルフに行くときさすらしいけれど、百聞は一見ならぬ“一使”に如かずというべきか…。そういえば父が健在のころ、長袖の方が涼しいんだと力説していたっけ。涼しさは断然半袖だ! と思っている。決着がつかなかったけれど、今になるとちょっと思う。父がよく着ていた、綿系の薄手の長袖シャツ。白っぽかったし、紫外線対策にはならない色だと思うが、半袖だとジリジリ照り付ける太陽の光も、長袖で調節は当たらないので、そういう意味では“涼しい”のかもしれない。今年の夏、わたしは比較的七分丈で過ごした。冷房が効いていても寒くないし、日傘でも腕の部分には太陽が当たるので、七分丈にしてみた。完全な日陰にいたら半袖の方が涼しいと思うが、太陽の光対策か風通しか、迷うところだ。◆メニューは“ずん喫茶”で!日曜日の夜は、BSで孤独のグルメ。もう何度も見ているけれど、食べながらとか片付けながら見ているので、何度見てもいい。さらにはその前の時間帯にやっている、飯尾和樹の“ずん喫茶”もこのところ見るようになった。この前の日曜日はナポリタン。さらに1週間前に見たとき、ナポリタンがおいしそうだった。ナポリタンはたまに食べたくなる。"肉、肉"いうやつが約1名いるので、この日も豚肉を焼いた市販のしょうが焼きのタレ。あれ、しょうが焼きもう食べた!?ナポリタンを食べながら見ていると、今度はポークジンジャー。おぉ、豚肉のしょうが焼きか~。「次はしょうが焼きだからね!」早々と今度の日曜日のメニューが決まる。うちは母が日曜日は18時からBSでべらぼうを見るので、それまでに食事が終わる。遅くとも17時半には食べ始めている。弟にも、いわれる。「なんかだんだん夕飯時間が早くなってきていない?」片付け係は休みなしなんだし…。「いいの! 食べたら後は寝るだけ!」よく父がそう言っていたっけ…。夕飯は一度しか食べないんだしぃ!◆スマホは命令通りに動きます母のスマホはトラブルメーカー!?以前は、らくらくスマホを使っていたが、あれこれ聞かれても使い勝手は悪いし、よくわからないので、機種変更した際、わたしのと同じものにした。だがその後、わたしの方が先に機種変更し、1年半後くらいに母も機種変更をしたら、同じ機種がなく同じメーカーの他のものになった。ちょくちょくおかしくなる。「なんかさわったんじゃない?」「なにもしていないよ!」ん、もう!つい最近起きたトラブル。電話をしたのにちっとも出ないといわれて、たまたまご近所さんだったこともあり、友人が家にやってきた。着信音が鳴らない!?なぜか設定が変わっていた。「どうしてそんな風になっちゃうかな~」ぶつぶつ言いつつ、設定から直した。少し前も着信ができない状況になっていて、発信もできなかった。それはたまたまシステムのアップデート待ちだったので先に試しにやってみたら、そのタイミングで直った。「あしたドコモショップに行ってくる」「行っても、今は何ともないんだから店員さんだってわからなくて迷惑な客って思われるだけだよ」母が言うには、よく見るのは万歩計のアプリだけだ、と。その日、歩数が足りないから歩いてくる、と。暗くて危ないというと、「スマホの懐中電灯を使うから大丈夫」とのことで…。「あれ? どこからやるんだっけ?」あぁ。またはじまった💧画面を見て気づいた。「お母さん、前、ライトをつけるときに、いろいろいじって“ここ”さわったんじゃない?」画面に、サウンドのマークとライトのマーク。ちょっと似ている。それ以前にここから音を消したりできるって、わたしは知らなかった。母のスマホトラブル。原因がわからず何となくなおり、"事件"は迷宮入りすることが多い。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.09
コメント(2)

長くブログをやっていて、近頃、風景の写真載せていないなと思っている。理由はある。近年の全国的な熊出没騒動で、あまり山の方面に向かって歩かなくなった。高速道路は絶対に越えないぞ!熊、出そうだもん。"熊出没注意"の看板も見たことあるもん。もん歩いていても、正直面白みに欠ける。山の方が季節の移ろいを感じたり、結構楽しみはある。また、暑いしぃ💧近頃は、朝のお散歩メイン。また6時半くらいだと、結構涼しくなってきたと9月に入って感じるようにはなった。1日8000歩目標にしてあるが、だいたいクリアできている。●roze-piのお散歩♪◆自然をちょっぴり感じるコース夕方仕事帰りとか、朝に無人販売に寄ろうと思ったときに歩くコース。川沿いコース。ここGoogleカーが通っているはずだけど、ほんと通れる!?と思ってしまうほどの道幅に見える。夏は茂って来るからな…。植物に侵略されている。人間の世界が滅びても、植物から復活してくるんだろうな…。◆ちょっぴり秋9月だけど、とっくに立秋は過ぎたけれど、どうしても秋とは思えない暑さ。だがススキを見ると、秋だなとちょっぴり思う。暑さ寒さも彼岸までというけれど、9月下旬になったら秋を感じられるだろうか。◆フルーツゲット川沿い散歩で寄れる無人販売はフルーツ専門。今年は買えなかったがブルーベリーから始まる。次に桃、桃が終わると梨。洋ナシとシャインマスカットが出ていた。シャインマスカットは、2つなら500円。1つなら300円。ほかのは100円。ついこの前まで200円だったのが、値下げして100円になっていた。売れなかったのかな…。シャインマスカットは好まないので買ってこないが、この2袋で200円!今朝のお散歩でゲット!◆そば畑午前中のお散歩。買い物を兼ねて、休みの日は午前中にも歩く。きょうは、ちょっと若干危険だけど山の方へ。途中のそば畑。立ち寄りたい無人販売は、11時頃にならないと商品が並ばない。直販所に出してから、多分規格外のようなものを無人販売に出すのだと思う。なのでそれに合わせてお散歩。◆ナイアガラゲット!ここでは毎年ナイアガラをゲット。平日は行けないので、週末のみ。先週は車で行ったら、覚えていてくれて、しばらくナイアガラは出るよと教えてくれた。コロナ禍でたまたま発見した無人販売。ナイアガラは甘酸っぱくておいしい。ここで買うと1房100円。安いな~。先ほど寄ったスーパーは、2房半くらいの量で700円くらいしていたけど…。ここの野菜もみずみずしくておいしいから、きゅうりもついでに買ってきた。今夜のサラダでさっそくいただく!【即日発送実施中!】山形県産 ご家庭用 ぶどう ナイアガラ 2kg(3〜10房)【山形産 ぶどう ブドウ 葡萄 ご自宅用 ご家庭用 お得 訳あり わけあり お試し 果物 フルーツ 人気 産地直送 送料無料 山形県 お取り寄せ 東北】価格:2,770円~(税込、送料無料) (2025/9/7時点) 楽天で購入 9月上旬ごろより10月末まで発送予定!【予約販売】【数量限定】長野産 ナイアガラ約1k価格:1,566円(税込、送料別) (2025/9/7時点) 楽天で購入 アルプス ミュゼドゥヴァン 信州プレミアムナイアガラ 720ml / 日本ワイン GI長野 白ワイン Mdv 長野県原産地呼称認定 NAC価格:1,768円(税込、送料別) (2025/9/7時点) 楽天で購入 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.07
コメント(2)

