全26件 (26件中 1-26件目)
1

マステもみの木の端テープでリースを作って、紙ナプキンの切り貼りサンタさんに持ってもらいました。動物好きなサンタさんです(*^_^*)クリスマスの紙ナプキンいろいろヂャンティ ぺーパーナプキン1袋3枚入りグループG【在庫処分品】
2022.11.30
コメント(0)

セリアのA5サイズ色画用紙を二つ折りした小さいカードです。面裏ここからは面倒なので見開き撮影にしました。左側の女の子の枠はエンボス粉でぷっくりさせたスタンプです。右側の鹿さんは小さな素材氏を切り抜いたもの。マステのもみの木を作るのに少し飽きてきたので紙ナプキンの切り抜きで代用瓶入りアンティークな子使用した素材の一府です↓↓
2022.11.29
コメント(0)

先日作ったクリスマスカード、量産しました。先日上げたこのカードの裏ですマステパッチワーク(?)のもみの木がツボです裏面はこのイラストシリーズで。もみの木林?百円ショップのマステやぷっくりシールも活躍中♪クリスマス以外にもちょっと個性的なかわいいイラストがたくさん入ってます↓↓
2022.11.28
コメント(0)

最後です。コンパクトサイズの手帳コラージュ、毎日少しずつ楽しくできました。何より、捨てるはずたった手帳が宝物になったのが嬉しい…。また、古い手帳やノートを見つけたらコラージュブックにしていきたいです。最後までご覧いただきありがとうございました。人物シールたちキラキラ箔シール
2022.11.27
コメント(0)

羽根と門扉も外せないアイテム
2022.11.26
コメント(0)

たくさん入ってる手描きのイラストタッチのマステシールです↓↓
2022.11.25
コメント(0)

だいぶ残り少なくなってきましたインスタ風風景のシールはいっぱいほしくなります
2022.11.24
コメント(0)

もう後半だいぶ過ぎました。小さくても手帳丸々一冊は、結構ページがあります。月や星空、ついつい集めてしまいます。
2022.11.23
コメント(0)

まだ続いてます。時々、手帳の罫線を活かしたくなります。文章は、中原中也記念館で見つけた、中也の詩の一節のマスキングテープ。もう少し続きます。
2022.11.22
コメント(0)

セリアの色画用紙でマスキングテープメインの小さめクリスマスカードを作りました。材料はほぼ百円ショップです。夜の街のお気に入りマスキングテープ
2022.11.21
コメント(0)

まだ11月だけど、そろそろクリスマスのコラージュをポストカードサイズで。画像では見えにくいですが、瓶の上の天使さんが銀の雪の粉を降らしています目立たないな~…金の粉にすればよかったかな?白にすればよかったかな?お世話になった素材たち ガラス瓶シールはいろいろアレンジできて楽しい
2022.11.20
コメント(0)

2022.11.19
コメント(0)

続いてます。まだ続きます。
2022.11.18
コメント(0)

さらに続きます。
2022.11.17
コメント(0)

まだ続きます。
2022.11.16
コメント(0)

続きです。また続きます。
2022.11.14
コメント(0)

ほとんど使わなかった古い手帳ちゃんと布でカバーも縫ったのに(当時)全部のページコラージュします始めのページ2ページ目3ページ目続く。
2022.11.13
コメント(0)

先日便箋にした元の落ち葉の枠にシールを足しました。先に落ち葉を貼ってあるので、内側に貼るのがちょっと難しかった…裏を段ボールで補強して、しばらく壁に飾って楽しみます。
2022.11.12
コメント(0)

昨日の続きです。完成です。最後までご覧いただきありがとうございました。m(__)mお世話になった水彩色鉛筆やインク(と、ガラスペン)↓
2022.11.11
コメント(0)

可愛い手のひらサイズのスケッチブック。写っている花はレンゲショウマです。手作り作家さんの作品です。この表紙に合わせて、パステルカラーのシールとインクや水彩色鉛筆などの落書きでコラージュしました。う~ん、まるで絵本のような仕上がり(自画自賛)!!なんて、ほとんどシールに頼っています・・・😅続きはまた後日<(_ _)>。メインに使用したシールです↓
2022.11.10
コメント(0)

昨日の続きです。ページが小さいのでサクサク進みました♪これで完成です。いつか作る(予定の)ジャンクジャーナルの素材の一つにしたいな。お世話になった素材の一部です↓
2022.11.09
コメント(0)

