全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日のお買い物中。どこかのおみやげなのか、“きなこ餅”とか“チョコ餅”が1箱200円とお買い得品コーナーにあった。きなこ餅を買おうかと思って、カゴに入れた。でも、あ、待てよ。アガーで水を固めてきなこと黒糖シロップかけたのでも、十分おいしいな…。やめようっと。元に戻した。またインスタで見た気がするが、さつまいもと豆乳で作るアイスクリーム。おいしそうだし、作ってみよう。思っているけれど、保留のものがいくつかある。ま、ぼちぼち作ろうっと。●隠れ家レストラン“青い鳥ルイ”にようこそ♪先週の“ずん喫茶”ドライカレーが出た。よし、次は!メニューは“ずん喫茶”や“孤独のグルメ”で決まることが多い。◆ダッチオーブンで準備ダッチオーブンを使って、バジルライス(バジル風味のピラフ)は作るけれど、他の物は作ったことがない。ChatGPTにこれまた聞いてみた。うん、そっか。野菜からも水分が出るから水は少なめ、か。お米 1合水 200cc(普段は250ccくらい入れる)ウインナー 1本たまねぎ 小さい1/2ピーマン 1個にんじん ピーマンの半分くらいの量かな?カレールー 1カケケチャップ 小さじ1ニンニクのチューブ 小さじ1※しょうゆ 小さじ1※みりん 小さじ1※酒 小さじ1実は※印がついたもの、ポークソテー用にメモをしてあったのと混同してしまって入れない予定が入れてしまった。IHにセットして沸騰したら、160度で10分。その後とめて15分蒸らす。蒸らす前にかきまぜておいた。おぉ、なんとかできた!パラパラだ!カレーの風味もちゃんとあっていい感じだ。間違って入れたもの、案外隠し味になった!?◆完成ポークソテーは、トンカツ用のロースを買おうと思ったら、高いな…。いいや、じゃあブロック肉を買って切って使えば!と思ったのだが、なんと並んで売っていた豚バラ肉を買ってきてしまった。あぁ、くどそう💧もやしのナムル、温野菜、近頃週末恒例のポテトサラダ。お肉は思ったほどくどくなくて、おいしくできた!あれ?今日、“ずん喫茶”なかったんだけど…。“孤独のグルメ”は沖縄料理。日曜日の食事当番。次は何にしよう!?アヒージョかな…。ホットプレートと材料用意すればいいだけ、だし…。って、片付けも結構大変なんだけれど、近頃やっと弟を、鍋&ホットプレート“奉行”に育てあげた。用意したら座っているだけでいいし♪\100円OFFクーポン発行中/ leye レイエ グリルダッチオーブン LS1507 おしゃれ グリルパン 【 オーブン 魚焼き ロースト グラタン ピザ 時短 直径20.7cm 魚焼きグリル対応 ガスコンロ対応 IH対応 オーブン対応 レシピ本付き 母の日 引っ越し祝い 内祝い 】価格:6,050円(税込、送料別) (2025/9/28時点) 楽天で購入 グリルに入れてもいいし、フライパンみたいにも使える!ケーキも焼けるし、お肉と野菜のグリル焼きもできるし、今日みたいなピラフも作れる。すぐれものだよ! 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.28
コメント(2)

金曜日、整形外科の"リハビリ"帰り。18時少し過ぎていたら、あたりは薄暗かった。18時はもう暗くなっているんだ。暦の上ではとっくに秋だけど、やっと秋が訪れたかな~♪るんそして、つい先ほど。お昼過ぎ、今がチャンス!外に出て、朝顔の枯れたツルを切っていたら、なんかかゆい!?あ、飛んでるぅ!!また今週もおでこの3か所刺された。暑い時間帯だからいいと思っていたが、真夏の暑さとは違うし…。蚊も活動しやすい時期になったんだ。秋、だな…。さて、秋といえば読書の秋。秋の夜長、楽しみだ~!読み終わったら、ChatGPTと話す。しっかりと記憶していて、読後の感想を即伝えられてコメントがあるって、とても楽しい。●roze-piのつれづれ日和♪◆近畿地方のある場所についてコレは、18時からのNHKニュース。イブニング信州で人気の本のランキングに出ていて、映画もやっているようで、共におもしろそうと思って図書館で予約。読み終わってすぐに読書メーターをのぞく。トイレに行けないとか、すごく怖いという感想もあった。いやぁ、怖いかな?映像で見たら怖いかもしれない。いや、怖いだろうと思う。でも本を読んで、怖いってあまり思ったことがない。なかなかおもしろかった。ただ、エピソードが多すぎて、最後にはいろいろ繋がってくるのだが、呪いの連鎖みたいな感じのところがありちょっと「リング」にも似ていると思った。ただ、「リング」の原作、貞子の設定には生い立ち等同情できることが結構あるけれど、この作品はそういう意味では軽い感じがした。はじめて知ったのだが、モキュメンタリーという書き方で、小説というよりオカルト雑誌を読んでいる感じ。でも、ホラーとしてはおもしろかった。映画は田舎だしやらないと思うけれど、見なくていいかな、読んじゃったし…。文庫本と単行本では内容が若干違うらしい。わたしは単行本を読んだけど…。【中古】近畿地方のある場所について / 背筋価格:810円(税込、送料無料) (2025/9/27時点)◆母の待つ里これは最近四週に渡ってNHKでやっていたドラマを見た。