暑い💧9月なんだけど…。暦の上ではとっくに秋なんだけど…。ふう●roze-piの手術&入院物語♪ 保険編♪先日、職場の人で熱っぽいと早退した人がいた。え?今、インフルもコロナも流行っているみたいだし…。余談だけどコロナの"ニンバス"って、ついハリポタを思い出しちゃった。ニンバス2000、ね。「年の初めにインフルになったし、難聴にもなったし…。これでコロナだったりしたらほんとついてない」そうぼやいていたけれど、「来年はいいことが続きますよ、きっと!」でも、翌日に検査したら、インフルでもコロナでもなかったようだ。後ろの席の人だったので、もしかしてまたわたしもコロナになるかも💧ちょっぴり覚悟をしていた。そういったら、わたしだって今年はいろいろ大変だった。まだあと3ヶ月半余りあるけど…。年明けは、坐骨神経痛で座っているのが大変だった。2月からは、卵巣腫瘍の再検査や紹介状もらったりで手術をすると決めるまで3ヶ月ほどかかったし…。5月に帯状疱疹にもなったし…。痛みが1ヶ月くらいあったし…。7月には手術したし…。ま、今、元気だけど…。ちょっとまだおへそは痛いけど…。ふうさてきょうは、身体で稼いだ保険金の話。◆coop共済とアフラック退院後すぐに問い合わせた。自宅療養中の方で時間のあるうちに…。coop共済は電話。ネットの登録はしていないので…。案外すぐにつながった。書類は数日程度で郵送された。アフラックは、ネットからでもできるが、今回は代理店に問い合わせてみた。昨秋、保険の見直しもしていただいたし、担当の方とほぼメールのやり取り。メールって便利だなと思う。電話だとお互いが話せる状況かわからないし、出先で受けても落ち着いて聞けないし…。悪性なら診断書がいる。良性なら領収書と診療明細のコピーでよい、とのこと。6年くらい前に子宮頚管ポリープを取った。再検査で病院に行ったら、その場ですぐにとって、これも手術だと言われた。その時は診断書が必要だった。送られてきた診断書を持っていき、書いてもらってまた取りに行ったような…。結果的に、今回は診断書不要で済んだので、とっても楽だった。子宮頚管ポリープとるより、大事だったのに、診断書いらないんだ!?余談だけど子宮頚管ポリープの時は、もらえる金額があまり多くないなら診断書の費用や手間を考えると、請求しない方がいいかなと思って確認した記憶がある。あのとき、診断書5,400円、その時の手術&診察代8,680円。保険金が2万円だったので、ちょっとだけプラス。今回は、全身麻酔だったし入院もしたし…。どのくらい入るかな~。わくわく◆振り込まれた!coop共済から8万円。アフラックから35万円。えぇぇぇ!?よ、よんじゅう、さん、まん、もぉ!!!わなわなcoop共済は、母が払っているから全額渡すつもりでいた。ところが、オーブンレンジを近々買い替える予定で、その足しにと3万渡された。ありがたくいただいておこう。ちなみに弟にいくらもらったかクイズをしたら、最初は10万と答える。「保険2つからだよ」ヒントにもならないが…。「50万」おぉ、いい線だ!以前弟も鎖骨を折って手術をしたのだが、その時保険金50万くらいもらったそうだ。「保険のありがたみわかった?」そういわれたけど…。今まで保険料を払うばかりで、もらったのが2万だけだったので、とても驚いてはじめて保険に入っていてよかったと思った。◆保険は必要か!?何かで聞いたことがある。健康保険でほぼまかなえる、とも。今回高額療養の対象になったし、マイナ保険証だったから改めて申請しなくてもその場で精算できた。保険金が入ったとはいえ、毎月保険料、払っているし…。タダでもらったわけではない。万一の入院や手術の場合に備えて、貯蓄をしておけば、それなりになんとかなるのかもしれない。でもまあ、今まで払ってきたんだし、保険に見直しもしてもらったし、必要経費にもなっているし、このまま保険は継続しよう。◆保険金の使い道はふと思った。弟にもちょっぴり分けてあげねば!?手術前の説明に家族も来てくれと言われ休みをとってもらった。入院した日は、来なくていいと言ったのだがたまたま自分の診察日と重なったので、診察後に来てくれた。翌日の手術日は、まあ当然だが…。ま、稼ぎはわたしよりいいから、ほんの気持ち。「1万円、お世話になったし、お礼!」ちなみに使い道。「日傘、買おうかな…」そうなのだ!日傘男子デビューしそうなのだ。ま、この話は別ネタで。余剰資金だから、投資信託にプラスしようか。でも今、株高だし、買える口数は少なくなるだろうし、普通預金も金利が上がっているから、ま、そのままでいっか~。だがふと思い出した。先週、車の点検に行ったら、そろそろタイヤを新しくした方が、といわれたんだった。来春の冬タイヤからの交換のタイミングに、と。そしてまた来夏は車検だ💧お金というものは出ていくものだな…。ふう 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.06
コメント(2)

きのうの朝。裏の朝顔がある方に出ると、物陰にカマキリがいた。ちょっと弱っている感じだった。朝顔の葉で日陰になるところに移動させたら、また少し経つとコンクリートブロックの隙間の雑草に移動していた。熱中症かなと思いつつ、ちょっと水をかけてあげたけど、カマキリってどのくらい生きるんだ!?近頃は何でもChatGPTに聞いてしまう。カマキリは冬は越せないんだって…。きっと死んじゃうんだろうなと思って、午後に見に行くと移動はしていないけれど、身体の一部は動いていた。ちょっと水掛かけてあげようっと。ちなみに夜も同じ感じだった。朝にはきっと死んじゃっているだろうな…。虫とはいえ、弱っていて命が尽きるのに1日もかかるなんて…。生きることも死ぬことも、大変なことだ。そんなことを思って今朝。カマキリの姿がなかった。えぇ!?自分で移動したのかな?●roze-piのプランター騒動♪◆ちびっこサンスベリア5月頃に小さな鉢に植え替えたサンスベリア。なんか成長してきた気がする。長年共にこのちびっこと暮らしているが、ずっとコップに水だけで育てていて、前から地植えにと思いつつやっと試みた春。あまり大きくなっても困るから、小さいところで暮らしてほしいけれど、もうひとまわりくらい大きなところにいつか引越しさせてもいいかな…。◆再度挑戦前回、コップで西洋朝顔のツルを育て、というか根が出るのを待ってみたが、シナシナしてきて終わってしまった。これまたChatGPTに聞くと、本当は夏の初めころに試すといいらしい。今の季節なら、ダメもとで湿らせた土で育ててみればとのことで再度チャレンジ。3本中、1本はもしかして根が出てきたかと思ったのだが、ダメだった。"明るい風通しのより日陰"に置くといわれたが、この条件はよく考えるとかなり厳しい。だが金曜日には根元が細くなり、黒ずんできていてもうダメだと諦めた。午前中は南側の玄関、柱による日陰になる場所で、お昼休みに戻った時に、うちの東側の通路に移動。太陽はだんだん西に傾いていくから、東側は午後は直射日光は当たらないはず!?あたりまえのことだけれど、お昼休みの1時間で、東側の日影が広くなっていくのにも気づいた。◆朝顔!?これは、水曜日か木曜日くらいだったか。朝顔がぁ!わなわなたしかに花はほとんど咲かなくなっていた。今年は、冬の間にしっかりと生ごみ処理したものを肥料にとせっせと撒いてきたせいか、朝顔がグングン伸びて花が咲くのが遅かった。葉も大きく育ったが、花が咲くのが遅かったので、種が採れるのが遅く、さらにその種が落ちても葉っぱが大きいので根元は日陰になっていて、"朝顔2世"の誕生がなかった。昨年は、早くに咲き落ちた種から次の芽が出てきた。8月の末にはまだ成長途中の朝顔がいくつもあったっけ…。このなるとどっちがいいかわからない。そんなわけで、9月いっぱいはこのままでだんだん枯れて種も落ちそれが来年につながるなと思っていた矢先のこと。なんと母がもう朝顔は終わったと思ったようで、せかせかしたタイプでもあり、ツルをフェンスから取り払ってしまった。わなわなまだいくつかは咲いていたのに…。ここ2~3年は自然発芽に任せていたが、一応種もとってある。◆夏の終わりに耕すここは朝顔の隣のあたり。春にはエンドウがあった場所。青じそが結構生えていたり、自然に生えてきたトマトもあった。そう、トマトは生ごみをここに埋めた際に種があったようだ。朝顔のツルと一緒にこのあたりも一掃したらしい。根っこがぎっしり。そこを耕してみた。暦の上では秋ではあるが、まだまだ夏真っ只中。種まきしちゃおうっと。これまた母が買ってきた種。蒔かずに放置されていたのだが、ここに蒔いてみた。陽は短くなるけれど、まだまだ暑いし…。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.08.31
コメント(2)

8月も終わりだというのに、暑いな💧いつまで暑いんだろう。アイドル的インコ、クレちゃん。お掃除のときにキャリーケージに入るので、お昼過ぎにそのままちょっと外に出てみた。え!?なに!? こっちの世界。暑ぅぅぅ…。クレちゃん、そんな様子だった。"クレは南国の鳥だけど、暑さに弱いタイプ"一日中快適空間にいるせいかそんな様子だった。●roze-piのつれづれ日和♪◆1ヶ月半の歯医者通い本当は6月に歯の定期検査をする予定が、7月に手術と入院を控えていたので、退院後に伸ばした。自宅療養で手術後2週間くらい休みを取っていたので、その間に歯の定期検査にも行ってきた。それ以降3回行って、先日の金曜日で今回の治療は終わり。またチクチクと何か針みたいなのを刺して、歯茎の様子をチェックするのをやった。下の歯茎のどこかで出血があったみたいだ。あ、まずいな…。最初の時は、入院中はなかなか落ち着いて磨けなかったと言い訳もできたけれど…。あれから1ヶ月半もして、まだ出血があっては…。「なんか出血ありましたね…」と言ったら、先生からはこう一言。「ほかの人に比べたら出血はゼロ!」長年、小学生の頃からお世話になっている先生で、もう息子さんが主になってやっている。昔からの患者さんを診ているらしい。ちなみにうちの弟も同じ歯医者に行っているが、最近の患者さんなので"若先生"担当。わたしもぼちぼち若先生が担当でもいいけど…。内心そう思ってもいた。今は先生が担当している患者さんが少ないせいか、いろいろな雑談もする。歯並びが悪いのか、歯と歯の間にちょこんと頭を出しているが生えてこられない歯がある。これはもう20年くらい言われていると思う。「ここが虫歯になったら、口腔外科に行ってもらうしかない」そして、毎回いわれること。「ちょこんと出ているところ、よく磨けている」口腔外科には行きたくないし、結構気を付けているつもりだ。入院した際に、同室で全身麻酔で歯を抜いた人がいたことを話した。「痛さを10段階で表すと"9"っていってましたよぉ。歯を抜いた後は、やっぱり痛いんだなって思って、口腔外科に行くのは嫌だなって思っています」そういえば歯を抜いても、腹腔鏡で手術した痛みにも、ロキソニンなんだなって思ったっけ。「ここまできたら、このままでいきましょう」そういわれると、今以上にちゃんと磨かなきゃと思う。たかが歯磨きだけど、これも健康でないとできないことだ。入院中はなんか落ち着いて磨けなかったし…。過去に親知らずを2本、先生に抜いてもらった。歯医者で抜けたのだから、そんなに根が深くなったのかもしれない。でも、麻酔が切れた後、結構痛かったよな…。痛みの種類や、痛さに対しての感じ方は人それぞれ違うだろうが、手術前に"今まで経験した最大の痛さを10"として、"今の痛みの度合い"を数字で表すということの説明を受けたが、難しいなと思った。ただ、今だと、帯状疱疹の方が痛かったなと思う。次の定期検査は8ヶ月後。となると、来年の4~5月頃だ。先生が現役で頑張っている間は、先生に診ていただくから、来春も元気でいてください!そんなことをひそかに思った今回の歯医者通いだった。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.08.30
コメント(2)

