2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

朝方5時くらいまでカジノで遊んで1時間くらい仮眠をとって街の散策に出かけました!ホテルのドアマン!旧ポルトガル領らしいですね!広場では太極拳をやる市民が!ご存知コカコーラ!漢字で書くとこうなります!ちなみにコンビには↓サークルK^^コンビニはセブンイレブンが多かったです!儲金局とは???郵便局です!ちなみにポストは日本と同じ赤でした!モンテの砦^^ポルトガル人が15世紀に築いた砦で、1622年6月24日にオランダ軍に攻められた際は、背水の陣を挑み見事撃退した歴史的な砦!聖ポール天主堂^^1637年に建てられたキリスト教会で、当時はマカオのキリスト教布教の中心でした。しかし、計3回の大火に見舞われ、1835年1月に起きた3回目の火災で現在見ることのできるファザードのみを残して焼け落ちてしまいました。横から見ると!後ろから見ると!ちょっと残念です!単車専用の駐車場があります!自転車がすくなくて単車が多かったです!媽閣廟^^中国式の非常に歴史ある寺院で、創建は1488年と言われおり、マカオで最も古い寺院です。媽閣廟の由縁は、福建や台湾で信奉されている「媽祖」伝説によるもので「媽祖」は福建の漁民の娘で、心優しく、人助けをいとわなかったため、死後仙女になり、仙女になった「媽祖」は、難破しそうな漁船の上に現れて幾度も危機を救ったため、漁民の安全を守る神として福建や台湾の沿岸沿いを中心に信奉されていたとのこと!ポルトガル人が、はじめてマカオの地に上陸した場所も、この媽閣廟の岸とのこと!現地人に地名を聞いたところ、「媽閣」(マーコウ)と返したため、以後この地域全体をマーコウ→「Macau」と称すようになったと言われています^^マカオの公衆トイレです!!残念なことに紙がありません・・・散策の途中でトイレにいきたくなっても一苦労です・・・12時15分にロビーに集合やったので見たいものは全部見れず・・・マカオタワーは次回に持ち越し出す^^これから香港に移動です^^香港で滞在のキンバリーホテル^^街のあちこちで見かけました^^滑るから注意^^マクドナルドの屋台です^^ただしアイスクリームのみでした^^夜は社長の招待で中華料理屋で北京ダック^^かなり高いそうです!!!酔っ払いながら夜の香港をオープントップバスでクルージング^^最後は女人街で買い物^^バッタモン屋さん街です^^とにかく安い!そんなこんなで夜は更けていくのでした^^
2009年10月15日
コメント(2)

会社の旅行で香港、マカオに行ってきました!10/14~今日まで3泊4日の旅^^キャセイパシフィックで関空より出発!海外は日本に比べて禁煙エリアが多く同僚の喫煙者は苦労してました!ターボジェット!香港に到着してからそのままマカオへ行くのに乗り継いだフェリー!なんと整備不良か何かで動かず!1時間待つが変わらず・・・結局フェリーを乗り換えてマカオに到着!フェリーの中は冷房が効きすぎて寒いです・・・フリースを持って行ってよかった!ようやくホテルに到着朝5時に起きてついたのが午後5時・・・ホテルリスボア^^この日はガイドさんの案内でポルトガル料理を堪能!美味かったです^^食べるのに夢中で写真なし・・・この後はカジノで朝まで・・・結果は聞かんでくれ~~~^^
2009年10月14日
コメント(2)

書き残しのログ・・・前日の勤崎からここ室戸に移動!新ポイントに挑戦!キラメッセの東!その名も!「おの肛門科看板下」誰が付けたか?ポイントの名が可哀相・・・がエントリーしてから南へしばらく行くと漁礁もありなかなかのポイント!Dive No.395室戸 おの肛門科看板下Dive Time 88min. Max Depth 17.1m Water temp 25.0℃ Clear 10mまずはツバメウオ!漁礁の上でジットしてました!サラサゴンべ!漁礁の下にいました!かわいいね!フタスジタマガシラ!ここのところ調子こいて80分オーバーのダイビングが続いてたせいか?単なる体調不良か?この日はこの1本で終えのんびり帰ることにしました!帰宅途中徳島のユニクロでジーパンを買って、寿司食って帰りました!
2009年10月12日
コメント(3)