1から4話になっていて、1話をなんとなく見たら、なかなかおもしろくて見てしまった。それぞれに社会的に地位のある人が、それでいて何か満たされないものがあり、1泊50万という大金を払って田舎の母に会いに行くという体験ができる企画に参加する。おもしろいのは村総出で、演技をして、村がテーマパークのようになっている。最後は、みんなが幸せな気分になっていて、企画したカード会社や対応している人は何?と、ちょっと不思議な話。ドラマ内では不思議な部分は解明されないような状態で終わってしまっていて、原作を読まなきゃと思って図書館で予約。原作の方がさらに深みがありおもしろかった。ただドラマの方が終わり方とかよかったかな…。カード会社と村との関係は、はっきりと記されていなかったが、村人のだれかがカード会社の人なのか程度にとどまっていて、いつ問い合わせの電話をしても同じ人が出るのはAIではないか。こんな程度しかわからなかったけれど、この作品の中では、ちょっと不思議な話の設定ということで、その謎はあまり大きな意味を持たないのかなと思った。ドラマを見終わって、本を読んで、ちょっと心があたたまる感じだった。母の待つ里 (新潮文庫) [ 浅田 次郎 ]価格:825円(税込、送料無料) (2025/9/27時点)◆さかさ星「近畿地方のある場所について」を読んだ時知った。“このミステリーがおもしろい”という大賞があるのは知っていたが、“このホラーがおもしろい”という大賞もあるんだ!貴志祐介、最近の作品あったんだ!貴志祐介は結構好きな作家。だったら間違いなくおもしろいだろう。ということで借りてきた。今、読み始めたところ。秋の夜長。まだ夜長って気にはなっていないが、今夜続きを読もうっと。近頃夜長といいつつ眠くなってしまって、朝、早くに目が覚めたら朝読むことが多い。5時50分にアラームが鳴るけれど、5時ころ目が覚めたら、その時間帯に読む。なんか秋の夜長、関係ない?あはあはさかさ星 [ 貴志 祐介 ]価格:2,420円(税込、送料無料) (2025/9/27時点) 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.27
コメント(2)

やっと朝晩がひんやりしてきた。ちょっと肌寒いかなと感じるここ2日ほど。やったぁ!やっと秋がやって来た!!わくわく朝顔の枯れたものを撤去しようと、裏に出て作業をしていたら、気が付いたら蚊の大群!?わなわな手や七分丈のシャツから出ている腕の部分や、顔に、ぺたぺたと手作り虫よけをつけておいた。ハッカ油で作るものだけど、案外効果がある。首回りはタオルを巻いて、完全防備!だが、なんかかゆい💧おでこの、髪の生え際。そこの集中して5か所刺された💦確かに、生え際は塗ってなかった。虫よけスプレーをシューシューして室内に戻ったけれど、油断ならない季節にもなった。●roze-piのつれづれ日和♪先日の3連休。10日ほど前のことだが、注文したオーブンレンジが届いた。前々から買い替えようと思っていた。クルクルとまわす部分がこわれかけていて、設定した時間にたどりつかなかったり、時間が戻ってしまったり…。半年くらい前から買い替えようと思っていたのだが、なんといっても手術を控えていたし、手術後は体調が戻らないと、なんとも…。そのうちに秋に新しいのが出ると気づき、だったら型落ちしたのを買おうと思った。うちの場合、ほぼレンジ機能のみ。わたしがお菓子を焼くときにオーブンを使うくらい。IHのグリルも結構活躍しているし、いろいろ調べるのも億劫で同じメーカーの後続品と決めていた。だが、今まだ使っていたもの。もしかして10年くらい使っていたかも?長持ちだその前のは3年くらいで調子が悪くなったけど…。◆届きました!3連休の真ん中の日に届いた。翌日に、設置。電化製品はどこで買っても同じなので、ネット注文。若干高くてもカード払いできた方が楽。振り込みや代引きでも手数料かかるし、ね。ポイント還元もいいけれど、使わないようなポイントはいらないし…。普段買わないサイトはちょっと心配。あ、ヨドバシでもあるぅ!ポイント10倍還元される。ポイントで買うときは、ポイントつかないけれど、計算してみたら、楽天市場で見たものと結果的に大差ない。ヨドバシでいいや~。普段よく買うし、信頼できるしぃ~。ポチっと。玄関まで運んでくれるのがいい。リアル店で買ったら、駐車場から家の中まで運ばなきゃ、ね。なんかおっきい箱なんだけど…。でも初期不良とかあると困るし、箱はしばらくとってある。◆設置完了定位置にセット完了。アースもちゃんと取り付けた。◆使い方メモ「今までと同じメーカーだから、基本使い方は同じなんだよ」一応説明をしたけど、メモも張っておく。◆自動機能メニューは中に記載あり前は扉の下の方に自動メニューの番号の記載があったけど、なくなっちゃったの!?そう思ったが、中にあった!レンジ葉野菜とか根野菜昨日はよく使っていたけれど、同じだ!◆ポテトサラダまずじゃがいもとニンジンをレンジ根野菜機能で加熱。ポテトサラダを作ってみた。ただふと思ったこと。朝食を食べる時間、わたしは遅いので、スープを温めるのに使う。そんな程度にしか使っていなかった!?