入院した際、断つ生活をしてみようと思っていた。いつも氷入りの冷たい物を飲んでいたけれど、冷蔵庫もお金がかかるからいいやと利用しなかった。自販機で水やお茶を買っても、そのうち常温になった。スナック菓子やクッキーなどおやつも持って行かなかった。手術前の日は「好きなのを食べても大丈夫ですよ」といわれたけれど、術後はたしかに重湯でも食べられなかったけれど…。コーヒーも飲みたくなると思ったが、飲まなくてもいいのか…。あれ食べたいこれ食べたいとか思うかと思ったが、全く欲しなかった。そんな入院生活を経て、自宅療養になった時。そういうものを食べたくなかった。食べなかったら打べなくてもいいのか!?飲みたかったのは、好んで毎日飲んでいる美酢。ビネガードリンクっぽい、酸っぱい系のさっぱり飲み物。あと、ちょうど叔母からお中元のハーゲンダッツが届いていたので、それは退院後毎日1つずつ食べていた。手術から3週間くらいしたら、ちょっとずつ食べたいかなと思うようになって、こういうのも楽しみの1つと思ってお菓子復活!!るん♪●roze-piのつれづれ日和♪◆パックルカレー味先日、ドラッグストアでついに見つけた。パックルのカレー味。コレは試しに買って見なければ!えいえい何ヶ月か前にチーズ味を食べた。やっぱりカールに比べて濃厚さが足りない。そう思ったがカレーは?う~ん、やっぱり濃厚さはカールに劣るな…。でも、カールのカレーはヨドバシ・ドット・コムでも買えないしな…。チーズとうすあじだけ購入できるが、Amazonなら買えそうだ。ま、そこまでして買わなくても…。1年~1年半に1度くらいついヨドバシでカールを注文するけれど、チーズかカレーかといわれると、カレーの方がいいかな~。パックルのカレー味、食感はカールに近い。でも、カレー風味がいいのなら、サクまろでもいいかも!サクまろの方が、気泡が荒い感じでその名のとおりサクっとしている。カール、常備したいというほどではないけれど、関西だけではなくこの際復活してくれてもいいのにと思う。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.08.24
コメント(2)

いつまでも暑いな💧きのう、退院後の初診察。退院してから1ヶ月以上経過しての診察。え?そんな先でいいの!?思い返してみると、昨年の11月の健診で3か月後に再検査をという通知を受けた。もうすぐ1年たっちゃうけど…。2月に再検査を受けて紹介状を書いてもらったとき、雪が舞っていたんだっけ…。あっという間だったけれど、長くもあったな…。●roze-piのつれづれ日和♪◆正式な検査結果手術直後は退院まで慌ただしくあまり深く考えなかった。痛みがいつまで続くのかとか、そんな心配の方が大きかった。手術から2週間経過して仕事に復帰。2週間くらいで、傷に当たれば痛いけれど、日常生活に支障はなくなった。腹部に多少力を入れても痛むことはなくなった。おへその傷は、まだ痛みがあっていただいた薬は1ヶ月余りつけた。3~4週間経過すると、"悪い物ではないと思われるが、摘出したものを検査しないとわからない"といわれていたけれど、"3ヶ月の経過観察か手術"ともいわれていたけれど、実は検査したら"悪い物"でしたということにもあるかな?いや、悪かったらきっと病院から電話があるような…。そんな一抹な不安のようなものがあったが、「良性だったので大丈夫です」と説明をいただき、ひと安心。◆入院時に準備した"終活"的なもの全身麻酔で目覚めないことがあるとか、万一のために入院前にいろいろ整理をしておいた。それは結果的によかったかなと思う。わたし自身は、自分が最後に生き残っても困らないようにしてある。父が亡くなってから、いろいろ引き継いだがその時いろいろ整理をしたし、わたしはわかっている。パソコンやスマホのパスワード。ネットバンキングや保険のこと。いろいろな口座引き落としや、カード払い。取引銀行等。全部一覧にまとめてファイルも作ったので、今後はこれをもとに修正等すればいいし、基盤ができてよかったかなとも思う。◆え? まだ診察が続くの!?次は1年後とかの診察かな…。一応手術だし、これで終わりってこともないかと思っていた。「思ったより痛くなかったし、早くに回復したので結果的に手術してよかったかなと思っています」そう話した。入院中は、先生は毎朝病室に顔を出してくださって、とても心強かったし、看護師さんたちはどの方も明るく元気で、不安だったり痛みで調子が悪い時に元気をもらえた気がした。食事も術後すぐは食べられなかったが、おいしかった!掃除もしてくれるし、入院生活はかなり快適で、時間も有り余るくらいあって、本も読めたし、飽きるとTverで「相棒」も見れたし、なかなかよかった。「筋腫があるので、今後も経過を見させていただきます」え?たしかに左の卵巣を摘出する際に、子宮や右の卵巣をとるという選択もあったのだが、本来身体の中にあるものということでとらなかった。結局通うのか…。でも紹介状を書いてもらった病院に"逆紹介"されるよりいいか…。筋腫は今回の手術の時にとれそうならとるという予定だったが、しっかり根がくっついていてとれなかった、と。会計時に次の予約日、12月26日。え? 年末じゃん💧何回か受診をしていて、日を選べないというのはわかってきた。会計を済ませてしばらく悩む。「できれば、もう1週くらい前か、年明けにしてもらいたいんですけど…」目の前にいるんだから、都合聞いてほしいな…。早めてもらえたけど…。◆待っている時間にいつもは予約時間とはいえ、1時間くらい待つことがあった。だが今回は、10分待っただけ!?え? もう呼ばれるの!?逆に驚いてしまった。1時間待つのなら、入院しているときはよかったなとも思った。採血も来てくれたし、"待つ"という感覚がなかったし…。一緒に入院していた隣の人も、同じころに退院後の初診察だったのかな…。名前だけは憶えているけれど、一度も顔を見たことがなかった。さらに、ほかに待っている人の話し声が聞こえて、あ、MRIの検査、近々受けるんだな、と。うん、大丈夫。確かに音は多少うるさかったけど、痛くもないし平気、平気!寝ているだけで終わるし…。などと思ったりした。さて、今度は保険の請求!身体で稼げたか!?退院後1週間は、便を柔らかくする薬が処方された。溶かして飲むもので、なんか出汁のような、でもあまりおいしくない味だったけど…。術後、腸の動きが悪くなるらしい。実際、毎日便は出たけれど、いつもよりねっとりした感じの便で、腹部にも負担がかかる感じだった。(あ、ちょっと"ばっちい"話だ💧)ドラッグストアでこういう溶かして飲むタイプのほかのメーカーのを買って飲むようにしたら、結構調子がよく、しばらく続けてみようかなと今度は小林製薬のものにしてみた。お昼にコーヒーやビネガードリンクに混ぜて飲んでいます。味もかわらないし、いいかも?小林製薬 イージーファイバー【特定保健用食品】 30パック価格:895円(税込、送料別) (2025/8/23時点) 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.08.23
コメント(2)