世間は3連休やったけどオレは土曜日出社で2連休!初日は「ばあ浜」にするか「勤崎」にするか???翌日に「鵜来島」を潜るか???とりあえず3時に起きて出発^^大月町はさすがにハードです^^台風の影響を考えると勤崎の方がましかな???ってことで「勤崎」に決定!Dive No.393柏島 勤崎Dive Time 82min. Max Depth 31.4m Water temp 24.0℃ Clear 8m先着の車が6台!駐車スペースに停めることが出来ず、仕方なく路駐に・・・とりあえず今回もネジネジ狙いで^^-30mのポイントに行く前にギンポの仲間^^前回見つけたポイントはすぐ見つかったけどなかなか見つからず・・・ようやく見つけたがときすでに遅し・・・DECO寸前・・・次のダイブでガンバ!ってことでネジネジの写真はなし・・・悔しい~!勤崎にはこんな景観ももちろんあります!Dive No.394柏島 勤崎Dive Time 65min. Max Depth 32.0m Water temp 25.0℃ Clear 8m1本終わって上がってきた人に聞くと-3mくらいのところにフリソデがいるとの情報!よし!ネジネジの帰りにフリソデ捜しや!と意気込んで潜行!ナビを失敗したのか・・・ポイントになかなかたどりつけず・・・やば・・・何とかたどり着いたけどキツネメネジリンボウとヒレナガが仲良くしてたところを見つけるがピントが合わず・・・近づきすぎて引っ込んでしまいました・・・あちゃー-30m付近をうろうろしていたので時間切れ・・・フリソデを捜すも見つからず・・・結局撮ったのは・・・アミメハギ!好きな魚やけどなんとも消化不良のダイビング・・・カメラはむむずかしいね!明日どうするか?ショップに問い合わせるとあまり海況と言うか透明度が悪そうなので今回の鵜来島は断念!次回に期待^^
2009年10月11日
コメント(4)

またまた高知は「ばあ浜」に来てしまいました!奥が深い海です!秘密にしておきたい海やけど・・・いろんな人に知ってもらいたい海かな???オレ「おはようございます!」おばあちゃん「初めてか???」ガック~!オレ「3回目です!」おばあちゃん「そっかっそっか!潜り終わったらコーヒー入れちゃルけんあとでおいで!」ってな頓珍漢な会話がありまして・・・Dive No.391竜ヶ迫 ばあ浜Dive Time 64min. Max Depth 24.9m Water temp 26.0℃ Clear 12mこの時期で水温まだ26℃あります!伊豆あたりでは23℃・・・エントリーして間もなくウミテング登場!しかも3匹も!ウミテングの数え方って匹でええんやろか???匍匐前進(ほふくぜんしん)がかわいいね^^その他見た魚たち^^ネジリンボウ!ヒレナガネジリンボウ^^ホタテウミヘビ^^サヨリ^^ヒラタエイ^^Dive No.392竜ヶ迫 ばあ浜Dive Time 86min. Max Depth 14.0m Water temp 26.0℃ Clear 12mスケルトン^^アミメハギ^^好きな魚の一つです!チョロチョロしててかくれんぼが上手くてなかなか上手く撮れません・・・カマスの群れがオレ等の周りをゆっくり回ってくれてました!80分オーバーの長いダイブを終えおばあちゃんの入れてくれた暖かい美味しいコーヒーをいただきました!日中は暑いくらいです!関西とはさすがに陽射しが違います!帰りには中村の道の駅で「カツオのたたき定食」の塩味を食べました^^
2009年10月04日
コメント(7)
全5件 (5件中 1-5件目)
1