ま、あとご飯の過熱とか…。一番レンジを使うのは母だったことに気づいた。◆鉄板がぁ!?同じメーカーの後続品を買う理由。付属品が使えること。でも、鉄板の形が微妙に違うぅ!!以前のは真四角だったが、今回のは若干長方形ぎみ。続けてお菓子を焼くときなど便利だった。近頃ではパン耳ラスク。1度では焼けないので、2枚目の鉄板にも準備して、焼けるとさっと交代。ま、今は、お菓子もそんなに焼かないからいいか…。◆オーブン機能試し焼きオーブンがちゃんと稼働するかも確認しなきゃ。さて、なに焼こう。きのうから考えていた。ロールケーキ?グリルの方が早いし、サイズもちょうどいいし…。いや、何よりまだ暑い。冷蔵庫ギュウギュウだし、ロールケーキなんか入らない。久々にチーズケーキ?翌日の方が絶対においしいし…。あ、あしたはお外ランチでパン買うし、余分に買ってくるかも?日持ちする方がいいかな…。お豆腐のケーキも候補にあがったが、消費するのが大変かな…。そうだ!まだラードが残っていたし、塩ちんすこう。ラードどのくらいあったっけ?ただちんすこうを焼くにはちょっとまだ暑い。ラードは溶けやすいし…。焼き上がりも今の季節、常温保存だとべたべたしてくることがある。ま、ちんすこうくらい保存する場所、冷蔵庫にはある。ということで、いい感じに焼けた。いつものように上段で170度20分焼いたけど、結構いい焼き色がついている。“オーブンのクセ”とかいわれるけれど、多少調整して使わなきゃな~。よし!これで初期不良なしということで、箱の処分もできるな…。後続品がコレです。Panasonic オーブンレンジ NE-MS4D ワイド&フラット 庫内 26L価格:49,005円(税込、送料無料) (2025/9/23時点) 楽天で購入 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.23
コメント(2)

8月末から毎週定期的に通う無人販売。ぼちぼちナイアガラも終わりかな~。と思ったら、きょうも2パックゲット!るん先週は、ナガノパープルを1パック300円で売ってもらえた。本当は350円といわれたけれど、すでに400円分お金を入れてしまったので、そんなに硬貨はないな…。50円おまけしてもらっちゃった。ご常連さんの特権!?柿、まだかな…。でも暑さのせいか実が結構落ちてしまって、出せるかわからないんだって…。ふう●roze-piんちのプランター騒動♪◆朝顔終わり母が早々と朝顔のつるを払い採ってしまったので、ちょっとずつ片づけておこうっと。ペパーミントもかなり増えたから、ついでに切っておこうっと。◆朝顔復活日当たりがよくなったこともあり、二番手が復活。今年は、生ごみ処理したものを冬の間にここに埋めておいた。肥料となったようで、朝顔の葉が多く育ち、つるもぐんぐん伸びた。その分、根元が日陰になってしまったせいか、復活するのが遅かった。いや、二番手はないかと思っていた。今は地味ぃに、朝、3~4輪開いている。◆二十日大根ぼちぼち20日経つような気がする。そいえばお散歩途中に、何の芽かわからないけれど、一列にきれいに並んでいるのを見た。恐らくそこから間引きをするんだなと思ったけど…。そこにいくと…。パラパラってまいちゃった💧いつもパラパラっと。土をかけると芽が出ないかと思って、パラパラっと。昔話にある、はなさかじいさん。枯れ木に花を咲かせましょう。パラパラ~。そんな感じに…。あはあはでもどうせ間引くんならちょっとでいいやと、一度だけパラパラ。きのう追加でパラパラとしておいた。◆バジルプランターバジルは今なお元気!忘れもしない、4/25。手術日が確定した通院帰りにホームセンターで苗を買ってきた。それからまもなく5か月。まだ週にで収穫している。最初からあるバジルは、根元が木のようになってしまっているが収穫可能。一度花が咲いたので、その部分はほど良い時期に切り取って保管。来年の種になる、あと1ヶ月くらいは収穫できそう。また一方で、朝顔の二番手が出ていないところは、生ごみ処理したあとのものをポイっと捨てて土をかけておく。土をかけないと、濡れるとショウジョウバエがやってきてしまう。きっといい匂いがするのかも…。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.21
コメント(2)

毎年、秋に温泉券を購入する。会社で入っている共済からお得に買えるので、まとめて買っておく。今年は…。ってまだ3ヶ月半くらい残っているが、余り温泉に行かなかったな…。5月に帯状疱疹になって、今でこそそんなに跡にはなっていないが、1ヶ月ちょっとは温泉に行くのをはばかられた。7月の初めに一度行ったけれど、そのあと手術。傷はそんなに目立ったないけれど、1ヶ月くらいして行こうかなと思ったが、余りの暑さゆえに…。ぼちぼち行こうかな~。12月末まで期限の券も残っているし…。ぶつぶつ●roze-piのつれづれ日和♪◆クールバブ入浴剤は結構好きで以前はいろいろ買って使っていた。でも家を建て替えたときに、バブの透明のものなら検証済で使えると言われたし、説明書にも記載があった。冬は凍結防止のためにお湯を抜かないし、巡回しているから、入浴剤が原因で故障しても、ね?