きのう弟にオフィスのバージョンを聞かれた。え? いくつだったかな?はて確認してみたら、2021だった。弟のは2019で今度の10月でサポート終了だ、と。そして2021は、来年だ、と。まじぃ!?結構長く使ったのが2010だけど、10年サポートがあった。次のパソコンに入っていた2013も10年。2021ならもうしばらくサポートしてくれてもいいのに…。なんかひどいな…。ぶつぶつオープンオフィスは無料でも使い勝手がちょっと違うし、キングソフトは安価で結構オフィスに似ていた気がする。この際キングソフトにしようかな…。office365にするのもなぁ…。家でものすごく必要かといわれると、ないと困るけれどキングソフトでも多分大丈夫だと思うし…。●roze-piのつれづれ日和♪◆眠ることの大切さお盆前だったと思うが、お寺の掲示板の言葉が新しくなった。特別な言葉ではないような気もするが、ある意味当たり前とも思うのだが、ここにあると妙に説得力がある。ひと晩眠ると、すっきりしたり気持ちの切り替えができることもある。暦の上ではもう秋。秋の夜長を楽しむにはまだ先のように思うが、10月くらいになったら楽しめるかな~。なんて夜更かししないで、早めに眠ることも大切だな。などといっているが、近頃、起きていたくても睡魔に負ける💧◆早く根を出せ!?朝顔みたいだけど、花が昼間も咲いている。とっても不思議だったのだが、ChatGPTに教えてもらった。ソライロアサガオ(西洋朝顔)かオーシャンブルー(宿根型西洋アサガオ)ではないかといわれて、種はできにくいそうで、挿し木で増やすそうだ。最初こそ元気だったが、1週間してだんだんとしおれてきた。あぁ、もうだめだな、コレ。そう判断したきょう。再びChatGPTに聞くと、初夏の方が根がでやすいらしい。今の時期なら、水ではなくて土の方がいいとのこと。土を湿らせた状態を維持して、"明るい日陰"に置いておくといいそうだ。再度チャレンジしてみようか。それとも来年か!? 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.08.17
コメント(2)

きのうの朝。コンタクトレンズを入れて、ちょっと違和感があったので外そうとした瞬間。瞬きをしてしまって、その瞬間、あ、またやっちゃったぁ~!!わなわなレンズが瞼の裏というか奥の方に入ってしまった。過去にも何度かあるので、またかと思ったけれど…。瞼は袋状になっていて、目の裏側に入ることはない。それは依然調べて知っていたのだが、なかなか出てこない。レンズ、もしかして落ちている!?そう思ってさがしてみたがない。なにより目がゴロゴロして違和感があるから目の中にあるはず。どうも左目の左の奥の方にある感じ。結局2時間半くらいして、右の方に目を動かしぱちぱちしていたら、折りたたまれた状態で出てきた!さすがに15日は病院休みだし…。いよいよなら週明け行かなきゃって思ったけれど…。ま、よかった。さてきょうは、ここ何年か恒例となった年に2階の更新、青い島物語。天使っちたちの里帰りのお話し。●青い島物語第159回 天使っちたちの里帰り2025♪ ◆カレンダー勉強中6月、下界ではクレちゃんがカレンダー勉強中。毎朝、何曜日はずっといわれているので、曜日の認識はある程度ある。だが、今回は緊急事態!?黒い日が、kayoちゃん、ご用?帰ってこられない日?黒い日がだんだん近づいている!?「“5”ねんねして、"5"おはようしないと会えないんだよ! わかった!?」クレ、5まではわかる。5の次は5と1。5が2じゃないから、すごくたくさんではないけど、そこそこあるな、"5"だからな~。◆緊急事態だ!手術当日。病院の先生やスタッフさんは多分慣れている"日常"程度のことだったろうが、天空では天使っちたちが大忙し、大慌て。「いいか! オレたちでkayoちゃんをお助けするんだ!"麻酔"が途中で切れてもいけないし、"麻酔"から覚めなくてもいけないし、手術中に大災害が起きてもいけないし、術後に痛くてもいけないし!あぁ、オレたち、とっても重大な任務だぜ!天使パワーキラキラ!」ロッピ兄ちゃんの掛け声で天空からは、天使パワーが降り注ぎ続けていた。◆エンジェル便手術も無事に終わって、1日早く退院。そんな矢先、天空にエンジェル便が届いた。「おぉ、とうもろこしだ!」初物のとうもろこしがたくさん届いていた。とうもろこし大好きな天使っちたち。「いつも2粒しかもらえなかったけど、たくさん食べられるね~」ハクちゃんも大喜びだ。◆里帰り恒例の里帰りの時期がやって来た。ひと足先に、ロゼちゃんとルイちゃん。ロッピ兄ちゃんたちはというと、とうもろこし食べすぎて、おなかが"ピーピーゴロゴロ"。「お~い、オレたちすぐに行くからなって、クレちゃんに言っておいてな~!」天空から声が響く。下界ではお迎え準備を済ませたクレちゃんが、仰向けにコロン。「いろいろあって、クレちゃんも疲れたんだね。ロッピ兄ちゃんたち来るまで寝かせてあげようよ」ロゼちゃんの言葉に、ルイちゃんもうなずく。遅れて到着したロッピ兄ちゃんたちと、のんびりな里帰り時間を過ごして、天使っちたちはまた天空に戻っていたのだった。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.08.16
コメント(2)

朝、いつものお散歩に行こうかと思っていた。急に降って来た。玄関まで出てやめた。お昼前、雨脚が弱まった。ちょっと歩いて来よう。あ、玄関の鍵忘れた。取りに行って戻ったほんのわずかな時間で、また降り出した。あぁ、もうやめようっと。今日は自宅待機。2日間雨で、あしたも雨なんだ…。●roze-piのつれづれ日和♪◆日曜日の食事当番日曜日の食事担当になって1年半くらい。結構手際がよくなってきた。昨夜は、冷やしパスタ。冷やし中華風!?タレも適当に手作り。酢、酒、しょうゆ、みりん、砂糖、チューブのにんにく&しょうが。ごま油!ちょっと酸っぱいかな…。砂糖足しておこうっと。ぶつぶつ錦糸卵やハムはないから、オイルサーディンをたんぱく源に!?肉、肉いうのが約1名いるので、豚肉も焼いた。夏野菜は、オイスターソースと焼肉のたれ、酒、チューブのニンニクと酒で適当に味を付けた。なかなかおいしくできた!◆ドーナッツきのう、無印のお店に行った。やっとイオンに、店舗が入ったんだ。オープンしてすぐに行ったら、混んでいてよく見られずやっとゆっくり見てこれた。バウムクーヘンもいろいろあったけど、おぉ、ドーナッツ!最近食べてないな~。ということで、久々に作ってみた。ホットケーキミックスとお豆腐だけで!100gちょっとで作ったので、6つできた。1つは仏壇へ。亡き父はあんぱんにならんで、ドーナッツ大好きだったな~。◆ポテトサラダcoopの注文のチラシを見ていたのか、バジル入りのポテトサラダがおいしそうと母が持ってきた。「買う?」と聞くので、「買うことないじゃん」だって、バジルいっぱい収穫できるし…。摘まないと花が咲いて終わっちゃうし…。ということで、ドーナッツと並行してポテトサラダも作ってみた。もともと作ってあった手抜きのジェノベーゼに摘んだばかりのバジルの葉もまぜた。たまねぎとにんじん、きゅうりも追加。味付けは、マヨネーズに塩コショウ、ナンプラー、しょうゆも…。適当なんだけど、うん、まあいい味!意外と活躍するちょろっと隠し味にナンプラー。◆雨の日のクレちゃんアイドル的インコ、クレちゃん。共に暮らすこと秋で7年になる。日本語も結構理解していて、「切る」というのが大嫌い。お迎え当時は爪切りが全く抵抗なかったのに、徐々に苦手になり、断固拒否状態の今。「お爪、"丸く"する? "切る"んじゃなくて"丸く"」"パシャ"(水浴び)はしたかと聞くと、慌ててするくせに…。"切る""丸く"は、なんだっけ?鳥だからよくわからなくって~。きょうは"パシャ"したから“切り”はしないよ。2つしたら、疲れちゃうし…。そんな顔をする知能犯だ。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.08.11
コメント(2)

今日、明日と雨らしい。今朝は雨が弱かったので、いつものお散歩。無人販売で茄子をゲット。お買い物は、車で行くとしてもすごく降ったらいやだな…。そう思っていたら、雨が弱まってきた。1時間半余り経過してお店を出ようとしたら、あれ? 降ったの?小雨が降っていて、駐車場に大きな水たまりがいくつも。そして車もびっしょり。なんかすっごくついているぅ!!るん明日はもっと降るらしい。自宅待機としようか。●roze-piのつれづれ日和♪◆謎の香りはパン屋から10日ほど前、図書館からメール。予約した本の用意ができました、と。確かに予約したけど、半年くらい前。75人くらいいて、同じ本は何冊かあっても、1人2週間借りられて、連絡あっても取りに行くのに10日ほど猶予もあったら…。いつ順番が来るかわからない。先月の入院や自宅療養のタイミングだったら、これはもうキャンセルするしかない。ひそかに思っていたが、その心配は無事に過ぎた頃連絡が来た。ただ思った。何の本、予約したんだっけ?はて平日は、NHKのイブニング信州を見ている。そこで、たまに本の紹介のコーナーがある。それでちょっと読んでみたくなって予約したけれど、どんな本だったか善是覚えていなかった。『このミステリーがすごい!』大賞受賞作だったので、読んでみようと思ったのだった。予約の人が待っているので、必ず2週間で返してくださいといわれてしまった。さっと読んでというか、読めてしまった。殺人は起きない。たしかに謎が提示されて解決もして、それぞれの章でおいしそうなパンが出て来る。とても読みやすかった。ただわたしとしてはミステリ要素はあまりないな…。まあ、好みの問題かもしれない。あとこの作品はティーンズ向けかな…。児童書も読んだりするけれど、結構幅広く読む方だと思うけれど、この作者の次の作品は読まないかな…。でも話題作だったので順番待って読めてよかった。謎の香りはパン屋から [ 土屋うさぎ ]価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/8/10時点)◆洞窟オジさんこれは、少し前に"世界の何だコレ!? ミステリー"でやっていた話。"なんだコレ!? ミステリー"一番好きなテレビ番組かも!13歳の頃家出をして、山で43年暮らしていたとい人の話。自販機から小銭を盗もうとして捕まって、判明したとやっていた。今は普通の生活をしているみたいで、78歳くらいになっていた。生きることの基本は、食べることなんだなと思い知らされた。昭和30年代、高度経済成長期の頃、山奥で独りで洞窟に住み、犬のシロとうさぎを獲ったり…。カタツムリや蛇を食べたり…。洞窟オジさん [ 加村 一馬 ]価格:693円(税込、送料無料) (2025/8/10時点)これは児童向けの作品でした。洞窟少年と犬のシロ 祓川学/作 ねもときょうこ/絵価格:1,540円(税込、送料別) (2025/8/10時点)◆またまた積読!?自宅療養の時に気合を入れて、まだ読み終えていなかった、十二国記シリーズを読み始めた。だが、ただいま積読中!?今から4泊5日の入院生活を振り返る。食事は運んでくれたし、掃除もしてくれたし、時間はたっぷりあってよかったな~💕ま、1日目は翌日の手術のことを考えると結構ドキドキで精神的によくなかったし、手術当日は朝から翌朝まで大変だったけれど…。そうなると若干余裕が出てきたのは4日目だけ?でも、吉村達也の惨劇の村シリーズ5冊、入院中に読み返すことができた。あの時間、苦痛もあったけれど、わるいことばかりじゃなかったな~。などと4週余りたった今、思うのだった。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.08.10
コメント(2)