百円ショップ(たしかダイソー)で購入した裏がクラフト紙の厚みのあるデザインペーパー半分に切って二つ折りにして、タテヨコホッチキスで留めました。7.5cm角のかわいいページなので、小さなシールが映える♪続きます。
2022.11.08
コメント(0)

楕円形のプラーク、ずっと箱の中に眠っていましたがついに日の目を見ました。おめでとー!!こちらもステインと水性ニス仕上げです。色の部分は、アクリル絵の具をステイン化するアンティーキングメディウムと混ぜました。以前、イースターエッグを作ったときに、アクリル絵の具が水性ニスで溶けだしてしまったのを教訓に(´;ω;`)・・・。失敗は成功の母!\(^o^)/でも、白い部分だけメディウムをケチったら案の定少し溶けだしてしまいました。こちらです↓DecoArt ステイニング/アンティーキングメディウム(59ml)来年はイースターエッグにも使ってみようっと。
2022.11.07
コメント(0)

秋らしいリスとどんぐりのデザインがかわいらしいプレート。焼いた後に2種類のステインと水性ニスで仕上げました。デザインは、日本ウッドバーニング協会の理事をしていらっしゃる北泰代先生のテキスト小冊子「ウッドバーニングで作るかわいい小物」から。銀座木の香にあります。いつもお世話になっているマイペンα。
2022.11.06
コメント(0)

以前は教室に通っていたのですが、コロナ以来日本ウッドバーニング協会の通信講座に切り替えました。なんとか合格をいただいた課題に、ステインで彩色して、蜜蠟ワックスで仕上げました。手持ちのステインはこんな感じです。赤みのある、高級家具っぽいイメージの色(個人の感想ですw)。【11/5限定★抽選で最大100%Pバック(要エントリ】00287653532070 カンペハピオ ヌーロステイン 70ml(マホガニー) Kanpe Hapio nuro 水性木部用今回下地に塗ったのはこちら。黄色~オレンジっぽいです。【11/5限定★抽選で最大100%Pバック(要エントリ】00287653482030 カンペハピオ ヌーロステイン 30ml(けやき) Kanpe Hapio nuro 水性木部用暗めの落ち着いた色です。【11/5限定★抽選で最大100%Pバック(要エントリ】00287653572030 カンペハピオ ヌーロステイン 30ml(ウォルナット) Kanpe Hapio nuro 水性木部用nuroはチューブタイプで粘度がありそのままではムラになりやすいので、水で薄めて筆で塗りました。ポアーステインは色がたくさんありますが、DIY用のためか容量が多くかさばるので(容器の大きさが直径5cm、高さが11cmぐらいあります。でかっ!)よく使いそうなグリーン系の明るめと暗め、イエローを購入して、絵の具を混ぜて使っています。和信ペイント ワシン 4965405112177 ポアーステイン ブラックオリーブ 130ml 水性ポアステイン130ml ニス 和信ペイントポアーステインブラックオリーブ130ml和信ペイント 水性ポアーステイン 130ml グラスグリーン和信ペイント 水性ポアーステイン 130ml ゴールデンイエロー
2022.11.05
コメント(0)

紅葉がきれいですね。犬の散歩であんまりきれいなので拾ってきた落ち葉を、画用紙にボンドで貼って最初はそのままコピーしたけれどあまりきれいでなかったので、撮影してPCで画像処理をして、和紙タイプの用紙にA5サイズ2枚分をコピー。周囲をナミナミのスライドカッターでカットして、便箋を作りました。明るさと彩度などを変えて2種類作ってみました。もう一枚作って(落ち葉を画用紙にペタペタ)こちらも同様に撮影、画像処理、コピーして(こちらはB5サイズの高品質マルチ用紙を使いました)、封筒も作りました。レターセットの完成です封筒の宛名部分を空白にしたかったのですがちょっとズレました。宛名はラベルシールを貼りましょう~ここしばらくブログお休みしてましたがモノづくりは全開です♪春からコラージュも始めて、ウッドバーニングと並行して楽しんでます♪ブログに上げたかったけれどコラージュは適当に雑誌の切り抜きとか入れてたので著作権とかよくわからなくて…調べるのも面倒だし、作る時間を削るのももったいないので作るだけにしていました。でも最近さすがにいろいろ溜まってきたので、購入した素材だけで作ったものは少しずつブログに上げていこうと思います!ウッドバーニングも通信講座の課題とか少しずつ出来てきたので手前味噌ですがご紹介させていただきます<(_ _)>よろしかったら見に来てくださいね♪♪
2022.11.04
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