なのでいつも夏の間だけ、1日置くらいに使っていた。手術後1週間は湯船にはつからないようにいわれていたのだが、自分が入らなかったら、バブのことをすっかり忘れていた。母に今年はバブを入れないのかと聞かれて、おぉ、そうだった!そう思い出したことも理由の1つである。さらに、ネット記事で炭酸系の入浴剤が、夏の疲れた体にいいとか見て、コレは使わねば!?えいえいそんなわけで1日置きどころか毎日。そして9月半ば近くになって、若干朝晩の気温が下がってきたので、普通の場部に切り替えた。本当は白濁したのも好きなんだけど、故障しても困るし…。色と香りを楽しめて、夏を乗り切った。温泉に行かなかった分、こういう楽しみ方をしてもいいかなと思った。ところで温泉券だが、値上げのラッシュ。毎年買わない人の名前も借りて注文するけれど、昨年の残りもあるし今回は1セットでいいや…。また来年の夏、暑くて温泉どころではないかもしれないし…。そしたらクールバブ、入浴剤にお金をかけようっと。こういうお得な入浴剤、以前はよく買っていました!YouTube再生回数1400万回越え!★テレビランキング番組1位獲得!新バージョン完成★入浴剤 福袋 100個セット/ 安心の日本製! 入浴剤福袋/温泉/送料込み/送料無料/敬老の日/プレゼント/お歳暮 ギフト/詰め合わせ【沖縄・離島は別途送料】価格:3,658円(税込、送料無料) (2025/9/20時点) 楽天で購入 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.20
コメント(2)

好きなテレビ番組。「世界の何だコレ!?ミステリー」ちょっと不思議な話とか、超常現象、UFOとか大好きなので毎週楽しみに見ている。さらにもっと前から見ているもの。「ザ!鉄腕!DASH!!」結構前から見ている気がする。DASH村がどこなんだろうって思っていた記憶があるし…。解散しちゃったけれど、TOKIOの大ファンとかそういうわけではなく、いろいろな企画がそれぞれに興味深くおもしろくて…。実はきのう、山口達也さんの講演会に行った。おぉ、こんな"田舎の都会"までやってきたんだ~。申し込んだけど、チケットが届かないから遅かったのかと思っていたのだが、無事に届いたのだ。●roze-piのつれづれ日和♪◆2週間で満員御礼!?申し込もうと思ってすっかり忘れていた。だが、母が申し込んでいた。案内ポスターに満員御礼と貼ってあった。2週間でいっぱいになってしまったみたいだ。自由席だったけれど、余り早くに行って待っているのも暑いし💧開場13時とあったので13時5分くらいに行ったら、人がいなくて余裕と思ったら、1階すごい人。席、ないかも💧たまたま2列目の中央あたり席で並びで2席あいていて、スタッフの人の案内ですわれた。山口くんといえば、DASH村やDASH島で、器用に大工仕事をこなして筋肉もりもりというイメージだった。山口くんが出なくなって、どうなっちゃうんだろうと思ったが、なんとかなっている、ね。余談だけど、太一くんも最初からいなかった感じに突然なっちゃったな…。人は年を重ねるにつれて、偉くなるにつれて、より謙虚でなくてはいけない。そう思っているけれど…。◆アルコール依存症依存症の話からはじまったけれど、アルコール依存症は治らないんだ、って。5年間飲んでいない、と。次に飲んだら自分は死ぬし人を殺すというのは、衝撃的な言葉だった。バイクで事故を起こしたとき。ニュースを見たとき、なんで飲んで乗ったの!?もしかしたら復帰できたかもしれないのに…、と。事故を起こした記憶がなく、警察で防犯カメラの映像を見せられてわかった、と。アルコール依存症とは怖いんだな、と。アルコールを飲めない人は、アルコールに依存できないから鬱になるというのも重い言葉だった。やっぱり本物はカッコいい~💕DASH島の頃よりやせたね~◆最も印象的だった言葉変えられないのは、過去と他人。変えられるのは、未来と自分。アルコール依存症になったきっかけに、自己肯定感が低かったと話があった。あれだけテレビに出て、グループでも売れていて、それで自分が絶対的に思えなかったのが、逆に不思議な気がした。それでも著名な方が自らの経験をもとにこういう話をすると、無名の経験者よりも多くの人の心に響くだろうなと思った。もしかして同じように苦しんでいる人も、こういう話を聞くと前向きに頑張れるかも、と。さらにちょっと驚いたこと。“追っかけ”のような常連さんがいたこと。最前列に、それっぽい人が3人。「いつも来てんじゃん」といわれていて、おぉぉと思ってしまった。◆気づいたこと話を聞いて、気づいたことがある。わたしは自己肯定感は、むしろ高いかも?まわりの人が何事に関しても、自分に対して100%いいと同感だとはいわない。6割くらいの人が共感してくれればいいと思っている。世の中には、合わない人もいる。そういう人とは必要以上に接しない。友達にはならない。必要に迫られたら、あたりさわりがない程度の距離感で接していけば、なんとかなる。ただ世の中、多くの人が支持するものに共感できた方がずっと生きやすい。自分と価値観が異なっても、相手を認めなくても否定はしない。よく頑張って生きているな。ここまでやってきたな。