偶然という言葉がある。偶然に会うには、必須条件がある。この日、この時、この場所で。今日のお散歩途中に偶然が起きた。突然に名前を呼ばれた。下の名前で"さん"付で呼ばれることは限られていて、その声に聞き覚えがあった。ふと見ると、「えぇぇ、○○さん?」以前の職場の1つ下の後輩がいた。彼女は今、東京にいるのだがお盆休みで帰省していたらしい。年賀状に椎間板ヘルニアで手術したから歩くようにしていると書いてあり、手術こそしなかったが、わたしもリハビリに通っていたので、妙に共感した今年の初め。Lineのやり取りはたまにしていたが、ここで会うとは思わなかった。しかも、日傘差してサングラスまでしていて、よく声をかけてくれたな、と。間違ったら謝ればいいやと思ったといっていた。さらに今日通っていた道は、必ず通る道でもない。気分によって近道、若干遠回りなど、休みの日のお散歩ルートは微妙に変わる。同じ職場にいるときは、一緒に帰ったりいろいろな話をしたっけな…。次に規制するときは早めに連絡をくれるそうで、ゆっくり会って話をしようということになった。さて、そんな今日のお話は、なかなか更新できずにいて、実は1週間前の週末のびっくり仰天のお掃除のお話。●roze-piの鳥かごプロジェクト♪◆はずしてみた気にはしていた。1Fはトイレタンクと手洗いが一体化したものになっていて、ちょっと上げて覗いたら、なんかカバーついているんだけど…。そう思いつつ、年月が流れた。水の流れるところをたまに指を突っ込んで、きゅきゅっと掃除をしていたけれど、今回、ぬるぅとした。これはいかん。はずせるか!?はずしたら、はまるのか!?はすしてみた。ひっくり返すと…。ひぇぇぇ、カビだぁ💧◆汚い!!わぁぁ、汚ったなぁ~!!◆カバーを外す外れるのかな…。破れても困るな…。恐る恐る外した。◆中を覗き込むわぁ、カビがぁ💧こういってはなんだが、案外ちゃちな作りなんだな…。さらに、酸性やアルカリ性の洗剤を使わないようにというシールが貼ってあった。ウタマロは中性だっけ?もう、いいや。トイレットペーパーや使い古した歯ブラシを使って、掃除できる範囲で中は掃除した。◆カバー洗浄終了カバーはきれいにならなかったので、カビハイターを使ってしまった。おぉ、やっぱりきれいになった。◆元に戻す外すよりはめる方が楽だった。はめる方が難しいことの方が多い気がするけど…。ウォシュレット。ノズルの掃除は、カビハイターをたまに使っている。テキメンにきれいになるし…。トイレのタンクの掃除も"自己責任"でカビハイター使おうかな~。ぶつぶつちなみに、1Fのトイレは出てすぐが洗面所なので、手洗いの一体型にしなくてもよかったかなと思っている。カビが生えるし…。2Fはトイレの中に小さな手洗いが別である。トイレ掃除のとき、その手洗いも掃除する手間はあるけれど、1Fのトイレほどカビは生えないし…。ま、今さらどうしようもないけど…。過去の記事はココから↓🐣鳥かごプロジェクト 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.08.09
コメント(2)

日曜日、食事担当なので今夜は麻婆豆腐にしようっと。メニューは適当に気分で決まる。面倒な時は用意は面倒だが、ホットプレートメニュー。アヒージョとかお好み焼きとか…。毎週、BSで"孤独のグルメ"や“飯尾和樹のずん喫茶”を見ているので、そこで見たメニューになることもある。素を買ってきたけれど、ひき肉は増量しなきゃ…。約1名、"肉、肉"いう輩がいる。お散歩を兼ねてスーパーへ。きのう、冷蔵庫にお豆腐があるのを確認したが心配になって母に電話。あるけど買ってきてほしい。ついでに卵も、たのまれた。お店に入って、肉、肉♪卵、卵!どこにあるんだ!?あった、あった。バナナがお買い得コーナーに。冷凍バナナで食べるとおいしいから買っておこうっと。しいたけも安いから買っておこうっと。そして帰宅途中。3分の1くらいの道のりが過ぎたころ思い出した。あぁぁぁ! お豆腐、忘れたぁ~💧戻るには遠い💧「卵やバナナ買っていたら、忘れた💧いよいよなら、ドラッグストアで買っていくけど…」結局うちの在庫のお豆腐を使うことになった。あはあはお店に入った時点で、お豆腐のことはすっかり忘れていた。だってお豆腐がどこにあるかよくわからないし…。それを探そうとした記憶は一切ない。さてきょうは、毎朝トーストのディップ代わりになっている、お手抜きジェノベーゼの原材料であるバジル。若手バジルのお引越しお話。●roze-piんちのプランター騒動♪◆玄関先のバジルバジルは、玄関先にのプランターで育てている。忘れもしない。手術日を決めた通院の日、4/25。病院帰りにホームセンターに寄って買ってきた。あれから3ヶ月余り。わたしの手術も終わったが、バジルも大きくなって5月半ばくらいからは毎週収穫。◆中堅どころこれは、昨年の残りの種を蒔いて先に生えてきたもの。葉もぷっくりしていて、結構大きくなった。◆茎ではなく枝!?4月末から育てているものが2つのプランターにあるが、1つはもう終わりでいいかな、と。茎ではなく、枝みたいになっている。プランターいっぱいに根が張っている。地植えで育てられたら、もっと大きくなるのかな?ただ地植えだと、ダンゴムシに食べられてしまったりで、意外と育てにくいと認識している。子のプランターのバジルを抜いて、根をスコップで切り裂いて、土を出した。◆生ごみ処理済ちょうど生ごみ処理機稼働させて、乾いた生ゴミというか処理後のものがある。10月から3月くらいまでは、これを朝顔が生えている所などにポイっと捨て土をかぶせておいた。今、バジルが植わっているプランターにも入っている。そこで今回、出した土をプランターに少し戻し、そこにこの乾燥した生ゴミを入れて、また土を入れ、小さなプランターで育っていた若手バジルを植え替えた。ちなみに乾燥した生ごみを土に混ぜると、10月の時点では1ヶ月で消えていた。1~3ヶ月で肥料になるようだ。◆若手お引越しこの若手バジルちゃんは、朝顔の葉にかくれて、地味ぃに芽を出していた。それを救出したのだが、結構大きくなったのでお引越し。これで10月くらいまではジェノベーゼ、楽しめると思う。◆朝顔のグリーンカーテン一方、朝顔。肥料がいいのか、また隣家を壊したこともあり日が当たるようになり、ぐんぐん成長した。やっと花が咲き始めた。フェンスいっぱいのグリーンカーテン。でも、ちょっと高いところにうちの土地があり、グリーンカーテンにするには裏のお宅(空き家)にロープでも張って伸ばせばなりそうな気がする。コロナ禍の真っ只中、5年くらい前に川沿いを歩いていて、自生している朝顔の種を採ってきた。今はもう勝手に生えてくる。この朝顔が生えている土地も、砂利が敷いてあって硬くてあまりいい土ではなかったと思う。何度か土も入れたけど、結構いい感じになってきたな~。数年の歳月の重さを感じる。パラパラと昨年の種を適当に蒔いたら、江戸風情も咲き始めた。朝のほんの一瞬しか見られないけれど、毎朝どのくらい咲いているか見るのが楽しみ。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.08.03
コメント(2)

