全7件 (7件中 1-7件目)
1

以前から気になっていた、デニムで作った手作りの額からシンプルな木枠の額にお引越ししました。A4の額に厚紙でマットを付けたけど、マットの幅が細すぎ&紙が薄すぎて、浮いてしまってます💦でもとりあえず今までのポップなプリントデニムの額よりはましかな。点描だけでリアル画に挑戦してみたくてチャレンジした作品ですが、金魚鉢のガラスの質感を出すのがめちゃくちゃ難しかった…あと、水面の描き方も今一つ。多くの課題を残したものの、子猫の寝顔が可愛く描けたのでやっぱり飾りたくなっちゃいます。
2022.03.31
コメント(0)

何年も前からタンスの肥やしだったキットをようやく仕上げました。 キットによって作り方が違うようで、普通のステンドグラスキルトは土台布に色布を乗せた状態でバイアステープをまつりつけ、そのあとで色布ごとに落としキルトをするのですが、このキットではキルト芯、裏布と重ねてしつけをしてからバイアステープをまつる。このやり方だと土台布の色数分の色糸が必要なく、作業もひと手間減るので楽と言えば楽ですが、キルト芯と裏布ごとバイアステープをまつりつけるのが厚みがあってかなりやりにくく、裏があまりきれいに仕上がりませんでした。キットを購入した当初は同じ大きさ、違うデザインで何枚か作っていくつか並べて飾る予定でしたが、思った以上に時間もかかり、ステンドグラスキルトのキットはあまり見かけないので、これ一枚で終了になりそうです。リバースアップリケも面白そうこういうのもやりやすそうです。
2022.03.26
コメント(0)

とっても苦労したリスのと同じ、アリサのキットで作ったコマドリ飾るの今度の冬まで待とうかな、と思いましたがせっかく仕上がったので飾ることにしました。季節ものは、ワンシーズン早めに作り始めないとね。夏に飾りたいクロスステッチ
2022.03.21
コメント(0)

フェリシモのホワイトキルト4枚で、40cm角プラス綿レースの乙女なドイリー?ミニマット?を作りました。トラプト初挑戦でした。プリンタやパソコンのカバーにしたいと思っていたけど、この子のせいで躊躇しています。毛が黒いうえに、ふかふかの布を見ればすぐ座布団代わりに乗ってくる・・・。ホワイトキルトが霜降りキルトになるのは間違いない。白いキルトは壁と同じ色なのでタペストリーにも向かないし。さて、どこに敷くやら。永遠に来ないかもしれない「いつか」のために、いっそおくるみにするか?と思ったらサイズが足りませんでした(泣)。いつか作りたいお孫ちゃんへのベビーキルト♪(でも経験上、白はすぐ汚れるよね)
2022.03.19
コメント(0)

ウッドバーニング協会東日本支部のミニ展覧会に出しました。今年はA4サイズ指定でした。兄が動物園で撮った、まなざしが印象的なペンギンの横顔。リアル画は終わりがなかなか決められなくて、ついつい時間がかかってしまいます。今年は思い切って、通信講座の認定講師コースを受講することにしました。課題こなせるかな~、心配😟💦
2022.03.18
コメント(0)

イースターエッグのついでに、そのへんにあった瓶もクロモスでデコパージュ猫ちゃんシリーズ絵に描いた餅ならぬ猫は毛がつかなくていいなあ(笑)クロモス、はまりそう
2022.03.17
コメント(0)

以前から気になっていたクロモス、ついに購入して、イースターエッグ作りました。お約束のウサギと天使やひよこちゃんをデコパージュして手持ちのいろいろを追加。初心者の衝動的な思い付きではこのレベルが限度でした。きれいに咲いた水栽培のヒヤシンスでごまかして…クロモスはかさばらないのでストックしやすいです♪
2022.03.17
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