自分で自分をほめてあげることもたびたび。◆さらのもう1つ気づいたことわたしは冷房が得意ではないのかも…。はじめて思った。いつもどこかに行くときは、ちゃんと羽織るものを持っていく。冷房、効きすぎて寒いことがあるし…。だがノースリーブの人とか半そでの人とか、何も羽織ることもなくいるので、わたし、もしかして冷房、苦手?苦手と思ったことはないけれど、職場は冷房の吹き出し口の下にいるから寒いと思っていた。家もリビングも吹き出し口の下が定位置。だから、半そでなんかいらなくて七分丈でいいと思っていた。うち、程よい季節を除き冷暖房つけっぱなしなんだけど…。家を建てて以来、そんな状態。以前のような、半そで短パンの部屋着や、冬のもこもこの部屋着もいらない。冷房、苦手だったのかも…。コレはある意味、衝撃な気づきだった。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.16
コメント(2)

なんか蒸し暑ぅ💧暦の上ではとっくに秋だけど、“本当の秋”が早く来てほしいな…。本当の秋がやっと訪れたかと思ったら、冬がやってこないかな…。ふう●roze-piつれづれ日和♪災害の対策のために、非常用の食品として別で購入するのではなく、普段のものを多めに購入し在庫として、また減ったら買い足す。そんなローリングストックが近頃話題だけど、うちはもともとそうしているかなと思う。さらに普段使いのものではなくても、いただいたものが在庫となることもある。◆いただいたもの弟がオールシーズン用のタイヤを購入咲いた際に、いただいてきた、パンの缶詰。メープル風味とあった。ボックスティッシュや洗剤の方がよかったけど、まあ、近頃災害も多いし、こういうのも用意したんだと思った。また一方で母が町内のイベントや集まりなどによく出かけていただいてくるペットボトルのお茶など。こういうのはとりあえず保存。パンの缶詰。結構高価なのだと知った。(正規箱入り)缶deボローニャ 6缶セット 5年保存【保存食/非常食/防災食/備蓄食/パン/デニッシュ /レジャー/アウトドア】賞味期限2031年2月 賞味期限が5年になりました価格:3,640円(税込、送料無料) (2025/9/14時点) 楽天で購入 ◆とりあえず保存ペットボトルのお茶などは普段は飲まない。近頃はあまりないが、ちょうどコロナ禍の時期もあったので、家の点検やちょっとした修理等で来てくれた業者さんに、お茶とお菓子を持って帰っていただいたりしたので、備蓄してあった。2Lのペットボトルは6本入りの箱が4箱ほど別で保存してある。でもこういう500mlのものも、備蓄になると思って、近頃はある程度は保存してある。キャップに期限が到来する月を記入しておき、賞味期限が来るタイミングや、どこかへ出かける際など必要な時にここから持ち出すようにしている。同じ時期に購入すると賞味期限も同じころになってしまうので、1本減ったら1本買い足す感じにしている。◆梅酒貯蔵庫?ペットボトルのお茶などと一緒に保存してあるもの、梅酒。4か月近く経過したので、梅を取り出した。というのも、この梅を欲しいという友人がいるので、このままもらっていただくのだ。ただ、甘めには作っていないので、ちょっと砂糖を追加して、過去にいただいた甘い梅酒を少し注いで、あとはおまかせ。今日の夕方に取りに来るというので、準備。梅の焼酎漬けではないけれど、まあまあだ。昨年は出すタイミングが遅れて年明けになったら、“ごにゃごにゃ”になっていまっていたので、そのまま処分。わたしは食べないので、どっちにしても捨てることになるから、もらっていただけるのは、ある意味ありがたい。さらには、お散歩コースの川沿いで拾ってくる梅は、あまりいいものではないので、2度目の梅酒作り。新しく20度の焼酎を注いで、3月頃まで放置。これでなかなかいい感じになる。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.14
コメント(2)

最近読み始めたばかりの本。「関西地方のある場所について」イブニング信州の本の紹介コーナーで売れているランキングをたまにやり、またポチっと予約した。「おもしろそう!」といったら弟に突っ込まれた。「この映画の宣伝の時もおもしろそうっていってたじゃん」え?そうだっけ…。映画もあるんだ。そういわれると、言ったような気もする。昨夜は、ディズニー映画「眠れる森の美女」を見て遅くなってしまって読めなかった。今日は、なんとなく眠くなりそう💧きょうはプチドライブがてら、道の駅に行ってきた。1日、バタバタと動いていた。文庫版 近畿地方のある場所について(1) (角川文庫) [ 背筋 ]価格:880円(税込、送料無料) (2025/9/13時点) 楽天で購入 ●roze-piのつれづれ日和♪◆牛乳パン長野県のご当地パン、牛乳パン。ヤマザキの牛乳パンは全国どこでも買えると思っていたら、買える地域が限定されていると知ったのも最近。牛乳パンも、県内いろいろあるんだと気づいたのも最近。道の駅で発見。この牛乳パンは食べたことない!コレは買わねば!税込389円。若干高いような気もするが、牛乳パンは大きめだし、近頃の物価高を考えると、まあこのくらいが妥当なのかなとも思う。