なんか毎日暑いな💧やっと週末がやって来た。って、手術&自宅療養で休んでいたから、まともに1週間は働いての週末。1週間って、長いな…。ふうしかも暑いし…。ふうそして今日は、久々の週末のまともなお散歩。午前中2時間コース。いやぁ、暑かった💦暑い時の必需品。マグボトル。夏はお散歩にもっていっているが、つい最近買い替えた。小さいのが欲しいなと思っていたんだけど、やっと買えた!●roze-piのつれづれ日和♪マグボトルは象印!そう思っているけれど、リアル店でも見たけれど、なかなかサイズとその形で気に入るのがない。フタを外せて飲めるタイプがいい。パカっと開くのだと、氷が食べられない!!そう、氷も食べたい。そんなわけでなかなか買い替えできなかった。今使っている小さいタイプは、水筒になっている。中にキャップがあって、ふたがコップになるやつ。300円ショップがあるころに買ったけど、それって10年くらい前になるような?スリムだけど、そのフタ(コップ)分、高さがある。200mlほど入るタイプ。だが、ついに必要に迫られた。入院&自宅療養で2週間余り休むから、しばらく使わないし、オキシクリーンできれいにしようっと。漬けておいたら、色がついているのは何か貼り付けてあったみたいで、それが中途半端にはがれてしまい、結局全部はがしてしまった。そういえばこのタイプの別の物。食洗機に入れたら、はがれたっけ…。まあそんなわけで買い替えようと思ったのだ。◆ミニマグボトル 200mlヨドバシドットコムで買っちゃった。お取り寄せだから、単独購入した。どうせまとめて頼んでも別便で届くしぃ!お取り寄せはちょっと時間がかかる。自宅療養期間中に注文して、1週間ちょっとかかった。再出勤日に間に合わないかと思ったぁ~。ここに入れて持っていくもの。美酢。ビネガードリンク。午前中に飲んでしまう。でも、やかんにスポーツドリンクなど酸性のものを入れて中毒症状を起こしたという話、テレビで見たことがある。容器の内部に錆やキズがないか。定期的に買い替える。など注意しないといけないらしい。ちなみについていた説明書を見たら、スポーツドリンク等水以外のものを入れた際は、使用後にすぐお手入れをしてください、とあった。あと、氷を入れる場合は、あとなんだって!いつも先に入れてた。砕いた氷を容器を傾けるようにして入れる、と。氷いっぱい入れていくし、注意書きがあるけど氷は先に入れてしまう。いや、先にたくさん入れなきゃ、キンキンに冷えた状態にならない。このあたりは自己責任で!?以前の水筒に比べると、高さがないしとってもコンパクト。もっと早くに買い替えればよかった。休みの日には、麦茶を入れてお散歩の際にもっていく。このシリーズです!なかなかいいです。マグボトル 200ml パール金属 カフェマグ アンティーク / 水筒 ボトル 保温 保冷 レッド イエロー グリーン 赤 黄色 緑 おしゃれ シンプル /価格:1,782円(税込、送料別) (2025/8/2時点) 楽天で購入 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.08.02
コメント(2)

家を建て替えて、秋で丸7年。光陰矢の如しというな…。アイドル的インコ、クレちゃんもそうなるとお迎えして丸7年になる。お散歩コースでも結構一条工務店の家が建ち、ひそかに親近感を持っている。お仲間だね~。今、建てるならグラン・スマートがいいかな…。もう建てることはないのに、新しい商品もチェック。最近思うこと。すべて照明関係はLEDだけど、これ交換どうなるんだろう。一体型だと工事依頼しなきゃだよな…。あの高いところのは、どうやって交換するんだろう。維持していくことの心配も、ぼちぼち生じてきた。そして、今朝。ついに!?これは修理か!!わなわな●roze-piの鳥かごプロジェクト♪きのうから、おかしいなと思っていた。トイレのウォシュレット、動かないな…。ノズル掃除機能も…。今朝もダメだった。ただ以前から気になっていたことがある。ウォシュレットってどうして動くんだろう。裏になんか電源とかあるのかな…。電池?だって今まで変えたことないし…。どうやってはずすんだろう。パカっと開かないし…。壊れても困る。気にはなっていたが、いよいよの時でいいかと、気にしないで過ごしていた。そしてついにその時が来た。◆はずれた!今朝もおかしかった。2Fのトイレを確認してみると、“運転”というのが点滅している。電池がなくなったのかな…。説明書、多分、あの上の棚にあるかな…。まずは型番でネット検索してみようっと。はずすってあるけど、どうやってはずすの!?ん、もう違う型のでは上に引き上げていた。よし、試してみよう。はずれたぁ!!タタタ、タッタ、ターン♪◆電池交換電池交換してみた。だが、動かない。コンセントも抜いて差しなおしてみたが動かない。これはいよいよ、修理依頼か!?水が流れないわけではないから、緊急性はないし、お盆が近くなってきているとはいえ、まあなんとかなるか。念のためさらにネット検索してみた。あ!もしかして!心当たりのあることが載っていた。実は土曜日にトイレ掃除をした際に、便座を動かして掃除をした。ちゃんとカチっとはまっていなかったのかもぉ!確認すると、確かにそうだった。カチっと音がしたら、おぉ、動くぅ。タタタ、タッタ、ターン♪よかったぁ~。故障ではなかったぁ~。じゃあ、電池が原因ではないってことか。まだ使えるんなら、今までの電池をまた入れておこうっと。一条工務店は、アプリから修理依頼もできて結構便利だ。修理依頼などしていたら、恥をかくところだった。電池といえばちょっと気になることがある。玄関の電子錠。ほかのメーカーさんだけどうちより後に建てた人が、鍵が反応しなくなって電池交換したといっていた。鍵の電池は交換したけれど、玄関ドアの電池って交換したことがない。あれこれみたけれど、電池がどこに入っているかも不明。いよいよなら鍵を使って手動で開ければいいけれど、大丈夫かなと少し心配している。ま、これもいよいよの時でいっか~♪過去の記事はココから↓🐣鳥かごプロジェクト 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.07.27
コメント(2)

よく家電製品が壊れるときは、立て続けに壊れると聞く。わたしの持ちものでも似たようなことが起きた。実は1ヶ月くらい前のこと。日傘がぁ~。立て続けにぃ~。わなわな●roze-piのつれづれ日和♪日傘も使っているうちに遮光の度合いが落ちたりで、定期的に買い替えなきゃいけないと聞いたことがある。でもまあ、見た感じ穴が開いたとか、明らかな不具合がなければいいや~。そう思って使って3年がたったと思う。それが1ヶ月くらい前のこと。差した途端に、ブスっと穴が開いた!どーしちゃった!?骨の一部が折れて、布を突き破ってしまった。あぁ、これは買い替えなきゃ…。しかも必需品だ。2月の末くらいから11月の半ばくらいまで毎日使っている。壊れた傘を買ったときの条件。骨が12本のもの。それが絶対条件だった。すぐに欲しかったのでリアル店に行った。だが2店舗下見をしたが、12本のはなかった。需要がないのかな…。若干重いけれど、強風が吹いたときにも差していられていいんだけど…。1週間後の週末。よし、きょうはとにかく何が何でも買う。この1週間は、折り畳みの晴雨兼用の日傘を使っていた。ワンタッチで開く傘で、折り畳みとして持つと若干重い。でも日傘がないと困るしで使っていたら、なんとそれも壊れた。まじか…。だが実はもう1本、折り畳みの日傘がある。これは本当の携帯用。骨が6本しかない軽量のもの。なので強風どころかちょっと風の強い日は使えない。でも晴雨兼用なので旅行の時もいいし…。◆55センチ 晴雨兼用6月でまだ安くなっていなかった。でももいい、買うんだ!若干高かったけど、近頃お気に入りのmozの晴雨兼用の傘。色は、アイボリーとモスグリーンと紺色の3本があった。でも白っぽいのがいいんだ。黒いとなんか暑苦しいし…。内側が黒ならOK!!モスグリーンも結構好きな色だが、トータルコーディネイトとして考えると、アイボリーがいいかな…。ぶつぶつmoz 傘 65cm レディース 大きめ ドーム型 晴雨兼用 1級遮光 UVカット 紫外線対策 長傘 レイングッズ 雨具 撥水 ワンタッチ ジャンプ式 梅雨 アンブレラ ブランド ロゴ 北欧 ノルディック柄 シンプル かわいい おしゃれ 大きいサイズ 雨傘 日傘 ブラック モズ 554735価格:4,290円(税込、送料無料) (2025/7/26時点) 楽天で購入 なんかデザインは一緒だけど、65センチなんていうのがあった。コレは結構大きいな…。でも60センチあると、雨の日は本当にいい。◆60センチ 晴雨兼用さらにもう1本買った。晴雨兼用の60センチ。これは、雨の日メインに使う。母にいわれた。「同じようなの買って…」たしかにそうなのだが、雨用なんだからいいんだ。ただこれには後日談がある。これを買った1週間後、同じ店に行って、今度は母が日傘を見るという。ゆっくり見たら、晴雨兼用だけどもっとデザインがいろいろあって、1000円なんていう破格の値で売っていた。雨メインで差すなら、こっちで十分だったな…。1週間前はなかったのか、気づかなかったのか…。◆お気に入りだけどお別れ今まで使っていた、一応晴雨兼用。兼用とはいうけれど、内側は黒くないし、陽も透けているよな…と思っていた。梅雨時メインに使おうと思って買った。これは、かなり使っていたと思う。仮住まいのアパートにいるときもあったし、そのころは雨傘も持っていたのだが、それが壊れて雨の日もこの傘をさすようになったっけ…。そうなると10年近く使っていたりして?ごみに出すときは、骨組みは資源ごみ。傘、解体しなきゃ~!この鳥さんの柄、とっても気に入っていたんだ。ということで、丁寧にはずしてそのまま母へ。「時間のある時にこれで何か作って!エコバッグみたいなのとか、おまかせするから~」1ヶ月経つが、まだ戻ってこない。今、ふと思い出した。今年の目標。ミシンの使い方をすっかり忘れて閉まった気がするので、母が元気なうちに教えてもらおうと思っていた。クレちゃんのバードテントを作ろうかとか思っていたのに、年明けから健診で引っかかって再検査等々あり、手術すると決めてからは思ったより先になり、なんとなく落ち着かず…。終わって回復途中にある今、今年もあと5ヶ月か…。などとふと気づいてしまった。ま、ぼちぼち。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.07.26
コメント(2)