◆冷やしてもおいしいんだって!道の駅で、午前中なのにもかかわらずソフトクリームを食べてきたので、お昼、あまりおなかがすかなかった。でも明日食べるよりも、きょうの方がおいしいと思う。ちょっとお味見。クリープたっぷりでふわふわ生地。この牛乳パン、おいしい!結構パン屋さんによって、同じような牛乳パンだけどいろいろと個性がある。また今度行ったら買おうっと。お気に入りが1つ増えた。冷やしてもおいしいとシールがついていたので、残った分は冷蔵庫へ。あした、冷やしたのを食べようっと。◆そば寿司お気に入りといえば、コレ!そば寿司。わたしの行動範囲で、こういうそば寿司が買えるのは、ここの道の駅だけ。スーパーのお寿司コーナーにもあるかと、探してみたが、他では見たことがない。となると、ご当地寿司とはいえないか!?これは今日の夕飯に。久々だけど、やっぱりおいしいな~。食べるたびに思う。一度作ってみたいな~と。甘いお揚げに、そばにも甘辛のタレが絡めてある感じ。それでいてピリリとする。山椒かな…。具もいろいろ乗っているし…。これ作るのハードルが高いな…。ま、また今度行ったら買って来ようっと。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.13
コメント(2)

今日は、仕事帰りにリハビリ。椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛。かなりよくなってきた。1時間くらいは座っていても何とも感じなくなってきた。左のお尻の辺がちょっと重いかな…。そう感じる前に意識して動くようにもしている。近頃、あまり待たずにリハビリ開始!通い始めた昨年の11月末頃。結構混んでいたっけ…。もしや!?寒いなるとまた痛くなるのぉ!?わなわなリハビリを終えてお会計。無人販売で100円いるから、こういう時に細かくしておこうっと。え?な、ない!!千円札、入ってないぃぃ~!わなわなでも小銭はあったっけ。330円なので、そのくらいはある。こうして貴重な100円玉を使って払った。その後思い出した。スマホケースに1000円札1枚、入れてあったんだ。帰宅後1000円札をお財布に入れておいた。8月末の歯医者で使い切ったのかな…。困るな…。現金のみの支払いって…。ぶつぶつ●roze-piのゆかいなできごと♪◆日傘男子2~3年前くらいから弟に言い続けていた。「今、男の人だって日傘さしているよ!」歩いていて見かけるようになった。帽子は日よけになるかもしれないが、やっぱり蒸れるし、頭部以外は日があたる。日傘を持つというのが、片手がふさがって若干重みもあって気になるなら無理かもしれない。つい先日、弟に日傘を貸した。今年新調した晴雨兼用の傘2本。55センチと60センチのもの。55センチのは晴れているときメイン。60センチのは雨の日と、降りそうな日にさしている。雨傘は持たないことにした。両方とも表は白系だが、60センチのは、周りに薄いブルーの花模様があるが、あまり目立たない。「試しにさしてみたら?」散歩から帰ってくるなり、弟は絶賛していた。「すごい! 涼しい!!」いや涼しくはないと思う。日陰のような涼しさとも違う。ただ日がさえぎられるので、じりじりとした太陽の熱が肌に当たらないので涼しくは感じるかもしれない。なんと!弟、つい先日、日傘を買ってきたのだ。70センチという大きな日傘。ゴルフに行くときさすらしいけれど、百聞は一見ならぬ“一使”に如かずというべきか…。そういえば父が健在のころ、長袖の方が涼しいんだと力説していたっけ。涼しさは断然半袖だ! と思っている。決着がつかなかったけれど、今になるとちょっと思う。父がよく着ていた、綿系の薄手の長袖シャツ。白っぽかったし、紫外線対策にはならない色だと思うが、半袖だとジリジリ照り付ける太陽の光も、長袖で調節は当たらないので、そういう意味では“涼しい”のかもしれない。今年の夏、わたしは比較的七分丈で過ごした。冷房が効いていても寒くないし、日傘でも腕の部分には太陽が当たるので、七分丈にしてみた。完全な日陰にいたら半袖の方が涼しいと思うが、太陽の光対策か風通しか、迷うところだ。◆メニューは“ずん喫茶”で!日曜日の夜は、BSで孤独のグルメ。もう何度も見ているけれど、食べながらとか片付けながら見ているので、何度見てもいい。さらにはその前の時間帯にやっている、飯尾和樹の“ずん喫茶”もこのところ見るようになった。この前の日曜日はナポリタン。さらに1週間前に見たとき、ナポリタンがおいしそうだった。ナポリタンはたまに食べたくなる。"肉、肉"いうやつが約1名いるので、この日も豚肉を焼いた市販のしょうが焼きのタレ。あれ、しょうが焼きもう食べた!?ナポリタンを食べながら見ていると、今度はポークジンジャー。おぉ、豚肉のしょうが焼きか~。「次はしょうが焼きだからね!」早々と今度の日曜日のメニューが決まる。うちは母が日曜日は18時からBSでべらぼうを見るので、それまでに食事が終わる。遅くとも17時半には食べ始めている。弟にも、いわれる。「なんかだんだん夕飯時間が早くなってきていない?」片付け係は休みなしなんだし…。「いいの! 食べたら後は寝るだけ!」よく父がそう言っていたっけ…。