2週間前の今日、手術だったんだ~。お昼ちょっと前、今頃、点滴をしながら結構ドキドキしていたっけな…。しばらくこんなことを思いそうだ。今日まで休みをとってあったのだが、リハビリを兼ねて歯医者へ。本当は6月に定期検査の予定だったのだが、治療途中で手術入院で中断するのもいやだったので延期した。退院後すぐに予約をとり、若干無理をいって入れてもらった。平日に来てくれって言われるし…。●roze-piのつれづれ日和♪◆3回説明する歯医者も久々に行くと問診を書く。事前に電話でも話したのだが、手術したことを記載すると、受付の際に手術の日はいつか、今どんな状態かなど聞かれた。続いて歯科衛生士さん。「もう痛みはほとんどないので…」椅子を倒されても起き上がって口をすすぐときも、おぉ、痛くないぃ!ある意味感動。よくなってきたな~♪最後に先生。「健診で引っかかって、検査したら、3ヶ月の経過観察か手術の2択しかなく…」これからもしばらくいろいろなところで、説明しなきゃいけないのかもな…。◆言い訳をしておく毎回、薬をつけて磨き残しチェックがある。今回から薬が鮮やかなブルーに変わった!うちの母も最近、歯医者に行き、薬が変わったことを聞いたのだが、「それは勘違いじゃない? いつも赤だよ、赤!」そうまでいってしまったのだが、本当に変わっていた。「入院中あまり磨けなくて…。定期検査の延期して、急に決まったので、この1週間は比較的がんばりました」歯磨きの結果って、やさしく丁寧に磨くこと2週間くらい継続しないと効果が出にくい。チクチクと何か差して歯茎にどのくらい入ってしまうかの検査のあとは、出血箇所があった💧いつもは、ないか1か所程度なのに…。入院前の説明でも、歯や口の中を衛生に保つことはよくいわれた。手術後の朝は、看護師さんが歯を磨けるように、口をすすいだ水を吐き出せる容器を持ってきてくれた。へぇ、こんなのあるんだと思ったけど、なんと歯医者さんの椅子の横にちょこんとあった。たしかに小さな歯磨きスペース(というか!?)がついているけれど、そこまで体を起こしたりできない人もいるかもしれない。バウムクーヘンをカットしたような形をしていて、色々便利がグッズがあるんだと思った。今年の春先から、検査に行ったりどうするか悩んだりで落ち着かない日々だった。予定外に帯状疱疹にもなったし…。これで落ち着いて、日常のペースに戻りたいな…。ということで、まずはしばらくの歯医者通いスタート。歯医者に行ってよかったと思うこと。いつも8ヶ月に1度くらいのペースで通っているが、コーヒーとか麦茶なのか汚れが付着する箇所があるけれど、きれいになってよかった。木漏れ日の中で…食卓日記
2025.07.23
コメント(2)

自宅療養生活もあと2日。残りの休みをのんびり有意義に。きょうは、再出勤したときに職場にもっていくお菓子を買いに行った。ほんの気持ちだけど…。それにしても午前中とはいえ、外に出ると暑い💦この2週間くらい、暑い時間帯は外に出なかったし…。まだ続く夏、まいるなぁ…。●roze-piのつれづれ日和♪入院&自宅療養中は、絶好の読書日和だった。2~3年前に入院した職場の男性社員。「退屈で退屈で、食事にも飽きちゃって…。カレーとか食いたいって思っていたっすぅ」たしか手術で入院ではなかったけど、2週間くらい入院していたらしい。また開腹手術した友達からは、「本を読もうと思って持って行ったけど、痛くて全然読めなかった」とも。わたしの場合、食事もおいしいと思ったし、特にあれがこれが食べたいとう欲求もなく、思ったほど痛みもなかったし、退屈することもなく本を読んだり、Tverで“相棒”を見たりと、案外有意義だった気もする。◆吉村達也の惨劇の村シリーズ5泊6日の予定だったので、この5冊を持って行った。読み返そうと思ってそのまま机に“積読”状態で2ヶ月近く。入院初日と手術直前までで2冊読めた。入院3日目(手術の翌日)に2冊読んでしまって、あと2日いると思ったのでコレはいけないと思い、追加の本を入院4日目(手術後2日目)に持ってきてもらった。久々に吉村達也の本、読み返そうと思った。実は、尾車教授が父親だったということしか覚えていなかった、という。吉村センセはこんなに軽いタッチで書く人だったんだっけ…。まあ、だからさらっと読めたんだと今になると思う。新刊が毎月のように出て、そのたびに読んでいた。って、ほぼ図書館にリクエストしたけど…。惨劇の村シリーズ。1つ1つで話は完結しているが、5作目の「最後の惨劇」で全部がつながってくる。入院5日目(手術後3日目)の朝、「最後の惨劇」を読み終わりそうになっていた時、1日前倒しで退院になった、という。退院後、この5冊をさっと読み返す。ミステリは読み終わってすぐに再度読むとおもしろい。作者の意図がいろいろなところに仕掛けられていて、また違ったおもしろさがある。だが、なかなか近年2度読みというのができなくなっている。それは単にいろいろ忙しくなったのか、なんとなくスマホやパソコンでネット記事を見たりする時間が増えたのか…。集中力がなくなってきたのか!?【中古】 最後の惨劇 「惨劇の村」五部作5 / 吉村 達也 / 徳間書店 [新書]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】価格:503円(税込、送料別) (2025/7/22時点)◆折原一 グランドマンションこの本を入院4日目に届けてもらった。これは入院4~5日で読めばいいやと思っていた。だが結局読めずに持ち帰って来た。実はこの本、買ったのは数年前だと思う。読もうと思いつつ、そのまま本棚に並んでいた。折原一の作品もほとんど読んでいると思う。最近のは読んでないけど…。叙述トリックのおもしろさ。本格推理とか広義のミステリというものと違い、言葉のマジックにかかってしまう。登場人物も多いし、よく整理しながら、これは誰の描写なのかとか考えながら読まないと、よくわからないまま終わってしまうことがある。それこそ、あれ?もう一度読まなきゃという事態に陥る。今回も登場人物が多くて、言葉のマジックに惑わされつつも、ちゃんと誰が何号室に住んでいるかメモをしつつ読んだので、おもしろく読めた。“積読”ならぬ“な並ん読”(本棚に並んでいた)であった本、読み終えることができた。【中古】グランドマンション (光文社文庫 お 19-10)価格:249円(税込、送料無料) (2025/7/22時点)◆小野不由美 「十二国」シリーズさて次は何を読もうかと思ったとき。小野不由美の「十二国記」シリーズをと思い立った。この作品もずっと前に途中まで読んだ。だがそれ以降作品が出されず中断されたままだった。それが続編が出版されたというタイミングで、中古だけどネットで大人買いをした。そろったところでと思ったが、これも読まずに並んでいた。さて読もうと思っても、話の詳細は記憶にない。陽子という少女が、突然、中国のような異世界に連れてこられた話。ということだけは覚えていた。ということで、まずはその序章である「魔性の子」からスタート。魔性の子 十二国記 (新潮文庫 新潮文庫) [ 小野 不由美 ]価格:935円(税込、送料無料) (2025/7/22時点)「魔性の子」は、単独でもおもしろい。これは何度か読んだことがあり記憶にもある。十二国記のプロローグという感じだ。だからこの作品だけ読むと、謎が残ってしまう。「月の影 影の海」の上下まで読み終わり「風の海 迷宮の岸」を読み始めているところだ。自宅にあるものを読み終えたら、さらにその続編も出版されているはずなので、このタイミングで読んでしまいたい。月の影 影の海(上) 十二国記 (新潮文庫 新潮文庫) [ 小野 不由美 ]価格:693円(税込、送料無料) (2025/7/22時点)◆読みたいと思い出したシリーズここで急に思い出して読みたくなった作品がある。吉村達也の「時の森殺人事件」これも6冊に渡るシリーズで、おもしろかった記憶がある。図書館で借りて読んだ。よし、図書館で予約しておこうっと。時が流れたんだなと思うことの1つに、吉村センセの作品はほとんど書庫で保管されている。図書館に行っても手に取れる本棚に並んでいないので、すぐに借りられない。予約しようと思って気づいた。あれ?1巻がないんだけど?まじかえぇぇ?どーゆーことぉ!?破損や汚損があって、処分されたのかな…。シリーズもので1冊欠けるなんて、やめてほしいな…。どーしよぉ。これも大人買いするべきか!?1巻だけ買ってあとは借りて、1巻だけ持っていても仕方ないし、図書館に寄贈するか!?「これで全部揃うので…」って。本も図書館で借りればいいやと思って、家の建替えの際に結構処分したけれど、読みたい本はとって送って大切だと感じた。電子書籍もあるけれど、なんか本はやっぱり紙の方がいい。【中古】 時の森殺人事件 1 / 吉村 達也 / 中央公論新社 [文庫]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】価格:553円(税込、送料別) (2025/7/22時点) 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.07.22
コメント(2)