夕飯は一度しか食べないんだしぃ!◆スマホは命令通りに動きます母のスマホはトラブルメーカー!?以前は、らくらくスマホを使っていたが、あれこれ聞かれても使い勝手は悪いし、よくわからないので、機種変更した際、わたしのと同じものにした。だがその後、わたしの方が先に機種変更し、1年半後くらいに母も機種変更をしたら、同じ機種がなく同じメーカーの他のものになった。ちょくちょくおかしくなる。「なんかさわったんじゃない?」「なにもしていないよ!」ん、もう!つい最近起きたトラブル。電話をしたのにちっとも出ないといわれて、たまたまご近所さんだったこともあり、友人が家にやってきた。着信音が鳴らない!?なぜか設定が変わっていた。「どうしてそんな風になっちゃうかな~」ぶつぶつ言いつつ、設定から直した。少し前も着信ができない状況になっていて、発信もできなかった。それはたまたまシステムのアップデート待ちだったので先に試しにやってみたら、そのタイミングで直った。「あしたドコモショップに行ってくる」「行っても、今は何ともないんだから店員さんだってわからなくて迷惑な客って思われるだけだよ」母が言うには、よく見るのは万歩計のアプリだけだ、と。その日、歩数が足りないから歩いてくる、と。暗くて危ないというと、「スマホの懐中電灯を使うから大丈夫」とのことで…。「あれ? どこからやるんだっけ?」あぁ。またはじまった💧画面を見て気づいた。「お母さん、前、ライトをつけるときに、いろいろいじって“ここ”さわったんじゃない?」画面に、サウンドのマークとライトのマーク。ちょっと似ている。それ以前にここから音を消したりできるって、わたしは知らなかった。母のスマホトラブル。原因がわからず何となくなおり、"事件"は迷宮入りすることが多い。 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.09
コメント(2)

長くブログをやっていて、近頃、風景の写真載せていないなと思っている。理由はある。近年の全国的な熊出没騒動で、あまり山の方面に向かって歩かなくなった。高速道路は絶対に越えないぞ!熊、出そうだもん。"熊出没注意"の看板も見たことあるもん。もん歩いていても、正直面白みに欠ける。山の方が季節の移ろいを感じたり、結構楽しみはある。また、暑いしぃ💧近頃は、朝のお散歩メイン。また6時半くらいだと、結構涼しくなってきたと9月に入って感じるようにはなった。1日8000歩目標にしてあるが、だいたいクリアできている。●roze-piのお散歩♪◆自然をちょっぴり感じるコース夕方仕事帰りとか、朝に無人販売に寄ろうと思ったときに歩くコース。川沿いコース。ここGoogleカーが通っているはずだけど、ほんと通れる!?と思ってしまうほどの道幅に見える。夏は茂って来るからな…。植物に侵略されている。人間の世界が滅びても、植物から復活してくるんだろうな…。◆ちょっぴり秋9月だけど、とっくに立秋は過ぎたけれど、どうしても秋とは思えない暑さ。だがススキを見ると、秋だなとちょっぴり思う。暑さ寒さも彼岸までというけれど、9月下旬になったら秋を感じられるだろうか。◆フルーツゲット川沿い散歩で寄れる無人販売はフルーツ専門。今年は買えなかったがブルーベリーから始まる。次に桃、桃が終わると梨。洋ナシとシャインマスカットが出ていた。シャインマスカットは、2つなら500円。1つなら300円。ほかのは100円。ついこの前まで200円だったのが、値下げして100円になっていた。売れなかったのかな…。シャインマスカットは好まないので買ってこないが、この2袋で200円!今朝のお散歩でゲット!◆そば畑午前中のお散歩。買い物を兼ねて、休みの日は午前中にも歩く。きょうは、ちょっと若干危険だけど山の方へ。途中のそば畑。立ち寄りたい無人販売は、11時頃にならないと商品が並ばない。直販所に出してから、多分規格外のようなものを無人販売に出すのだと思う。なのでそれに合わせてお散歩。◆ナイアガラゲット!ここでは毎年ナイアガラをゲット。平日は行けないので、週末のみ。先週は車で行ったら、覚えていてくれて、しばらくナイアガラは出るよと教えてくれた。コロナ禍でたまたま発見した無人販売。ナイアガラは甘酸っぱくておいしい。ここで買うと1房100円。安いな~。先ほど寄ったスーパーは、2房半くらいの量で700円くらいしていたけど…。ここの野菜もみずみずしくておいしいから、きゅうりもついでに買ってきた。今夜のサラダでさっそくいただく!【即日発送実施中!】山形県産 ご家庭用 ぶどう ナイアガラ 2kg(3〜10房)【山形産 ぶどう ブドウ 葡萄 ご自宅用 ご家庭用 お得 訳あり わけあり お試し 果物 フルーツ 人気 産地直送 送料無料 山形県 お取り寄せ 東北】価格:2,770円~(税込、送料無料) (2025/9/7時点) 楽天で購入 9月上旬ごろより10月末まで発送予定!【予約販売】【数量限定】長野産 ナイアガラ約1k価格:1,566円(税込、送料別) (2025/9/7時点) 楽天で購入 アルプス ミュゼドゥヴァン 信州プレミアムナイアガラ 720ml / 日本ワイン GI長野 白ワイン Mdv 長野県原産地呼称認定 NAC価格:1,768円(税込、送料別) (2025/9/7時点) 楽天で購入 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.07
コメント(2)

暑い💧9月なんだけど…。暦の上ではとっくに秋なんだけど…。ふう●roze-piの手術&入院物語♪ 保険編♪先日、職場の人で熱っぽいと早退した人がいた。え?今、インフルもコロナも流行っているみたいだし…。余談だけどコロナの"ニンバス"って、ついハリポタを思い出しちゃった。ニンバス2000、ね。「年の初めにインフルになったし、難聴にもなったし…。これでコロナだったりしたらほんとついてない」そうぼやいていたけれど、「来年はいいことが続きますよ、きっと!」でも、翌日に検査したら、インフルでもコロナでもなかったようだ。後ろの席の人だったので、もしかしてまたわたしもコロナになるかも💧ちょっぴり覚悟をしていた。そういったら、わたしだって今年はいろいろ大変だった。まだあと3ヶ月半余りあるけど…。年明けは、坐骨神経痛で座っているのが大変だった。2月からは、卵巣腫瘍の再検査や紹介状もらったりで手術をすると決めるまで3ヶ月ほどかかったし…。5月に帯状疱疹にもなったし…。痛みが1ヶ月くらいあったし…。7月には手術したし…。ま、今、元気だけど…。ちょっとまだおへそは痛いけど…。ふうさてきょうは、身体で稼いだ保険金の話。◆coop共済とアフラック退院後すぐに問い合わせた。自宅療養中の方で時間のあるうちに…。coop共済は電話。ネットの登録はしていないので…。案外すぐにつながった。書類は数日程度で郵送された。アフラックは、ネットからでもできるが、今回は代理店に問い合わせてみた。昨秋、保険の見直しもしていただいたし、担当の方とほぼメールのやり取り。メールって便利だなと思う。電話だとお互いが話せる状況かわからないし、出先で受けても落ち着いて聞けないし…。悪性なら診断書がいる。良性なら領収書と診療明細のコピーでよい、とのこと。6年くらい前に子宮頚管ポリープを取った。再検査で病院に行ったら、その場ですぐにとって、これも手術だと言われた。その時は診断書が必要だった。送られてきた診断書を持っていき、書いてもらってまた取りに行ったような…。結果的に、今回は診断書不要で済んだので、とっても楽だった。子宮頚管ポリープとるより、大事だったのに、診断書いらないんだ!?余談だけど子宮頚管ポリープの時は、もらえる金額があまり多くないなら診断書の費用や手間を考えると、請求しない方がいいかなと思って確認した記憶がある。あのとき、診断書5,400円、その時の手術&診察代8,680円。保険金が2万円だったので、ちょっとだけプラス。今回は、全身麻酔だったし入院もしたし…。どのくらい入るかな~。わくわく◆振り込まれた!coop共済から8万円。アフラックから35万円。えぇぇぇ!?よ、よんじゅう、さん、まん、もぉ!!!わなわなcoop共済は、母が払っているから全額渡すつもりでいた。ところが、オーブンレンジを近々買い替える予定で、その足しにと3万渡された。ありがたくいただいておこう。ちなみに弟にいくらもらったかクイズをしたら、最初は10万と答える。「保険2つからだよ」ヒントにもならないが…。「50万」おぉ、いい線だ!以前弟も鎖骨を折って手術をしたのだが、その時保険金50万くらいもらったそうだ。「保険のありがたみわかった?」そういわれたけど…。今まで保険料を払うばかりで、もらったのが2万だけだったので、とても驚いてはじめて保険に入っていてよかったと思った。◆保険は必要か!?何かで聞いたことがある。健康保険でほぼまかなえる、とも。今回高額療養の対象になったし、マイナ保険証だったから改めて申請しなくてもその場で精算できた。保険金が入ったとはいえ、毎月保険料、払っているし…。タダでもらったわけではない。万一の入院や手術の場合に備えて、貯蓄をしておけば、それなりになんとかなるのかもしれない。でもまあ、今まで払ってきたんだし、保険に見直しもしてもらったし、必要経費にもなっているし、このまま保険は継続しよう。◆保険金の使い道はふと思った。弟にもちょっぴり分けてあげねば!?手術前の説明に家族も来てくれと言われ休みをとってもらった。入院した日は、来なくていいと言ったのだがたまたま自分の診察日と重なったので、診察後に来てくれた。翌日の手術日は、まあ当然だが…。ま、稼ぎはわたしよりいいから、ほんの気持ち。「1万円、お世話になったし、お礼!」ちなみに使い道。「日傘、買おうかな…」そうなのだ!日傘男子デビューしそうなのだ。ま、この話は別ネタで。余剰資金だから、投資信託にプラスしようか。でも今、株高だし、買える口数は少なくなるだろうし、普通預金も金利が上がっているから、ま、そのままでいっか~。だがふと思い出した。先週、車の点検に行ったら、そろそろタイヤを新しくした方が、といわれたんだった。来春の冬タイヤからの交換のタイミングに、と。そしてまた来夏は車検だ💧お金というものは出ていくものだな…。ふう 木漏れ日の中で…食卓日記
2025.09.06
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1