きのうは叔母がお見舞いに来てくれた。家に上がってゆっくり過ごしていただくのも、久々。年に何度か作っている野菜を持ってきてくれたりということはあるが、コロナ禍以来かな?4~5年ぶりにゆっくりしていってもらったかな…。ずいぶんコロナで時が流れたな。ふとそんなことを思った。●roze-piのゆかいなできごと♪◆消えた車の謎2日前の土曜日。病院に入院費を支払に行った日。戻って2階の母の部屋で話しているところに、弟が戻って来た。そして第一声。「車ないけど、どうしたの?」え?車が、ない?「話し声がするなと思ったら、2人いるのに車がないよ」そんな、バカな!?弟の言葉に一瞬狐につままれた気分になる。退院して以来初めて乗った。2週間ぶりくらいに乗った。たしかに乗って戻って来た。その車が、ない、なんて!久々に乗って、エンジンかけっぱなしで誰かに盗まれたとか!?勝手に動いてしまって、前のお家の車庫にある車にぶつかっていたり!?まじか慌てて1階に下りた。リビングの窓から目に入ったのは、愛車のラパン。(ララちゃんという名前がある)ララちゃん、ちゃんといるじゃん。「車、あるじゃん。何見ているの!」ほんとはた迷惑なヤツ。あれ?目がおかしくなっちゃったのかな…。何でないって思ったんだろう。ぶつぶつそのあと理由が判明した。弟はほかに駐車場を借りているので、家の前を通って駐車場へ向かった。そのとき、たしかにラパンは停めてなかった。弟が戻ってくる前に、わたしが戻りさっと車を停めて入って2階で母と話していた。弟が車を停めて戻った時は、ラパンはあったのだが、その時は確認をしていなかったというか車に目がいかなかったらしい。“車がない”という先の記憶があり、声がするのに車がないということに至ったらしい。理由がわかると何でもないことだが、車が消えた騒動、一瞬ドキッとしたできごとだった。◆26度だけど暖房!?よくニュースで高齢の方が、冷房のつもりが暖房をつけていて熱中症になったなどと聞く。ひとごとのように思っていたのだが、それがまさにうちで起きた!!これも土曜日の朝。2階から降りてきた弟が、いう。「1階は涼しいね~。高原みたいだね~」この日は朝の気温も若干低かった。18度くらいで、外に出たからさわやかだったので窓を開けてみた。冷房26~26.5度でついているので、そうなると外の方が涼しい。でも、窓を開けて室温が下がる気温というのは微妙で、室温はほとんど下がらず湿度が上がるということもあるので、夏の窓開けは注意が必要だ。「窓、開けてあるし…」「2階も開けたけど…」そう、2階は夏は暑いし冬は寒い。そんな印象だ。2階は冬あたたかいイメージだが、1階の方が快適だ。たしかにちょっと2階は暑いな…。洗濯物を干しに行ったとき思った。またしばらくして2階に行ったら、蒸し暑いというか、これは送風にでもなっているか!?そういう感じだった。昨夜、風邪っぽいと母がいっていたから、設定温度を高めにしたとか、送風にしてそのままとか…。もしや故障!?まじかリモコンを見ると、26度となっている。たしかに外気温が低い朝の26度設定は、ほとんどエアコンが稼働していないこともある。でもな…。リモコンを“じっと”見たら原因が分かった。「これさ、“暖房”ってなっているけど?」画面に26度と大きく表示されているが、その上に小さく“暖房”となっていた。「おかしいなとか、何とも思わなかったわけ?」2階の住人である弟にも聞いてみた。「全面的に信じているし…」母に聞くと、設定温度を変えた時に指が当たったのかも、と。確かにあり得る。室温は27度くらいだったようだが、26度冷房で室温27度と26度暖房で室温27度とは違う、よね…。室温が高ければ、冷房は稼働しているし…。冷房と暖房を間違えるのではなく、ちょっと指が当たってしまうということもあるかもしれない。何事もなかったから笑い話ですんだ。「なんか変だったら、ちゃんと"確認"して!お父さんもよくいっていたじゃん。“おまえは確認をせん!”って!」父、あの世の居住権を移した今なお、下界でも“存在感”がある。リモコンにも冷房か暖房か、もっと大きく表示されるといいのに…。ということでメーカーに問い合わせというか、“意見”としてメールをしておいた。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.07.21
コメント(2)

入院中に心配だったこと。アイドル的インコ、クレちゃんのこともそうだが、朝顔やバジルのことも心配だった。水をやり忘れたら、枯れちゃうかもぉ💧だがちゃんとやることリストを作って張りだしてあったせいか戻ってきてもちゃんと元気に成長していた。●roze-piのプランター騒動♪◆グリーンカーテン朝顔だが、昨年に落ちた種が勝手に芽吹きこんな様子だ。秋から冬、春先まで、生ごみ処理機で処理したものをこの植え込みに捨て(というのか!?)土をかけておいた。朝顔の種は埋もれちゃっているかなと心配もしたが、あちこちからグングンと伸びてきた。ちなみに昨年発芽しはこのフェンスに向かって左側が朝顔だったのに、今年はほぼ全面につるがからまっている。隣が解体されて日当たりがよくなったからかも…。向かって右側の方が日当たりが良い。栄養があり日当たりがいいと、あれ??花がちっとも咲かない!?つるがどんどん伸びて行ってしまい、もっと高いネットなど張ってあれば朝顔のグリーンカーテンができそうだ。なんといっても、葉も大きい。栄養がいいと、子孫を残そうというよりまだまだいける! 大きくなれる!そう思うのだろうか。◆ひっそりと左側の方は、ちらほら交代で毎朝花開いている。◆見上げてみると右側の朝顔。ふと見上げてみると…。おぉ、咲いているではないか!?つるが伸び、裏のお家の敷地に侵入し、高いところで花開いている。裏のお宅、おばあさんが亡くなって空き家になった。裏のお宅から侵略してくる植物もあるが、うちの朝顔も侵略しているので、お互いさまかな…。住んでいたら気になるけれど、まあいいかと思える。◆トマト発見トマトの苗も値引きされていた、大丈夫かなって思うほどのものを買ってきたのに…。ダメでもともとだ!そう思っていたけれど、ぐんぐん成長。やっぱり栄養がいいのかな~。◆収穫小松菜、青じそ、プチトマト。収穫ぅ!◆バジルバジルも、週に2度くらい収穫できる。収穫できるというか、収穫しないと花が咲いて終わってしまう。◆お手軽ジェノベーゼ摘んだバジルの葉を刻んで瓶に入れる。チューブのにんにく。粗挽きコショウとオリーブオイル。これだけで作る手軽て手抜きのジェノベーゼ。うちでは、バジルのとれるうちはずっとバジルで作っていて、毎朝食パンを焼き、ジェノベーゼにとろけるチーズ。ほんとおいしくて~💕先日、家では消費しきれずご近所さんへおすそ分け。ただおすそ分けするにも、ちゃんと消費してくれそうな方へ。トースト&ジェノベーゼやあとパスタなど、簡単にレシピというほどではないが、メモ書きして渡した。“自宅療養中”であると適度に時間もあり手書きでお手紙を書こうという余裕も生まれる。◆バジルの芽、発見朝顔の根元で発見。日陰のバジルの芽。苗というよりも芽といった方がいいくらい。小さなバジルちゃん。これは救助せねば!ま、いつだったか昨年のバジルの種というか、花が咲いた状態でそのまま先だけカットして保存していたのを、適当にパラパラと蒔いてみたんだっけ…。朝顔の成長に遅れてひっそりと発芽していたんだ。空いていたプランターにお引越し。本当は花が咲いたバジルのを抜いてしまおうかと思ったのだが、意外と根が深くて抜けない。その横に元気に成長している別のバジルのあるので、そのままにしておいた。昨年通りだと9月いっぱいはバジルを楽しめる予定。10月に入ってもしばらくは楽しめる、かも? 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.07.20
コメント(2)
全4774件 (4774件中 1-50件目)


